どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-12 13:43:00
注文住宅のオンライン相談
新築祝いで、客に喫煙させますか?
222:
匿名さん
[2008-02-23 15:38:00]
|
223:
匿名さん
[2008-02-23 17:19:00]
>呼ばないという選択肢もあるのに招待しておいて何勝手なこと言ってるんだよ
事前に禁煙ですけどと言われて招待されたなら、 行かないという選択肢もあるのに何勝手なこと言ってるんだよ 禁煙と承知で行くなら我慢しろって |
224:
匿名さん
[2008-02-23 21:03:00]
>>223
オツム大丈夫か? 招かれる側のことを誰が言ってるんだよ >禁煙と承知で行くなら我慢しろって 誰が、禁煙と承知で行ってガマンしない、文句言うと言ってるんだ? 招く、招待 と言う立場から、事前に禁煙ですけどと言うのはありか? というのを掘り下げなきゃ。 招かれる側の心構えは、この際おいておいて。 |
225:
匿名さん
[2008-02-23 22:17:00]
「うちは禁煙なんですけどそれでも良いですか?」って聞けばいい。
それでもどうしても吸いたいという人には 招きたい客 -> ベランダで喫煙してもらう。もしくは、招くことを我慢する。 招きたくない客 -> 「どうしても禁煙なんです」と強固に断る。 招かなくてはならない客 -> ベランダで喫煙してもらう。もしくは、「どうしても禁煙なんです」と強固に断る。 これじゃ駄目なの? ベランダでの喫煙も嫌ならその旨を伝えればいいんじゃない? 招かなくてはならない客&招きたくない客は、ある意味同じようなもんだから 断る良い口実じゃないの? ちなみに、散々、新築を自慢した上で、招く客にどうのこうの言う人はどうかと思う。 そもそも本当に嫌なら新築披露などの展開に持っていかないように努力すればいいんじゃない? |
226:
匿名さん
[2008-02-23 23:42:00]
酔った喫煙者は、灰皿が無ければ勝手に「空き缶」を灰皿にして吸い始めますね。
あれ嫌いなんですよね・・・ |
227:
匿名さん
[2008-02-23 23:54:00]
「ごめんね、火災保険、ノースモーキング割引付けちゃってるから禁煙なんだ」
うちはこれで行く予定です。 |
228:
匿名さん
[2008-02-24 00:22:00]
>>224
オツム大丈夫か? >招く、招待 と言う立場から、事前に禁煙ですけどと言うのはありか? 当日でなく事前と言うのが理解できんのか? 招く側として譲れない(子供が居る、家族が喘息等)理由があるために 事前に喫煙は遠慮してもらいますと言うのが何が悪い? そう言われてもなお招かれるのだから喫煙させろと言うのは傲慢でしかないだろ。 基本的に我が家は喫煙OKだけど、 事前通告したにもかかわらず吸われたら絶対嫌だとなるよ。 |
229:
匿名さん
[2008-02-24 00:29:00]
>勝手に「空き缶」を灰皿にして
あ〜これわかる〜 嫌だよねえこれ!! |
230:
匿名さん
[2008-02-24 05:23:00]
>事前通告したにもかかわらず吸われたら絶対嫌だとなるよ。
だれがそんなレスしてるんだろ? レス番教えて。 >事前に喫煙は遠慮してもらいますと言うのが何が悪い? 招待しなきゃいいんじゃないの? 喫煙者から押しかけるのではなく「招待」した場合のスレだからね、ここは。 君って、勝手に妄想して被害者の立場になりたがる性質を持ってるようだね。 |
231:
契約済みさん
[2008-02-24 08:41:00]
招待しなきゃいいじゃんてのは違うと思うけどね。
禁煙者からみて、喫煙者がどれくらいたばこを我慢できるかなんて 分らんことは多いわけですよ。 家に招いてから嫌な思いをさせるんだったら、 事前に言っておいた方が良いんでない? |
|
232:
匿名さん
[2008-02-24 09:31:00]
禁煙ですが、と断りをいれて招待する。
来客側に選択肢を与えるのが、招く側の常識でしょ。 |
233:
匿名はん
[2008-02-24 10:47:00]
|
234:
匿名さん
[2008-02-24 10:53:00]
>>231
>>232 なんかループしてるんだけど・・・ 「吸わせない」 禁煙ですが、と断りをいれて招待する、そこで思考停止して そこからは、招かれた側の心構えのほうにしかもっていけてない。 「吸える環境を用意する」派 ホスト精神の話をしている。 自分の心地よさより客の心地よさを優先するのが、招待する側の常識という線から 吸わせない派の「ホストの心地よさを優先した招待」を批判している。 それは、「家に招待」とはいわず「家に呼びつけ」ではないかと。 その流れから、>>232さんでやっと「吸わせない派」からまともなレスが来た感じ。 >来客側に選択肢を与えるのが、招く側の常識 だから、問題ないでしょうと。 ホスト精神についての反論ができる。 そうだろうか?と。 正装でとか仮装でとか、条件付招待は確かにある。 しかし、依存症の人に我慢を強いるような条件は、ホストとしていかがなものか? 上のほうのレスにあった >上のほうのレスに、非喫煙者に招かれていったところ灰皿を出してくれた、 >もちろん遠慮して吸わなかったけど、その心遣いが嬉しかった、というのがあった。 こういうのはホスト冥利につきると思いませんか? 最後に、みんな経験あると思うけど 招待されると、よほどのことないと断れないですよね? はじめから招待してくれなきゃーな と思ったことはありませんか? |
235:
匿名さん
[2008-02-24 10:59:00]
>招かなくてはならない客&招きたくない客は、ある意味同じようなもんだから
>断る良い口実じゃないの? 声をかけておいて、かけた側が断る? はじめから、声をかけないほうがいいんじゃないの? |
236:
匿名さん
[2008-02-24 11:24:00]
ちょっと横道にズレるんですけど
結婚式なんかのように、日が限定されてれば、どうしても行きたくなければ 都合を理由に断れるけど、「いつでもいいから遊びにきてね」と言われると いつかは祝いをもっていかなくてはならないとプレッシャーを感じるのは 私だけ? それとも 引越しの挨拶ハガキに「近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください」 という定例文のように、気にしなくてもいいもんなんですか? |
237:
匿名さん
[2008-02-24 11:29:00]
「今度遊びに着てね、禁煙だけど」
という誘い方が、おかしいと感じない人は、やはり「招待」という日本語の使い方が 間違ってると思う。 はじめから誘わなきゃいいと思う。 |
238:
237
[2008-02-24 11:33:00]
変換ミスすみません
「今度遊びに着てね、禁煙だけど」ーー変換ミス 「今度遊びに来てね、禁煙だけど」が正解です。 |
239:
匿名さん
[2008-02-24 11:36:00]
つまり禁煙の会場の披露宴に招待などありえない、と。
|
240:
225
[2008-02-24 13:14:00]
>断る良い口実じゃないの?
「訪問を諦めてもらう良い口実」の間違いだったかな。 しかし、このスレを見て思うこと。 ・来て欲しくない人を何故誘うのか。 ・自分の城なのに嫌なら嫌と何故いえないのか、自分の意見をちゃんと言えない人なの? ・そんなにしてまで新築披露はやらなきゃいけないもの?やりたいもの?。 >勝手に「空き缶」を灰皿にして って意見があったけど、駄目だと言っているのにやるのなら、 ホスト側が相当舐められているんじゃないかと思った。 |
241:
匿名さん
[2008-02-24 15:23:00]
>そんなにしてまで新築披露はやらなきゃいけないもの?やりたいもの?。
自慢はしたいけど自分の心地よさは優先したい、それだけの人。 そんな人は普段から他のこともそうだろうから、誘われるほうも できれば断りたいだろうねーー 急に吸い始めるとか? 笑 |
242:
近所をよく知る人
[2008-02-24 16:57:00]
>>241
視野が狭いっというか、心がちっこい(笑)というか...友人に恵まれていないのでしょうね? |
243:
匿名さん
[2008-02-24 17:11:00]
|
244:
近所をよく知る人
[2008-02-24 17:21:00]
おっかしいなぁ...私もかれこれ20年くらい喫煙しているけど、
他人の家に行ったら、ホストが喫煙者じゃなけれな遠慮するのが「普通」だと思ってた。 このスレでは、妙に「横暴な来客」が出てくるけど、そんなの仮想の世界にしかいないでしょ。 または、そんあ「横暴な客」しか招待できない輩なのかな。 まっ、元々このスレは「寂しい人」が煽るためだけに作ったスレだから仕方がないけど(笑 |
245:
匿名さん
[2008-02-24 23:57:00]
|
246:
匿名さん
[2008-02-25 01:39:00]
>>245
もしかして、スレ主はこども? |
247:
匿名さん
[2008-02-25 08:50:00]
|
248:
匿名さん
[2008-02-25 08:55:00]
>もしかして、スレ主はこども?
「招く」と「呼びつける」が同意語になってる人のこと? |
249:
平屋男
[2008-02-25 11:09:00]
すみません、こんなに荒れるスレを立ててしまって。
|
250:
匿名さん
[2008-02-25 22:17:00]
>相手が友人であるならばとりあえず
>「ベランダもダメなの?」って聞きますね。どう答えますか? 「管理組合からベランダ喫煙配慮のお願いの張り紙をされているからベランダもダメなの!」 って答えますね。 |
251:
匿名はん
[2008-02-25 23:06:00]
>>250
>「管理組合からベランダ喫煙配慮のお願いの張り紙をされているからベランダもダメなの!」 >って答えますね。 すごいですね。新築祝いをするような時期に既に管理組合が発足していて 既に管理組合宛にベランダ喫煙の苦情があって、既に管理組合が張り紙を しているんですね。 回答としては正解かもしれない。客の方から「そんなの気にするなよ」とは 言えませんしね。 #「どんなきれいな空気のところに住んでいるんだろうね?」と陰口は #言われるでしょう。 |
252:
匿名さん
[2008-02-26 09:13:00]
↑ループさせようと必死だな。
頭割杉 |
253:
匿名さん
[2008-02-26 13:15:00]
|
254:
匿名さん
[2008-02-26 14:24:00]
↑人としての底の浅さがよく現れている発言の見本
|
255:
申込予定さん
[2008-02-26 16:26:00]
自宅に非喫煙者を招いたら、灰皿を出すのが常識かと。
お客様をもてなす心構えがなっとらんな!最近の若者は! |
256:
匿名さん
[2008-02-26 16:38:00]
お前みたいなヤツは「最初から招かない」という結論は、とっくに出ているんだが...。
|
257:
契約済みさん
[2008-02-26 16:54:00]
そもそも、たった数時間、室内で喫煙したからといって、
1.どの程度、健康被害があるのか? 2.どの程度、部屋が汚れるのか? よく考えてほしいものである。 |
258:
匿名さん
[2008-02-26 17:28:00]
だ・ま・れ。
自分の家と人様の家の区別もつかんのか。 お前みたいなのがいると、喫煙者というだけで家に招かれなくなるだろうが。 常識をわきまえろ。 非喫煙者のみなさん、>>257みたいなアホはごくごく少数です。 |
259:
入居済み住民さん
[2008-02-26 17:57:00]
私の家族は、皆煙草を吸いませんが、新築祝いの際は、灰皿を用意し、部屋で喫煙してもらいました。
さすがに、お世話になった棟梁、工務店社長さんに、「禁煙です」とは言えませんでした。 また、棟梁は、芋焼酎が好きみたいなので、森伊蔵をネットオークションで落として、当日振る舞いました。 煙草よりも、迷惑だったのが、トイレの使い方でした。 あちらこちらに小便が飛び散っていました。 だったら、庭に仮設トイレを設置しろ!なんて言わないでくださいね(汗) |
260:
ロボコン・・・れ〜てん♪
[2008-02-26 18:33:00]
創作が下手だな。
これじゃ点数を上げられない!! |
261:
匿名さん
[2008-02-26 19:00:00]
>>259
客の新築祝いで、たばこバカバカ吸って、トイレ汚していくなんて、 よっぽど嫌われていたんでしょうね。 灰皿はちょっと的はずれでしたが、 その他で謝罪の心構えとしては、十分なんじゃないですか。 今後は気をつけてくださいね。 |
262:
259
[2008-02-26 19:23:00]
>客の新築祝いで、たばこバカバカ吸って、トイレ汚していくなんて、
>よっぽど嫌われていたんでしょうね。 お酒が入ると喫煙者は、煙草を吸いたくなられるようですよ。 また、お酒に酔えば、小便ぐらい飛び散りますって。 私は、そこまで寛いでくださったことがうれしいです! |
263:
入居予定さん
[2008-02-26 19:25:00]
新築祝いは、近所の居酒屋でやろうと思っています。
大人数集まるので、準備や後片付けが大変だし、家を汚されるのもいやなので。 |
264:
匿名さん
[2008-02-26 19:29:00]
新築祝いのときに、何を持っていったら喜ばれますか?
|
265:
匿名さん
[2008-02-26 19:51:00]
ちゃんとレス読めよ。
仮設トイレに決まってるだろ。 |
266:
匿名さん
[2008-02-26 19:55:00]
ねぇー、ちょっと横道にズレるんですけど
結婚式なんかのように、日が限定されてれば、どうしても行きたくなければ 都合を理由に断れるけど、「いつでもいいから遊びにきてね」と言われると いつかは祝いをもっていかなくてはならないとプレッシャーを感じるのは 私だけ? それとも 引越しの挨拶ハガキに「近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください」 という定例文のように、気にしなくてもいいもんなんですか? |
267:
匿名さん
[2008-02-26 20:00:00]
気にするなというより、真に受けるな。
|
268:
入居済み住民さん
[2008-02-27 08:57:00]
私は来客のために喫煙室(6畳)を設けています。
家族は、誰も喫煙しないんで、普段は使用していません。 |
269:
入居済み住民さん
[2008-02-27 09:38:00]
私は来客のためにパチンコ室(8.5畳)を設けています。
家族は、誰もパチンコしないんで、普段は使用していません。 |
270:
契約済みさん
[2008-02-27 09:55:00]
私は、かなりの女好きです。
私を呼ぶ場合は、女性はパンツ一丁でお願いします。 また、女体盛りやワカメ酒も堪能したいです! |
271:
入居済み住民さん
[2008-02-27 10:09:00]
私は来客のためにシアター室(4.5畳)を設けています。
目が悪くなるので、普段は使用していません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
本心は家を自慢したい、誉めてもらいたいから呼ぶんじゃないのかな?
だから、ホスト精神の常識から外れたことを言ってる自分に気づかない。