シティテラス越谷レイクタウン
4479:
マンション掲示板さん
[2018-08-31 10:31:42]
確かにアジア系の人が多くなりましたね。先日もレイクタウン駅から少し離れた公園で夜遅くに中国人女性が携帯で話しながら歩いてました。携帯で大声で話しながら歩くのはあまり日本人には見られないので、民族的な違いなのかなと思いました。しかしこんな駅から離れたところまで居るんだからもうどこにでもいてもおかしくないような状態ですね。
|
4480:
マンション検討中さん
[2018-08-31 11:13:30]
>>4478 匿名さん
レイクタウンにはやっぱり言う程は住んでないって事だよね 近隣市在住でここを検討してる身として、知ってるはずの地域がある日突然変わったのかとちょっと心配になってた(苦笑) とりあえず、シティに限らず、先を見すえたら増えてくんだろうし、理事会にちゃんと参加しとこうと思う |
4481:
通りがかりさん
[2018-08-31 12:16:17]
大人はめんどいが子供はそうやって育った方がいい。
|
4482:
匿名さん
[2018-08-31 12:31:14]
お国柄とかライフスタイルもあると思うけど、中国 or 台湾の方でマンションを購入し、国から両親を呼び寄せて、マンション内の3LDKの部屋に3世帯6人ぐらいで住んでいて、たまに別の親族?を呼び寄せる方もいるみたいなので、世帯数の割には、人数が多くなるというのはあるかも。
声が大きかったり、歩きタバコしていたりで、悪印象が記憶に残りやすい場合もあるし。 |
4483:
マンション掲示板さん
[2018-08-31 12:34:23]
>>4480 マンション検討中さん
今はまだそこまで多くないですね。そもそも彼らはしゃべらないと日本人と同化してますから分かりません(笑)でもこれから東京オリンピックが終わる頃にはここも蕨のように手頃なマンションを買いあさり越谷レイクタウンならぬ越谷チャイナタウンになってしまうかもしれませんね。まだシティテラスも半分以上残ってますから、ここから二年で売らないとシティテラス越谷チャイナタウンになるかもしれません。 |
4484:
通りがかりさん
[2018-08-31 12:37:32]
若い人が中国へ出稼ぎにいく時代が近い将来必ずくるなんて言う学者もいるくらいですから、チャイナタウンも歓迎しましょう。
|
4485:
匿名さん
[2018-08-31 12:55:59]
永住権を持たない外国人の場合は、住宅ローン審査のハードルが高くなるだろうから、都心物件を買い漁る富裕層の外国人を除けば、マンション購入する際は、比較的リーズナブルなコスパの良い物件から探すよね。
自分の家族が住むケースはもちろんあるだろうけど、他にも、自分が帰国することになったとしても、在日のネットワークで賃貸にまわしやすい物件かどうかとか。 レイクタウン以外にもたくさんマンションはあるけど、もしそうした外国の人がレイクタウンに絞ってマンション購入を考えるなら、コスパの観点からこのマンションを検討に入れてもあまり不自然ではないのかな。 かなり乱暴な分け方だけど、 富裕層→値上がりの見込める都心に投資目的で購入 在日長期滞在のミドル層→住宅ローンに多くを頼らずに手の届く郊外物件 その他→賃貸物件 私の中では、こんなイメージで、レイクタウンでマンション購入を考えそうなのは、この中のミドル層なのかな。 購入する人は日本の文化にも馴染んでいる人が多いかもしれないけど、本国から連れてくる親族は必ずしもそうではない人がいるんじゃないかな。 |
4486:
匿名さん
[2018-08-31 13:24:10]
|
4487:
匿名さん
[2018-08-31 14:30:19]
レイクタウンは高いから前までは外国人人気なかったけどレーベンプラッツとここが出来て手が出しやすくなって人気になったって不動産屋が言ってましたよ
外国人だと稼ぎよくてもローン厳しいからあまり高いところは現金一括ぽんと出せる極一部の大金持ちしか買えないらしい ここは日本人からしたら比較的安い物件だけど、外国人からしたら大きい企業勤めで人並み以上の稼ぎがある比較的裕福な層とか国際結婚の家庭とかがちょうど買えるぐらいで人気らしいよ |
4488:
匿名さん
[2018-08-31 15:26:50]
|
|
4489:
マンション比較中さん
[2018-08-31 15:58:31]
安いから良いんじゃない、自分は買わないけど。いまだ半分以上残ってるのが世間の声。
|
4490:
マンション掲示板さん
[2018-08-31 16:05:30]
|
4491:
マンション掲示板さん
[2018-08-31 16:14:33]
|
4492:
マンコミュファンさん
[2018-08-31 16:23:50]
|
4493:
通りがかりさん
[2018-08-31 17:25:36]
皆さん地元の人は少ないようですね。
大相模小の低学年はほぼクラスの半分外国人ですよ。中国韓国の方が多い。次に川柳。 外国人が少ない学区は明生小です。そんなに気になるなら8丁目9丁目に住むことです |
4494:
通りがかりさん
[2018-08-31 18:28:30]
>>4489 マンション比較中さん
とれくらい売れてるかは客観的事実であって声もなにもないでしょ。 |
4495:
匿名さん
[2018-08-31 20:58:38]
>>4492 マンコミュファンさん
買わない人が何でこんなところでコメントしてるの?貴殿が購入すればちょうど半分くらいになるよ! |
4496:
匿名さん
[2018-08-31 22:17:42]
>>4493 通りがかりさん
面白い事を仰られますね 蕨市でも1年くらい前に2割を越えた学校があると市の教育会議で話題となってたんですが大相模小は半分ですか それはなかなか刺激的な話ですね ・・・そういう事してて楽しいですか? |
4497:
匿名さん
[2018-08-31 22:29:57]
|
4498:
通りがかりさん
[2018-08-31 22:36:54]
ここで言われてる程外国人多くなってればURがある南越谷やらせんげん台はもっと凄い事になってるって。
心配なのは分かるけど、市役所に問い合わせてみればいいよ。 なんでこんな実状とかけ離れた話がまことしやかにされてるのか不思議だわ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報