住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. シティテラス越谷レイクタウン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-09 11:34:19
 

およそ500戸のレイクタウン最後の大規模物件が誕生です。競合物件が多いですが人気の住友不動産に安心の長谷工施工です、このマンションの良さなど話し合っていきましょう。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/lake5/
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番) 
交通:JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社、タカラレーベン
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2016-09-14 11:24:42

現在の物件
シティテラス越谷レイクタウン
シティテラス越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩7分
総戸数: 497戸

シティテラス越谷レイクタウン

605: 周辺住民さん 
[2017-07-15 09:39:13]
重大事故発生までフェンスが設置出来ないという事情があるのでしょう。
安全より優先されるものって・・・?
606: 匿名さん 
[2017-07-22 06:59:13]
歩道橋があっても、わたってしまうでしょうね。
607: 匿名さん 
[2017-07-22 12:43:47]
JR高架下、刈り込んだので、安心して渡れるね。
608: 匿名さん 
[2017-07-26 12:37:04]
JR高架下、刈り込んだので、安心して渡れるね。
609: 匿名さん 
[2017-07-28 15:29:49]
11月中旬入居です。
610: 理事大変さん 
[2017-07-30 18:07:21]
497戸で、理事になったら悲劇かな。でも、理事会が機能しなければ地獄かな。
611: マンション検討中さん 
[2017-08-04 14:12:53]
>>610 理事大変さん

それはここに限らずどこでも
612: 名無しさん 
[2017-08-04 21:39:44]
どうしてもレイクタウンしかないなら、大京かブリリアの3LDKを賃貸で
しかも会社の経費で社宅扱いのみ(笑)

買ったら終了
残割れ確定
613: 匿名さん 
[2017-08-04 21:57:28]
家買えない人。
614: 匿名さん 
[2017-08-06 04:53:57]
線路側の上層階からは、草加花火大会が観えるね。
615: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-07 00:36:49]
購入しました。
皆さまよろしく~

分かる方いましたら教えて下さい、F-Eタイプの部屋ですが、ガス乾燥機のカンタ君を入れたいのですが、
配管的に厳しいでしょうか。
内覧会の時に担当者に聞いてみましたが、「多分無理でしょうね」とフワっと濁されたので・・
東京ガスへ見積もりは出してみる予定ですが、もし詳しいかたいらっしゃれば事前のアドバイス欲しいです。
616: カンタンじゃない 
[2017-08-07 09:18:11]
ここは東彩ガス供給エリアですから、東京ガスでは見積もり出さないでしょう。
いきなり新築の内装を剥がし、配管工事し、ガス乾燥機を入れるんですか?
色々リスクがありそうですが、頑張ってください。
617: 匿名さん 
[2017-08-07 09:24:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
618: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-07 09:45:27]
理事は大人なんだからあまり恐れずに。いい経験になりますよ。
期限も限られています。
確かに知らない者どうしが会議しなきゃいけないこのシステムって無理あるよなぁとは思います。

基本は管理会社にまかせつつも、自分の財産ですからポイント、ポイントで自分なりの
意見を持っておくことです。
619: 匿名さん 
[2017-08-07 18:25:49]
>>614 匿名さん
すぐに見えなくなりますけどね
間に工業団地ができますので
620: 玉屋! 
[2017-08-08 07:28:43]
柿木町の「産業団地」のことですか?
草加公園方向への角度からして、線路側上層階の花火見物に支障はなさそうです。
ただ、年に一度、あの間延びした花火大会が遠目に見られるからといって、どうなの?という気はします。
621: マンション検討中さん 
[2017-08-08 22:58:16]
東側にゴミ置き場出来たみたいですね
622: マンション検討中さん 
[2017-08-08 23:10:58]
>>621
集合ポストもできたら便利なんですけどね
623: 匿名さん 
[2017-08-09 07:52:57]
釣りポストはいらない。
624: マンション検討中さん 
[2017-08-09 16:19:15]
ここなら東側えらぶかも
625: 匿名さん 
[2017-08-11 06:29:56]
ちょっと何言ってるか分からない。
626: マンション検討中 
[2017-08-12 11:16:20]
1・6・7Fなら南
627: マンション検討中 
[2017-08-12 11:17:20]
8F忘れてた
628: 匿名さん 
[2017-08-12 19:41:03]
4・5は電車内から見えるんでしたっけ?
629: 匿名さん 
[2017-08-14 10:18:55]
YouTubeに動画あがってますよ
630: ワトソン 
[2017-08-14 16:41:22]
HOME'sレポートの事ですか?
観たけどがっかり。長谷工のマンションという以上の内容はない。
レポーターの姉さんはシャーロックホームズの格好らしいけど、観察力と推理力あるレポートを望む。
631: 匿名さん 
[2017-08-15 00:08:33]
違いますよ!シティテラス越谷レイクタウンで検索すると、社内からの映像みれますよ
632: 匿名さん 
[2017-08-15 06:31:57]
社内からの映像、ヤバくね。
633: 匿名さん 
[2017-08-15 11:53:59]
すみません。車内ですね!ご指摘ありがとうございました!
634: マンション検討中さん 
[2017-08-15 13:48:40]
>>629
"シティテラス越谷レイクタウン 武蔵野線車内から"ですね
南向きの部屋は結構電車に近いですね
2~4階は洗濯物を干す時電車から見えそう
過去レスで獣道って出てきましたが
片側2車線道路なんですね
あの道を横断するのはかなり危険だと思います
635: マンション検討中 
[2017-08-15 17:02:58]
>>634 マンション検討中さん

あそこは片側2車線ではない…
636: 匿名さん 
[2017-08-16 08:23:51]
現在片側1車線でイオン駐車場由来の限定的大渋滞であるが、将来R4と外環がバイパス接続すると交通量激増で、JR高架下も含め2車線になる。命懸けでも獣道を利用できるのは今のうち。
637: 匿名さん 
[2017-08-16 10:43:04]
平行して歩道橋か信号できます
638: 匿名さん 
[2017-08-16 14:05:00]
本当ですか!やった!最大の懸念が解消しました!
639: 匿名さん 
[2017-08-16 17:43:49]
入居(引渡)予定日が、平成29年8月下旬になっていますが、購入された方はもうすぐですね~。
640: 匿名さん 
[2017-08-16 22:46:33]
>>638 匿名さん

>>638 匿名さん
すみふの営業に歩道橋か横断歩道ができるのはほぼほぼ決まってるって言われてるみたいですが、どうなんでしょうね。
641: マンション検討中さん 
[2017-08-17 08:09:08]
営業は2年前から同じこと言ってるけどこの有様だよ
642: 匿名さん 
[2017-08-17 16:11:34]
国道4号東埼玉道路(国土交通省 関東地方整備局 北首都国道事務所)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/kitasyuto_index008.html

この通りの計画で進むとすると、マンション横の東埼玉道路にも「自動車専用部」が通ることになります。

そして、「横断歩道」、「歩道橋」、「新規設置なし」のいずれになるかは、「自動車専用部」とJR武蔵野線の高架の交差の方法が決まってからでしょうかね。

平成34年度に予定されている開通までには工事も進み、方向性が見えてくると思いますが、直近は現状維持が続くのではないでしょうか。

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000636646.pdf
643: 匿名さん 
[2017-08-17 20:30:50]
>642さん

その計画では、外環道・自動車専用部と接続する為か、東埼玉道路・自動車専用部は高架ですね。
JR武蔵野線高架と、どのように交差するか?非常に興味深いところです。
もし、<東埼玉道路・自動車専用部がJR高架を跨ぐ>事になるとすれば、凄い景色になるね。
大相模調節池・南池の橋を超足長橋にして、ザ・シーズンズ グランアルト東棟は、5・6階辺りに自動車専用部片道2車線全4車線が迫ってくる。
そして、MORIとKAZE連結橋との交差は?JR高架上を跨いだ高さのままなら、イオンへの進入路はループ橋?
んっ、忘れるところだった、例の獣道は・・・。



644: 匿名さん 
[2017-08-21 16:55:09]
>643 さん

JRを跨ぐことになると、街の景観も大きく変わりますね。
個人的には建設費や、その後のメンテナンスコストを考慮すると、JRの下をくぐるのが現実的かなと。
現在、東川口駅の西側でJR武蔵野線と交差している東北自動車道に近いイメージで。
そうなると壁ができて、もろに東西分断されてしまうので、あまりうれしくない方法ではありますが。。。

(写真はgoogleMAPより。東北自動車道とJR武蔵野線の交差部北側から南側に向かって。)
JRを跨ぐことになると、街の景観も大きく...
645: 匿名さん 
[2017-08-22 11:31:20]
東埼玉道路の「自動車専用部」ですが、草加方面から高架道路でレイクタウンに入った後、南側の調整池を越えて、JR武蔵野線の手前で、現在開通している側道と同様に、武蔵野線の下を通って、「レイクタウン」の交差点(くら寿司)の手前で再び高架道路の高さに戻すために、レイクタウン整形外科付近から魁力屋の付近ではスロープになるんじゃないですかね。

JRの線路の上を高架道路として通す場合には、横断歩道設置の可能性が残りますが、道路からの投棄対策や、高架道路の構造物の劣化による落下物などが路線の上に入らないように対策をする必要があり、安全確認を含めたコストだけではなく、JRとも調整しなければいけない事項が増えそうです。
646: 匿名さん 
[2017-08-22 16:15:39]
「自動車専用部」が、ジェットコースターのようにアップダウンしては、道路交通安全上マズイのでは?
また、「JR高架下を通過する」と「自動車専用部」の防音壁で当マンション一帯は完全に東西に隔離されるし。
よって、「自動車専用部」は、外環より高架で連絡したまま、数年後完成する草加産業団地かフライステーション辺りでJR高架上を目指して少しづつ登り坂にして、「自動車専用部」のみ大相模調節池/南池を足長橋で渡り、JR高架上→イオン連絡橋上を通過し、また少しづつ下り坂にして、本来の高架に戻るのはいかがでしょう?


647: 匿名さん 
[2017-08-22 18:18:16]
>646 さん

たしかに高架でJRを超えるルートだと、周辺の「利便性」は上がりますよね。
JRの下を通すルートだと、数百メートルに渡って壁が立ってしまいそうです。

・周辺のゆるい地盤と災害時のライフラインとしての信頼性の確保。
・JRの安定運行を妨げないこと。
・周辺の日照に与える影響。
・街の景観。
・高架を高い位置に揚げる為に発生する地盤対策や、より太い高架橋へのグレードアップで発生する建設費や数十年単位でのメンテナンスコスト。

これらと「利便性」のバランスを勘案しながら、ルートが決まるのかもしれませんね。
648: もぐら 
[2017-08-22 21:18:31]
越谷レイクタウンは、28年度都市景観大賞受賞という観点からすると、大相模調節池・南池からイオン方面にかけて、空高く自動車専用部が設けられると、かなり異様な景観になるので、レイクタウンのコンセプトからして、NGなのではないでしょうか。
近くの常磐自動車道は、首都高から来ると三郷JC手前で江戸川橋を渡り、かなり高架で常磐道に分岐しながらも、いつの間にかJR武蔵野線の下をトンネルでくぐり抜けています。
ここも、外環から高架で北上し、草加工業団地辺りから防音壁で東西を遮蔽・隔離して、地下トンネルで大相模調節池・南池の下を潜り、そのままイオン北側で防音壁に遮蔽されたまま地上に出て、高架に戻して元荒川を渡る案もありうるのではないでしょうか。
これだと獣道は安泰と言う事になりますが、いずれにしても興味深い話ではあります。
マンション検討から、道路検討に話題がそれてしまい誠に失礼しました。

649: 匿名さん 
[2017-08-23 01:12:12]
有楽町線の延伸の話はどうなりましたか?
650: 匿名さん 
[2017-08-23 11:51:58]
以前、私がマンションギャラリーで質問した際の回答だと、

・東埼玉道路の横断歩道新設は?→要望は出ているみたいですけれど、どうなるのかわかりません。
・東京直結鉄道(8号線延伸)は?→沿線の自治体が誘致活動をしていますが、どうなるのかわかりません。仮に実現することがあっても数十年先になるのでは?

営業担当によって対応に差があるかもしれませんが、どちらも決定事項ではないので、案内をしてくれた営業担当からは、積極的にアピールすることはありませんと話していました。
651: 匿名さん 
[2017-08-23 14:40:55]
>650さん
越谷レイクタウン散歩のブログ主が述べてるように、東埼玉道路も有楽町線延伸もJRとの接続等の関係もかなり先の不確定な話なので、このマンションの販促には使えず。
オリンピック景気も期待薄で、当分は獣道も現状維持と思ったほうが判断を誤らないと思います。
652: 匿名さん 
[2017-08-23 17:02:37]
同じく以前、マンションギャラリーで、このマンションと併売しているグランセンスとの「販売価格の差」について訪ねたところ、価格差は約800万円前後(部屋のタイプによる)で、その違いは、駅からの距離の差(約8分の差)と、部屋の広さ(約5㎡狭い)とのことでした。

以下、両者の価格差が適正なものかどうかの判断材料としての頭の体操で、将来中古で販売する可能性がない人には、どうでも良い数字ですけれど価格差を、どう判断するかの参考として。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO14654180Z20C17A3000000?channel=...

家に帰ってから、この記事を読みましたが、記事の中でが引用しているデーターだと、築15年の中古マンションでは、駅から1分離れる毎に、1.6万円/㎡ずつ中古販売価格が落ちる(安くなってしまう)ということです。
これをグランセンスとの比較で当てはめてみると、70㎡×1.6万円×8分=896万円。グランセンスは約7%面積が広いので、価格差もざっくりと7%補正すると、896万円×107%=約959万円の差になります。

データーが中古(築15年)の比較であることと、共用施設が異なるので、単純には当てはまらない部分もありますが、やや割高な感はありつつ、おおよそフェアな価格差の設定かなと納得しました。

また、実現の可能性はさておき、東埼玉道路の横断ルート新設や、新駅については見込んでいない値付けとも言え、将来どちらかが実現すると、割安感が出てくる可能性があります。(過度に期待はできませんけれど)
653: マンション検討中さん 
[2017-08-23 22:08:16]
>>652
グランセンスと比較してシティテラスの価格は妥当と言う話でしょうか?
比較対象のグランセンスの価格自体が妥当かどうか微妙な所ですが。
654: 匿名さん 
[2017-08-24 14:32:30]
>653 さん

>以下、両者の価格差が適正なものかどうかの判断材料としての頭の体操で、

の部分にも書いた通り、同じマンションギャラリーで販売されているスミフの両物件の価格差の話です。
新築マンション市場全体と比較しての割高感、割安感の話ではありません。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる