住宅コロセウム「新築祝いで、客に喫煙させますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 新築祝いで、客に喫煙させますか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-03-07 22:37:00
 削除依頼 投稿する

どうでしょう?

[スレ作成日時]2008-02-12 13:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築祝いで、客に喫煙させますか?

122: 匿名さん 
[2008-02-20 09:25:00]
禁煙の波がやっていることに気が付かないのは

煙草の煙で見えないのかな?

日々喫煙出来る場所が減っている事に気が付きましょう!
123: 匿名さん 
[2008-02-20 09:27:00]
招待されるの意味を理解していないのか、
新築祝いと晩餐会を勘違いしているのか、
招待する→服従すると勘違いしているのか、
「新築」に対しての自分の功績を過大評価しているのか、

いずれにしても、喫煙者の勘違いは甚だしい。

招待・招くの意味で騒いでいるヤツは、セクハラ・パワハラとか思いっきりやってそうなタイプだな。
子供の学校の先生とかにも、暴言吐いてそう。

最初から「禁煙だけど、よかったら来て」って誘うのが、一番かもね。
124: 匿名さん 
[2008-02-20 09:33:00]
我が家は、いつもは室内禁煙なんですが、来客時は和室に限り喫煙可にしています。

せっかく来ていただいたお客様に対しては、精一杯のもてなしをしたいので。

日本人のもてなしの心を忘れた人が多いようで残念です。
125: 匿名さん 
[2008-02-20 10:44:00]
>>124
「気がきく」と「優しい」は違う。
お客様が「自分の健康」を見つめなおす「きっかけ」はとても大切です。
126: 匿名さん 
[2008-02-20 11:02:00]
自分の家や自分の肺は自分の問題だから好きにすればいいと思うけど、
他人の家でもタバコの煙をまきちらしたいなんて無神経な人、本当にいるの?
127: 匿名さん 
[2008-02-20 11:23:00]
>>123
>>125

論点をぐちゃぐちゃにしてどうするよ?
たぶん君たちは、周囲から、あいつは論理的思考できない議論にならない奴って陰口されてるぞ。

招かれた側の考え方は、上のほうノレスに
灰皿出されたけど遠慮した、とか灰皿もってベランダへ出たとか、いろいろ。
でも、このスレの議論には関係ない。
ホスト精神の話だ。
128: 匿名さん 
[2008-02-20 11:24:00]
変な話で申し訳ないですが、

以前、うちにコンパニオンを呼んだことがありました。

妻には、めちゃくちゃ怒られましたが(^^;
129: 匿名さん 
[2008-02-20 11:29:00]
>最初から「禁煙だけど、よかったら来て」って誘うのが、一番かもね。

「招く」としてはいかがなものか?
気づかない場合は他の例で考えてみるといいかもよ

菜食主義者に「焼肉で肉しかださないけど、よかったら来て」と誘うのはいかがなものか?

焼肉でも野菜も出るけど、喫煙者に禁煙だけどって断るのと比較するためにわざと肉しか出さない
例とした。
130: 匿名さん 
[2008-02-20 11:40:00]
頭の悪い喫煙者が多いけど、喫煙者は「招かれる」や「お祝に上がる」はどういう意味だと思ってるの?
相手の事は別として、自分の応対としてだよ。
灰皿が出ない程度の事で憤慨するの?
そういうのって大人としてどうかな。火病なのかなと思う。
131: 匿名さん 
[2008-02-20 11:42:00]
>>129
例えが下手だね!

>菜食主義者に「焼肉で肉しかださないけど、よかったら来て」と誘うのはいかがなものか?

食事がメインの招待なら不適切だけど

新築祝いのお招きは、喫煙会じゃないんだから

「禁煙だけど、よかったら来て」
は適切でしょ?

タクシー乗り場で待っているタクシーに
乗ってくれと言っているのに煙草を吸わせないのは・・・
なんて云っちゃうタイプ?
132: 匿名さん 
[2008-02-20 11:44:00]
イスラム教に人に「酢豚しか出さないけど よかっらた来て」と招待しますた。
133: 匿名さん 
[2008-02-20 11:46:00]
喫煙者の皆さん

郷に入れば、郷に従え

って言葉知っていますか?
134: 匿名さん 
[2008-02-20 11:47:00]
>菜食主義者に「焼肉で肉しかださないけど、よかったら来て」と誘うのはいかがなものか?
そういう事は、来て欲しくない時にするんだよ。

それにしても、稀に見る下手な例えだな。
135: 匿名さん 
[2008-02-20 11:49:00]
>>131

>乗ってくれと言っているのに煙草を吸わせないのは・・・

禁煙車と貼ってないのに吸うと文句言うのは、営業活動としてはいかがなものか?

乗る側は(買う側)はそのシールを見てタクシーを選んでるのに。
136: 匿名さん 
[2008-02-20 11:52:00]
>>132
火病患者は「こっちから入ったんじゃない、招かれて行ったんだ」って言うに1票
137: 匿名さん 
[2008-02-20 11:52:00]
>>133

招かれる側の考え方を スレヌシが欲してるんですか?

脱線もいいところ。
138: 匿名さん 
[2008-02-20 11:55:00]
>>134

「禁煙だけど、よかったら来て」
この誘いも、来て欲しくない時にするんじゃないかな。

言われた側は、そうとると思う。
139: 匿名さん 
[2008-02-20 11:57:00]
おれは、喫煙者だけど

非喫煙者を招待するときは、禁煙するよ。
非喫煙者に対して「喫煙するけど、よかったら来て」なんてシツレイなことは普通いえないし。
140: 匿名さん 
[2008-02-20 11:58:00]
>>137
>>133は脱線していない、きっちり本題に含まれている論点。
>>137は、負け惜しみ。回答出来ないなら黙ってれば、バカがばれずに済んだのに。
141: 匿名さん 
[2008-02-20 11:59:00]
招待とはそういうもの。
142: 匿名はん 
[2008-02-20 12:00:00]
>>131
>食事がメインの招待なら不適切だけど
それではあなたは新築祝いでお食事を出す場合でも菜食主義者が
いるのを知っていても肉しか出さないのですか?

>「禁煙だけど、よかったら来て」は適切でしょ?
私なら「ベランダでも喫煙できないの?」と返してしまいそうです。
そして相手が強行ならこのスレのような議論になり「どんな空気の
いいところに住んでいるんだか・・・」となるんでしょうね。

喫煙者は煙草を吸わない家庭に行って「喫煙させろ!」と思う人は
非常に少ないと思いますが、自分だけのルールによって「禁煙だけど」と
言うのはいかがなものでしょうか?
143: 匿名さん 
[2008-02-20 12:00:00]
>>139
それだけだと脱線だな。
非喫煙者に新築祝いに招待されたときに、禁煙だったらどう思う?っていうのが今の話題だよ。
144: 匿名さん 
[2008-02-20 12:07:00]
>>140

日本語苦手なんですね

新築祝いで客に喫煙させますか?
どうでしょう?

の、どこに招かれる側の意見を望まれてる?

そんなだから、招く 招待 の日本語の意味もわからないのだろうね。
おとなとして情けない。
145: 匿名さん 
[2008-02-20 12:14:00]
ここでも、非喫煙者が自分勝手な基準が標準とカン違いして
己の非常識をさらけ出してるな

ホスト精神 でググって勉強くらいしてからレスすればいいのに。

で、立場が悪くなれば、招かれる側の精神にすりかえる。

あたかもベランダ喫煙スレで「一般喫煙害論」にすりかえて逃げるように。
146: 匿名さん 
[2008-02-20 12:19:00]
>>143
>非喫煙者に新築祝いに招待されたときに、禁煙だったらどう思う?っていうのが今の話題だよ。

招く精神も知らないくせに招待するような奴とは付き合いを考えるだろうね。
もともと喫煙を遠慮しようと思っていても。
147: 匿名さん 
[2008-02-20 12:21:00]
招待されたのを断るってのは、結構勇気がいることだよね。

行って、非常識な人だとわかっただけでも、めっけもんだとあきらめるだろうけど。
148: 匿名さん 
[2008-02-20 12:55:00]
喫煙者がこんな感じだから、バカにされるようになってるの分からないのかな。
ここの喫煙者はホントに火病なんじゃないか?
149: 匿名さん 
[2008-02-20 13:08:00]
火病は>>130には答えられない。
150: 匿名さん 
[2008-02-20 13:24:00]
喫煙者が荒れるのは

喫煙できない端末でスレしているからじゃないか?

喫煙できる端末からスレすれば、もう少し落ち着いたスレが出来るのでは?
151: 匿名さん 
[2008-02-20 13:34:00]
>ここでも、非喫煙者が自分勝手な基準が標準とカン違いして
>己の非常識をさらけ出してるな

時代の流れに取り残されている事に気が付きなさい!!
152: 匿名さん 
[2008-02-20 13:37:00]
>>142
>私なら「ベランダでも喫煙できないの?」と返してしまいそうです。

他のスレであるから、貴方のご意見で論じてみては?
153: 匿名さん 
[2008-02-20 13:40:00]
>招待されたのを断るってのは、結構勇気がいることだよね。

私は、新築の家に呼ばれて、灰皿を出してくれと言う方が勇気がいるな〜
154: 匿名さん 
[2008-02-20 13:56:00]
>>153
あなたのその考えは、とても常識的です。
私の友人の喫煙者達も、あなたと同じだと思います。
155: ビギナーさん 
[2008-02-20 14:06:00]
>私は、新築の家に呼ばれて、灰皿を出してくれと言う方が勇気がいるな〜

そもそも、喫煙者を家に呼んで、灰皿すら用意しないなんて非常識ですよ。

喫煙者に対して、喫煙をさせないということは、とても侮辱的なことなのです。

だって、喫煙者って、煙草が命よりも大事なものなんですから。

**するときも煙草。歩きながらも煙草。ベランダでも煙草。

つねに煙草と一心同体なのだぁ。
156: 匿名さん 
[2008-02-20 14:25:00]
まったく煙たいね。
157: 契約済みさん 
[2008-02-20 15:07:00]
俺は、夜、摩天楼を見ながら一服するのが日課だ。
左手にはサントリーオールド。

大きな仕事が成功した夜の一服はまた格別だね。

年商1000万の会社社長のひとりごとでした。
158: 匿名さん 
[2008-02-20 15:15:00]
>>157
公園の段ボールから高層ビルを見上げてるのか?
自分の間違いに気づけたら訂正しな。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4847017374/sr=8-1/qid=120348...
159: 匿名さん 
[2008-02-20 15:20:00]
おいおい、大きな仕事をしたのに年商1000万?
経費とか差し引くと手取りは年収200万位か?

その辺のアルバイトの年収並だね。 家族養って食べていける?
タバコとオールド買ってる余裕があったら嫁子供の食費にしたほうがいいぞ。
160: 匿名さん 
[2008-02-20 15:43:00]
>喫煙者って、煙草が命よりも大事なものなんですから。

多分友人・知人より煙草が大事なんでしょうね!

ま〜そんな貴方は、人の家に招待される事もなくなるでしょうから

心配する必要はないよ!
161: 契約済みさん 
[2008-02-20 15:46:00]
>おいおい、大きな仕事をしたのに年商1000万?
>経費とか差し引くと手取りは年収200万位か?

手取りで、600万はありますよ。

会社といっても、家族経営なので、世帯収入600万となります!
162: 匿名はん 
[2008-02-20 15:51:00]
>>152
>他のスレであるから、貴方のご意見で論じてみては?
きっちり論じています。最近は反論もないのでつまらない。

もう一度言います。喫煙者は非喫煙家庭にお邪魔して灰皿を
出されても室内で煙草を吸うような人は極少数です。
灰皿を出されてもベランダに出て吸うことを選びます。

ホスト精神としてベランダという喫煙場所を用意してあげれば
全てがまるく収まると思いますが、いかがなものでしょう。
163: 匿名さん 
[2008-02-20 15:56:00]
>年商1000万の会社社長のひとりごとでした。

個人タクシー?
164: 匿名さん 
[2008-02-20 15:57:00]
>>161
そういうのを普通は自営業というのだがな。
年商1000万で年収600万だと職人系かな。
いずれにしても体が資本だから気をつけて。

>>162
A.ホスト宅では丸く収まるかもしれないが、ホスト宅近隣では丸く収まらない場合が多い。
詳しくは別スレへ行くのがいいと思う。
あんたあのスレの「かまってちゃん」か?
165: 匿名はん 
[2008-02-20 16:55:00]
>>164
>A.ホスト宅では丸く収まるかもしれないが、ホスト宅近隣では丸く収まらない場合が多い。
あなたのような嫌煙者は多くないですよ。自分の感覚が全てというのは
改めたほうが良いと思います。

>詳しくは別スレへ行くのがいいと思う。
その必要はありません。このスレでのお客様に喫煙をしていただく場合の
考え方は別スレとは異なります。
166: 匿名さん 
[2008-02-20 17:05:00]
あのスレだの別スレだのむやみに建てすぎじゃね?

どこにレスしたか判んなくなるよ。

もう老眼のおいちゃんの身になっとくれ!!
167: 匿名さん 
[2008-02-20 17:16:00]
>灰皿を出されてもベランダに出て吸うことを選びます。

ヤメテクレ!居住者がマナー無い奴だと思われるじゃないか!
168: 匿名さん 
[2008-02-20 17:18:00]
>>165
やっぱり、かまってちゃんだったか。
はいはい、お前が一番正しいよ。ばいばい。
169: 匿名はん 
[2008-02-20 17:26:00]
>>167
>ヤメテクレ!居住者がマナー無い奴だと思われるじゃないか!
そんなことで「マナー違反」と思う方は極々少数です。あなたの
マンションではあなたがいますから、確率的にはそれを「マナー違反」と
思うような人は他にいないと思われます。

>>168
>お前が一番正しいよ。
分かってくれましたか。ありがとうございます。
では嫌煙者の一人に「正しい」と言われたことを。
ベランダ喫煙はマナー違反ではありません。規約で禁止しなければ
「配慮のお願い」はできても、禁止することはできません。
170: 匿名さん 
[2008-02-20 18:11:00]
>>お前が一番正しいよ。
>分かってくれましたか。ありがとうございます。
>では嫌煙者の一人に「正しい」と言われたことを。
>ベランダ喫煙はマナー違反ではありません。規約で禁止しなければ
>「配慮のお願い」はできても、禁止することはできません。
相変わらず、「自分が一番フィルタ」で脳内変換してるモヤシだな。
お義父さん、お義母さんが聞いたら泣くぞ。
正しくは→はいはい、お前が一番正しいよ。ばいばい。
だよ。
171: 匿名はん 
[2008-02-20 20:28:00]
>>170
>相変わらず、「自分が一番フィルタ」で脳内変換してるモヤシだな。
残念ながら、あなたほどではありません。

>お義父さん、お義母さんが聞いたら泣くぞ。
この表現は? 私を『匿名たん』さんと勘違いしています?

>正しくは→はいはい、お前が一番正しいよ。ばいばい。
何度も私が正しいことを強調していただかなくても結構です。
「ばいばい」と行っている割には、また出て来たなぁ。
172: 匿名さん 
[2008-02-20 21:00:00]
非喫煙者の皆さん

吸われたくないなら、喫煙者を招待しなければいいだけのこと。
まったく、なにをごちゃごちゃ言ってるんだ 君たちは。
オツムは大丈夫か?

「招く」なら自分の居心地の良さより相手の居心地の良さを優先するのは常識。

「呼びつける」なら、自分の居心地よさを優先しても可。

>>153
>私は、新築の家に呼ばれて、灰皿を出してくれと言う方が勇気がいるな〜
上のほうのレスに、非喫煙者に招かれていったところ灰皿を出してくれた、もちろん遠慮して吸わなかったけど、その心遣いが嬉しかった、というのがあった。
このスレの本題はそういうホスト精神の議論じゃないのか?

結局、類は類を呼ぶで、ここのホスト精神のない非喫煙者の友人の喫煙者は相手を思いやれないだけなんだろうね。、
173: 匿名さん 
[2008-02-21 09:02:00]
>>153
>私は、新築の家に呼ばれて、灰皿を出してくれと言う方が勇気がいるな〜
上のほうのレスに、非喫煙者に招かれていったところ灰皿を出してくれた、もちろん遠慮して吸わなかったけど、その心遣いが嬉しかった、というのがあった。
このスレの本題はそういうゲスト精神の議論じゃないのか?

結局、類は類を呼ぶで、ここのゲスト精神のない喫煙者は相手を思いやれないだけなんだろうね。、
174: 匿名さん 
[2008-02-21 11:35:00]
トドメをさされたね

ーーーーー 終了ーーーーーーー か?
175: 匿名さん 
[2008-02-21 11:35:00]
人の家に招待されたときに酒を持参して、酒が切れて居心地が悪くなったら、招待されたんだから当然と勝手に飲み始める・・・
ホストに「ちょっとちょっとまだ昼間だよ」なんて言われたり、グラスやツマミが用意してなかったら、表に出すかどうかは知らないけど、「招待されたのに居心地悪い」ととってもご立腹。
で、飲めなかったりしたら、ず〜〜〜っとイライライライライラ。

すげ〜光景・・・


ここの「吸えて当然喫煙者」が、この状況なんて言うのか気になる・・・
やっぱり居心地を悪くしたホストが悪いと言うのだろうか?
(まぁ確かに「そんな人間を招待したホストが悪い」ってのはあるけどねぇ・・・)
176: 匿名さん 
[2008-02-21 11:44:00]
ホストなら、俺が吸う銘柄の煙草を買っておけ!
177: 申込予定さん 
[2008-02-21 11:47:00]
私は、芋焼酎が好きですが、
新築祝いに招かれて、芋焼酎がなかったからといって、嫌な気分になることはありません。

新築祝いに呼んでもらえるなんて、とても光栄なことですから、それだけでうれしいです。

喫煙する人って、どんな状況であれ、喫煙できないとダメみたいですね。
正直、かわいそうだなと思います。
178: 入居予定さん 
[2008-02-21 11:50:00]
私は、メイドカフェが大好きなので、

ホスト側の奥さん、お嬢さんには、当然、メイド服で接客してくれるだろうと思っています!
いや、ホストとしてそうするべきです!

ってか????

喫煙者って怖いな。
179: 近所をよく知る人 
[2008-02-21 13:06:00]
なんか、また幼稚な発言繰り返す人が紛れてない?   寂しいんだろうな...
180: 購入検討中さん 
[2008-02-21 13:13:00]
煙草は文化。

文化が理解できない人間は、去れ!
181: 文化人 
[2008-02-21 13:20:00]
煙草の煙というものは、とても神聖なものである。
古くから新築祝いの際に大勢の喫煙者に部屋で喫煙させ、煙草の煙により家を清めるという風習がある。
科学的に見ても、煙草の煙は、ワックス効果があり、柱、床を丈夫にすることが知られている。
182: 匿名さん 
[2008-02-21 13:21:00]
勝手にメイドや昼間からの飲酒等々
置き換えて、ここまでしないと
気がすまないんだろうと
決め付けてしまうのって

本当に幼稚と言うか
常識知らずはどちらか簡単。
183: 匿名さん 
[2008-02-21 13:26:00]
気持ち悪い>>181
184: 匿名さん 
[2008-02-21 13:29:00]
ホストの心構えのスレッドで >>173が愚論に負けて困って苦し紛れに
スレ違いのゲスト精神にすりかえようとしてるので、もう終了でいいのでは?

自分が負けたくないからといって論理的思考ができないふりをして
話を混ぜようとする幼稚な奴らを相手にしてても仕方がない。
185: 匿名さん 
[2008-02-21 13:35:00]
>>177
>>175
>>178

「新築祝いで招かれた時の心構え」類のスレをたてて述べれば?
スレ間違いは見苦しい。
186: 匿名さん 
[2008-02-21 13:44:00]
スレ主 :客に喫煙させますか?
回 答 :させない。
喫煙者 :どうしてさせないんだ。ホスト精神はないのか!
非喫煙者:じゃあゲスト精神はどうなの?
喫煙者 :スレ違いだ、出て行け。

どう見ても喫煙者が横道にそれいてるのだが.....。
スレ主旨に対して喫煙者は、「喫煙させる」でお終いでしょ?
喫煙させる理由を言えばいいだけなのに、喫煙させない人を罵倒するからいけないんじゃないの?
187: 匿名さん 
[2008-02-21 14:24:00]
>ホストの心構えのスレッドで...
は?
188: 喫煙者 
[2008-02-21 14:26:00]
新築呼ばれたいです!

最近のMS事情、ローン事情、引越し情報などなど
知る上で貴重な情報源!

煙草を吸う事で貴重な情報源を失うのはもったいない!

それ位の間煙草我慢は出来ます。
189: 匿名さん 
[2008-02-21 14:30:00]
私もこのスレでニコチン中毒者たちを175さんの描くようなアル中とつい比較してしまいましたよ。
すみませんね、幼稚で。
190: 匿名さん 
[2008-02-21 15:51:00]
必死に喫煙を肯定する人は

きっと家でも吸えない環境なんでしょうね!

家で主張できないから、このスレで必死に・・・

毎週友人宅に行く訳でもあるまいし

そんなに必死にならなくてもと思うのは私だけなんでしょうね!
191: 匿名さん 
[2008-02-21 16:05:00]
>きっと家でも吸えない環境なんでしょうね

いや私はタバコ吸いませんが。
ただ呼ぶからには相手に楽しんでもらいたいとの思いがあるだけです。
その中のひとつが灰皿の用意であったり、軽い食事やお酒の用意ではないでしょうか?
タバコひとつで捕らえられるとなんと言っていいのかわかりませんが、
自宅に招待すると言う中で考えれば、気分よくしてもらうことが大事かと思うのですが、
それって変ですか?
192: 匿名さん 
[2008-02-21 16:17:00]
私は喫煙させない派ですけど、変じゃないと思います。

>>1を読めば、正しい間違いとかじゃなくて、みなさんはどうですか?と尋ねているだけ。
喫煙させる人がどれくらいで、どういう意見か。
喫煙させない人はどれくらいいて、どういう意見か。
だと思う。

喫煙させても、させなくても、一人ひとりの意見は全て正しい。
それを、ホストだ、ゲストだ、って意見を押し付けるのは全て間違い。
193: 物件比較中さん 
[2008-02-21 16:19:00]
>自宅に招待すると言う中で考えれば、気分よくしてもらうことが大事かと思うのですが、

喫煙者にとって、「喫煙」は、必須条件なんですか?

私は、芋焼酎が好きですが、それがないと気分がよくないなんてことはありません。

私は、若い子が好きですが、コンパニオンがいないと気分がよくないなんてことはありません。


新築祝いに限らず、節句のお祝い、雛祭りのお祝い、お盆、正月など、不特多数の人間が集まる場所では、喫煙ぐらい控えればいいのにと思いますが、それって変ですか?
194: 周辺住民さん 
[2008-02-21 16:42:00]
なんか、コミュニケーション下手な人が多いねぇ...
195: 契約済みさん 
[2008-02-21 17:14:00]
てやんでー!

喫煙者にとって、喫煙は必須条件に決まってるだろ!

喫煙者を招くんだったら、女、子供はすっこんでろ!てやんでー!

ちなみに、おいらは女好き。

女体盛りや芸者も用意しておけよ!

てやんでー!
196: 匿名はん 
[2008-02-21 17:31:00]
>>198
>私は、芋焼酎が好きですが、それがないと気分がよくないなんてことはありません。
>私は、若い子が好きですが、コンパニオンがいないと気分がよくないなんてことはありません。
それが好きならば、あればもっと気分が良くなるのではないですか?
持ち込んで一人で飲むなり、遊ぶなりすればいいじゃないですか。

>新築祝いに限らず、節句のお祝い、雛祭りのお祝い、お盆、正月など、不特多数の人間が集まる場所では、喫煙ぐらい控えればいいのにと思いますが、それって変ですか?
今時、不特定多数の人間が集まっている室内で喫煙しようとする喫煙者は
ほとんどいません。ベランダを借りてオープンエリアで喫煙すればいい
だけですからね。そんな年に何回もない集まりのときにベランダを喫煙
可能エリアにはできないものですかね?
197: 契約済みさん 
[2008-02-21 17:35:00]
>そんな年に何回もない集まりのときにベランダを喫煙
>可能エリアにはできないものですかね?

そんな年に何回もない集まりのときぐらい、喫煙を控えることはできないんですかね?たかが数時間のことだと思いますが。

数時間も我慢できないんだったら、飛行機に乗るときはどうしているのですか?
映画館やコンサート会場ではどうしているのですか?
198: 匿名さん 
[2008-02-21 17:37:00]
動物園ではないのに

狭い部屋に入れさせられて煙草を吸っている姿を外からみると滑稽ですよね!

喫煙者が少数だと理解できる光景!
199: 喫煙者 
[2008-02-21 17:38:00]
>数時間も我慢できないんだったら、飛行機に乗るときはどうしているのですか?

極力、新幹線の喫煙車両で移動する。

>映画館やコンサート会場ではどうしているのですか?

映画はみないし、コンサートにも行かない。
200: 匿名はん 
[2008-02-21 18:16:00]
>>197
>数時間も我慢できないんだったら、飛行機に乗るときはどうしているのですか?
>映画館やコンサート会場ではどうしているのですか?
そこは規則で禁止されていますから・・・(^^。
201: マンコミュファンさん 
[2008-02-21 18:27:00]
どっかの記事で、
「たばこ1箱1000円時代もすぐ!」
と言ってました。
そしたら、場所の問題じゃなくて、喫煙者の人数も自然淘汰されていくことでしょう。

★葉巻をベランダで吹かす話しは聞いたこと無い(笑
202: サラリーマンさん 
[2008-02-21 19:27:00]
招待客リストつくるんだから、たちの悪い喫煙者ぐらいチェックできるでしょ。

普通の喫煙者には「禁煙でお願いします」と予め書けば、いまどき問題なし。

で、「たち悪クン」がいたら「うちは禁煙だから呼ばないよ、ごめん」と通告
してリストから抹消します。

もしも「たち悪クン」が上司だったら、あきらめて灰皿用意。たびたびある
ことでないからジッと我慢。家族に自分の日ごろの苦労を分かってもらう
チャンスとでも考えましょう。
203: 匿名さん 
[2008-02-21 19:33:00]
新築祝いっていうと、子供はいる事が多いし、乳幼児や妊婦がいることも多いですが、それでもがなり立てて喫煙するの?

ホスト精神が好きな人は、喫煙者と喘息持ちが来たらどうするの?
噛みタバコが好きな人が来るときには、たんつぼを用意するのかな?
204: 匿名さん 
[2008-02-21 21:30:00]
>>203

招かれる側の意見を聞いて、それなら招待しない という結論をするなら
203のレスはすれ違いではないね。

>>190
各レスをよく読んでちゃんと理解してからレスしましょう。
ここで喫煙を肯定してるひとは、招く側の意見としてですよ。
それを招かれる側の心理を非難してどうするよ??
205: 匿名さん 
[2008-02-22 12:08:00]
結局>>175みたいに、痛いところを突かれると、まともな応えは返ってこない・・・
返ってきたのは、根拠のない「幼稚」って言葉と、明らかに逃げてるだけの「スレ違い」・・・


たぶんこれで返ってくるのは、175に応えることなく「別に175なんて痛くない」かな・・
ホントに認知的不協和って言葉がピッタリくるな・・・
206: 匿名はん 
[2008-02-22 14:33:00]
>>205
>たぶんこれで返ってくるのは、175に応えることなく・・・
別に175なんて痛くない。て、言うか >>175 のどこが答えるに値する文章なの?
どの部分に答えて欲しいのか言って見てくださいな。
#あれをもって「痛いところを突かれる」ってどんな感性なんだろう。
207: 匿名さん 
[2008-02-22 14:37:00]
新築祝いで、ウンコしてもいいですか?
208: 匿名さん 
[2008-02-22 14:45:00]
>別に175なんて痛くない。
構ってちゃんは自分が一番だからな。
こいつには何言っても時間のムダ。

しかし、喫煙者って幼稚なレスしか返せないな。
209: 入居済み住民さん 
[2008-02-22 14:47:00]
うちの場合、新築祝いの際には、庭に喫煙場所を設けましたよ。
室内と庭を連結したかたちで、お世話になった方々を招待しました。
210: 入居済み住民さん 
[2008-02-22 15:23:00]
うちの場合、新築祝いの際には、庭に50mプールを用意しました。
水泳が趣味の人のために。
211: 匿名さん 
[2008-02-22 15:27:00]
>>210
>庭に50mプールを用意しました

(-Д-)サムイネェ
212: 入居済み住民さん 
[2008-02-22 15:29:00]
うちの場合、新築祝いの際には、庭に、観覧車を設置しました。
観覧車好きの子供のために
213: 匿名さん 
[2008-02-22 16:23:00]
>>206
>どの部分に答えて欲しいのか言って見てくださいな。

>ここの「吸えて当然喫煙者」が、この状況なんて言うのか気になる・・・
>やっぱり居心地を悪くしたホストが悪いと言うのだろうか?

あなたの読解力だと、これってに問いかけてるようには読めない?
「答えるに値しない文章」っていうなら、まぁ分からないでもないけど、じゃあ他の嫌煙者あてのレスは全て(あなたがどれにレスしてるかは知らないけど)「答えるに値する文章」だったわけ?
「応えにくい問いかけ」を「答えるに値しない問いかけ」にして適応したとしか思えないけど?


>#あれをもって「痛いところを突かれる」ってどんな感性なんだろう。
だって、あれっていわゆる「アル中」のことじゃん。
で、ここの「吸えて当然喫煙者」が求めてた「ホスト精神」とやらは、酒をタバコに入れ替えればそのままずばりの状況だから。

あえて書こうか?

人の家に招待されたときにタバコを持参して、タバコが切れて居心地が悪くなったら、招待されたんだから当然と勝手に吸い始める・・・
ホストに「うち禁煙なんだけど」なんて言われたり、灰皿が用意してなかったら、表に出すかどうかは知らないけど、「招待されたのに居心地悪い」ととってもご立腹。
で、吸えなかったりしたら、ず〜〜〜っとイライライライライラ。

そんな自分をタバコ中毒とは思いたくない、酒だったらおかしいけどタバコなら問題ない光景だ、って言うならそれも「認知的不協和」としか言いようがない・・・
214: 匿名さん 
[2008-02-22 16:25:00]
みなさんすごいですね〜。
うちは、暑い盛りに新築祝いだったので、子供達にはベランダにプールを出しました。
プールに入れない子は、部屋の中でみんなでダンスダンスレボリューションをやりました。
ルーバルではビール飲みながら宴会。
室内ではカラオケと、焼き肉は炭火じゃないとダメな人がいたので、炭火の焼肉を盛大にやりました。
中締めのあと、男衆は奥様方には内緒で最寄駅のキャバクラへ(もちろんおごり)、
奥様方は集会室借りてケータリング、それぞれ朝まで飲んでました。
子供達は、部屋とシアタールームを行き来して、夜中までゲームとお菓子。あとで留守番係に聞きましたがとても楽しんでいたそうです。

夜中に同じマンションの人が何人か「見に来た」ようですが、「すみません、うるさかったら言って下さい」って言うと、みなさん「うちは大丈夫ですよ、ははは..。」って笑ってました。うちのマンションはみんな優しいご近所さんなんです。

お客さんもみんな「うちもこんな楽しいマンションに住みたいわ」と言ってくれました。

しかし、うちはタバコ吸わないし、大人数で近所に迷惑になるので室内もすべて禁煙でした。
ホスト精神に欠けていたと思います。
215: 匿名はん 
[2008-02-22 16:48:00]
>>213
>>ここの「吸えて当然喫煙者」が、この状況なんて言うのか気になる・・・
>>やっぱり居心地を悪くしたホストが悪いと言うのだろうか?
>あなたの読解力だと、これってに問いかけてるようには読めない?
問いかけているように読めません。単なる独り言でしょう。

>「応えにくい問いかけ」を「答えるに値しない問いかけ」にして適応したとしか思えないけど?
それだったら黙ってスルーしますよ。最後の2行が独り言のようにしか
見えなかったので、全く答えるに値しない文章でしかない。

>招待されたんだから当然と勝手に吸い始める・・・
誰も「勝手に吸い始める」なんて書かなかったと思うけど、どの文を
脳内変換したら「勝手に・・・」となるのですか?

>ホストに「うち禁煙なんだけど」なんて言われたり、灰皿が用意してなかったら、
今時の喫煙者は灰皿を持っているから用意してなくても問題なし。
「禁煙なんだけど」では「ベランダは?」と問いかけます。嘘でも
「規約で禁止されているからダメ」と言われれば納得しますよ。
それでイライラして早く帰るか、それでも長居できるかはパーティの
楽しさによるでしょうね。

答えになってますかしら?
216: 匿名さん 
[2008-02-22 17:03:00]
>>215
まあ要約すると、パーティーが楽しくないのは周囲が悪いということだな。
お前を気分よくもてなしたら、灰皿なくてもバカバカ吸いそうだな。
217: ビギナーさん 
[2008-02-22 17:04:00]
うちの新築披露会は、付近の花火大会日(夏)に設定したので、
ベランダで、寿司+ビール+喫煙+Y談 しました。

とても楽しんでもらえましたが、両隣のお部屋の方、ご迷惑お掛けしました<(_ _)>
218: 匿名さん 
[2008-02-23 01:34:00]
へぇ〜
マンションで新築祝って、やるんだ・・・

見たかぎり、ただの飲み会にしか見えないけどね・・・
219: サラリーマンさん 
[2008-02-23 06:32:00]
とりあえず、招かれた側の態度をどうこういうレスは逃げてるか
マジでスレ違いに気づかない人だね。

招かれたがわは置いといて、招く側の心構えとして、どうなのよ?
220: 販売関係者さん 
[2008-02-23 10:48:00]
↑>招く側の心構えとして、どうなのよ

それを言うなら
>>191
>自宅に招待すると言う中で考えれば、気分よくしてもらうことが大事かと思うのです

これでいんじゃない?
招待しているのだから、相手が気持ちよく楽しく出来る環境を作るのが招待する側の心構えかと。

ただそこに受け入れられないものがあるなら当日に言うのでなくて事前に伝えるべきかな。
たとえば喫煙は遠慮してくださいとか、帰りの運転がありますのでお酒は控えますねとかさ。

当日いきなり禁煙だから吸わないでと言われるより、
事前に伝えられるほうが招待される側も納得できるんじゃないの。
221: 匿名さん 
[2008-02-23 15:33:00]
招待しなきゃいいじゃん

呼ばないという選択肢もあるのに招待しておいて、何勝手なこと言ってるんだよ

招待じゃなくて、呼びつけるなら自分の心地よさを優先しても良し。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる