住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. シティテラス越谷レイクタウン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-09 11:34:19
 

およそ500戸のレイクタウン最後の大規模物件が誕生です。競合物件が多いですが人気の住友不動産に安心の長谷工施工です、このマンションの良さなど話し合っていきましょう。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/lake5/
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番) 
交通:JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社、タカラレーベン
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2016-09-14 11:24:42

現在の物件
シティテラス越谷レイクタウン
シティテラス越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩7分
総戸数: 497戸

シティテラス越谷レイクタウン

2893: マンション検討中さん 
[2018-06-12 23:32:21]
2ヶ月色々悩みましたが、週末に申し込みを決めました。ご参考になれば。
駅からの距離はそれほど近くを求めてないので問題ありませんでした。会社までdoor to doorで一時間以内が条件だったのでそこも問題なし。
検討物件は三郷のグランメディオと越谷のグランセンス、浦和美園のマンション。浦和美園は週末に見学に行ったら浦和レッズ乃しあいがあり、あまりにも騒々しく、子育て世代としては検討にならずでした、マンションやレッズ戦以外の雰囲気は良かったと思います。グランメディオ三郷は周りが何やら公団住宅っぽくマンション回りも良い印象受けずパス、ベランダの水道とディスポーザーは魅力でした。グランセンスはエントランスが天井低く圧迫感あり、少し息苦しく感じました、5平米広いのでゆとりは感じられました。が、3人家庭の我が家はそれほど重要ではない。どこも住めば満足するかな?と思いましたが、エントランスが解放感あり、駐車場が平置きで使いやすい、雨の日もエントランスに車か横付けできる、駐輪場にペット足洗い場、今ならまだ真ん中の棟ギリギリ間に合う、とレイクタウンの授乳室の充実と各飲食店のベビーカー客への対応のスムーズさでここに決めることになりました。当初はグランセンスに決めるつもりでしたが、数百万安くなり、頭金予定で車と家具、家電をグレードアップしたり子供の将来のための貯金に回すことにしました。どのマンションも良かったですよ、あとは各家庭が何を気に入るかではないでしょうか。皆様にお気に入りのマンションが見つかりますように。二ヶ月間色んな情報、良いところも悪いところもありがとうございました。検討中の皆様も色んな情報を鵜呑みにせず、実際足を運んでみてくださいね、嘘の情報もたくさんありました。ご参考になれば。
2894: 通りがかりさん 
[2018-06-13 02:13:03]
>>2892 匿名さん

じっくり販売するメリットってなんですか?
詳しくなくてすみません…
2895: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:51:41]
>>2888 匿名さん

車の音って遮蔽物のない上層階の方がよく聞こえますよ
2896: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:53:17]
>>2892 匿名さん

前にも言われてますが、元々完成前販売で予告広告が出ていたのでそれは無いです
2897: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:57:55]
>>2884 匿名さん

そもそも学校がめちゃくちゃ遠くて元々子育て家庭には不向きだし選ぶ人自体少ないんじゃない
2898: 通りがかりさん 
[2018-06-13 09:05:00]
レイクの駅前のマンションに住んでましたが家族構成が代わり入居時と生活スタイルが変わったためマンションを売却しました。
マンション購入時には見えていないことが多々あったと今になって思います。
今、駅前のマンションに中古が多く出ている理由は、修繕費のアップという金額面の理由もあると思いますが、子供が増えたり、成長したりで生活スタイルが合わなくなったという理由が多いです。子供の成長や家族構成が変わると家の広さ、収納が足りない、生活音に気を使うなど様々な課題を感じだしてきます。
また、この手の新築のマンションは似た条件の方が多く集まりますので、同じような時期に周りも同じ悩みを抱え出します。そのため、中古市場に同じようなタイミングで出回るため、世帯数の多いマンションだと希少感が薄く魅力的な印象を与えることが難しくなります。間取りもほぼ同じため、金額でしか差を出せません。ちょうど10年くらいになる駅前マンションはそんな状態がきています。
同じことが将来起こると予想してみてもよろしいかと思います。
2903: 匿名さん 
[2018-06-13 11:54:01]
[No.2899~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・前向きな情報交換を阻害
・削除されたレスへの返信
2904: 匿名さん 
[2018-06-13 13:05:51]
>>2898 通りがかりさん
でもそれってここだけの問題ではなくて、吉川美南でも三郷でも同じ事ですよね
結局マンションを購入する際の総合的なデメリットとして甘受すべき事柄かと
2905: 通りがかりさん 
[2018-06-13 13:52:34]
>>2904 匿名さん
おっしゃる通りです。ここだけの話ではないかと思います。マンション購入全般ですね。レイクでの似た条件のマンションでの経験ということで皆様の検討の足しになればと思い投稿させていただきました。
駅前マンションはここよりも立地は良いけど...ということなども想像出来るきっかけになれば幸いです。
2906: マンション検討中さん 
[2018-06-13 15:18:12]
自分なんかは中古を探してたんだけど、南越谷や新三郷でも築20〜30年の徒歩15分ってマンションが2000万円もしてるんだよね
つまりここも同じように考えておけばいいんじゃない?
なんか前の方の書込では500万にもならないとか価値が0とかの書込もあるけどさ
この近辺の中古マンションの市場みたらそうは思えないんだけどなぁ
2907: 匿名さん 
[2018-06-13 16:39:21]
>>2906 マンション検討中さん
確かにそうですね。
3000万円で買って、家賃10万円で住んだと仮定。10年間で家賃1200万円払ったと考えれば、1800万円で売れるのでもいいのかも。
2908: マンション検討中さん 
[2018-06-13 17:14:12]
マンションで駅からの距離、5分の差は致命的。小さな差じゃない。
越谷でなくとも、他の地域の野村や三井なんかのマンションも見に行ってみれば良い。皆言うよ。
2909: マンション検討中さん 
[2018-06-13 17:29:48]
>>2906 マンション検討中さん

元の値段と出来が違うからねぇ
当時から建築費めちゃくちゃ上がってるからさ、今だと中古でもそれぐらいの値段ついちゃうんだよね
2910: マンション検討中さん 
[2018-06-13 17:31:50]
そもそもここを購入検討してる人は徒歩12分と理解して購入検討してるわけで、徒歩12分が致命的と考える人がどうこう言っても意味ないよね
2911: マンション検討中さん 
[2018-06-13 18:32:20]
うちも色々物件見てきたけど3000万円以内である程度部屋が選択出来るマンションってほぼないんだよね
徒歩15分に延ばしてかつ武蔵野線を千葉方面にまで向けても無いし、2000万円台は殆どがパンダ物件、下手すると2980万円でパンダなんてのも多い
そう考えると徒歩12分でシティの名がついてる住友不動産の物件が3000万円以下で購入出来るのはうちなんかは大きいと思うんだよなぁ
2912: 匿名さん 
[2018-06-13 18:44:28]
まるで答えありきでこのマンションの良いところだけ必死に目を向けて自分を納得させようとするような選び方をするんですね
そりゃここしかないでしょうね
2913: 匿名さん 
[2018-06-13 18:55:51]
>>2912 匿名さん

あなた、プラウドタワー川口も荒らしてる浦和の営業マンですよね?
2914: 匿名さん 
[2018-06-13 18:57:26]
>>2907: 匿名さん

そういう考え方もありますよね。

10年後いくらで売れてほしいかという部分、興味があって計算してみたところ、こんな感じです。
このマンションを含め、特定のマンションを念頭に入れた計算ではないので、悪しからず。

まず、前提条件。

●3,000万円の物件。
●毎月の住居費予算=10万ぐらい
●初期費用=150万~200万ぐらい
●返済=住宅ローン3,000万(35年 元利均等 固定1.1% ボーナスなし、月々約8.6万)
●管理費・修繕積立金=当初約1.5万(後々段階的に上昇する分は割愛)

10年間の住宅費=月々約10万円(うちローン返済分約8.6万)×12ヶ月×10年=約120万円

月々のローン返済の内、支払い利息分を引いた分が、元金の返済に当てられていき、10年後の借入残高はおおよそ2,300万円ちょっと。
購入時に初期費用を150万~200万ぐらい負担することになるでしょうから、
2,500万+転売費用ぐらいで買い手が付けば、トントンになる計算。

仲介手数料や、引っ越し、立ち退き前のクリーニングなど、100万円ぐらとした場合には、10年後に2,600万円で売れてくれれば、10万円の家賃負担と同じ感覚という結果になりますね。

将来、中古で売ることを想定の一部に入れる必要がある場合には、10年後であれば最悪でも、住宅ローン残債+転売費用で2,400万ぐらいで買い手が見つかってくれないと、住宅ローンの精算ができず、手詰まりになります。
これよりも安くなることが想定される物件ならば、頭金設定を見直すか、月々のローン返済額を上積みするか、ボーナス払いを併用するのがいいかもしれません。

まあ、10年後に中古で売りに出す想定で新築を購入する人はあまりいないんですが、数字の上での計算です。
2915: マンション検討中さん 
[2018-06-13 18:57:56]
2912さんは ここのマンションを検討してなさそうですが、何でここにいるんですか?
2916: 匿名さん 
[2018-06-13 19:02:02]
>>2914: 匿名さん 

訂正の自己レス。


誤)10年間の住宅費=月々約10万円(うちローン返済分約8.6万)×12ヶ月×10年=約120万円

正)10年間の住宅費=月々約10万円(うちローン返済分約8.6万)×12ヶ月×10年=約1200万円

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる