どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-12 13:43:00
注文住宅のオンライン相談
新築祝いで、客に喫煙させますか?
282:
↑
[2008-02-29 13:19:00]
バ カです・・・ね?
|
283:
匿名さん
[2008-02-29 14:34:00]
タバコの起源は4000年前で
3500年前には世界各地で吸われています。 地域によって、喫煙方法や作法が異なり 文化として研究されています。 |
284:
匿名さん
[2008-02-29 15:17:00]
その作法が崩壊してるからこのスレがあるのだよ。
|
285:
マンコミュファンさん
[2008-02-29 20:42:00]
>新築祝いで、客に喫煙させますか?
のスレで、歴史や文化まで言及する必要はないですよ。 だって、各々現実の世界で「新築祝いで、客に喫煙させますか?」って悩みます?(笑 自分の家だし、自分の招待客なんだから・・・ |
286:
ひがみっこ
[2008-03-01 09:46:00]
親戚にタバコ吸う人いるけど、みんな大きい家を建てたので、うちはマンションだから
新築祝いはしたくない。新築祝いもいらない。けちつけられるより、ましだぁ。 |
287:
匿名さん
[2008-03-01 12:39:00]
>>285
>って悩みます?(笑 自分に根拠のない自信を持った人が自分基準で行動して、周囲に失笑・反感をばらまくより、 自分の知識は不足してるかもしれない、と考え、相談して悩むほうがよほど健全かと。 げんに、「招待」と「家に呼びつける」の区別がつかない人が平気でレスしてるし。 |
288:
匿名さん
[2008-03-01 15:12:00]
>自分に根拠のない自信を持った人が自分基準で行動して、周囲に失笑・反感をばらまくより
喫煙者の迷惑行為のことだね。 |
289:
匿名さん
[2008-03-01 18:35:00]
喫煙者だけをご招待するなら、そりゃ配慮もしなきゃいけないでしょうが、
非喫煙者や子供さんもいますからね〜。「喫煙ご遠慮ください」もありでしょ。 まぁ 非喫煙者の新築の家で喫煙するような客も そうそういないだろうけど。 (たとえ どうぞって言われてもねぇ。。) |
290:
匿名さん
[2008-03-02 01:17:00]
「招待される」と「行ってやる」の区別もつかない人間もいるようだね。お互い様だね。
|
291:
匿名さん
[2008-03-02 04:02:00]
当たり前ですが、私はよそ様のお宅では灰皿を用意されない限り吸わないですね。
ごねる人間は関係を絶った方が将来の為でしょう。 もっとも、自分ちのベランダでは喫煙しますがね・・・ |
|
292:
匿名さん
[2008-03-02 10:44:00]
喫煙しない人にとっては、「寒いベランダ または 庭」に出てでも吸いたいという喫煙者の
心理は不可解でしょうね。(ごめんよ 291さんを揶揄してるわけじゃないからね) |
293:
匿名さん
[2008-03-02 12:48:00]
まぁ喫煙者/非喫煙者が来客の中に混在するからベランダという逃げ道があるんだろうねぇ。
ベランダでの喫煙についてどっちの配慮を取るか(来客or隣人)は人それぞれかと。 |
294:
匿名さん
[2008-03-02 16:08:00]
|
295:
匿名さん
[2008-03-02 16:09:00]
|
296:
匿名さん
[2008-03-02 16:13:00]
|
297:
匿名さん
[2008-03-02 17:17:00]
|
298:
匿名さん
[2008-03-02 18:20:00]
>その人それぞれを認めず、自分基準を押し付ける「タバコの煙強迫神経症」患者が
>他のスレで息巻いてるけど? じゃあその「他のスレ」で文句を言ってきたら? |
299:
匿名さん
[2008-03-02 21:58:00]
自分勝手基準で聞く耳持たない人になに言っても無駄
|
300:
匿名はん
[2008-03-02 23:02:00]
|
301:
匿名さん
[2008-03-03 01:31:00]
最近の研究で、ベランダなどでたばこを吸う、いわゆる「ホタル族」の家族がいても、子どもの尿から有毒物質が検出されることがわかりました。喫煙者が換気扇の下でたばこを吸っても、家族の体内の有毒物質は高まります。
ということなので、他客の安全を考慮して、ベランダでもタバコは遠慮して頂くかな。 |
302:
匿名さん
[2008-03-03 10:36:00]
ちなみに「ホタル族」という言葉は、今日では使用されていません。
最近さかんに宣伝中の「あなたが変わればマナーも変わる」と「ホタル族」は相反する内容だからですね。 「ホタル族」は近隣の迷惑を省みないベランダ等での喫煙を美化しすぎているという事で自主規制されています。 |
303:
匿名はん
[2008-03-03 13:08:00]
>>301
>ということなので、他客の安全を考慮して、ベランダでもタバコは遠慮して頂くかな。 客の立場からしたら、そう言われてしまったら逆らうことは できませんね。私だったら多分、マンション外に出て喫煙 すると思います。 「すごく空気の良いところに住んでいるんだね。」と陰口 叩かれるタイプですね。 |
304:
匿名さん
[2008-03-03 13:12:00]
|
305:
匿名さん
[2008-03-03 13:15:00]
>>303
>マンション外に出て喫煙すると思います。 ベランダで吸った煙が衣服その他について有害物質を部屋に持ち帰るからダメだといってるのに マンションの外で吸うのはいいと考えてしまうオツムはいかがなものか? |
306:
匿名さん
[2008-03-03 14:17:00]
>>304
時代遅れか、田舎もんか、バカ。 |
307:
匿名さん
[2008-03-03 14:40:00]
>治療しないと、今後生きていくのが辛いのではありませんか?
どちらかと言えばニコチン中毒の方が、治療しないと、今後生きていくのは辛そう。 昨今の禁煙事情から鑑みるとね。 |
308:
匿名さん
[2008-03-03 15:01:00]
煙草もですが、トイレで立ちションされるのもいやです。
|
309:
匿名さん
[2008-03-03 16:05:00]
>>307
そっかなーー? ベランダで吸った本人の衣服その他について部屋に持ち帰ってしまう有害物質より 危険度が高いものは数え切れないほどたくさんあるし。 紫外線恐れて外出もできない、電磁波が怖くて家電も使えない そんな生活は辛くありませんか? 治療を薦めます。 この前見た映画ではロンドンで主人公が集合住宅のベランダでタバコ吸ってたので 日本でもまだまだとうぶんベランダ喫煙OKだと感じたな。 |
310:
匿名さん
[2008-03-03 16:11:00]
ここの誰も、紫外線や電磁波やついでに言えば排気ガスが怖いなんて誰も言ってないと思うぞ。
オツムは大丈夫か。 |
311:
匿名さん
[2008-03-03 16:26:00]
>オツムは大丈夫か。
本人に自覚症状があれば、まだ救えるかもしれないが、 自覚がない場合、回復できない確率はニコチンくらい。 |
312:
匿名はん
[2008-03-03 16:27:00]
>>305
>ベランダで吸った煙が衣服その他について有害物質を部屋に持ち帰るからダメだといってるのに >マンションの外で吸うのはいいと考えてしまうオツムはいかがなものか? そうなんですか? それでは招待客には喫煙者は入れないことになります。 途中でマンション外に出なくても、訪問前にマンション外で喫煙している 可能性は大ですからね。 「禁煙だけど来てくださいね。」どころではなくて、「喫煙後は入浴して、 着替えた後に来てくださいね。」という招待状にしなくてはいけません。 #まともな神経では出せない招待状ですね。 #こんな人は外にも出ないわけだから、友達もいないから想像だけで #話をしているんでしょうけれど・・・。 |
313:
匿名さん
[2008-03-03 16:34:00]
>>309
そっかなーー? 紫外線や電磁波とかが人体にあたえる悪影響より 危険度が高いものは数え切れないほどたくさんあるし。 煙草が煙くて外出もできない、副流煙が怖くて窓も開けられない、そんな生活は辛くありませんか? 治療を薦めます。 この前見た映画ではマドリッドで主人公が集合住宅のベランダでタバコ吸って上から水をかけられていたので、 日本でもそろそろベランダ喫煙には水をかけたほうがいいと思う。 |
314:
匿名さん
[2008-03-03 16:39:00]
>>312
>「禁煙だけど来てくださいね。」どころではなくて、「喫煙後は入浴して、 >着替えた後に来てくださいね。」という招待状にしなくてはいけません。 「喫煙者は清潔な服装でお越しください」とか「喫煙者は臭わないようにしてください」とかでいいんじゃない? 話はちょっとそれるけど、 禁煙のオフィスに入る前に煙草吸ってきた人って、バレバレだよね。 鈍感な喫煙者には分からないと思うけど。 |
315:
匿名はん
[2008-03-03 17:46:00]
>>314
>鈍感な喫煙者には分からないと思うけど。 「鈍感な喫煙者」は喫煙者のうち僅かな人たちのことですね。でも >禁煙のオフィスに入る前に煙草吸ってきた人って、バレバレだよね。 禁煙のオフィス内で隠れて喫煙しているわけでもないのにバレバレでは いけないのですか? その人が未成年だったら問題あるとは思いますよ。 >「喫煙者は清潔な服装でお越しください」とか「喫煙者は臭わないようにしてください」 すごい失礼な言い回しであることが分かっていませんか? どんなつもりで言っているかは分かりませんが、「喫煙者は汚いから 来るな!」「喫煙者は臭うから来るな!」と受け取られますよ。 これは一般的な非喫煙者にも反感を買うでしょう。 |
316:
匿名さん
[2008-03-03 18:21:00]
>すごい失礼な言い回しであることが分かっていませんか?
じゃあなんて言ったらいいか書けば? 批判しかできないから、構ってちゃんって言われるんだよ。 |
317:
匿名さん
[2008-03-03 18:41:00]
|
318:
匿名はん
[2008-03-03 21:39:00]
>>316
>じゃあなんて言ったらいいか書けば? 分からないんですか? 仕方がないですね。 条件なんて付けずに「(お気軽に)遊びに来てください。」 「○月○日にパーティを開くのよ。みんな呼んだから遊びに 来ない? 」こんな感じかな。 「清潔な服装で・・・」なんて言うと「あなたの格好は いつも汚いんだから、きれいにしてきてよね。」と言って いるようにしか聞こえません。 嫌煙者の本音かもしれないけれど、実社会で使って良い言葉では ないでしょう。 |
319:
匿名さん
[2008-03-03 21:48:00]
|
320:
匿名さん
[2008-03-03 22:11:00]
>禁煙のオフィスに入る前に煙草吸ってきた人って、バレバレだよね。
禁煙のオフィス内で隠れて喫煙しているわけでもないのにバレバレでは いけないのですか? 喫煙者は会社でも信頼されなくなるのでは?と思わせるニュース記事がありました。 超一流の医薬品会社で、全社員が禁煙するという会社があるそうです。 >全社員禁煙は「喫煙は製薬企業としてふさわしくない」(日本法人の岩崎博充社長)という判断に加え、同社の医薬情報担当者が病院などを回る際、喫煙者は出入りできない施設が増えていることに配慮した。罰則は設けないが、禁煙治療費の補助などで禁煙への取り組みを促す。 |
321:
匿名さん
[2008-03-04 08:49:00]
会社の外面(ふさわしいとか)のために社員を従わせる方針ですね。
他の会社でもいろいろそういうのはあるしね(トヨタに営業に行く場合はトヨタ車で とか) まぁ、嫌なら止めればいいんだし、ギャーギャー騒ぐほどでもないか・・・。 JTは禁煙を禁止にはしてないと思うけどな |
322:
匿名さん
[2008-03-04 08:53:00]
>喫煙者は出入りできない施設が増えていること
そこで、吸うのがダメなんじゃなくて 吸わなくても喫煙者出入り禁止の施設って?? 禁煙何日目からOKになるんだろう? ニュース記事作成者が間違えたのか? 320が読み間違えたのか? |
323:
匿名さん
[2008-03-04 09:23:00]
>>322
喫煙者はグーグルも使えないのか。 毎日新聞だからアテにならないと言いたいのか。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20080229k0000m020103000c.html |
324:
匿名さん
[2008-03-04 11:09:00]
>>323
>毎日新聞だからアテにならないと言いたいのか。 まぁ、君のように鵜呑みする人が多いと記者も楽だね。 >そこで、吸うのがダメなんじゃなくて そこで吸わなくても喫煙者出入り禁止の施設って?? >禁煙何日目の人からOKになるんだろう? というのは普通の頭を持つ人なら感じる疑問だと思うけど? |
325:
匿名さん
[2008-03-04 11:11:00]
禁煙治療薬を売っている会社の人間がタバコ吸ってたら説得力がないから、
社員は禁煙にしただけでしょ? あんたも検索を鵜呑みにしてないで、もう少し自分の頭も使いなさいよ。 |
326:
匿名さん
[2008-03-04 11:21:00]
>喫煙者は出入りできない施設
たとえば? |
327:
土地勘無しさん
[2008-03-04 11:39:00]
>>326
嫌煙組合の建物とか? 妄想ですけど。 |
328:
匿名さん
[2008-03-04 11:53:00]
そこは禁煙何日目から入れるようになりますか?
|
329:
嫌煙者会館
[2008-03-04 12:19:00]
一度喫煙者になった人間は、たとえ禁煙しても一生出入り禁止。
|
330:
匿名さん
[2008-03-04 16:11:00]
|
331:
匿名さん
[2008-03-04 16:23:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報