住宅コロセウム「新築祝いで、客に喫煙させますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 新築祝いで、客に喫煙させますか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-03-07 22:37:00
 削除依頼 投稿する

どうでしょう?

[スレ作成日時]2008-02-12 13:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築祝いで、客に喫煙させますか?

62: 匿名さん 
[2008-02-15 12:59:00]
>>60
>じゃ〜女好きな来客者なら、女を用意するの?

君が呼ぼうとしている女好きの人は新築祝い先でも自分用の女がいることを望むような人なのか?
君がそう思うんなら、その人はそういう人なんだろうね。

だったらオプションは2つ。
①用意ができないのでその人を招待しない
②がんばって用意する。

とりあえず>>45の後半を5回は読めば理解ができると思う。
がんばれ。
63: 匿名さん 
[2008-02-15 13:04:00]
確か恵比寿のウェスティンホテルは、建物内は禁煙じゃなかったっけ?

高い金払ってホテルを利用しても禁煙ってのが
ご時勢じゃないのかな?
64: 契約済みさん 
[2008-02-15 13:04:00]
俺が、もしも新築祝いに呼ばれたら、

相手の嫁さんを犯します。

だって、俺は女とヤルのが趣味だから。
ってか?
65: 匿名さん 
[2008-02-15 13:06:00]
ここまでくると
喫煙者は、病気なんですね!

私が煙草吸っている時は、そこまで煙草を欲しなかったですけど・・・
66: 匿名さん 
[2008-02-15 13:08:00]
>>62
ほんとに、低スペックの頭だな。

普通の頭なら「用意できないが、新築祝いだからよかったら来てくれ、と誘う」とかいった選択肢が出てきそうなものだがな。

ニコチンの染み付いた頭をたまには洗った方がいいぞ。
67: 匿名さん 
[2008-02-15 13:11:00]
喫煙者のストレス全開?

以前タクシーで禁煙だと運転手に注意された客が暴力をふるって逮捕なんて記事があったけど
捕まってみたら、現役のタクシードライバー!

喫煙者はかなりストレス溜まっているのね!
ま〜税金だらけの煙草吸って、納税に励んで下さい。
68: 喫煙者 
[2008-02-15 13:15:00]
なんだか極端な喫煙者が多いのにビックリ!

これを読んで、新築お披露目に呼ばれなくなったらどうしよう!

私は、子供じゃないので我慢出来るので!!!
69: 匿名さん 
[2008-02-15 13:19:00]
>>66
62は遠まわしに「お前はそんな人間を呼ぶのか?」と言ってるんだと思うぞ、
その2つの選択肢を用意して。
70: 匿名さん 
[2008-02-15 13:22:00]
>>62

欲望のままに生きているタイプ?

我慢って言葉を知らずに、煙草が吸える年齢まで育ってしまったのね!

お金が無くても欲しい物があれば、不法は手段を使っても手に入れるタイプ?
71: 匿名さん 
[2008-02-15 13:24:00]
>>69
それが違法行為や迷惑行為でないなら、やはり答えは>>66
72: 匿名さん 
[2008-02-15 13:25:00]
先進国では、喫煙マナー厳しいけど

日本の喫煙マナーは、途上国並みですよね!
73: 匿名さん 
[2008-02-15 13:26:00]
>>66
>普通の頭なら「用意できないが、新築祝いだからよかったら来てくれ、と誘う」とかいった
>選択肢が出てきそうなものだがな

それよりなにより
呼ぼうとする人が新築祝い先で女を用意してもらいたがってると思う込むのはどうなんだ?
相手は憤慨しないのか?

もともとは反論としてあげた例が不適切だってことを つかれてるんだぞ

でも、まぁ、類は類を呼ぶというから、マジで新築祝い先でも自分用の尾何を用意してもらうことを
望むような人と仲かがよいのかもしれないけどね
74: 匿名さん 
[2008-02-15 13:28:00]
>>73
喫煙者、顔真っ赤。
75: 匿名さん 
[2008-02-15 13:30:00]
>>70

招かれるって意味わかる?
自分から要求して行くんじゃないんだよ?
76: 匿名さん 
[2008-02-15 13:31:00]
>>74

論破されて涙目w
77: 契約済みさん 
[2008-02-15 13:31:00]
俺は、新築祝いに呼ばれたら、煙草で床を焦がしてあげます。
78: 匿名さん 
[2008-02-15 13:33:00]
結論

「お祝いに行くからねー」と押しかける人は相手の家にルールにあわせるべき。

招待するひとは、客がくつろげるようホスト精神を持つべき。
79: 匿名さん 
[2008-02-15 13:37:00]
>煙草で床を焦がしてあげます。

貴方の家も車も煙草の焦げ跡だらけ?
80: 匿名さん 
[2008-02-15 13:39:00]
自宅に招かないリスト
水虫
フケ症
酒乱
立っておしっこする人
学会員
子供の前でうっかり下ネタ
喫煙者
81: 匿名さん 
[2008-02-15 13:42:00]
遠方の結婚式に招待されて

ホストは、喫煙者に対して喫煙できる交通手段を容易する必要があるの?

>>63の云う
ウェスティンホテルでは挙式は無理だね!(笑
82: 匿名さん 
[2008-02-15 13:44:00]
>>80

水虫
立っておしっこする人
学会員

どうやって確認するの?
83: 匿名さん 
[2008-02-15 13:46:00]
>>75
>招かれるって意味わかる?
>自分から要求して行くんじゃないんだよ?

行ってやる
って事かな〜?

日本人の精神

来て頂く

行かせて頂く

じゃないの?
84: 物件比較中さん 
[2008-02-15 14:28:00]
新築祝いじゃないんですが、子供が産まれたということで友人宅に遊びに行きました。

こちらは、ケーキと子供服を持ってお邪魔したのですが、相手は、私が喫煙者だと知ってるくせに、灰皿すら用意していませんでした。

いくら子供がいるとはいえ、常識に欠けていると思いました。

1時間もせずに帰ったということは言うまでもありません。
85: 匿名さん 
[2008-02-15 14:39:00]
>相手は、私が喫煙者だと知ってるくせに、灰皿すら用意していませんでした。
>1時間もせずに帰ったということは言うまでもありません。
あなたは頭の回転の早い人ですね。
喫煙者がみんなあなたのように賢かったらいいのにと思います。
86: 匿名さん 
[2008-02-15 14:45:00]
>>82
普段の会話の中で何気に聞き出す。
水虫はちょっと難しい。
おしっこは割と簡単。
学会員は、探り合いみたいになるが、一歩踏み込んでみると割と分かる。引き際が肝心。
87: 匿名さん 
[2008-02-15 15:38:00]
>招待するひとは、客がくつろげるようホスト精神を持つべき。

こういう人って、

結婚式に招待されて、
「なんで招待されたのに金(お祝い)払うんだ? ただで飲み食いさせるのがホストだろ?」

自宅に招待されて、
「なんで招待している癖して交通費は自腹で来なきゃなんないんだ? 足代くらい出せよ」

って言うんだろうな。 恐コワ!!
88: 匿名さん 
[2008-02-15 15:53:00]
>こちらは、ケーキと子供服を持ってお邪魔したのですが、相手は、私が喫煙者だと知ってるくせ
>に、灰皿すら用意していませんでした。

病気で入院している知人の見舞いに、花と果物持って行ったのに
煙草を吸わせてくれなかったと
切れるタイプ?
89: 喫煙者 
[2008-02-15 16:03:00]
極端な喫煙者が多いみたいだけど
そんな人はまれで

綺麗な新築の家に招かれれば、煙草は遠慮します。
小さなお子さんが居る前でも煙草は吸いません。
電車、飛行機でも我慢いたします。
90: 匿名さん 
[2008-02-15 16:06:00]
でも自分のマンションのベランダでは我慢せずタバコを吸います。
91: 匿名さん 
[2008-02-15 16:15:00]
>>87
そういう思考は「客がくつろげるよう」なんて意識を考えない人だと思うぞ。
92: 匿名さん 
[2008-02-15 16:18:00]
>招かれるって意味わかる?
>自分から要求して行くんじゃないんだよ?

結婚式の招待状に
「出席」に○付けるだけのタイプ?

一般常識では
「ご出席させて頂きます」とお祝いの言葉を添えるのが一般的だよ!

ま〜自分が要求して行くんじゃないから、やっていないか!
93: 匿名さん 
[2008-02-15 16:25:00]
92はかみ合ってないと思う
行く側の立場と呼ぶ側の立場での考え方を一緒にすると角が立つ事が多いので
94: 入居予定さん 
[2008-02-15 16:28:00]
先日、知人の披露宴(レストランウェディング)に出席したのですが、
会場内は禁煙でした。

喫煙したい人は、ロビーで喫煙していました。

時代は変わったなと思いました。
95: 契約済みさん 
[2008-02-15 16:29:00]
親戚から雛祭りのお祝いに招待されたのですが、
やっぱり喫煙するのはまずいですかね?
中華料理屋でやるみたいですが。
96: 匿名さん 
[2008-02-15 16:38:00]
>親戚から雛祭りのお祝いに招待されたの

ひな祭りでは誰が主役か考えればいいんじゃない?

子供が主役であれば、招待されたからと言って招待客が自分勝手な振る舞いをするのは
どうかと思うし。 子供に悪いと思えばすわなけりゃいいんじゃない?

まぁ、中華料理屋が禁煙の店でなければ吸ってもいいと思う人は多いと思うけど、主役の
親が超嫌煙家ならやめといたほうが無難だろう。 それと、他の出席者の顔ぶれとか。

一般的な人はこんなところかと。

ここに巣食っている人はたぶん違うと思うが。
97: 禁煙者 
[2008-02-15 16:45:00]
私が行くフレンチレストランも
テーブルは禁煙です。
フロントエントランスでは、吸えるのですが
非常に小さな灰皿で・・・

アメリカ人のホームパーティーに誘われた時に
やはり禁煙だったのは驚きでした。
欧米人の考え方に、煙草は暴力と位置づけているようです。

>>95
中華でお酒飲んで煙草吸えないのは、可哀想に思えます。
喫煙可能なお店であれば、子供から離れた席で、親戚の喫煙者と溜まって吸ってみては?
98: サラリーマンさん 
[2008-02-15 16:50:00]
以前知り合いのパーティーをウェスティンホテルでやりましたが
確かに禁煙で、近から地上に上がり表で一服したのを思い出しました。
日系ホテルではありえないと当時は思いましたが・・・
喫煙者は肩身が狭いですな!
99: 物件比較中さん 
[2008-02-15 17:08:00]
私はよく沖縄に旅行に行くのですが、
毎回利用する日航アリビラのレストランは、全席禁煙となっています。

飲食時の喫煙はマナー違反という意識がはやく定着してくれればと思います。
100: 入居予定さん 
[2008-02-15 17:10:00]
俺がよく行く寿司屋も禁煙だなぁ。
101: 匿名さん 
[2008-02-15 17:29:00]
喫煙スレでギャンギャンと**発言する3バカ喫煙者もここでは弱いな。
102: 匿名はん 
[2008-02-15 17:39:00]
喫煙者側の言い方は、嫌煙者の売り言葉に過剰に反応しての
買い言葉になっているようですね。

実際、他人の家に言って「喫煙させろ!」なんて喫煙者は
非常に少ないと思われます。しかし、そんな喫煙者の友人を
新築のマンションに呼ぶ必要がある場合には、ホストの
立場として喫煙場所(ベランダでしょうね)を用意する必要が
あるのではないでしょうか? また招いた友人に余計な配慮を
させないためにも「喫煙はベランダでどうぞ」と言って
あげた方がいいと思います。
そうすれば誰にも迷惑はかかりません。

※規約で「ベランダ喫煙禁止」が明記されているマンションは
除きます。
103: 匿名さん 
[2008-02-15 18:13:00]
↑3バカのうちの一匹
104: 匿名さん 
[2008-02-15 20:15:00]
>>87
>>88

そんな発想では、会社で「あいつて議論にならないんだよな」って陰で言われてると思うぞ。
もっとちゃんと考えて発言しようね。
105: 匿名さん 
[2008-02-15 20:40:00]
>>102

ここの非喫煙者は、ベランダで吸ってもらう と言う発想の人が多いなら
これまでの発言も納得はいく。

ここで非難してる喫煙者は、他のスレでベランダで客に吸わせる非喫煙者を嫌煙者が
自己中だと非難してたから、そのイメージがあって
招いた側の癖に、一切吸わせない、吸うならエレベータで下までおりて、禁煙じゃない区域で
と言ってるのだと重い、それじゃホスト精神ゼロだろ!と反論したんだと思う。

議論をごちゃまぜにしないために、提案
反対派の人は、吸う客はベランダへ誘導するのか? 一切喫煙させないのか?
をまず提示しまあえんか?
106: 匿名さん 
[2008-02-15 20:45:00]
ちょっとずれるけど

結婚式の場合
招く側が、交通費や宿泊代を持つケースって結構普通だぞ
とくに地方では。

自分の知ってる環境が常識と思い込むオツムの狭い人が、もっと知識を広げよう
反論に的外れな例をだして恥かくぞ
107: 匿名さん 
[2008-02-15 22:06:00]
結婚式の祝儀の例と、家に招待した時の交通費の例はあるけど、自分の頭の
なかでそれが一緒になっちゃったのかな?
108: 匿名さん 
[2008-02-16 00:57:00]
>>102
>ホストの立場として喫煙場所(ベランダでしょうね)を用意する必要があるのではないでしょうか?

自分お部屋さえまもれれば、隣の迷惑はおかまいなし?
とんだホスト精神だね。

お客には部屋の中で吸ってもらいなさい。
109: 匿名はん 
[2008-02-16 01:49:00]
>>108
>自分お部屋さえまもれれば、隣の迷惑はおかまいなし?
>とんだホスト精神だね。
あら、知りませんでした?
ホストって自分のゲストを守るものなんですよ。
隣りへ迷惑はかかっていないし。

>お客には部屋の中で吸ってもらいなさい。
あなたは「新築祝いで客に喫煙させる」のは賛成なんですね。
110: 匿名さん 
[2008-02-16 06:41:00]
>>109

ここにも「招く」の意味を理解してないオツムがバレバレのレスが。

客に喫煙「させる」だって。
111: 匿名はん 
[2008-02-16 09:58:00]
>>110
>ここにも「招く」の意味を理解してないオツムがバレバレのレスが。
>客に喫煙「させる」だって。
敢えて「」書きにしたことを読み取っていただけていないようで
残念です。
スレタイの通りに表現しただけですよ。
112: 契約済みさん 
[2008-02-16 11:20:00]
一番たばこを吸う叔父の新居祝いに、
小型の空気清浄機を指定した。

いい機種があったら教えてください。
できたら1万円くらいで。
113: 匿名さん 
[2008-02-16 16:40:00]
>ここにも「招く」の意味を...
アホ喫煙者は相手にしなくていいよ。
一般論でOK
114: 匿名さん 
[2008-02-17 02:36:00]
>>112
最も性能の良い空気清浄機は
ニコレットと禁煙パイポだぞ。
115: 禁煙に成功した人 
[2008-02-18 15:27:00]
禁煙パイポって噛み癖がつくからあんまりよくなかったなぁ。
ほら、普通の喫煙者なら通常吸わない電車の中とか映画館の中でもパイポならつい咥えちゃう
でしょ? だからいつもタバコ吸ってるモードになってるんだけど実際は吸ってないわけだから
外とか吸えるところに出た途端にタバコ咥える訳。 結局四六時中タバコ咥えるのが習慣になって
しまって全然禁煙出来なかった。

結局止められたのはパイポでも二コレットでもなく自分の意志。 だんだん年取ってきて健康にも
良くないしタバコ代が無駄だなぁと感じてきたときに値上げがあって、もうこれ以上税金払うの
ばかばかしいと自分に言い聞かせたらやめられたよ。 あれから早5年。
116: 匿名さん 
[2008-02-19 15:24:00]
タバコ止める気はないけど、出張で6時間以上飛行機に乗る時は
ニコレットを噛んでるな。
117: 契約済みさん 
[2008-02-19 15:49:00]
タバコ止める気はないけど、出張で2時間以上飛行機に乗るときは、
トイレで喫煙しています。
118: 匿名さん 
[2008-02-19 16:12:00]
先日地方のホテルに泊まったら

部屋が煙草臭かった!

連泊して衣類にも臭いが移ったのはショックだった!

クリーニングに出さなくっちゃ!
119: 匿名さん 
[2008-02-19 20:27:00]
>>118

タバコの煙強迫神経症を治療したほうが、今後の人生が楽になると思うなー
120: 匿名さん 
[2008-02-20 00:26:00]
させるわけねーだろ。
常識で考えろよ。
灰皿出すなんてのは昔の常識だろ。
今は今昔は昔。
主がタバコ吸わねーのに灰皿自体あるわけねーだろ。
大人のマナーで周囲に迷惑かけることを自ら抑制するだろーが。
それができないやつは喫煙する価値ねーぞ。
121: 匿名さん 
[2008-02-20 06:06:00]
日本語の招待・招くの意味も知らない奴は日本人でいる価値ねーぞ
122: 匿名さん 
[2008-02-20 09:25:00]
禁煙の波がやっていることに気が付かないのは

煙草の煙で見えないのかな?

日々喫煙出来る場所が減っている事に気が付きましょう!
123: 匿名さん 
[2008-02-20 09:27:00]
招待されるの意味を理解していないのか、
新築祝いと晩餐会を勘違いしているのか、
招待する→服従すると勘違いしているのか、
「新築」に対しての自分の功績を過大評価しているのか、

いずれにしても、喫煙者の勘違いは甚だしい。

招待・招くの意味で騒いでいるヤツは、セクハラ・パワハラとか思いっきりやってそうなタイプだな。
子供の学校の先生とかにも、暴言吐いてそう。

最初から「禁煙だけど、よかったら来て」って誘うのが、一番かもね。
124: 匿名さん 
[2008-02-20 09:33:00]
我が家は、いつもは室内禁煙なんですが、来客時は和室に限り喫煙可にしています。

せっかく来ていただいたお客様に対しては、精一杯のもてなしをしたいので。

日本人のもてなしの心を忘れた人が多いようで残念です。
125: 匿名さん 
[2008-02-20 10:44:00]
>>124
「気がきく」と「優しい」は違う。
お客様が「自分の健康」を見つめなおす「きっかけ」はとても大切です。
126: 匿名さん 
[2008-02-20 11:02:00]
自分の家や自分の肺は自分の問題だから好きにすればいいと思うけど、
他人の家でもタバコの煙をまきちらしたいなんて無神経な人、本当にいるの?
127: 匿名さん 
[2008-02-20 11:23:00]
>>123
>>125

論点をぐちゃぐちゃにしてどうするよ?
たぶん君たちは、周囲から、あいつは論理的思考できない議論にならない奴って陰口されてるぞ。

招かれた側の考え方は、上のほうノレスに
灰皿出されたけど遠慮した、とか灰皿もってベランダへ出たとか、いろいろ。
でも、このスレの議論には関係ない。
ホスト精神の話だ。
128: 匿名さん 
[2008-02-20 11:24:00]
変な話で申し訳ないですが、

以前、うちにコンパニオンを呼んだことがありました。

妻には、めちゃくちゃ怒られましたが(^^;
129: 匿名さん 
[2008-02-20 11:29:00]
>最初から「禁煙だけど、よかったら来て」って誘うのが、一番かもね。

「招く」としてはいかがなものか?
気づかない場合は他の例で考えてみるといいかもよ

菜食主義者に「焼肉で肉しかださないけど、よかったら来て」と誘うのはいかがなものか?

焼肉でも野菜も出るけど、喫煙者に禁煙だけどって断るのと比較するためにわざと肉しか出さない
例とした。
130: 匿名さん 
[2008-02-20 11:40:00]
頭の悪い喫煙者が多いけど、喫煙者は「招かれる」や「お祝に上がる」はどういう意味だと思ってるの?
相手の事は別として、自分の応対としてだよ。
灰皿が出ない程度の事で憤慨するの?
そういうのって大人としてどうかな。火病なのかなと思う。
131: 匿名さん 
[2008-02-20 11:42:00]
>>129
例えが下手だね!

>菜食主義者に「焼肉で肉しかださないけど、よかったら来て」と誘うのはいかがなものか?

食事がメインの招待なら不適切だけど

新築祝いのお招きは、喫煙会じゃないんだから

「禁煙だけど、よかったら来て」
は適切でしょ?

タクシー乗り場で待っているタクシーに
乗ってくれと言っているのに煙草を吸わせないのは・・・
なんて云っちゃうタイプ?
132: 匿名さん 
[2008-02-20 11:44:00]
イスラム教に人に「酢豚しか出さないけど よかっらた来て」と招待しますた。
133: 匿名さん 
[2008-02-20 11:46:00]
喫煙者の皆さん

郷に入れば、郷に従え

って言葉知っていますか?
134: 匿名さん 
[2008-02-20 11:47:00]
>菜食主義者に「焼肉で肉しかださないけど、よかったら来て」と誘うのはいかがなものか?
そういう事は、来て欲しくない時にするんだよ。

それにしても、稀に見る下手な例えだな。
135: 匿名さん 
[2008-02-20 11:49:00]
>>131

>乗ってくれと言っているのに煙草を吸わせないのは・・・

禁煙車と貼ってないのに吸うと文句言うのは、営業活動としてはいかがなものか?

乗る側は(買う側)はそのシールを見てタクシーを選んでるのに。
136: 匿名さん 
[2008-02-20 11:52:00]
>>132
火病患者は「こっちから入ったんじゃない、招かれて行ったんだ」って言うに1票
137: 匿名さん 
[2008-02-20 11:52:00]
>>133

招かれる側の考え方を スレヌシが欲してるんですか?

脱線もいいところ。
138: 匿名さん 
[2008-02-20 11:55:00]
>>134

「禁煙だけど、よかったら来て」
この誘いも、来て欲しくない時にするんじゃないかな。

言われた側は、そうとると思う。
139: 匿名さん 
[2008-02-20 11:57:00]
おれは、喫煙者だけど

非喫煙者を招待するときは、禁煙するよ。
非喫煙者に対して「喫煙するけど、よかったら来て」なんてシツレイなことは普通いえないし。
140: 匿名さん 
[2008-02-20 11:58:00]
>>137
>>133は脱線していない、きっちり本題に含まれている論点。
>>137は、負け惜しみ。回答出来ないなら黙ってれば、バカがばれずに済んだのに。
141: 匿名さん 
[2008-02-20 11:59:00]
招待とはそういうもの。
142: 匿名はん 
[2008-02-20 12:00:00]
>>131
>食事がメインの招待なら不適切だけど
それではあなたは新築祝いでお食事を出す場合でも菜食主義者が
いるのを知っていても肉しか出さないのですか?

>「禁煙だけど、よかったら来て」は適切でしょ?
私なら「ベランダでも喫煙できないの?」と返してしまいそうです。
そして相手が強行ならこのスレのような議論になり「どんな空気の
いいところに住んでいるんだか・・・」となるんでしょうね。

喫煙者は煙草を吸わない家庭に行って「喫煙させろ!」と思う人は
非常に少ないと思いますが、自分だけのルールによって「禁煙だけど」と
言うのはいかがなものでしょうか?
143: 匿名さん 
[2008-02-20 12:00:00]
>>139
それだけだと脱線だな。
非喫煙者に新築祝いに招待されたときに、禁煙だったらどう思う?っていうのが今の話題だよ。
144: 匿名さん 
[2008-02-20 12:07:00]
>>140

日本語苦手なんですね

新築祝いで客に喫煙させますか?
どうでしょう?

の、どこに招かれる側の意見を望まれてる?

そんなだから、招く 招待 の日本語の意味もわからないのだろうね。
おとなとして情けない。
145: 匿名さん 
[2008-02-20 12:14:00]
ここでも、非喫煙者が自分勝手な基準が標準とカン違いして
己の非常識をさらけ出してるな

ホスト精神 でググって勉強くらいしてからレスすればいいのに。

で、立場が悪くなれば、招かれる側の精神にすりかえる。

あたかもベランダ喫煙スレで「一般喫煙害論」にすりかえて逃げるように。
146: 匿名さん 
[2008-02-20 12:19:00]
>>143
>非喫煙者に新築祝いに招待されたときに、禁煙だったらどう思う?っていうのが今の話題だよ。

招く精神も知らないくせに招待するような奴とは付き合いを考えるだろうね。
もともと喫煙を遠慮しようと思っていても。
147: 匿名さん 
[2008-02-20 12:21:00]
招待されたのを断るってのは、結構勇気がいることだよね。

行って、非常識な人だとわかっただけでも、めっけもんだとあきらめるだろうけど。
148: 匿名さん 
[2008-02-20 12:55:00]
喫煙者がこんな感じだから、バカにされるようになってるの分からないのかな。
ここの喫煙者はホントに火病なんじゃないか?
149: 匿名さん 
[2008-02-20 13:08:00]
火病は>>130には答えられない。
150: 匿名さん 
[2008-02-20 13:24:00]
喫煙者が荒れるのは

喫煙できない端末でスレしているからじゃないか?

喫煙できる端末からスレすれば、もう少し落ち着いたスレが出来るのでは?
151: 匿名さん 
[2008-02-20 13:34:00]
>ここでも、非喫煙者が自分勝手な基準が標準とカン違いして
>己の非常識をさらけ出してるな

時代の流れに取り残されている事に気が付きなさい!!
152: 匿名さん 
[2008-02-20 13:37:00]
>>142
>私なら「ベランダでも喫煙できないの?」と返してしまいそうです。

他のスレであるから、貴方のご意見で論じてみては?
153: 匿名さん 
[2008-02-20 13:40:00]
>招待されたのを断るってのは、結構勇気がいることだよね。

私は、新築の家に呼ばれて、灰皿を出してくれと言う方が勇気がいるな〜
154: 匿名さん 
[2008-02-20 13:56:00]
>>153
あなたのその考えは、とても常識的です。
私の友人の喫煙者達も、あなたと同じだと思います。
155: ビギナーさん 
[2008-02-20 14:06:00]
>私は、新築の家に呼ばれて、灰皿を出してくれと言う方が勇気がいるな〜

そもそも、喫煙者を家に呼んで、灰皿すら用意しないなんて非常識ですよ。

喫煙者に対して、喫煙をさせないということは、とても侮辱的なことなのです。

だって、喫煙者って、煙草が命よりも大事なものなんですから。

**するときも煙草。歩きながらも煙草。ベランダでも煙草。

つねに煙草と一心同体なのだぁ。
156: 匿名さん 
[2008-02-20 14:25:00]
まったく煙たいね。
157: 契約済みさん 
[2008-02-20 15:07:00]
俺は、夜、摩天楼を見ながら一服するのが日課だ。
左手にはサントリーオールド。

大きな仕事が成功した夜の一服はまた格別だね。

年商1000万の会社社長のひとりごとでした。
158: 匿名さん 
[2008-02-20 15:15:00]
>>157
公園の段ボールから高層ビルを見上げてるのか?
自分の間違いに気づけたら訂正しな。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4847017374/sr=8-1/qid=120348...
159: 匿名さん 
[2008-02-20 15:20:00]
おいおい、大きな仕事をしたのに年商1000万?
経費とか差し引くと手取りは年収200万位か?

その辺のアルバイトの年収並だね。 家族養って食べていける?
タバコとオールド買ってる余裕があったら嫁子供の食費にしたほうがいいぞ。
160: 匿名さん 
[2008-02-20 15:43:00]
>喫煙者って、煙草が命よりも大事なものなんですから。

多分友人・知人より煙草が大事なんでしょうね!

ま〜そんな貴方は、人の家に招待される事もなくなるでしょうから

心配する必要はないよ!
161: 契約済みさん 
[2008-02-20 15:46:00]
>おいおい、大きな仕事をしたのに年商1000万?
>経費とか差し引くと手取りは年収200万位か?

手取りで、600万はありますよ。

会社といっても、家族経営なので、世帯収入600万となります!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる