床冷房や床下冷房は冷房システムとしては欠陥工法?
No.1 |
by 通りがかりさん 2016-09-17 19:20:44
投稿する
削除依頼
冷水式床冷房システムには、快適な冷房システムとして【四つの大きな欠点】がある。
1、除湿を伴うエアコン冷房と違い、除湿を伴わない冷房オンリーの冷房システム。 2、その利用位置から頭熱足寒の不快な温熱環境しか得られない。 3、全館冷房として輻射熱効果を望むのは能力不足。 4、冷水の設定温度次第で表面結露する。 間違っても、温水式床暖房配管が設置されているからといって、冷水を床循環させて冷房システムとして利用しようなどと思うなら、短命住宅かつ不健康住宅となる覚悟を持って挑まなければならない。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ところが、上のような【四つの大きな欠点】があるにも関わらず、冷水式床冷房システムを提供する側には大きなメリットがある。
消費者にとってのデメリットなどは考えない、自社の売上拡大だけを目論む企業にとっては冷水式床冷房システムは売上拡大の格好の餌となる。 一般ユーザーにとって目新しい「冷水式床冷房システム」の【四つの大きな欠点】を知っている方は少数派。 どこが企業側の販売拡大に繋がるのか。 それは【四つの大きな欠点】を補うための新たな設備投資が生まれるからだ。 1、除湿を伴わない冷房オンリーの冷房システムのため、除湿専用機が別途必要となる。 2、頭熱足寒といった、利用位置の弱点をカバーするため、サーキュレーター的な冷気移動設備が別途必要となる。 3、冷房システムとしての快適空間能力限界から、除湿システムとしての快適空間へのシステム変換のための設備が別途必要。 4、床表面結露防止のため、室温を28℃以上に保たなければならない。 エアコン一台(約15万円)と簡易サーキュレーター(約5万円)で事足りる高高住宅の全館冷房が、「冷水式床冷房システム」を採用し、【四つの大きな欠点】を克服することで、「冷水式床冷房システム」(約150万円)+全館除湿換気システム(約100万円)+冷気循環システム(約50万円) 概算ではあるが20万円と300万円。 その差は300万円近い。 不条理な床冷房システムを一人前の冷房システムとして使うための余分な投資。 トップランナーとしての覚悟があるなら、それはそれで世の中の役に立つかも知れない。 あとはランニングコストの問題が残る。 |
|
No.3 |
無知ぶりはそっくり、スルーで相手されずスレ主のなりすましか。
賛成派の役者も揃えないと幕が降りますよw |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
無知の馬鹿に反論しても時間が無駄なのは火を見るよりも明らか。
幕が下りますよ。 |
|
No.6 |
>5
どの内容が無知で馬鹿なのか、具体的に説明しないとNO5さんのほうが無知で馬鹿に思えるのは私だけではないと思います。 |
|
No.7 |
ではネタを提供しましょう。
パネル暖房(輻射暖房)の逆のパネル冷房です。 http://www.ps-group.co.jp/pscompany/products/hr_c/details.html 何か問題が有るでしょうか? |
|
No.8 |
>7
スレ題が理解できていない所が問題だな。 |
|
No.9 |
無知の同類ですか応用力ゼロですね、話になりません。
子供並に懇切丁寧に説明する気は有りません、時間の無駄でした。 |
|
No.10 |
>子供並に懇切丁寧に説明する気は有りません
その能力さえないのに何勘違いしてるのかな? 自分の無知を棚に置いて、スレ題とはまったく無関係なネタを持ち込んでくる。 スレ題の日本語が読めないのかな? およびじゃないね。 |
|
No.11 |
どんなシステムでもいいけどさ〜、
システム切ったらカビるようだと阿○隈高○のカビ小屋同等です。 |
|
No.12 |
>7
…これ、床じゃないよね…? |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
某一条さらぽか契約者、来年4月引き渡し予定。
単価はプラス1.5万円/坪。ウチは建坪35坪なのでプラス52万6000円。 1、除湿を伴うエアコン冷房と違い、除湿を伴わない冷房オンリーの冷房システム。 →デシカント調湿機能付き全熱交換器による24時間換気で解決。 2、その利用位置から頭熱足寒の不快な温熱環境しか得られない。 →どうにもならなかったようで全居室にサーキュレーター標準装備。 3、全館冷房として輻射熱効果を望むのは能力不足。 →ダントツの高高性能で解決。 4、冷水の設定温度次第で表面結露する。 →結露防止のために26度以下に下げられなかったはず。 ってコトらしんだけど、さてさて? 引き渡し後に迎える梅雨と夏で真価が問われますね。 |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
エアコン一台=冷水式床冷房+デシカ調湿+サーキュレーター
う~ん、浪エネ好きの連中でないと相手にしてくれないよ。 |
|
No.18 |
換気装置、除加湿、床冷暖房で52.6万円は安いですね。
大手ハウスメーカーは太刀打ちできないですね。 |
|
No.19 |
>>16
下に書きますが、価格の内訳的にもデシカ調湿がキモで、床冷房はオマケですね。 念ため各居室にはエアコン配管穴を開けてもらってあります。 >>17 別に省エネを目指してませんからね。 ただ、エアコン1台で全館冷暖房+調湿は無理ですよ。 >>18 ウチはi-cubeなのでロスガードは標準でついてますので、調湿+床冷房+サーキュレーターで52.6万ですね。 この価格ですが、さらぽかは床暖パイプをそのまま流用するシステムですのでそこには追加コストはかかっておらず、ほぼほぼデシカの機械代だと思います。 その傍証に、ダイキンですが、ベンティエールが定価37万、デシカエアが定価99万ですので、その差額は62万と近い数字が出ます。 これにサーキュレーターが付きますから、一条は割安と言って良いんじゃないでしょうか? |
|
No.20 |
一条なら本体価格で語るなよ
コミコミ坪単価で問題ないだろ? |
|
No.21 |
さすが一条さん、屁理屈をつけての営業販売はさすが。
オーナーもこの手の営業戦術にひっかかる連中なんだな。 >別に省エネを目指してませんからね i-cubeのトップセールスはなんなの? http://sp.ichijo.jp/lineup/i-cube/ >差額は62万 最初から全て標準仕様なら差額は0円。 お得な買い物だね~??? この手の営業戦術に乗っかるオーナーもいるんだから世の中不思議だね。 メンテナンス費用の増大やらランニングコストの増大の説明はないの? 坪単価は気になっても、維持経費なんて気にしないオーナーばかりだからね。 |
|
No.22 |
>ほぼほぼデシカの機械代だと思います
具体的に言うと、エアコンならタダだが、床冷房ならデシカの100万とサ-キュレーター50万の追加料金ということですね。 |
|
No.23 |
冷水式床冷房は、まるで無駄遣いのデパートみたいや。
除湿装置のない冷房システム解消のために除湿装置の追加設備、頭暖足寒の冷房方法解消のためにサーキュレーターの追加設備。 エアコンなら、そんな追加設備は必要ないのにね。 |
|
No.24 |
床冷房は夏は遊んでる床暖房の利用。
高高住宅では冷暖房より除加湿機器が重要で年間を通して必要。 夏の風は冬の風と異なり快適だから無駄ではない。 エアコン冷房で頭寒足熱が出来るとは限らない、出来たとしても局所。 |
|
No.25 |
>床冷房は夏は遊んでる床暖房の利用
除湿もできて、夏遊んでいるエアコン冷暖房の利用はしないの? 除湿機とサーキュレーターまで必要なんだろ? だったら意味ない。 冷房エアコン一台で決まりだね。 >高高住宅では冷暖房より除加湿機器が重要で 高多湿住宅の間違いでしょ。 高多湿住宅は特殊住宅で一般的ではない。 別スレ立ててね。 >エアコン冷房で頭寒足熱が出来るとは限らない 知恵がなければ無理だろうね。 床冷房みたいに頭暖足寒にはならない。 |
|
No.26 |
高多湿住宅とは何?室内にプールでも有るの、お頭が弱い?
大手ハウスメーカーの低気密住宅のこと? 除加湿と除湿は違うよ、加湿が有るからね、ポイント。 快適が一番、大手ハウスメーカーは益々、窮地にに落ちる。 |
|
No.27 |
高高住宅は冷房熱は少なくて済む。
エアコンだと除湿が主になる、除湿は風量が多いと除湿効率が悪いから風量を少なくする。 風量が少なくなれば遠くまで流れない、冷たい空気は下に沈み床を這う、頭寒足熱にならない。 解消するにはサーキュレータ等が必要になる。 |
|
No.28 |
絶えずエアコン除湿しておかないと不快、あるいはカビるなんてのは家本体の欠陥ですよ。
|
|
No.29 |
人が住むなら呼気などから湿気は発生する、除湿は必要。
デシカント式調湿換気装置が最も適してる。 |
|
No.30 |
>エアコンだと除湿が主になる
Q値1.0程度の高高なら、心配しなくても温暖地なら冷房運転は欠かせない。 それに伴う除湿はおまけみたいなもの。 わざわざ100万もする除湿機つけるのは、お頭の弱い会社がやること。 >高高住宅は冷房熱は少なくて済む。 寒冷地ならね。 高高でなくても寒冷地なら冷房なんて必要ない地域もある。 高高であるが故、寒冷地でも必要のない冷房が必要になる場合もある。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
>少ない冷房熱では除湿出来ない。
心配いらない。 i-cube程度の断熱性能なら充分冷房熱で除湿できるよ。 |
|
No.33 |
>32
エアコンの除湿を理解してますか? 室内空気全部を除湿する必要が有ります。 露点温度以下にしませんと除湿出来ません。 冷房温度程度ではAPFを上げるため最近のエアコンは露点温度以下になりません。 |
|
No.34 |
最近のエアコンはドレン配管はいらないんだ。
どこのメーカーのどの機種なの? |
|
No.35 |
内部が露点以下になればドレンは出るから必要。
暖房専用なら本来は不要だが顧客がどんな運転するか分からないからドレンは付いてる。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/201008/index2.htm
>昔のエアコンに比べて蒸発器と凝縮器の温度差が小さい状態でも効率よく冷房できるようになりました。 > しかし、この状態では蒸発器周辺の空気の温度と冷媒の温度差が小さくなるため、結露を起こさせる力が弱まって除湿性能が低下してしまいます。 >そこで基本的には冷房運転を行いながら、冷気に暖気を混ぜることで適切な温度に調整した空気を室内に送り込むのが再熱除湿運転です。 |
|
No.38 |
>36
図6参照。 http://kinki-shasej.org/activities/membership/kankyou271_kitahara.pdf >現在のように冷房での効率化のため蒸発温度が高くなったエアコンでは冷房運転時の除湿が期待できない。 |
|
No.39 | ||
No.40 |
|
|
No.41 |
http://kinki-shasej.org/activities/membership/kankyou271_kitahara.pdf
図6参照。 > 冷暖房COPの高いエアコンで顕熱負荷の小さな高気密高断熱住宅の冷房を行う場合、インバータにより圧縮機の回転数が低い値に押さえられて温度リフトが小さくなるため、効率の良い運転となる。 >一方、蒸発温度が高い値となるため、先に示したように除湿量が減少して室内が高湿度になる。 |
|
No.42 | ||
No.43 |
>42
>可哀想だからこれ以上は追求しませんよw 追及できない、捨て台詞www 今や常識ですよ、時代遅れさんwww。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/575688/res/266/ 可哀想な人も出てます。 |
|
No.44 |
誰とは言わないが、創作レスの得意な人もいるからね。
少し知恵があれば、前後のレスのやりとりからこの創作レスの本人が見えてくる。 このレスの場所を知っている人かもw このスレの2つ手前にこんなレスもあるよ。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/575688/res/264/ 誰か芸の細かいことしてるんだろうね。 >43さんではないよね。 言い訳すればするほどドツボに入っていくね。 |
|
No.45 |
お頭が足りないの少し前にはエアコンのレスなど無いよ。
自分の無知ぶりを明らかにされ逆恨みですかwww |
|
No.46 |
>44は間抜けで創作レスに嵌った可哀想な人ですか?
|
|
No.47 |
おじさんお得意の文章がでてきますね。
付き合いは長いからね。 どんなに創作してもおじさんだとすぐ分かる。 助詞の使い方には注意したほうがいいよ。 それと、www、w、笑など、上げればきりがない。 相当興奮してるね。 頭が混乱状態で、自分のしたことが分別できなくなって、追求している本人に罪をかぶせてる。 しっちゃかめっちゃかだな。 自分の発言内容を正当化させるためのなりすましはやめようね。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/575688/res/266/ こんな懐かしいスレ題、書いた本人でなければ思い出すのは至難の業。 |
|
No.48 |
|
|
No.49 |
なんかレスが伸びてると思ったらなかなか荒れてますねえ。
一つ訂正を。 建坪35坪を延床35坪に訂正します。 建坪35坪だと延床70坪の豪邸になっちゃう。 一条がi-cubeの売り文句にエコと言おうが何だろうが施主がそれにお付き合いしなきゃならん義理はないわけで。 ウチは快適性最優先なので、そのためならイニシャルコストもランニングコストも許容しますよ。 一条のエクステリアのダサさも、内装の選択肢の少なさも。 標準仕様なら差額は0円と言われても、標準装備じゃない以上どうしようもないですね。 もともとデシカエアみたいなの欲しいなあって思ってたましたので、さらぽかキャンペーンは渡りに船でした。 床冷房はオマケですよ。 快適なら万々歳ですし、ダメなら使わなきゃいいだけの話です。 吹き抜け部の2階ホールにエアコンを設置しての疑似全館冷房も検討したんですけど、 2階ホールには換気システムの排気口があり、家中の汚れた空気がゆるゆると排気口目指して集まってきてるわけです。 そんなところにエアコンを設置して換気気流設計と真逆の気流を作るのはマズそうなので断念した次第です。 それでは、来年の梅雨時にまた。 |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
>建坪35坪だと延床70坪の豪邸になっちゃう。
君んちは総2階建てなんだ。 余程予算がなかったんだね。 土地も狭いんだろうな。 そんな方が >エコと言おうが何だろうが施主がそれにお付き合いしなきゃならん義理はないわけで。 見栄張っちゃって。 ローンは大丈夫なの? |
|
No.52 |
>50
デシカも長府のデシカント式調湿換気装置も湿気を飛ばす熱源にヒーターでなくヒートポンプを使用してるから効率が良い。 |
|
No.53 |
>49
>ウチは快適性最優先なので、そのためならイニシャルコストもランニングコストも許容しますよ。 i-cube入居者自らの実感なんだな。 i-cubeは省エネ住宅じゃないと体験者が言うんだから間違いのない意見なんだろうな。 省エネ目的で選んだのだが、間違った選択を認めたくないから居直ってる。 |
|
No.54 |
床冷房は、配管部のカビが問題みたいヨ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1092/ |
|
No.55 |
>54
湿度60~70%でカビが問題になるなら日本の家のほとんどが全滅です。 |
|
No.56 |
>55
だから、カビキラーなどが売れているのです。 |
|
No.57 |
梅雨(湿気)対策・カビ対策
http://www.kis.gr.jp/page/jyozu-mold.html |
|
No.58 | ||
No.59 |
>58
Q5.カビの発生と室内湿度 一般住宅の一年間の平均湿度は浴室以外の部屋の場合、30~80%程度です。 カビが発育するためには、80%以上の湿度が必要なので、浴室のように湿度が80%以上になる場所以外ではカビが発生しないはずです。なのに・・・。 理由として、室内湿度というのは、室内空気中の水蒸気の量ですが、カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分だからです。 http://kabi.co.jp/kabi.php?k=k08 __________________________________ 以下の表-2カビ参照 Aw=0.65 ⇒ 相対湿度65% http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918... 2-1 カビの生育環境 <水分> 微生物の生育に水分が不可欠であり、水が全く存在しない環境では全ての微生物が生育不可能である。物質中に含まれている水は通常は遊離水(自由水)、結晶水、水素結合水、水和水(タンパク質、糖質、脂質、その他との水和)および氷の状態で存在しているが、微生物が利用可能な水分は自由水のみである。すなわち自由水とは、環境の温度、湿度の変化で容易に移動、蒸発および氷結が起こる水である。自由水が減少すると生育速度の低下や生育が停止するなど自由水は微生物の増殖に非常に重要な因子となっている。自由水を定量的に表す指標として水分活性(Aw:water activity)が用いられている。Awは本によってはawと記載されている場合もある。 中略 カビは酵母よりもやや低めのAwであるが、特に乾性カビ(好乾菌)は微生物の中でも最も低いAw環境で生育可能である。博物館等での保管資料にはこの分野のカビが問題となる。 通常では対象とする物質のAwを0.6以下に保持するとカビは全く生育できない。これを維持するために環境の相対湿度を温度変化に拘わらず常に60パーセント以下に保つことが必要である。 |
|
No.60 |
>58
意味分かりましたか? 「カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分」なので、室内温度より低い温度を保持する床冷房用配管の表面では、空気中より水分(湿度)が大きくなる。 この湿度が60%超になると、乾性カビの危険性が高くなる。 と読み取れます。 |
|
No.61 |
>59
益々、デシカント式調湿換気装置が必要になりそうですね。 |
|
No.62 |
>60
表面湿度は知ってますよ。 配管など無機質は調湿性などは有りませんからカビが利用できる水分は有りません。 問題が生じるとすれば配管などに塵が付いて吸湿した場合です。 配管部に塵、栄養、酸素が入り込む状態、構造かです。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
>>51
i-cubeは総二階の商品ですので、予算とは関係ありません。 敷地面積も住宅ローンも床冷房とは関係ありません。 >>53 一条を選んだのは全館床暖房目的です。 なお、引き渡しは来年4月ですよ。 「さらぽか」を実装して竣工した家ってまだないんじゃないですかね? >>54->>60 一条の「さらぽか」のカタログスペックは 夏 27~28℃ 45~50% 冬 20~22℃ 45~50% との事ですので、乾性カビの発育範囲からも外れています。 それなのに>>54のリンク先のレスですが、 ”床冷房での床内部の結露問題は解決しました。” のに ”床配管まわりでのカビの問題は解決していません。” 理由がさっぱり分かりませんね。 |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
>66
27℃、50%の時は、 配管表面23.5℃の時に、湿度60.8%になります。 正確にいうと、配管温度23.5℃が限界です。 28℃、50%の時は、 配管表面24.5℃の時に、湿度60.7%になります。 正確にいうと、配管温度24.5℃が限界です。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
>67
>正確にいうと、配管温度24.5℃が限界です。 http://farm9.static.flickr.com/8834/28003534370_33748fd6f5.jpg それは違います、温度が関係しますからもう少し行けます。 極端な言い方をすれば20℃に下げてしまえば70%も可です。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
>71
デシカが普及すると低気密の大手ハウスメーカーは困ります、大手の手先のデマですから気にしないこと。 |
|
No.75 |
カビ問題だとか、床板や床構造材の腐れは2,3年後に顕著に現れるから、まず、一条さんにトップランナーで頑張って欲しい。
「赤信号、皆で渡れば恐くない」と言うじゃありませんか。 |
|
No.76 |
テスト的に5年は既に経てますから本格的に販売ですよ。
|
|
No.77 |
本格的な点検などしなければ、目に見えない部分だから、目に見えるほど進行するのなら10年以上はかかるな。
その時はもう手遅れだな。 床板の全面改修になると思うよ。 契約前に念書は取っておくべき。 10年以降は瑕疵担保法は無効だからね。 床材に限れば2年かな。 |
|
No.78 |
カビが出ても日本の法律では責任を問えない。
カビで責任問題が出たら、低気密の大手ハウスメーカーが一番困るからです。 |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
>床が腐朽菌のように腐るのですか?
床が腐朽菌によって腐るのだよ。 日本語は正しく使ってね。 >10年間は何の害もないのですか? 誰がそんなこと言ってるの? 床版下だから目に見えないだけ。 シロアリ被害を想像すればいい。 結露誘発による床材被害に対して自信があるなら、10年間全棟無料手直しの保証書をつければオーナーも喜ぶと思うよ。 手直しに対応できなければ、計画倒産して逃げればいい。 |
|
No.81 |
>80
床が腐朽菌の(被害の)ように腐るのですか? はしょっただけ。 >床版下だから目に見えないだけ。 何が起きるか聞いてる。 顧客がどの様な使い方をするか分からない、保証は普通はしないし出来ない。 住宅の何処にもカビは出ませんと大手ハウスメーカーも保証はしないですよ。 |
|
No.82 |
>顧客がどの様な使い方をするか分からない、保証は普通はしないし出来ない。
床冷房は普通じゃないから保証がないとオーナーは不安です。 自信があるんだから条件付き(床冷房に起因するもの)で保証すべきです。 顧客で床冷房の人柱を望んでいる人は皆無です。 |
|
No.83 |
床暖房だけ使えば良いだろ、
子供か自分で考えろ、何でも人の性にするな。 エアコンは冷房も暖房も両方使えるが片方しか使わなくても良い。 エアコンを使ってもカビが生えた生えないの保証はしない。 |
|
No.84 |
>床暖房だけ使えば良いだろ
クソ暑い夏はどうするの? デシカだけで我慢しろとでも言いたいの? 温暖化で最近の夏は猛暑(35℃以上)ばかり。 室温35℃で後は調湿で我慢しろというのは無理がある。 折角付けたサーキューレーターは用なしだね。 >カビが生えた生えないの保証はしない。 カビの問題を言ってるわけでもない。 メンテナンスができるかできないかを問題視してるだけ。 腐朽菌とカビの違いは認識できているの? |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
>自分で考えろ、頼るな、転嫁するな。
スレ題にも書かれているが、床冷房は欠陥工法。 欠陥工法を承知で一条さんは売りまくるわけだ。 それも売りっぱなしで責任は取らない。 信用第一の大手HMは欠陥工法には手を出さない。 ある意味賢いのかもしれない。 心配しなくても、欠陥工法である床冷房のシェアは一条さんの独占ですよ。 誰も欠陥工法には手を出さない。 そこにつけこんで商圏を拡大する一条さんはエライ。 |
|
No.87 |
考える事出来ない、おまえはマンションか建売がお似合いだよ、お仕着せで我慢しろ。
|
|
No.88 | ||
No.89 |
>80
>88 床冷房で住宅床にカビが生えると健康被害が問題になるでしょう。 カビは腐朽菌の木材への影響より、人間に対する影響の方が重要です。 健康被害は、5年~10年を経ないと明らかになりません。 子供のアトピーや老人のアレルギー喘息、シックハウス症候群、皮膚炎、アレルギーによる過敏性肺炎(=夏型過敏性肺炎)に注意しましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーー カビによる健康被害には、感染症、アレルギー、中毒がある。なぜカビの生えた食べ物を食べてはいけないのか。カビの一部は様々な毒を出し、その中には「アフラトキシン」のような発がん性の高いものがある。「焼けばいいんだろう」「煮ればいいんだろう」という話になるが、アフラトキシンを加熱しても1割しか減らないという研究結果が出ている。見た目では食べ物に毒がどこまで入り込んでいるかは分からないので、カビの生えた食べ物を見つけたら捨てた方が良いだろう。 夏かぜの症状に似て、しつこいせきと息切れ、発熱などがみられる「夏型過敏性肺臓炎」という病気がある。トリコスポロンというカビが原因で、肺の奥でアレルギー性の肺炎を起こす。放置すると肺が破壊され、取り返しがつかなくなる。健康な人でもかかり、日本に独特な病気だ。 次に感染症の話をする。白癬菌が皮膚や爪に入り込む水虫が有名だが、カビは内臓にも感染する。東日本大震災では津波によって町全体が押し流された。汚れた水におぼれて肺にカビが入り込み、肺炎にかかった人が多くいた。病原性を持つカビはとても身近にあるということを覚えておいて頂きたい。 せきやたん、微熱の症状から、やがて血たんや吐血が始まる「慢性肺アスペルギルス症」という病気がある。原因となるアスペルギルスという菌はごく普通に空気中に存在する。ヘビースモーカーや古い結核などで肺に傷が付いている人が特にかかりやすい。薬が効きにくく、病気が進むと致命的になる。普段の生活の予防と早期発見が大切だ。たばこを吸わない人もカビに感染する。代表的なのが「クリプトコッカス肺炎」だ。クリプトコッカスはハトのフンに入り込んで増えて、人が肺の中に吸い込んで感染する。せきや発熱がみられ、肺炎から髄膜炎を起こすこともある。 こういう病気は珍しいと思われるかもしれないが、日本の病院で亡くなった患者の20人に1人はカビの感染症である「真菌症」によるものだ。真菌はどこにでもいて、建物も大好き。天井裏には多くいるので、天井をはがすときは注意した方が良い。エアコンの中にも多く、放っておくとカビはやはり増える。これは病院でもおこりえることで、「お見舞い用の花は遠慮してください」とお断りするところもある。植物に付着する真菌は多い。病院には感染症にかかりやすい患者さんがいて、植物を滅菌するわけにはいかないのでやむを得ないかなと思う。 空気中にいる真菌は、1立方メートルあたり1000個くらいで、1日に1万個以上吸い込んでいる。だが、呼吸のたびに病気になるわけではない。なぜ感染しないのかというと、皮膚や粘膜による物理的防護があるし、日本の真菌は白血球の抵抗に弱く、免疫で防げるからだ。だが、一度カビに感染すると、治療は容易ではない。もともとカビは人間の細胞に似た構造なので、治療薬の開発が難しい。強力な薬は副作用も強い。 新しい問題として、カビは自分にとって有利な生活環境を生み出すために「バイオフィルム」という膜を作ることが分かってきた。カビが表面をむき出しにせず、色々な物質で覆って、白血球の攻撃から身を守る。代表的なカビのアスペルギルスもバイオフィルムを作り、厚い膜で覆われる。こうなると薬が効きにくくなる。感染というのはカビと人間のせめぎ合いの中で起こる。私たちは平穏な日々を送っても、実は体の中でカビとの激しい戦いが起きている。 海外では感染力の強い「肉食系」とも呼べるカビがいる。コクシジオイデスというカビによる感染症は、アメリカに流行地域がある(図3)。健康な人でも簡単に感染し、進行すると髄膜炎を起こしたり、全身に広がったりして、ひどい後遺症が残ることもある。観光立国を目指す日本も、海外からの真菌症患者数の増加が懸念される。 社会の高齢化が進むにつれ、真菌症にかかる人は増えると予想される。たばこをやめたり、エアコンや水回りの掃除をしたりして、弱点を作らないことが肝心だ。しつこいせきやタン、発熱など心配な症状が出た場合は、専門医に見てもらうことも必要になる。 |
|
No.90 |
>72
>極端な言い方をすれば20℃に下げてしまえば70%も可です。 正確にいうと、配管でカビを生やさないためには、配管表面20.0℃、表面湿度70%の時は、 室内は温度28℃、湿度44%に制御する必要があります。 ただ、配管表面20.0℃時の床表面の温度は、21℃程度になるので床冷房の住人はスリッパ履いても耐えられないかもです。 |
|
No.91 |
>89
長々と読まないよ。 カビは害の有る場合が有る事は誰でも知っている。 湿度65%以下にしてない住宅は腐るほど有る、法律規制は無い。 湿度が上がらないようにデシカント調湿換気装置を使用した床冷房はほぼ問題ない。 害が有るとされてる煙草も販売されてる、害の有る物はその他にたくさん有る。 嫌なら使わなければ良いのです、信用出来ないなら採用しなければ良い。 何故、床冷房だけを槍玉に上げるのですか? 技術が無く、低気密の大手ハウスメーカーでは真似出来ないからでしょうね。 |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
>90
温度と湿度条件がギリギリ揃ったとしてカビの栄養と酸素は揃うのですか? |
|
No.94 |
>91
>害が有るとされてる煙草も販売されてる 床冷房は知らない間に健康被害を被る可能性があります。 そのため、普通のものとは異なり、販売にあたっては取扱いに細心の注意と懸念課題を事前に購入者に知らしめておくことが企業のコンプライアンスとして重要でしょう。 ちなみに、国内の煙草では煙草箱に下記8種類の警告文があります。 1.喫煙はあなたにとって肺がんの原因の一つになります。 2.喫煙はあなたにとって心筋梗塞の危険性を高めます。 3.喫煙はあなたにとって脳卒中の危険性を高めます。 4.肺気腫を悪化させる危険性を高めます。 5.妊娠中の喫煙は胎児の発育障害や早産の原因の一つになります。 6.たばこの煙はあなたの周りの人、特に乳幼児、子ども、お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします。 7.ニコチンにより喫煙への依存性が生じます。 8.未成年者の喫煙は健康に対する悪影響やたばこへの依存度を高めます。 床冷房も、このような警告文を掲載すれば、OKかもです。逆に警告文がない場合で健康被害があった場合は大きな社会問題になるでしょう。 |
|
No.95 |
>93
>カビの栄養と酸素は揃うのですか? カビの栄養 ⇒ 無菌室にてすべての無栄養要素を除かない限り、床製造・運搬・施工時・居住時に栄養分が付かないようにすることは不可能です。 酸素 ⇒ 地球上では酸素はどこでもありますよ。 |
|
No.96 |
>95
酸素がないからカビは表面しか発生しないとされてる。 配管が密閉されてれば新たな酸素の供給も栄養の供給もないから持続した繁殖できないのでは? カビの胞子は何処でも有る、有るから害になる訳ではない、増えなければ害にならないのでは? |
|
No.97 |
>94
車の排気ガスは有害ですね、車を使用しない方も害を受けますが? |
|
No.98 |
>配管が密閉されてれば新たな酸素の供給も栄養の供給もない
>増えなければ害にならない 配管周囲の密閉程度が、真空に保てればの、仮定の話でしょうね。 そんなことできるのでしょうか? できるのなら、企業コンプライアンスのためにも、データを出してほしい。 その配管部はどのように密閉されているのでしょうか? ちょっと考えただけで、誰でもわかるように、そんなこと不可能でしょうね。 不可能だから、カビは増殖しますよね。 だから、健康被害の恐れがあるのです。 |
|
No.99 |
>97
>車の排気ガスは有害ですね、車を使用しない方も害を受けます 車の排気ガスは法規制があって、それを遵守した車が販売されています。 床冷房は新装置だから、法規制がない状態です。 だから、余計に企業コンプライアンスが求められるのです。 |
|
No.100 |
コンプライアンスが重要視されるのは、その意味に『法令遵守』も含まれますが、法令だけに留まらず、社内規程・マニュアル・企業倫理・社会貢献の遵守、更に企業リスクを回避するために、どういうルールを設定して行くか、どのように運用して行くかを考え、その環境の整備までを含んでいるからです。
床冷房は、企業倫理・従業員のための企業リスク回避という点で、説明責任があるでしょう。 |
|
No.101 |
>98
>配管周囲の密閉程度が、真空に保てればの、仮定の話でしょうね。 真空の必要は有りません。 栄養と空気の出入りが少なければ良いです。 カビが酸素を消費して新たな酸素が直ぐに来なければカビは死滅します。 カビは表面しか発生しません。 表面湿気、栄養、酸素が必要です、当然常に供給されなけば死滅します。 ガラス面は汚れが付き難いですからカビは発生出来ないと言っても良いくらいです。 汚れは湿気と栄養の供給です、汚れも湿気を吸わない汚れならカビは生えません。 狭い中に継続的に湿気、栄養、酸素の供給はまず不可能といえます。 カビは発生しても良いのです外に出て来なければ問題有りません。 常に増殖してまき散らす事がなければ問題は有りません。 簡単にカビが発生するなら日本の住宅はカビだらけになってます。 当然貴方の家もです。 |
|
No.102 | ||
No.103 |
|
|
No.104 |
腐巧菌被害からカビ被害の方に話題が移っていますが、建物に構造的被害を及ぼすのは腐巧菌被害の方です。
床冷房による結露水によって、床材や床構造材は腐巧菌繁殖の絶好の場所となり、短命住宅となる危険性は大きいと言えます。 消費者はその辺のリスクを十分承知して判断すべきです。 |
|
No.105 |
>104
カビも発生しないようですから腐朽菌など発生出来ません。 |
|
No.119 |
[特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]
|
|
No.120 |
>101
>栄養と空気の出入りが少なければ良いです。 >カビが酸素を消費して新たな酸素が直ぐに来なければカビは死滅します。 >栄養、酸素が必要です、当然常に供給されなけば死滅します。 カビは、無機質材料の栄養分がない環境でも、無酸素でも生存します。 ましてや、有機成分である断熱材に用いられるEPSやウレタンも栄養分になります。 勉強してね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ カビは、衣食住や工業製品のほとんどを栄養源として分解・劣化させる。さらに、カビは天然有機物や人工有機物のみならず 無機物や鉱物までも 栄養源としており、博物館・図書館等の資料などは格好の栄養源(炭素源、窒素源)として物理的、化学的に分解(破壊)される。さらに、カビ類は植物由来、動物由来を含む全ての天然有機物を分解する酵素群を有しており、酵素分解により資化し、カビの細胞増殖の原料として利用する。したがって、カビ被害は不可逆的(一方通行)な生物反応で、決して元に戻らない劣化であることに改めて注意する必要がある。 無酸素あるいは窒素環境下においてもカビ胞子は死滅せず生存しており、 酸素環境条件が調うと直ちに発芽して増殖をすることに注意を要する。腸内細菌群(大腸菌の仲間)や酵母類は通性嫌気性菌であり、酸素が存在する方が良く生育するが、 酸素が無い状態(大腸内の環境)でも生育可能である。 また酵母類は酸素が無くなると嫌気呼吸(発酵)によりエネルギーを獲得する。偏性嫌気性菌(絶対嫌気性菌とも言う)は、分子状酸素(気体状酸素)あるいは酸化体の濃度が高い環境では全く生育できない。 |
|
No.121 |
かなり削除されていますね。
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
>120
カビによる健康被害が心配になってきました。 |
|
No.124 |
腐巧菌による建物被害も恐い。
ナミダタケ事件では数年で廃墟になった。 |
|
No.125 |
皆さんの意見を伺っていると、床冷房は深刻なデメリットばかりですね。
|
|
No.126 |
床冷房だけでなく、床下冷房でカビ小屋となった家もあるしね。床で冷房なんて発想がそもそもオカシイ。
|
|
No.127 |
床冷房も、説明責任の欠如になりそうな感じですね。
東京都と同じ運命? |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
責任者が明確ですから、きっちり責任は取って貰わないとね。
|
|
No.130 |
床冷房は、やはり床内部がカビやすい環境を自ら造っているのですね。
住宅の全館床冷房ですから、とてもコワいです。 床内部だから、チェックもできないし。 メンテナンス出来ない構造は、問題ですね。 |
|
No.131 |
床冷房を採用するメリットは何一つない。
デメリットだけのこのシステムを採用するのは、奇をてらうためのパフォーマンス。 消費者はそれほど間抜けではない。 |
|
No.132 |
床冷房を実現するために、新たに無駄な設備の天井サーキュレータやデシカント調湿換気装置を導入している。
本末転倒です。 騙される消費者はいないでしょう。 デシカント調湿換気装置は、コスパが悪い典型の装置です。 電気代が掛るから要注意です。 冷房するのに、床冷房と天井サーキュレータとデシカント調湿換気装置の3設備を使わないといけない。 無駄に設備投資して、電気代を余計に掛けて、床内にカビ生やすやり方って、良くない方法なのは誰が見ても分かるはず。 |
|
No.133 |
床下冷房についても同じ事。
床下冷房を採用してカビ小屋となり、再熱除湿を余儀なくさせられている本末転倒な人もいる。 |
|
No.134 |
以前、いち早く床冷房を売りにしていた工務店のHPから、突然、床冷房に関する記事が削除されていた。
床冷房でトラブルがあり、商品販売中止に至ったのだと思う。 ガバナンスの利いた素早い対応は正解だと思う。 |
|
No.135 |
よく考えて下さい。
○条工務店の場合は、社長の企画は誰も反対意見を言えないです。 社員はクビになりたくないと思いませんかです。 |
|
No.136 |
2020年省エネ新基準により、目玉であった断熱性能を利用した床暖房も過去の商品となり、他社との差別化が出来なくなり、むしろ、床暖房があしかせとなる時代が来る。
これからは、床暖房より床下暖房の時代がやって来る。だからといって床下冷房はミスリード。 |
|
No.137 |
何奴も此奴も脳味噌が腐ってる奴ばかり。
何時まで低気密大手ハウスメーカーに振り回されてる。 洗濯物の室内干しをするな、エアコンなり、除湿器で除湿するだろ。 脳味噌が腐っていても洗濯物と同じ部屋のエアコンを動かすか除湿器を持ってくるだろ。 床下を除湿するには床下エアコンが理にかなってる、無いなら除湿器で除湿。 脳味噌が腐ってる奴以外は普通にする事。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
脳味噌が腐って考えられないのか?
除湿は洗濯物を干すだけではない、湿度が高いときに必要。 |
|
No.140 |
|
|
No.141 |
|
|
No.142 |
|
|
No.143 | ||
No.144 |
|
|
No.145 |
カビが繁殖したら半分、手遅れだろカビが出ないように制御する。
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
地下室はカビが繁殖し易い。
対策は何ですか? |
|
No.150 |
>地下室はカビ が繁殖し易い。
そーかなあ? カビてないけど・・・ >対策は何ですか? 何もしてないよ。 |
|
No.151 |
画像
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E5%AE%A4+%E3%82%A... http://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/folder/1199861.html?m=l 卓球など汗が出易いのは湿度が上り危険じゃないか。 >何もしてないよ。 コンクリの臭いは? |
|
No.152 |
>卓球など汗が出易いのは湿度が上り危険じゃないか。
そんなに簡単に湿度上がるのかな? >コンクリの臭いは? 気になったことないよ。 |
|
No.153 |
>低気密の大手ハウスメーカーでは採用できない
そんなことない。 大手も自称高気密住宅にすればいい。 |
|
No.154 |
>152
25℃60%の8坪の地下室で3人で卓球、一人100g/hの発汗蒸発。 8坪x3.3x2.4m=63.4m3 25℃60%の絶対湿度13.9g/m3 13.9g/m3x63.4m3+100gx3人=1181g 1時間後の地下室蒸気量 1181g÷63.4m3=18.63g/m3 25℃81%になる。 |
|
No.155 |
>154
23坪、H2.0m で再計算してくれ。 |
|
No.156 |
>153
低気密の大手ハウスメーカーに換気装置はデシカにしてくれと頼んで見たら。 |
|
No.157 |
>155
脳味噌が腐ってなければ自分でやれ。 卓球の100g/hはデレデレの運動です。 http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20120621/128063/?P=2 歩きでも267g/hです。 |
|
No.158 |
地下室は気密性が良く、調湿性も少ない、室温が低いからカビが発生し易い。
東京の夏の露点温度は大体23℃以上有る、絶対湿度で20.6g/m3以上になる。 地下室を換気すれば地下室温25℃と低ければ湿度は約90%以上になる。 床下も地下室とほぼ同様である、カビが繁殖し易い状態になっている。 基礎断熱の床下は除湿器等で除湿する事は理に適っている。 |
|
No.159 |
>157
脳○ソ腐ってなければ、なぜカビ易い床下になってしまったのかなんて簡単に分かるよね。 |
|
No.160 | ||
No.161 |
脳味噌が腐ってる連中は床下を冷やすと湿度が上がるから床冷房は駄目と喚いててる。
多少は下がってもしっかりと除湿をすれば良い。 元々床下は温度が低く、湿度が高い危険な場所、積極的に除湿するのは理に適っている。 おまけに床冷房を利用しても問題は起きない。 腐った脳味噌では理解が出来ないだろうが除湿しないのが問題。 |
|
No.162 |
>160
http://doyosekisuihouse.blog109.fc2.com/blog-entry-49.html >みんな一様に『これだけやったんだから0.5はきるはず』と期待していた面々 懸命にC値0.5を目指して結果は1.4でした >家全体では13センチ四方の隙間があいているということになります >測定後のお通夜のような雰囲気 >あまりにもいたたまれなく、かける言葉もみつかりませんでした。 >本日の旦那殿の言葉~酔いつぶれながら~ >俺は人生最大の買い物に失敗したんだよ いい加減にやってなら納得出来ますが努力してですから怖いですね。 大多数のSハウスの気密性は想像できますね。 悲しいことのはずですが笑えます。 |
|
No.163 |
>脳味噌が腐ってる連中は
いつ発狂するのかな? >元々床下は湿度が高い危険な場所、積極的に除湿するのは理に適っている 設計ミスの高多湿住宅に限れば不正解とはいえないかも。 >床冷房を利用しても問題は起きない。 それなのにどうしてデシカやサーキュレーターなど採用するんだろうね。 ○条さんも無駄なことするね。 >除湿しないのが問題 設計ミスの高多湿住宅なら除湿が常識。 皆さん理解してますよ。 >悲しいことのはずですが笑えます。 C値が出せないなら、気密検査などせずに自称高気密住宅にすればいい。 自称にすれば屁理屈では高気密住宅と同等?ですから。 |
|
No.164 |
>163
屁理屈いってるのはキミでしょ。 |
|
No.165 |
>163は発狂してると同じ内容をレスしてるよ。
一条はデシカ(ダイキンの製品名)では有りません、長府のデシカント式調湿換気装置です。 温度と湿度は別制御の方が理に適ってます。 デシカント式調湿換気装置は快適性には最適です。 デシカント式調湿換気装置と床暖房、床冷房は別な物です。 デシカント式調湿換気装置は湿度を制御、床暖房、床冷房は温度を制御。 サーキュレーターなど採用は頂けません。 床暖房、床冷房の風がなく、音がない利点を失ってます。 女性など冷え性の方を考慮した? |
|
No.166 |
>163
もう一度指摘しておく。 >東京の夏の露点温度は大体23℃以上有る、絶対湿度で20.6g/m3以上になる。 露点温度はほぼ一日中変わらない。 25℃の所が有れば湿度は約90%になる。 床下、水廻り等、危険な個所は存在する。 東京の夏は24時間除湿が良い。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 8月18日9時の露点温度は27.3℃と驚きの値。 室温26℃、天井、壁面等も26℃なら除湿しないと換気で理論上は室内で結露する。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 | ||
No.169 | ||
No.170 | ||
No.171 |
>>170 匿名さん
東京にお住まいの皆さん、8月18日の朝はサッシの窓ガラスがびしょ濡れでしたか? |
|
No.172 |
>170
今日も朝早くから一人で屁理屈こいてる。 貧乏人ゆえ、高多湿住宅でありながらデシカを採用できないから、せめて太鼓持ちだけでもしたい気持ちが分からぬでもない。 年老いての貧乏は本人の責任。 デシカを採用できぬことを悔やむなら、自分の甲斐性なしの過去の人生を悔やむのが筋。 屁理屈こいて、デシカの必要ない非高多湿住宅の方々に当り散らすのは高齢の大人としてみっともない。 |
|
No.173 |
>171
最近はペアが多いから外側は26℃に下がらず結露しない、結露するのは単板ガラス。 |
|
No.174 |
>>173 匿名さん
東京の単板ガラスの家にお住まいの皆さん、8月18日の朝はサッシの窓ガラスがびしょ濡れでしたか? |
|
No.175 |
>東京の単板ガラスの家にお住まいの皆さん、8月18日の朝はサッシの窓ガラスがびしょ濡れでしたか?
おられないようですね。 では、 阿○隈○地にお住まいの皆さん、除湿しないと床下カビますか? |
|
No.176 | ||
No.177 |
表面結露、内部結露、逆転結露
http://shikke.web.fc2.com/keturo/keturomeka.html 1年中調湿してカビ、ダニ、細菌の繁殖を防ぐ事が健康、財産を守り、エコになります。 |
|
No.178 |
|
|
No.179 | ||
No.180 |
自然現象です。
もう一度>166を参照して下さい。 東京の夏の露点温度はほぼ毎日23℃以上です。 25℃で湿度90%程度です、カビの天国です。 カビが出てないとしても薬剤散布等でギリギリ抑えてるのが実情ですよ。 現在の建材はほとんど防カビ剤入りです。 また、毎日が熱帯夜ですから温度が高く湿度が下がる皮肉な結果でカビが繁殖し難くなってます。 |
|
No.181 |
近い将来は年中、室内が調湿されない住宅は欠陥住宅になると予想します。
換気の義務化は調湿換気の義務化にするべきです。 自然に住宅の寿命が延び、医療費も減ります。 |
|
No.182 | ||
No.183 |
>近い将来は年中、室内が調湿されない住宅は欠陥住宅になると予想します。
意味不明。 欠陥住宅は設計ミスによって生まれた高多湿住宅。 |
|
No.184 |
>181
>近い将来は年中、室内が調湿されない住宅は欠陥住宅になると予想します。 残念だな、 おじさんが生きているうちにそんな時代にはならない。 おじさんが生きているうちはやはり、「除湿しないとカビるのは欠陥住宅」で間違いなし。 |
|
No.185 |
>182
無菌、カビ胞子が無い、ダニがいない状態は有りません。 少なければ問題は有りません、繁殖しなければ良いのです。 カビの胞子は中々死滅しませんが、菌糸は死滅すれば繁殖しません。 胞子から発芽するには時間が必要です。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918... 図5に示されるように水分活性Awが0.75(表面湿度75%)なら発芽するまで80日以上の日数が必要です。 図5にないですがAw0.65なら1300日のデータを見た事が有ります。 夏の期間は限られてますから湿度を常時75%以下にすれば大繁殖はなく安全と言えるのでは? 昔はエアコンが有りませんから湿度制御など簡単出来ません。 カビの制御は掃除です、虫干し等をして乾かしたり、カビ胞子を払い落としたと思います。 一度虫干し等してリセットすれば発芽するまで長時間必要ですから湿度の高い夏を乗り切れる事になります。 忙しい現代は掃除が疎かですから調湿換気で湿度を制御してカビ、細菌、ダニを抑えるのが良いです。 |
|
No.186 | ||
No.187 |
まずは、
○ビ小屋がなせカビ易いのかをご参加の皆さんで検証する必要がありますね。 |
|
No.188 |
失礼!
まずは、 ○ビ小屋がなぜカビ易いのかをご参加の皆さんで検証する必要がありますね。 |
|
No.189 |
>185
>水分活性Awが0.75(表面湿度75%)なら発芽するまで80日以上の日数が必要です。 >夏の期間は限られてますから湿度を常時75%以下にすれば大繁殖はなく安全と言えるのでは? 床冷房は、夏の期間継続して使用する。 夏の期間はおおよそ6月~9月なので、期間は120日となり、80日以上になる。 床冷房の配管部でカビを生やさないためには、配管表面20.0℃、表面湿度70%以下とする必要がある。 その時の、室内環境は、温度28℃の場合で、湿度44%以下に制御する必要がある。 床冷房の配管表面20.0℃、表面湿度70%以下は、足元が寒くて普通の人は耐えられない。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1092/ |
|
No.190 |
>186
>アトピー、ぜんそく等は欠陥住宅によるものです。 カビが生える住宅は、すべて欠陥住宅です。 調湿換気でも、床冷房でカビが生えたら、欠陥住宅に分類されるのでしょうか? 欠陥住宅ではなく、欠陥設備では? |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
>189
乾性カビは無視して構わないと思います。 Aw65、1300日で発芽は乾性カビでないでしょうか? 湿性カビの安全範囲80%に対して余裕の有る値なら良い。 Aw65で短時間で発芽するなら床冷房に限らずあらゆる場所がカビだらけになります。 カビの繁殖は温度、湿度、栄養、酸素、発芽時間が有ります、条件が揃っての繁殖です。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918... <寿命> > カビの寿命は形態や器官(分生子、子嚢胞子、接合胞子、厚膜胞子、菌糸)により大きく異なる。 >胞子の寿命は非常に長いが菌糸はかなり短い。 >通常の寒天平板上では、培養後1ヶ月経つとコロニーの周辺部の菌糸は生存しているが、コロニーの中心部の胞子形成した株の菌糸は死滅している場合が多い。 >斜面培養したカビ菌糸の乾燥を防ぐため高湿下において13~15度で保存した場合、おおよそ1~3年で菌糸は死滅する。 >一般に、菌糸は過度の乾燥下あるいは氷結温度付近では数週間で死滅する。 「培養してるのに中心部の菌糸は死滅してる場合が多い」何が欠けて死滅したとの記載はないが簡単死滅する。 大繁殖だけを防げば良い、カビ胞子を大量に吸わなければ良い。 |
|
No.193 | ||
No.194 |
|
|
No.195 |
大した学も知識もない○ビ小屋住人は困ったものだな。
|
|
No.196 |
>必死に床冷房を否定してる
どこのHMが必死で否定してるの? 貧乏人の単なる妄想。 床冷房は頭に熱風かけるのと同等で、間抜けな連中しかやらない。 賢いHMは鼻から間抜けな連中を相手にしていないだけ。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
|
|
No.199 |
>197の当人である脳内屁理屈おじさんは、現在、お勤め中だから返答はしばらく待ってあげてください。
どんな屁理屈が返ってくるか、楽しみですね。 |
|
No.200 |
>198
女性など冷え性の対応でないでしょうか? 冬と異なり夏の風は不快感は少ないそうですから許容出きる? 一条の床は無垢材でない、夏に足裏の汗を吸い取る気持ち良さはない? 風が嫌いな方は靴下を履けば良い。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報