住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. シティテラス越谷レイクタウン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-09 11:34:19
 

およそ500戸のレイクタウン最後の大規模物件が誕生です。競合物件が多いですが人気の住友不動産に安心の長谷工施工です、このマンションの良さなど話し合っていきましょう。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/lake5/
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番) 
交通:JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社、タカラレーベン
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2016-09-14 11:24:42

現在の物件
シティテラス越谷レイクタウン
シティテラス越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩7分
総戸数: 497戸

シティテラス越谷レイクタウン

625: 匿名さん 
[2017-08-11 06:29:56]
ちょっと何言ってるか分からない。
626: マンション検討中 
[2017-08-12 11:16:20]
1・6・7Fなら南
627: マンション検討中 
[2017-08-12 11:17:20]
8F忘れてた
628: 匿名さん 
[2017-08-12 19:41:03]
4・5は電車内から見えるんでしたっけ?
629: 匿名さん 
[2017-08-14 10:18:55]
YouTubeに動画あがってますよ
630: ワトソン 
[2017-08-14 16:41:22]
HOME'sレポートの事ですか?
観たけどがっかり。長谷工のマンションという以上の内容はない。
レポーターの姉さんはシャーロックホームズの格好らしいけど、観察力と推理力あるレポートを望む。
631: 匿名さん 
[2017-08-15 00:08:33]
違いますよ!シティテラス越谷レイクタウンで検索すると、社内からの映像みれますよ
632: 匿名さん 
[2017-08-15 06:31:57]
社内からの映像、ヤバくね。
633: 匿名さん 
[2017-08-15 11:53:59]
すみません。車内ですね!ご指摘ありがとうございました!
634: マンション検討中さん 
[2017-08-15 13:48:40]
>>629
"シティテラス越谷レイクタウン 武蔵野線車内から"ですね
南向きの部屋は結構電車に近いですね
2~4階は洗濯物を干す時電車から見えそう
過去レスで獣道って出てきましたが
片側2車線道路なんですね
あの道を横断するのはかなり危険だと思います
635: マンション検討中 
[2017-08-15 17:02:58]
>>634 マンション検討中さん

あそこは片側2車線ではない…
636: 匿名さん 
[2017-08-16 08:23:51]
現在片側1車線でイオン駐車場由来の限定的大渋滞であるが、将来R4と外環がバイパス接続すると交通量激増で、JR高架下も含め2車線になる。命懸けでも獣道を利用できるのは今のうち。
637: 匿名さん 
[2017-08-16 10:43:04]
平行して歩道橋か信号できます
638: 匿名さん 
[2017-08-16 14:05:00]
本当ですか!やった!最大の懸念が解消しました!
639: 匿名さん 
[2017-08-16 17:43:49]
入居(引渡)予定日が、平成29年8月下旬になっていますが、購入された方はもうすぐですね~。
640: 匿名さん 
[2017-08-16 22:46:33]
>>638 匿名さん

>>638 匿名さん
すみふの営業に歩道橋か横断歩道ができるのはほぼほぼ決まってるって言われてるみたいですが、どうなんでしょうね。
641: マンション検討中さん 
[2017-08-17 08:09:08]
営業は2年前から同じこと言ってるけどこの有様だよ
642: 匿名さん 
[2017-08-17 16:11:34]
国道4号東埼玉道路(国土交通省 関東地方整備局 北首都国道事務所)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/kitasyuto_index008.html

この通りの計画で進むとすると、マンション横の東埼玉道路にも「自動車専用部」が通ることになります。

そして、「横断歩道」、「歩道橋」、「新規設置なし」のいずれになるかは、「自動車専用部」とJR武蔵野線の高架の交差の方法が決まってからでしょうかね。

平成34年度に予定されている開通までには工事も進み、方向性が見えてくると思いますが、直近は現状維持が続くのではないでしょうか。

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000636646.pdf
643: 匿名さん 
[2017-08-17 20:30:50]
>642さん

その計画では、外環道・自動車専用部と接続する為か、東埼玉道路・自動車専用部は高架ですね。
JR武蔵野線高架と、どのように交差するか?非常に興味深いところです。
もし、<東埼玉道路・自動車専用部がJR高架を跨ぐ>事になるとすれば、凄い景色になるね。
大相模調節池・南池の橋を超足長橋にして、ザ・シーズンズ グランアルト東棟は、5・6階辺りに自動車専用部片道2車線全4車線が迫ってくる。
そして、MORIとKAZE連結橋との交差は?JR高架上を跨いだ高さのままなら、イオンへの進入路はループ橋?
んっ、忘れるところだった、例の獣道は・・・。



644: 匿名さん 
[2017-08-21 16:55:09]
>643 さん

JRを跨ぐことになると、街の景観も大きく変わりますね。
個人的には建設費や、その後のメンテナンスコストを考慮すると、JRの下をくぐるのが現実的かなと。
現在、東川口駅の西側でJR武蔵野線と交差している東北自動車道に近いイメージで。
そうなると壁ができて、もろに東西分断されてしまうので、あまりうれしくない方法ではありますが。。。

(写真はgoogleMAPより。東北自動車道とJR武蔵野線の交差部北側から南側に向かって。)
JRを跨ぐことになると、街の景観も大きく...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる