住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. シティテラス越谷レイクタウン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-09 11:34:19
 

およそ500戸のレイクタウン最後の大規模物件が誕生です。競合物件が多いですが人気の住友不動産に安心の長谷工施工です、このマンションの良さなど話し合っていきましょう。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/lake5/
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番) 
交通:JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社、タカラレーベン
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2016-09-14 11:24:42

現在の物件
シティテラス越谷レイクタウン
シティテラス越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩7分
総戸数: 497戸

シティテラス越谷レイクタウン

3976: 匿名さん 
[2018-08-14 09:14:22]
新築マンションは価格の20%が宣伝費と経費なので買った瞬間から資産価値は8割と言われてますよね
2年以上かけて売ろうとしてるこのマンションは30%ぐらい乗ってそうですね
都内の駅近マンションなんかと違ってそれをカバーできるような将来の値上がりもあり得ませんし、その上横断歩道費用で5%も値上げとは頭が痛くなってきますね
3977: マンション検討中さん 
[2018-08-14 09:19:52]
>>3976
資産価値とか原価とかごちゃまぜにして考えてるから、色々間違ってますね
3978: 匿名さん 
[2018-08-14 09:24:59]
>>3974 匿名さん

https://diamond.jp/articles/amp/97792
埼玉だと買った瞬間で15%減、10年後で35%減ぐらいだそうですよ
やはり郊外の新築は資産価値の面では厳しいですね
このマンションは立地等の面から見ても資産価値を考えなくてもいい人が選ぶマンションだとは思いますが
3979: 匿名さん 
[2018-08-14 09:30:03]
よく読んだらもっと厳しいことが書かれてたわ
単価の安いこのマンションだと10年後には本当に40%オーバーかもね

___________
 都道府県別値下がり率も東京23区は2%弱だが、千葉・埼玉県では毎年3%近くになることが確認されている。エリアによって、単価が高いところの方が値下がりしにくいことは明らかで、単価×値下がり率を都道府県別に掛け算した結果、どのエリアでも坪4万円下がることがわかった。70平方メートル台のマンションの場合、どのエリアでも毎年約100万円下がるということだ。都心の1億円のマンションを購入して10年が経過し約1000万円下がるのと、郊外の3000万円のマンションを購入して同様に下がるのでは、下落率は10%と33%というように大差が出る。
3980: 通りがかりさん 
[2018-08-14 10:03:01]
短期的に売る前提でここを買う人はいないと思うので資産価値を心配しても。

ファミリーで住んでこそ価値のあるレイクタウンなわけですから。
3981: 匿名さん 
[2018-08-14 11:40:41]
そもそも大きく値崩れする覚悟がなきゃ郊外マンションなんて買えないもんね
>>3972みたいに都内の高価格マンションと同じ目で郊外低価格マンションを見てるような人が痛い目を見るぐらいですね

ただ、ファミリー層は今後今後子供の独立などライフスタイルが変わる可能性が高いので、売ることを考えて需要があって価格も下がりにくい都内人気エリアが向いていると思いますよ
ここはその後の狭くてもよくなったリタイア層とかで終の住処にして今後買い替えとか考えてない人向けですね
3982: 匿名さん 
[2018-08-14 12:12:35]
横断歩道が出来る事が決まると今度は別の事で否定ですか。色々ご苦労さまです(笑)

事実としてコチラは横断歩道が出来れば駅徒歩7分+レイクタウンKazeとMoriどちらへも徒歩4分と言うマンションに変身すると言う事になります。それが3000万円未満で数多くの戸数が販売されてた訳です。他の武蔵野線沿線マンション見ても中々ない事だと感じますね。
3983: 匿名さん 
[2018-08-14 12:35:11]
都心の割高マンションを7000〜8000万円で買っても10年後には5000〜6000万円程度までに資産価値は下がる。ここはせいぜい2500万円が2000万円まで下がる程度でしょう。
3984: 匿名さん 
[2018-08-14 12:49:28]
>>3983 匿名さん

>>3978の記事はデータを取ったらそうじゃなかったって書いてあるんですよ。

> エリアによって、単価が高いところの方が値下がりしにくいことは明らかで、単価×値下がり率を都道府県別に掛け算した結果、どのエリアでも坪4万円下がることがわかった。
> 70平方メートル台のマンションの場合、どのエリアでも毎年約100万円下がるということだ。

同じ広さの場合、都内7000万は6000万に下がり、郊外3000万は2000万に下がっているから割合でみると郊外の値崩れが大きいと。
3985: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-14 12:51:44]
>>3983 匿名さん
資産価値を求めるならB棟を購入するしか無いですね。他の棟は利便性から資産価値が直ぐ下がります。
3986: 匿名さん 
[2018-08-14 12:55:32]
>>3985 検討板ユーザーさん

越谷レイクタウン=郊外
なのでどこも大差ないよ。
資産価値に囚われずにいきましょう。
3987: 匿名さん 
[2018-08-14 13:10:24]
都内のマンションと比較する物件じゃないのに何故都内と比較するんだろう?ここの競合は直接的には越谷市、吉川市、三郷市のマンション。もしくは武蔵野線千葉方面や常磐線方面(松戸市、柏市)だけどね。
3988: 通りがかりさん 
[2018-08-14 14:01:49]
>>3981 匿名さん
なんでリタイア層がシティテラス買うんだよ笑それこそ中古で駅近の狭いとこもっと安く買うでしょ。
それに都内の人気エリアに買える人はレイクは検討しないし。
まるでわけわからないですね。
3989: 匿名さん 
[2018-08-14 15:28:50]
レイクタウンの築10年マンションは買った当時とほぼ同じ値段で取引されているわけで…
3990: 匿名さん 
[2018-08-14 15:34:15]
>>3989 匿名さん

中古で出てるけど値下がってるよ?
単価が高かったからだいぶマシだけどね
3991: 匿名さん 
[2018-08-14 15:36:40]
将来の値段がとか始めたの>>3972辺りなんだけどね
そりゃこんな馬鹿げたこと書いてる人がいたらオイオイそりゃないよ(笑)って書きたくなる人がいてもしょうがないよね
3992: 匿名さん 
[2018-08-14 15:39:17]
駅前のところも一千万くらい値下がってるね
元が高いからそれでもこのマンションと同じくらいするけど
3993: 匿名さん 
[2018-08-14 15:41:59]
>>3988 通りがかりさん

リタイア層ぐらいにしか価値がないってだけじゃない?
ファミリー層だと将来の買い替え必須だから資産価値の目減りが確実なところは買いにくいし、学校も駅も遠いし
3994: 匿名さん 
[2018-08-14 15:58:38]
>>3982 匿名さん

ええっ!!横断歩道決まったの?
ここで散々横断歩道はできない、けもの道は封鎖され現実的には徒歩12分のマンションってネガ意見ばっかりだったから吉川美南にしたんだけど…
床暖ないから浴室乾燥機は電気でろくに使えないし、購入できるのは3000万までだったからベランダ目の前に機械式駐車場あるし、何より管理費と修繕費が何気に高いし
シティテラス越谷が徒歩7分になるならこっちが良かった
3995: 通りがかりさん 
[2018-08-14 16:03:17]
>>3993 匿名さん
学校が遠いはおいといたとしても、予算が3000~3500万で4人家族で住む家探したら資産価値が下がるようなとこにしかマンションは買えないんです。だからそんなことはあまり考えないと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる