東急不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「円山公園隣【北洋銀社宅跡地】マンション建設予定」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 円山公園隣【北洋銀社宅跡地】マンション建設予定
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-05 16:13:22
 削除依頼 投稿する

円山公園の東隣、大通西28丁目の北洋銀行(旧拓銀)円山社宅跡地に建設予定のマンションについて語るスレです。


[スレ作成日時]2016-09-14 10:04:02

現在の物件
ブランズ円山外苑前
ブランズ円山外苑前
 
所在地:北海道札幌市中央区大通西28丁目59-5(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩3分 (3番出口利用)
総戸数: 50戸

円山公園隣【北洋銀社宅跡地】マンション建設予定

282: 匿名さん 
[2018-06-19 08:19:49]
>>277
地元民的には中島公園付近は高級住宅街でもなんでもありません。中心部の公園に
隣接して繁華街やススキノに近い少し閑静なとこな位置づけです。学区も微妙ですし
ただ大きな公園に近いので空気は美味しく四季を楽しめ、有名なお茶室もあるので
お茶事も楽しめるかも。公園内の豊平館はアメリカの建築家も見学に
訪れる歴史的建造物です。建築歴史家の藤森照信先生も仰ってます。
昔はお水の方やそれを束ねる方が多く住んでました。今もかしらね?例外的に財界人のお偉方も豪邸に住んで
居たようですね。その跡地は今マンションが建ってます。作家の渡辺淳一記念館もあるようですね
283: 匿名さん 
[2018-06-19 08:32:27]
>>277
済みません、一等地って書いてありましたね。一等地って事なら今はここと札駅近辺でしょうね
284: 匿名さん 
[2018-06-19 14:11:17]
最近の(若手)富裕層には
かつての成金とはずいぶん違う人もいるようで
地味な倹約家もいるようです

富裕層が高額高級品を買い贅沢に暮らさなくてどうする
と思うのですが

全道1高い!というだけで購入意欲がわく
という富裕層がいるほうがおもろい
285: マンション検討中さん 
[2018-06-19 19:43:27]
努力してそして運も味方して富裕層になった人は相続富裕層と違って常に価格の妥当性、フェアマーケットバリューを追求します。不動産取引にも公正性と透明性を求めます。ジャパンマーケットでそれが常識でないならがっかりです。全道一高い、に価値を感じる方には経済学、それより先に人生学の学習をお勧めします。不動産市況の先行きや消費税増税とかを見越した説得力のあるプライシングの公表がまたれます。いくらで土地を買っていくらで建物立てたからいくらじゃないと利益でないですという論理が通用するなら、それはバブル、つまり、暴落が待っているということではありませんか?
286: 匿名さん 
[2018-06-19 19:58:16]
暴落が待っていると言うより、既に隣のDグランセ円山瑞苑のリセールが坪200万以下だったのが現実なのに
どうして、こういう価格になるのか理解に苦しみますね。何が全道一なのでしょうね。具体的なものが何もありいません。
287: マンション検討中さん 
[2018-06-19 20:25:37]
>>286 匿名さん

また君か
288: 匿名さん 
[2018-06-19 20:45:41]
>>287: マンション検討中さん

関係者の方ですか?
289: 匿名さん 
[2018-06-20 18:17:48]
>>286 匿名さん
ホームページもないので一般人はほとんど情報がないのに対して、購入希望者はパンフレットをもらってモデルルームまで見ているのだから、持っている情報の質と量が全然違います。

モデルルームを見たら、とっても良いと思うものじゃないですか。
290: 匿名さん 
[2018-06-20 23:51:41]
モデルルームをみたらって、あんたばか、そんなもんつくるの三千万はかかるので、つくらないのが常識でしょ

291: 匿名さん 
[2018-06-21 00:06:09]
ま、この物件に関する評価はずいぶんわかれているようですが、最後はここに住みたいというそこそこおカネをもっている人の判断というか決断かな
292: 匿名さん 
[2018-06-21 00:09:11]
いずれにしろ北海道の札幌だからね
293: 匿名さん 
[2018-06-21 03:43:33]
>>290 匿名さん

わからない人だな。一般論の話じゃなくて、この物件の話。

>>178 >>192 >>193 とか見てください。見た人がととても良かったと書いているんです。普通の値段のマンション売ってるんじゃないんだから、気合い入れて良い仕様のモデルルームにしてるんじゃないですか。何億もの物件をいくつも売ろうとしてるんだから、仮に3000万でモデルルームできるのなら安いもんじゃないですか。

あと、この物件はかなり特殊なので、一般的な札幌のファミリーマンションを物差しにして考えちゃダメでしょう。
294: 匿名さん 
[2018-06-21 08:38:13]
この物件の特殊性とか抽象的な言葉じゃなく、何億とかの根拠、土地が坪いくらで建物がいくらで管理費はとか、詳細な分析できる人いませんか?
295: 通りがかりさん 
[2018-06-22 02:52:18]
このマンションに興味があり購入を考えていた者です。私の個人的意見として述べさせていただきます。修繕、管理費は90平米の部屋で計3万円 駐車場は1台3万円から バイク置場は5000円が月額と提示されました。管理費が高いのは建物が低層2棟と中層1棟の3棟に分かれていて、1階でしか繋がっていないためエレベーターが4機あることや、コンシェルジュの人件費が加算されているのが理由だと思います。土地の取得価格が容積率が低い割に高いため、物件価格を高くせざるを得ません。建物の設備、仕様は高級ですが販売価格からすると普通です。間取りは部屋タイプで違いますが特別魅力的ではありません。札幌という厳寒都市で間取りに制約があると思いますが、ニセコの高級コンドミニアムの様なユニットがあれば是非購入したかったです。
296: 匿名さん 
[2018-06-22 08:08:35]
管理費と修繕積立金を合わせて3万円ってえらく安いな
297: 匿名さん 
[2018-06-22 09:21:22]
管理費や修繕積立金は部屋の広さでかなり変わりますが…ディスポーザー完備で各フロアにゴミ庫を設置している利便性を考えれば管理費は確かにそんなに高い印象ではありませんでした。
ただ、駐車代がちょっと高めですが、最近は機械式が多い中、敷地内の地下or1F屋根付き自走式駐車場ということを考えると許容範囲かなと。
いただいた長期修繕計画書によると修繕積立金は7年目、13年目、19年目…で少しずつ上がっていくようです。
298: 周辺住民さん 
[2018-06-23 08:26:41]
私も購入を考えていましたが、値段が無駄に高そうなので、
やめようと思っています。

立地は、良いのですが、意外と地下鉄から遠いのが難点です。
地下鉄入口へは遠くないのですが、地下鉄入口から改札口まで結構歩かねばなりません。

また、子どもを小学校へ通わせる時も、非常に交通量の激しい道路の大きな交差点を渡らせねばならないので、心配と思いました。

値段が高いのは、土地取得代が高額だったのと、販売戸数も少なく、
メーカーが2割程度?、利益をのせるためには、仕方がないと思いつつも
物件にこのような値段の価値を見出せませんでした。

出口戦略としても、中古や賃貸に出せば、近隣の相場を考えると、値崩れ必至でしょうし、
私は、近寄らないことにしました。






299: 匿名さん 
[2018-06-24 14:35:30]
賢明だと思います。

外国の資産家が購入するのではないでしょうか
300: 匿名さん 
[2018-06-24 17:39:31]
↑外国の資産家こそ、買わないでしょう。リセールバリューが全く期待できないから。
301: マンション検討中さん 
[2018-06-24 20:19:19]
値段と場所から考えて運用目的のひとはほぼいないでしょうね。ここでよくリセールバリューのこととか、裏に建ってるDグランセの中古と比べてる方いますけど(書き込んでる人たぶん同じ人だと思いますが)、買い替えも考えず永住を考えてる人が買うんだと思いますよ。うちもそうですし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる