シティテラス越谷レイクタウン
4903:
匿名さん
[2018-10-04 19:06:05]
住民板を見ると、検討意欲が薄れてきますね。
|
4904:
eマンションさん
[2018-10-04 20:45:13]
>>4903 匿名さん
why? |
4905:
匿名さん
[2018-10-04 22:46:29]
>>4902 ドンちゃんは越谷市民さん
新興住宅地は、もれなく多摩ニューみたいになります。吉川美南に有楽町線が通るとか、そんなのは我々の子供世代の話なので関係ありません。 レイクが多摩ニューみたいにならないと思って住んでる人は、相当頭がお花畑な人だけでしょう。 |
4906:
マンション検討中さん
[2018-10-05 00:18:17]
吉川美南にまたイオンできるんですか
知らなかった レイクタウンが多摩ニュータウンみたくなるのはローン終わる30年後くらいですよね? そうなったらマンションも古くなって買い替え時でしょうしまた他の街に住めばいいですよね? |
4907:
eマンションさん
[2018-10-05 00:56:25]
>>4906 マンション検討中さん
http://koshigayalaketown.net/archives/20180901-3.html 築30年の物件は売れません。誰も買いません。しかし有楽町線が延伸してくれば売れます。 でも30年後にまたマンション買ったら、せっかく終わったローンがまた始まってしまいます。 |
4908:
匿名さん
[2018-10-05 01:09:38]
>>4906 マンション検討中さん
買い換える人は早めに買い換えるのでぽつぽつ部屋は空く。けどそのときには築年数がたってる割に不便なところにあるから買い手がつかず空き部屋になる。残ってる人は年寄りばかり。というのが多摩ニュータウン現象だと思います。 同様に、いま各地で40年以上前の古い団地を取り壊してそこに新しいマンションを建てていますので、それが最終的な姿だと思います。立地的に魅力がないと、再開発されないですけどね。いまから40年後も同じようなことが起こるのかはわかりません。 |
4909:
マンション検討中さん
[2018-10-05 08:59:45]
ライオンズマンションとか、30年くらいのをリフォームだかリノベーションだかして2000万くらいで売られてるのを見かけますのでここもブランドマンションですし、横断歩道できれば駅遠くはないので売れませんかね?
そのころには自分は子供も巣立って夫婦二人とかだと思うので小さくて新しいマンションなら少しプラスするくらいで買えるからローンはくまなくてすみそう あとこのまま高齢化すすめば30年後にはどこいっても老人ばかりにはなりそうなきがするのですがそんなことないですか? |
4910:
検討板ユーザーさん
[2018-10-05 11:10:55]
>>4909 マンション検討中さん
横断歩道が出来てもさらに駅に近いマンションが有りますから簡単には売れませんね。 やはり30年後の有楽町線延伸を期待して、もしかしたら駅2分の物件に生まれ変わる可能性も秘めてるので、そのようになったら売れるでしょうね。 高齢化が進めば何処の街も衰退しますね。 |
4911:
匿名さん
[2018-10-05 11:36:06]
>>4909 マンション検討中さん
客観的な状況からすると、レイクタウンの駅を中心として考えた場合、このマンションよりも駅に近い立地で、築年数が数年違いで数多くのマンションがあります。 今後、このマンションよりも立地で優位なマンションからも中古が続々と供給されてくることを考えると、中古購入希望者があえてこのマンションを選ぶだけの強い魅力がなければいけません。 駅前立地であるとか、調節池が目の前とか、スーパー隣接とか。 その魅力が見当たらないようであれば、このマンションが中古市場に出回るときは価格勝負で、ダンピングせざるを得なくなる可能性が強いということではないでしょうか? このマンションで永住する想定でなければ、中古販売時にローン返済が残らないよう、頭金をたくさん入れて、支払期間を短めにしておいたほうが無難な気がします。 |
4912:
マンション検討中さん
[2018-10-05 11:55:31]
一応2040年の予測
人口20~50万人規模の都市では、人口が増加するのは、つくば市、越谷市、柏市、調布市、西東京市、藤沢市と愛知県岡崎市。 https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/population/3281.html |
|
4913:
匿名さん
[2018-10-05 14:41:14]
レイクタウンにある他のマンションに比べて、ここのマンションが優れているポイントってなんですかね?
全区画平置きの駐車場? 修繕積立金の安さ? (今のところ)一番新しい? |
4914:
通り過がりさん
[2018-10-05 15:01:03]
>>4913 匿名さん
修繕費は他のマンションより今のところは変わらないですが、10年後以降は変わってきます。 駐車場はシティテラスは平置きで他のマンションは立体式駐車場なので駐車場料金も割安です。 優れているところはイオンレイクタウンを存分に活用出来る立地。 仕事帰りにKazeに寄り、週末はMoriで楽しめます。 他のマンションの立地だと平日は駅から自宅まで往復ばかりになります。そのような生活スタイルでは越谷レイクタウンに引っ越す意味が無く他の地域で駅近物件を探した方が良いと思えます。 |
4915:
匿名さん
[2018-10-05 15:35:54]
>>4913 匿名さん
いまとなっては新築はここだけなわけですから、新築であることが魅力でしょ。駅近の中古とここの新築の値段が同じくらいなんで、そこの比較かと。あくまでいまレイクの駅前と比較したときの話として。 |
4916:
通りがかりさん
[2018-10-05 16:37:55]
修繕費の安さは新築購入時だけで、中古になるとデメリットでしかないですよ。
大規模修繕をしてみると大抵足らなくなりますからね。 |
4917:
匿名さん
[2018-10-05 16:55:47]
Moriにはこのマンションが一番近いね。
仕事帰りにKazeってホントにここだけのメリットかなぁ? 他のマンションに住んでも、駅を降りたら目の前がすぐにKazeだし。 通勤、通学と同じくらいにイオンを使う頻度が高いイオン大好きな世帯には、このマンションの立地がメリットに映るのかもね。 やむを得ず中古でここを売ることになったとき、そういうイオン大好きな買い手を探してこれればいいけど、一般的には駅や学校などへのアクセスだったり、公園なんかの周辺環境の方を重視する人のほうが多いってことはない? |
4918:
匿名さん
[2018-10-05 17:47:27]
|
4919:
通りがかりさん
[2018-10-05 20:29:04]
>>4917 匿名さん
一般的には駅近が良いけど、歩かなくなるから健康に良くないよ。最低1日30分は歩かなきゃ。その意味ではここは最高のマンションだよ。 確かに駅から降りたらすぐKazeがあるけど、殆どのマンションが帰り道と反対側になるからKazeに寄り道するのが面倒じゃないかな。その点では帰り道方向にKazeがあるこのマンションは他のマンションより優位な点ではある。 |
4920:
匿名さん
[2018-10-05 21:31:42]
|
4921:
マンション検討中さん
[2018-10-05 21:46:42]
修繕費は上がりますが管理費はそんなに上がることってないですよね?
他のマンション、グランアルトやシーズンズにくらべて管理費の安さは魅力ですよね? |
4922:
通りがかりさん
[2018-10-06 04:23:06]
HPが更新されてますね。
駅から7分が前面にでて、価格の下限があっさり100万円も上がっているみたいです。 こういう販売戦略は住友不動産ならではですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報