どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-12 13:43:00
注文住宅のオンライン相談
新築祝いで、客に喫煙させますか?
No.101 |
by 匿名さん 2008-02-15 17:29:00
投稿する
削除依頼
喫煙スレでギャンギャンと**発言する3バカ喫煙者もここでは弱いな。
|
|
---|---|---|
No.102 |
喫煙者側の言い方は、嫌煙者の売り言葉に過剰に反応しての
買い言葉になっているようですね。 実際、他人の家に言って「喫煙させろ!」なんて喫煙者は 非常に少ないと思われます。しかし、そんな喫煙者の友人を 新築のマンションに呼ぶ必要がある場合には、ホストの 立場として喫煙場所(ベランダでしょうね)を用意する必要が あるのではないでしょうか? また招いた友人に余計な配慮を させないためにも「喫煙はベランダでどうぞ」と言って あげた方がいいと思います。 そうすれば誰にも迷惑はかかりません。 ※規約で「ベランダ喫煙禁止」が明記されているマンションは 除きます。 |
|
No.103 |
↑3バカのうちの一匹
|
|
No.104 | ||
No.105 |
>>102
ここの非喫煙者は、ベランダで吸ってもらう と言う発想の人が多いなら これまでの発言も納得はいく。 ここで非難してる喫煙者は、他のスレでベランダで客に吸わせる非喫煙者を嫌煙者が 自己中だと非難してたから、そのイメージがあって 招いた側の癖に、一切吸わせない、吸うならエレベータで下までおりて、禁煙じゃない区域で と言ってるのだと重い、それじゃホスト精神ゼロだろ!と反論したんだと思う。 議論をごちゃまぜにしないために、提案 反対派の人は、吸う客はベランダへ誘導するのか? 一切喫煙させないのか? をまず提示しまあえんか? |
|
No.106 |
ちょっとずれるけど
結婚式の場合 招く側が、交通費や宿泊代を持つケースって結構普通だぞ とくに地方では。 自分の知ってる環境が常識と思い込むオツムの狭い人が、もっと知識を広げよう 反論に的外れな例をだして恥かくぞ |
|
No.107 |
結婚式の祝儀の例と、家に招待した時の交通費の例はあるけど、自分の頭の
なかでそれが一緒になっちゃったのかな? |
|
No.108 |
>>102
>ホストの立場として喫煙場所(ベランダでしょうね)を用意する必要があるのではないでしょうか? 自分お部屋さえまもれれば、隣の迷惑はおかまいなし? とんだホスト精神だね。 お客には部屋の中で吸ってもらいなさい。 |
|
No.109 |
>>108
>自分お部屋さえまもれれば、隣の迷惑はおかまいなし? >とんだホスト精神だね。 あら、知りませんでした? ホストって自分のゲストを守るものなんですよ。 隣りへ迷惑はかかっていないし。 >お客には部屋の中で吸ってもらいなさい。 あなたは「新築祝いで客に喫煙させる」のは賛成なんですね。 |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
>>110
>ここにも「招く」の意味を理解してないオツムがバレバレのレスが。 >客に喫煙「させる」だって。 敢えて「」書きにしたことを読み取っていただけていないようで 残念です。 スレタイの通りに表現しただけですよ。 |
|
No.112 |
一番たばこを吸う叔父の新居祝いに、
小型の空気清浄機を指定した。 いい機種があったら教えてください。 できたら1万円くらいで。 |
|
No.113 |
>ここにも「招く」の意味を...
アホ喫煙者は相手にしなくていいよ。 一般論でOK |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
禁煙パイポって噛み癖がつくからあんまりよくなかったなぁ。
ほら、普通の喫煙者なら通常吸わない電車の中とか映画館の中でもパイポならつい咥えちゃう でしょ? だからいつもタバコ吸ってるモードになってるんだけど実際は吸ってないわけだから 外とか吸えるところに出た途端にタバコ咥える訳。 結局四六時中タバコ咥えるのが習慣になって しまって全然禁煙出来なかった。 結局止められたのはパイポでも二コレットでもなく自分の意志。 だんだん年取ってきて健康にも 良くないしタバコ代が無駄だなぁと感じてきたときに値上げがあって、もうこれ以上税金払うの ばかばかしいと自分に言い聞かせたらやめられたよ。 あれから早5年。 |
|
No.116 |
タバコ止める気はないけど、出張で6時間以上飛行機に乗る時は
ニコレットを噛んでるな。 |
|
No.117 |
タバコ止める気はないけど、出張で2時間以上飛行機に乗るときは、
トイレで喫煙しています。 |
|
No.118 |
先日地方のホテルに泊まったら
部屋が煙草臭かった! 連泊して衣類にも臭いが移ったのはショックだった! クリーニングに出さなくっちゃ! |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
させるわけねーだろ。
常識で考えろよ。 灰皿出すなんてのは昔の常識だろ。 今は今昔は昔。 主がタバコ吸わねーのに灰皿自体あるわけねーだろ。 大人のマナーで周囲に迷惑かけることを自ら抑制するだろーが。 それができないやつは喫煙する価値ねーぞ。 |
|
No.121 |
日本語の招待・招くの意味も知らない奴は日本人でいる価値ねーぞ
|
|
No.122 |
禁煙の波がやっていることに気が付かないのは
煙草の煙で見えないのかな? 日々喫煙出来る場所が減っている事に気が付きましょう! |
|
No.123 |
招待されるの意味を理解していないのか、
新築祝いと晩餐会を勘違いしているのか、 招待する→服従すると勘違いしているのか、 「新築」に対しての自分の功績を過大評価しているのか、 いずれにしても、喫煙者の勘違いは甚だしい。 招待・招くの意味で騒いでいるヤツは、セクハラ・パワハラとか思いっきりやってそうなタイプだな。 子供の学校の先生とかにも、暴言吐いてそう。 最初から「禁煙だけど、よかったら来て」って誘うのが、一番かもね。 |
|
No.124 |
我が家は、いつもは室内禁煙なんですが、来客時は和室に限り喫煙可にしています。
せっかく来ていただいたお客様に対しては、精一杯のもてなしをしたいので。 日本人のもてなしの心を忘れた人が多いようで残念です。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
自分の家や自分の肺は自分の問題だから好きにすればいいと思うけど、
他人の家でもタバコの煙をまきちらしたいなんて無神経な人、本当にいるの? |
|
No.127 | ||
No.128 |
変な話で申し訳ないですが、
以前、うちにコンパニオンを呼んだことがありました。 妻には、めちゃくちゃ怒られましたが(^^; |
|
No.129 |
>最初から「禁煙だけど、よかったら来て」って誘うのが、一番かもね。
「招く」としてはいかがなものか? 気づかない場合は他の例で考えてみるといいかもよ 菜食主義者に「焼肉で肉しかださないけど、よかったら来て」と誘うのはいかがなものか? 焼肉でも野菜も出るけど、喫煙者に禁煙だけどって断るのと比較するためにわざと肉しか出さない 例とした。 |
|
No.130 |
頭の悪い喫煙者が多いけど、喫煙者は「招かれる」や「お祝に上がる」はどういう意味だと思ってるの?
相手の事は別として、自分の応対としてだよ。 灰皿が出ない程度の事で憤慨するの? そういうのって大人としてどうかな。火病なのかなと思う。 |
|
No.131 |
>>129
例えが下手だね! >菜食主義者に「焼肉で肉しかださないけど、よかったら来て」と誘うのはいかがなものか? 食事がメインの招待なら不適切だけど 新築祝いのお招きは、喫煙会じゃないんだから 「禁煙だけど、よかったら来て」 は適切でしょ? タクシー乗り場で待っているタクシーに 乗ってくれと言っているのに煙草を吸わせないのは・・・ なんて云っちゃうタイプ? |
|
No.132 |
イスラム教に人に「酢豚しか出さないけど よかっらた来て」と招待しますた。
|
|
No.133 |
喫煙者の皆さん
郷に入れば、郷に従え って言葉知っていますか? |
|
No.134 |
>菜食主義者に「焼肉で肉しかださないけど、よかったら来て」と誘うのはいかがなものか?
そういう事は、来て欲しくない時にするんだよ。 それにしても、稀に見る下手な例えだな。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
>>132
火病患者は「こっちから入ったんじゃない、招かれて行ったんだ」って言うに1票 |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
おれは、喫煙者だけど
非喫煙者を招待するときは、禁煙するよ。 非喫煙者に対して「喫煙するけど、よかったら来て」なんてシツレイなことは普通いえないし。 |
|
No.140 | ||
No.141 |
招待とはそういうもの。
|
|
No.142 |
>>131
>食事がメインの招待なら不適切だけど それではあなたは新築祝いでお食事を出す場合でも菜食主義者が いるのを知っていても肉しか出さないのですか? >「禁煙だけど、よかったら来て」は適切でしょ? 私なら「ベランダでも喫煙できないの?」と返してしまいそうです。 そして相手が強行ならこのスレのような議論になり「どんな空気の いいところに住んでいるんだか・・・」となるんでしょうね。 喫煙者は煙草を吸わない家庭に行って「喫煙させろ!」と思う人は 非常に少ないと思いますが、自分だけのルールによって「禁煙だけど」と 言うのはいかがなものでしょうか? |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
>>140
日本語苦手なんですね 新築祝いで客に喫煙させますか? どうでしょう? の、どこに招かれる側の意見を望まれてる? そんなだから、招く 招待 の日本語の意味もわからないのだろうね。 おとなとして情けない。 |
|
No.145 |
ここでも、非喫煙者が自分勝手な基準が標準とカン違いして
己の非常識をさらけ出してるな ホスト精神 でググって勉強くらいしてからレスすればいいのに。 で、立場が悪くなれば、招かれる側の精神にすりかえる。 あたかもベランダ喫煙スレで「一般喫煙害論」にすりかえて逃げるように。 |
|
No.146 |
>>143
>非喫煙者に新築祝いに招待されたときに、禁煙だったらどう思う?っていうのが今の話題だよ。 招く精神も知らないくせに招待するような奴とは付き合いを考えるだろうね。 もともと喫煙を遠慮しようと思っていても。 |
|
No.147 |
招待されたのを断るってのは、結構勇気がいることだよね。
行って、非常識な人だとわかっただけでも、めっけもんだとあきらめるだろうけど。 |
|
No.148 |
喫煙者がこんな感じだから、バカにされるようになってるの分からないのかな。
ここの喫煙者はホントに火病なんじゃないか? |
|
No.149 |
火病は>>130には答えられない。
|
|
No.150 |
喫煙者が荒れるのは
喫煙できない端末でスレしているからじゃないか? 喫煙できる端末からスレすれば、もう少し落ち着いたスレが出来るのでは? |
|
No.151 |
>ここでも、非喫煙者が自分勝手な基準が標準とカン違いして
>己の非常識をさらけ出してるな 時代の流れに取り残されている事に気が付きなさい!! |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
>招待されたのを断るってのは、結構勇気がいることだよね。
私は、新築の家に呼ばれて、灰皿を出してくれと言う方が勇気がいるな〜 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
>私は、新築の家に呼ばれて、灰皿を出してくれと言う方が勇気がいるな〜
そもそも、喫煙者を家に呼んで、灰皿すら用意しないなんて非常識ですよ。 喫煙者に対して、喫煙をさせないということは、とても侮辱的なことなのです。 だって、喫煙者って、煙草が命よりも大事なものなんですから。 **するときも煙草。歩きながらも煙草。ベランダでも煙草。 つねに煙草と一心同体なのだぁ。 |
|
No.156 |
まったく煙たいね。
|
|
No.157 |
俺は、夜、摩天楼を見ながら一服するのが日課だ。
左手にはサントリーオールド。 大きな仕事が成功した夜の一服はまた格別だね。 年商1000万の会社社長のひとりごとでした。 |
|
No.158 |
>>157
公園の段ボールから高層ビルを見上げてるのか? 自分の間違いに気づけたら訂正しな。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4847017374/sr=8-1/qid=120348... |
|
No.159 |
おいおい、大きな仕事をしたのに年商1000万?
経費とか差し引くと手取りは年収200万位か? その辺のアルバイトの年収並だね。 家族養って食べていける? タバコとオールド買ってる余裕があったら嫁子供の食費にしたほうがいいぞ。 |
|
No.160 |
>喫煙者って、煙草が命よりも大事なものなんですから。
多分友人・知人より煙草が大事なんでしょうね! ま〜そんな貴方は、人の家に招待される事もなくなるでしょうから 心配する必要はないよ! |
|
No.161 |
>おいおい、大きな仕事をしたのに年商1000万?
>経費とか差し引くと手取りは年収200万位か? 手取りで、600万はありますよ。 会社といっても、家族経営なので、世帯収入600万となります! |
|
No.162 |
>>152
>他のスレであるから、貴方のご意見で論じてみては? きっちり論じています。最近は反論もないのでつまらない。 もう一度言います。喫煙者は非喫煙家庭にお邪魔して灰皿を 出されても室内で煙草を吸うような人は極少数です。 灰皿を出されてもベランダに出て吸うことを選びます。 ホスト精神としてベランダという喫煙場所を用意してあげれば 全てがまるく収まると思いますが、いかがなものでしょう。 |
|
No.163 |
>年商1000万の会社社長のひとりごとでした。
個人タクシー? |
|
No.164 | ||
No.165 |
>>164
>A.ホスト宅では丸く収まるかもしれないが、ホスト宅近隣では丸く収まらない場合が多い。 あなたのような嫌煙者は多くないですよ。自分の感覚が全てというのは 改めたほうが良いと思います。 >詳しくは別スレへ行くのがいいと思う。 その必要はありません。このスレでのお客様に喫煙をしていただく場合の 考え方は別スレとは異なります。 |
|
No.166 |
あのスレだの別スレだのむやみに建てすぎじゃね?
どこにレスしたか判んなくなるよ。 もう老眼のおいちゃんの身になっとくれ!! |
|
No.167 |
>灰皿を出されてもベランダに出て吸うことを選びます。
ヤメテクレ!居住者がマナー無い奴だと思われるじゃないか! |
|
No.168 |
|
|
No.169 | ||
No.170 |
>>お前が一番正しいよ。
>分かってくれましたか。ありがとうございます。 >では嫌煙者の一人に「正しい」と言われたことを。 >ベランダ喫煙はマナー違反ではありません。規約で禁止しなければ >「配慮のお願い」はできても、禁止することはできません。 相変わらず、「自分が一番フィルタ」で脳内変換してるモヤシだな。 お義父さん、お義母さんが聞いたら泣くぞ。 正しくは→はいはい、お前が一番正しいよ。ばいばい。 だよ。 |
|
No.171 |
>>170
>相変わらず、「自分が一番フィルタ」で脳内変換してるモヤシだな。 残念ながら、あなたほどではありません。 >お義父さん、お義母さんが聞いたら泣くぞ。 この表現は? 私を『匿名たん』さんと勘違いしています? >正しくは→はいはい、お前が一番正しいよ。ばいばい。 何度も私が正しいことを強調していただかなくても結構です。 「ばいばい」と行っている割には、また出て来たなぁ。 |
|
No.172 |
非喫煙者の皆さん
吸われたくないなら、喫煙者を招待しなければいいだけのこと。 まったく、なにをごちゃごちゃ言ってるんだ 君たちは。 オツムは大丈夫か? 「招く」なら自分の居心地の良さより相手の居心地の良さを優先するのは常識。 「呼びつける」なら、自分の居心地よさを優先しても可。 >>153 >私は、新築の家に呼ばれて、灰皿を出してくれと言う方が勇気がいるな〜 上のほうのレスに、非喫煙者に招かれていったところ灰皿を出してくれた、もちろん遠慮して吸わなかったけど、その心遣いが嬉しかった、というのがあった。 このスレの本題はそういうホスト精神の議論じゃないのか? 結局、類は類を呼ぶで、ここのホスト精神のない非喫煙者の友人の喫煙者は相手を思いやれないだけなんだろうね。、 |
|
No.173 |
>>153
>私は、新築の家に呼ばれて、灰皿を出してくれと言う方が勇気がいるな〜 上のほうのレスに、非喫煙者に招かれていったところ灰皿を出してくれた、もちろん遠慮して吸わなかったけど、その心遣いが嬉しかった、というのがあった。 このスレの本題はそういうゲスト精神の議論じゃないのか? 結局、類は類を呼ぶで、ここのゲスト精神のない喫煙者は相手を思いやれないだけなんだろうね。、 |
|
No.174 |
トドメをさされたね
ーーーーー 終了ーーーーーーー か? |
|
No.175 |
人の家に招待されたときに酒を持参して、酒が切れて居心地が悪くなったら、招待されたんだから当然と勝手に飲み始める・・・
ホストに「ちょっとちょっとまだ昼間だよ」なんて言われたり、グラスやツマミが用意してなかったら、表に出すかどうかは知らないけど、「招待されたのに居心地悪い」ととってもご立腹。 で、飲めなかったりしたら、ず〜〜〜っとイライライライライラ。 すげ〜光景・・・ ここの「吸えて当然喫煙者」が、この状況なんて言うのか気になる・・・ やっぱり居心地を悪くしたホストが悪いと言うのだろうか? (まぁ確かに「そんな人間を招待したホストが悪い」ってのはあるけどねぇ・・・) |
|
No.176 |
ホストなら、俺が吸う銘柄の煙草を買っておけ!
|
|
No.177 |
私は、芋焼酎が好きですが、
新築祝いに招かれて、芋焼酎がなかったからといって、嫌な気分になることはありません。 新築祝いに呼んでもらえるなんて、とても光栄なことですから、それだけでうれしいです。 喫煙する人って、どんな状況であれ、喫煙できないとダメみたいですね。 正直、かわいそうだなと思います。 |
|
No.178 |
私は、メイドカフェが大好きなので、
ホスト側の奥さん、お嬢さんには、当然、メイド服で接客してくれるだろうと思っています! いや、ホストとしてそうするべきです! ってか???? 喫煙者って怖いな。 |
|
No.179 |
なんか、また幼稚な発言繰り返す人が紛れてない? 寂しいんだろうな...
|
|
No.180 |
煙草は文化。
文化が理解できない人間は、去れ! |
|
No.181 |
煙草の煙というものは、とても神聖なものである。
古くから新築祝いの際に大勢の喫煙者に部屋で喫煙させ、煙草の煙により家を清めるという風習がある。 科学的に見ても、煙草の煙は、ワックス効果があり、柱、床を丈夫にすることが知られている。 |
|
No.182 |
勝手にメイドや昼間からの飲酒等々
置き換えて、ここまでしないと 気がすまないんだろうと 決め付けてしまうのって 本当に幼稚と言うか 常識知らずはどちらか簡単。 |
|
No.183 |
気持ち悪い>>181
|
|
No.184 |
ホストの心構えのスレッドで >>173が愚論に負けて困って苦し紛れに
スレ違いのゲスト精神にすりかえようとしてるので、もう終了でいいのでは? 自分が負けたくないからといって論理的思考ができないふりをして 話を混ぜようとする幼稚な奴らを相手にしてても仕方がない。 |
|
No.185 | ||
No.186 |
スレ主 :客に喫煙させますか?
回 答 :させない。 喫煙者 :どうしてさせないんだ。ホスト精神はないのか! 非喫煙者:じゃあゲスト精神はどうなの? 喫煙者 :スレ違いだ、出て行け。 どう見ても喫煙者が横道にそれいてるのだが.....。 スレ主旨に対して喫煙者は、「喫煙させる」でお終いでしょ? 喫煙させる理由を言えばいいだけなのに、喫煙させない人を罵倒するからいけないんじゃないの? |
|
No.187 |
>ホストの心構えのスレッドで...
は? |
|
No.188 |
新築呼ばれたいです!
最近のMS事情、ローン事情、引越し情報などなど 知る上で貴重な情報源! 煙草を吸う事で貴重な情報源を失うのはもったいない! それ位の間煙草我慢は出来ます。 |
|
No.189 |
私もこのスレでニコチン中毒者たちを175さんの描くようなアル中とつい比較してしまいましたよ。
すみませんね、幼稚で。 |
|
No.190 |
必死に喫煙を肯定する人は
きっと家でも吸えない環境なんでしょうね! 家で主張できないから、このスレで必死に・・・ 毎週友人宅に行く訳でもあるまいし そんなに必死にならなくてもと思うのは私だけなんでしょうね! |
|
No.191 |
>きっと家でも吸えない環境なんでしょうね
いや私はタバコ吸いませんが。 ただ呼ぶからには相手に楽しんでもらいたいとの思いがあるだけです。 その中のひとつが灰皿の用意であったり、軽い食事やお酒の用意ではないでしょうか? タバコひとつで捕らえられるとなんと言っていいのかわかりませんが、 自宅に招待すると言う中で考えれば、気分よくしてもらうことが大事かと思うのですが、 それって変ですか? |
|
No.192 |
私は喫煙させない派ですけど、変じゃないと思います。
>>1を読めば、正しい間違いとかじゃなくて、みなさんはどうですか?と尋ねているだけ。 喫煙させる人がどれくらいで、どういう意見か。 喫煙させない人はどれくらいいて、どういう意見か。 だと思う。 喫煙させても、させなくても、一人ひとりの意見は全て正しい。 それを、ホストだ、ゲストだ、って意見を押し付けるのは全て間違い。 |
|
No.193 |
>自宅に招待すると言う中で考えれば、気分よくしてもらうことが大事かと思うのですが、
喫煙者にとって、「喫煙」は、必須条件なんですか? 私は、芋焼酎が好きですが、それがないと気分がよくないなんてことはありません。 私は、若い子が好きですが、コンパニオンがいないと気分がよくないなんてことはありません。 新築祝いに限らず、節句のお祝い、雛祭りのお祝い、お盆、正月など、不特多数の人間が集まる場所では、喫煙ぐらい控えればいいのにと思いますが、それって変ですか? |
|
No.194 |
なんか、コミュニケーション下手な人が多いねぇ...
|
|
No.195 |
てやんでー!
喫煙者にとって、喫煙は必須条件に決まってるだろ! 喫煙者を招くんだったら、女、子供はすっこんでろ!てやんでー! ちなみに、おいらは女好き。 女体盛りや芸者も用意しておけよ! てやんでー! |
|
No.196 |
>>198
>私は、芋焼酎が好きですが、それがないと気分がよくないなんてことはありません。 >私は、若い子が好きですが、コンパニオンがいないと気分がよくないなんてことはありません。 それが好きならば、あればもっと気分が良くなるのではないですか? 持ち込んで一人で飲むなり、遊ぶなりすればいいじゃないですか。 >新築祝いに限らず、節句のお祝い、雛祭りのお祝い、お盆、正月など、不特多数の人間が集まる場所では、喫煙ぐらい控えればいいのにと思いますが、それって変ですか? 今時、不特定多数の人間が集まっている室内で喫煙しようとする喫煙者は ほとんどいません。ベランダを借りてオープンエリアで喫煙すればいい だけですからね。そんな年に何回もない集まりのときにベランダを喫煙 可能エリアにはできないものですかね? |
|
No.197 |
>そんな年に何回もない集まりのときにベランダを喫煙
>可能エリアにはできないものですかね? そんな年に何回もない集まりのときぐらい、喫煙を控えることはできないんですかね?たかが数時間のことだと思いますが。 数時間も我慢できないんだったら、飛行機に乗るときはどうしているのですか? 映画館やコンサート会場ではどうしているのですか? |
|
No.198 |
動物園ではないのに
狭い部屋に入れさせられて煙草を吸っている姿を外からみると滑稽ですよね! 喫煙者が少数だと理解できる光景! |
|
No.199 |
>数時間も我慢できないんだったら、飛行機に乗るときはどうしているのですか?
極力、新幹線の喫煙車両で移動する。 >映画館やコンサート会場ではどうしているのですか? 映画はみないし、コンサートにも行かない。 |
|
No.200 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報