シティテラス越谷レイクタウン
4679:
通りがかりさん
[2018-09-11 08:41:04]
|
4680:
マンション検討中さん
[2018-09-11 08:41:20]
|
4681:
通りがかりさん
[2018-09-11 08:52:42]
|
4682:
通りがかりさん
[2018-09-11 09:39:54]
>>4681 通りがかりさん
良い街だと感じる理由は、越谷市が市の発展のため街を魅力的にしようと力を入れてます。なので、整備がされ続けているので住んでいて気持ち良く生活出来ます。市が力を入れるのは市として発展させるために人が集まってほしいからで、イオンは最大のパートナーってことですね。 |
4683:
通りがかりさん
[2018-09-11 10:34:56]
>>4678 通りがかりさん
出来たら吉野家とかすき家に来てほしいです。深夜は人が少ないので難しいと思うんですけど、それでも採算が取れると思うんですけどね。レイクタウンという街並みにドカ食い系のお店はマッチしないんですかね… |
4684:
匿名さん
[2018-09-11 10:53:34]
>>4679 通りがかりさん
ひとつ疑問なんですが、それはマルエツやカスミさえも大きくて不便って事ですか? わたしは以前西友、ライフが自転車で5分程度の町に住んでいましたが、そこに比べてもイオンスタイル、マルエツ、カスミが広すぎて不便なんて感じた事ないのですが。しかも食料品はコンパクトな店と言いながらコストコを出すのはなぜなんでしょう |
4685:
マンコミュファンさん
[2018-09-11 12:24:13]
マルエツなんてライフやサミット等のスーパーと規模は変わらんのに食料品はコンパクトな店舗って…4679が今何処に住んでてどんなスーパーで買い物してるのか興味あるわ(笑)
まさかマルエツやイオンスタイルまで行くのが遠いって話じゃないよな? |
4686:
マンション掲示板さん
[2018-09-11 12:40:41]
>>4682 通りがかりさん
越谷市の出張所が出来れば更に利便性が上がりますね。今は役所の手続きは南越谷や越谷駅まで行かないといけないので面倒です。 あとメインバンクや郵便局、ヤマト運輸の店舗が近くに無いのでそこが改善出来たら更に良いです。 |
4687:
匿名さん
[2018-09-11 12:47:09]
>>4684 匿名さん
一番の問題は他のマルエツ店舗より価格が割高なことかな。 さいたま市に住んでた時もマルエツかよってたけど、そこより少し高い。特に野菜類。 もしかしたら契約農家との契約や輸送コスト、他のスーパーとの競争等(レイクタウンのスーパーの競争相手はカスミのみ、イオンスタイルは同じ系列)複合的な要因で高くなってるのかな。 |
4688:
匿名さん
[2018-09-11 12:54:43]
|
|
4689:
通りがかりさん
[2018-09-11 12:57:14]
|
4690:
通りがかりさん
[2018-09-11 13:04:52]
駅前で競争なかったら高いに決まってるでしょ。どんな街も同じ原理です。
マルエツなんかその日の夜ご飯作るのに足りない物だけ買うようなスーパーかと思います。 |
4691:
匿名さん
[2018-09-11 13:43:59]
>>4687 匿名さん
マルエツとイオンスタイル比べましたけどイオンスタイルの方が比較的安いですよ 系列と言ってもマルエツは旧ダイエー系なので純粋にイオンスタイルと価格を同じにするって事はないかと思います |
4692:
マンション検討中さん
[2018-09-11 15:30:38]
みんな色々書いてるけど、
カスミもマルエツもアルティメットペアレントはイオンだよ。 |
4693:
匿名さん
[2018-09-11 15:48:52]
>>4692 マンション検討中さん
と言うことは実質越谷レイクタウンには食品スーパーの価格競争は存在しないと言うこと!? カスミの食品にマルエツやイオンの商品があったのでおかしいなって思ったんですけど、そういうことですか。 |
4694:
匿名さん
[2018-09-11 18:07:07]
>>4693 匿名さん
カスミとマルエツ(とマックスバリュ)はUSMH参加の子会社だけど経営に関しては自主独立。イオン本社はさらにUSMHの親会社だけど、経営は別。そもそもUSMH各社のスーパーとイオンが価格統一したら独禁法違反です。 |
4695:
通りがかりさん
[2018-09-12 00:02:59]
>>4693 匿名さん
スーパーというのほ資本が違えば価格競争をするかというとそうではなく、自社ブランドの価格帯を守るイメージです。 5段階でいうと、駅前のマルエツとかは上から2つ目くらい。イオンやカスミ、ライフやイイダは真ん中というイメージです。 安い層ですと、マルヤ、ザプライス、ビッグエー、業務スーパーなど。 競争があれば他のカテゴリーくらいの値段までいくかというとそうではなく、基本的にはそのスーパーのカテゴリー内での高い安いかと思います。 その意味ではレイクにもいわゆる激安系スーパーができてほしいですね。 |
4696:
匿名さん
[2018-09-12 00:15:00]
>>4695 通りがかりさん
吉川のスーパーマルサンまで自転車で行ってましたが、行く工程に大きな橋があるし夏場は暑いしそこまで行くだけで重労働。 オマケに食品一つ一つがキングサイズだから帰りは重たくて自転車がパンクしそうになります。 なのでほんと激安スーパーに来てほしいです。 それにしてもマルエツが上から2番目のブランドなんですね。 でも時々野菜がダメになってるときも有りますね。 |
4697:
マンコミュファンさん
[2018-09-12 10:32:48]
グランセンス越谷レイクタウンが完売したようなので、いよいよシティテラスに本腰を入れて来そうですよ。
グランセンスに専念していた営業マンがシティテラス側にスライドしてくるでしょうから。 |
4698:
匿名さん
[2018-09-12 11:36:10]
>> 4697 マンコミュファンさん
同じ地区内での営業マンのスライドがあるとすれば、今月末からのガーデンハウスの担当にスライドする人が多いのかもしれませんね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
生活の中でイオンレイクタウンが必須かというと違うかなと。オプションとして、あると便利っていう立地における付加価値だと思った方が良いと感じます。車があるなら周辺にはコストコなどもありますし、食料品はコンパクトな店舗で買った方が効率が良いです。なので、ディベロッパーが前面に出しているメリットに違和感を感じるわけです。
イオンだけで生活するって決め込んでいるのであれば良いかと思いますが、その考えはその時でしかなく、生活はずっと続きますからね、考えは変わっていくものですよね。