どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-12 13:43:00
注文住宅のオンライン相談
新築祝いで、客に喫煙させますか?
42:
匿名さん
[2008-02-15 09:36:00]
|
43:
匿名さん
[2008-02-15 09:50:00]
>>40
ボーリングが趣味の人がいる場合は一般人であればボーリング場に行くのが最高のもてなし なんじゃないのか? 気持ちよくゲームをしてもらい満足してもらう、これが最初に考えることだと思うが。 ましては普段通路として使用している廊下でレーンとしてのメンテナンスもしていない ボーリングをする環境としては荒れたてしかも精度が悪い場所でやってもらうなんて 発想は失礼に値すると思うがそれすらわからないのだろうか? まぁ、だから「なぜなぜ」攻撃なんだろうと思うけどね。 |
44:
契約済みさん
[2008-02-15 09:53:00]
>ボーリングが趣味の人がいる場合は一般人であればボーリング場に行くのが最高のもてなし
なんじゃないのか? 新築祝いはボーリング場でやるってことか(笑) 披露宴もボーリング場か(笑) ボーリングできないと我慢できなくて、新築祝いには行かない!!!なんて人はいないと思うが(笑) |
45:
匿名さん
[2008-02-15 09:54:00]
>>40
ヨコから失礼 はじめてっきり「釣り」だと思ってたけど、どうも本気でそんなレスしてるようだね。 まず、招待、招く ということをもう一度勉強しよう。 相手から勝手に「君の家に行くよ」と言ってるんじゃないんだよ。 わざわざ君が招待してるわけだ。 食事なら相手の嫌いなものはさけるべきだし、 相手がくつろげるよう配慮(確か嫌煙者はこの言葉が好きなんだけどな)するのはホストとして当然のこと。 それから、君が自慢げに挙げている例なんだけど オツム大丈夫か?としかいいようがない。 人の家に招かれて、その挙げられた例のことを希望する客なんている? つまり相手が望んでないことだから、そのあげられた例の準備なぞ全く不要。 全然反論の根拠にならないことを嬉しそうに主張してないで、もっとオツムを使え。 P.S. もし君が挙げた例を君の家ですることを希望する人の場合は、ホストとしてできるようにすべきだし できないなら、招待を止めるべきだね。 |
46:
匿名さん
[2008-02-15 10:00:00]
|
47:
契約済みさん
[2008-02-15 10:08:00]
>相手がくつろげるよう配慮(確か嫌煙者はこの言葉が好きなんだけどな)するのはホストとして当然のこと。
相手が喫煙者であれば、新築の家でであれ、喫煙させるのが当然ってことか。 当然ゲストの中には、非喫煙者や家族の子供なども含まれると思うが、そんな中でも、喫煙させるのが、総合的に考えて「ベスト」と言えるのだろうか。 喫煙者に喫煙させることだけを優先し、他の非喫煙者・子供が嫌な思いをしたり、新地の家を煙草の煙で燻されるという屈辱的な気分を相手に与えることが、当然なのであろか。 俺は、絶対に嫌だな。 「家の中は禁煙にしているので、申し訳ないですが、喫煙する場合は、外でお願いします」 と一言言うだろうね。 喫煙者って、こう言われたら、招いたくせに!!と憤慨するんだろうか。悲しいな。 |
48:
匿名さん
[2008-02-15 10:18:00]
>>46
45はそういうことを言ってるわけではないと思うぞ。 臨機応変に来客をもてなす心を持とうと言ってるだけだと思う。 それが「招く」と言う意味かと。 喫煙の場合は喫煙スペースを設けるとかいくらでも対応できるから「招待を止めるべき」人物に はいらないのでは? 喫煙者ならたとえ自分が我慢しようと思ってる立場でもそういう場所を設けてもらえることは うれしいことじゃないの? |
49:
物件比較中さん
[2008-02-15 10:20:00]
私は喫煙者ですが、新築祝いに限らず、他人の家にお邪魔したときは、喫煙しません。
相手が喫煙した場合は、一緒に喫煙することはありますが、自分だけ喫煙することはないです。 煙草を吸わない家庭なのに、わざわざ私のために灰皿を出してくださる方もいますが、喫煙することはないですね。 |
50:
匿名さん
[2008-02-15 10:22:00]
|
51:
契約済みさん
[2008-02-15 10:26:00]
なぜ煙草だけ?
トイレの中でも禁煙の文字。 映画館でも禁煙の文字。 飛行機のアナウンスでも禁煙。 なんで、煙草だけいちいち禁止されていることを警告しなければならないのでしょうか。 煙草は大人の嗜好品なのに、なぜ警告されないとわからないのでしょうか? |
|
52:
契約済みさん
[2008-02-15 10:31:00]
私は、焼酎とお寿司が大好きです。
招かれたとき、美味しい芋焼酎やお寿司が振舞われたらうれしいです。 ただ、焼酎でなくビールが出されたり、お寿司じゃなく肉料理が出されたりしても、別になんとも思いませんよ。 焼酎やお寿司がなくても、楽しい時間はすごせるからです。 喫煙者は、煙草が吸えないというだけで、全てがつまらなくなり、苦しい時間となってしまうのかもしれませんが、 私は、焼酎が飲めなくてイライラしたり、お寿司が食べられなくてプッツンしたりすることはないです。 |
53:
匿名さん
[2008-02-15 10:46:00]
>>52
46や49に失礼だと思わないんですか?その書き込み。 |
54:
匿名さん
[2008-02-15 10:50:00]
|
55:
匿名さん
[2008-02-15 11:59:00]
|
56:
匿名さん
[2008-02-15 12:22:00]
俺の場合は招いてくれた人(新築の購入者)が吸ってたら吸う。
外で吸ってたら、外で吸う。吸わない人なら我慢する。どうせ数時間だからね。 |
57:
ガテン
[2008-02-15 12:40:00]
>つーか、大工は、新築工事中に室内で喫煙しているんだから
工事中とは云え建物の中では吸いませんよ! 指定された灰皿がある場所で 現場で煙草を吸いながら建てている住戸は、不安です。 |
58:
匿名さん
[2008-02-15 12:45:00]
>嫌煙者って何様だ??タバコを吸いたい人間は星の数ほどいるんだよ。招待客にもいる可能性大だ>ろうが!!
>そのお客様に対して礼をつくす心もないのか、この**が。 飛行機もタクシーも今は禁煙のご時勢に、取り残された輩? |
59:
入居予定さん
[2008-02-15 12:46:00]
俺は自動車の排ガスの臭いを嗅ぐのが
好きなんだが、招かれたときにそれを 吸ってもいいかと聞いたりはしない。 相手もそんなものが好きだとは 思わないし、迷惑なのがわかっているからね。 喫煙者はそれがわからないドアホ。 |
60:
匿名さん
[2008-02-15 12:50:00]
>相手がくつろげるよう配慮(確か嫌煙者はこの言葉が好きなんだけどな)するのはホストとして当然のこと。
じゃ〜女好きな来客者なら、女を用意するの? |
61:
匿名さん
[2008-02-15 12:51:00]
>>49
>>52 >>56 ポイントがズレてる。 会社でも、議論にならない奴って影で言われてるかもしれないぞ。 もっと注意しよう。 吸う側の心構えは、この流れでは関係ない。 招く側の心前の話だから。 >>48さんが言った >喫煙者ならたとえ自分が我慢しようと思ってる立場でもそういう場所を設けてもらえることは >うれしいことじゃないの? そう思ってもらうことがホスト精神だよね。 >>47 >「家の中は禁煙にしているので、申し訳ないですが、喫煙する場合は、外でお願いします」 >と一言言うだろうね。 戸建てならまだしも、マンションでコレを言える人は少ないと思うよ。 わざわざエレベータに乗って下へ降りるなんて。 現実的には「ベランダで」となると思う。 そうなると、別スレから嫌煙者が飛んでくるだろうけどね 笑 最後に マジでここは「家に招く」と「家に呼びつける」の差も理解できない人がいるんだね ちょっとびっくり。 |
62:
匿名さん
[2008-02-15 12:59:00]
|
63:
匿名さん
[2008-02-15 13:04:00]
確か恵比寿のウェスティンホテルは、建物内は禁煙じゃなかったっけ?
高い金払ってホテルを利用しても禁煙ってのが ご時勢じゃないのかな? |
64:
契約済みさん
[2008-02-15 13:04:00]
俺が、もしも新築祝いに呼ばれたら、
相手の嫁さんを犯します。 だって、俺は女とヤルのが趣味だから。 ってか? |
65:
匿名さん
[2008-02-15 13:06:00]
ここまでくると
喫煙者は、病気なんですね! 私が煙草吸っている時は、そこまで煙草を欲しなかったですけど・・・ |
66:
匿名さん
[2008-02-15 13:08:00]
>>62
ほんとに、低スペックの頭だな。 普通の頭なら「用意できないが、新築祝いだからよかったら来てくれ、と誘う」とかいった選択肢が出てきそうなものだがな。 ニコチンの染み付いた頭をたまには洗った方がいいぞ。 |
67:
匿名さん
[2008-02-15 13:11:00]
喫煙者のストレス全開?
以前タクシーで禁煙だと運転手に注意された客が暴力をふるって逮捕なんて記事があったけど 捕まってみたら、現役のタクシードライバー! 喫煙者はかなりストレス溜まっているのね! ま〜税金だらけの煙草吸って、納税に励んで下さい。 |
68:
喫煙者
[2008-02-15 13:15:00]
なんだか極端な喫煙者が多いのにビックリ!
これを読んで、新築お披露目に呼ばれなくなったらどうしよう! 私は、子供じゃないので我慢出来るので!!! |
69:
匿名さん
[2008-02-15 13:19:00]
|
70:
匿名さん
[2008-02-15 13:22:00]
|
71:
匿名さん
[2008-02-15 13:24:00]
|
72:
匿名さん
[2008-02-15 13:25:00]
先進国では、喫煙マナー厳しいけど
日本の喫煙マナーは、途上国並みですよね! |
73:
匿名さん
[2008-02-15 13:26:00]
>>66
>普通の頭なら「用意できないが、新築祝いだからよかったら来てくれ、と誘う」とかいった >選択肢が出てきそうなものだがな それよりなにより 呼ぼうとする人が新築祝い先で女を用意してもらいたがってると思う込むのはどうなんだ? 相手は憤慨しないのか? もともとは反論としてあげた例が不適切だってことを つかれてるんだぞ でも、まぁ、類は類を呼ぶというから、マジで新築祝い先でも自分用の尾何を用意してもらうことを 望むような人と仲かがよいのかもしれないけどね |
74:
匿名さん
[2008-02-15 13:28:00]
>>73
喫煙者、顔真っ赤。 |
75:
匿名さん
[2008-02-15 13:30:00]
|
76:
匿名さん
[2008-02-15 13:31:00]
|
77:
契約済みさん
[2008-02-15 13:31:00]
俺は、新築祝いに呼ばれたら、煙草で床を焦がしてあげます。
|
78:
匿名さん
[2008-02-15 13:33:00]
結論
「お祝いに行くからねー」と押しかける人は相手の家にルールにあわせるべき。 招待するひとは、客がくつろげるようホスト精神を持つべき。 |
79:
匿名さん
[2008-02-15 13:37:00]
>煙草で床を焦がしてあげます。
貴方の家も車も煙草の焦げ跡だらけ? |
80:
匿名さん
[2008-02-15 13:39:00]
自宅に招かないリスト
水虫 フケ症 酒乱 立っておしっこする人 学会員 子供の前でうっかり下ネタ 喫煙者 |
81:
匿名さん
[2008-02-15 13:42:00]
|
82:
匿名さん
[2008-02-15 13:44:00]
|
83:
匿名さん
[2008-02-15 13:46:00]
|
84:
物件比較中さん
[2008-02-15 14:28:00]
新築祝いじゃないんですが、子供が産まれたということで友人宅に遊びに行きました。
こちらは、ケーキと子供服を持ってお邪魔したのですが、相手は、私が喫煙者だと知ってるくせに、灰皿すら用意していませんでした。 いくら子供がいるとはいえ、常識に欠けていると思いました。 1時間もせずに帰ったということは言うまでもありません。 |
85:
匿名さん
[2008-02-15 14:39:00]
>相手は、私が喫煙者だと知ってるくせに、灰皿すら用意していませんでした。
>1時間もせずに帰ったということは言うまでもありません。 あなたは頭の回転の早い人ですね。 喫煙者がみんなあなたのように賢かったらいいのにと思います。 |
86:
匿名さん
[2008-02-15 14:45:00]
|
87:
匿名さん
[2008-02-15 15:38:00]
>招待するひとは、客がくつろげるようホスト精神を持つべき。
こういう人って、 結婚式に招待されて、 「なんで招待されたのに金(お祝い)払うんだ? ただで飲み食いさせるのがホストだろ?」 自宅に招待されて、 「なんで招待している癖して交通費は自腹で来なきゃなんないんだ? 足代くらい出せよ」 って言うんだろうな。 恐コワ!! |
88:
匿名さん
[2008-02-15 15:53:00]
>こちらは、ケーキと子供服を持ってお邪魔したのですが、相手は、私が喫煙者だと知ってるくせ
>に、灰皿すら用意していませんでした。 病気で入院している知人の見舞いに、花と果物持って行ったのに 煙草を吸わせてくれなかったと 切れるタイプ? |
89:
喫煙者
[2008-02-15 16:03:00]
極端な喫煙者が多いみたいだけど
そんな人はまれで 綺麗な新築の家に招かれれば、煙草は遠慮します。 小さなお子さんが居る前でも煙草は吸いません。 電車、飛行機でも我慢いたします。 |
90:
匿名さん
[2008-02-15 16:06:00]
でも自分のマンションのベランダでは我慢せずタバコを吸います。
|
91:
匿名さん
[2008-02-15 16:15:00]
>>87
そういう思考は「客がくつろげるよう」なんて意識を考えない人だと思うぞ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>41
ほんと嫌煙者って非常識などうしようもないくずだな。
はずかしくないのか?