どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-12 13:43:00
注文住宅のオンライン相談
新築祝いで、客に喫煙させますか?
162:
匿名はん
[2008-02-20 15:51:00]
|
163:
匿名さん
[2008-02-20 15:56:00]
>年商1000万の会社社長のひとりごとでした。
個人タクシー? |
164:
匿名さん
[2008-02-20 15:57:00]
|
165:
匿名はん
[2008-02-20 16:55:00]
>>164
>A.ホスト宅では丸く収まるかもしれないが、ホスト宅近隣では丸く収まらない場合が多い。 あなたのような嫌煙者は多くないですよ。自分の感覚が全てというのは 改めたほうが良いと思います。 >詳しくは別スレへ行くのがいいと思う。 その必要はありません。このスレでのお客様に喫煙をしていただく場合の 考え方は別スレとは異なります。 |
166:
匿名さん
[2008-02-20 17:05:00]
あのスレだの別スレだのむやみに建てすぎじゃね?
どこにレスしたか判んなくなるよ。 もう老眼のおいちゃんの身になっとくれ!! |
167:
匿名さん
[2008-02-20 17:16:00]
>灰皿を出されてもベランダに出て吸うことを選びます。
ヤメテクレ!居住者がマナー無い奴だと思われるじゃないか! |
168:
匿名さん
[2008-02-20 17:18:00]
|
169:
匿名はん
[2008-02-20 17:26:00]
|
170:
匿名さん
[2008-02-20 18:11:00]
>>お前が一番正しいよ。
>分かってくれましたか。ありがとうございます。 >では嫌煙者の一人に「正しい」と言われたことを。 >ベランダ喫煙はマナー違反ではありません。規約で禁止しなければ >「配慮のお願い」はできても、禁止することはできません。 相変わらず、「自分が一番フィルタ」で脳内変換してるモヤシだな。 お義父さん、お義母さんが聞いたら泣くぞ。 正しくは→はいはい、お前が一番正しいよ。ばいばい。 だよ。 |
171:
匿名はん
[2008-02-20 20:28:00]
>>170
>相変わらず、「自分が一番フィルタ」で脳内変換してるモヤシだな。 残念ながら、あなたほどではありません。 >お義父さん、お義母さんが聞いたら泣くぞ。 この表現は? 私を『匿名たん』さんと勘違いしています? >正しくは→はいはい、お前が一番正しいよ。ばいばい。 何度も私が正しいことを強調していただかなくても結構です。 「ばいばい」と行っている割には、また出て来たなぁ。 |
|
172:
匿名さん
[2008-02-20 21:00:00]
非喫煙者の皆さん
吸われたくないなら、喫煙者を招待しなければいいだけのこと。 まったく、なにをごちゃごちゃ言ってるんだ 君たちは。 オツムは大丈夫か? 「招く」なら自分の居心地の良さより相手の居心地の良さを優先するのは常識。 「呼びつける」なら、自分の居心地よさを優先しても可。 >>153 >私は、新築の家に呼ばれて、灰皿を出してくれと言う方が勇気がいるな〜 上のほうのレスに、非喫煙者に招かれていったところ灰皿を出してくれた、もちろん遠慮して吸わなかったけど、その心遣いが嬉しかった、というのがあった。 このスレの本題はそういうホスト精神の議論じゃないのか? 結局、類は類を呼ぶで、ここのホスト精神のない非喫煙者の友人の喫煙者は相手を思いやれないだけなんだろうね。、 |
173:
匿名さん
[2008-02-21 09:02:00]
>>153
>私は、新築の家に呼ばれて、灰皿を出してくれと言う方が勇気がいるな〜 上のほうのレスに、非喫煙者に招かれていったところ灰皿を出してくれた、もちろん遠慮して吸わなかったけど、その心遣いが嬉しかった、というのがあった。 このスレの本題はそういうゲスト精神の議論じゃないのか? 結局、類は類を呼ぶで、ここのゲスト精神のない喫煙者は相手を思いやれないだけなんだろうね。、 |
174:
匿名さん
[2008-02-21 11:35:00]
トドメをさされたね
ーーーーー 終了ーーーーーーー か? |
175:
匿名さん
[2008-02-21 11:35:00]
人の家に招待されたときに酒を持参して、酒が切れて居心地が悪くなったら、招待されたんだから当然と勝手に飲み始める・・・
ホストに「ちょっとちょっとまだ昼間だよ」なんて言われたり、グラスやツマミが用意してなかったら、表に出すかどうかは知らないけど、「招待されたのに居心地悪い」ととってもご立腹。 で、飲めなかったりしたら、ず〜〜〜っとイライライライライラ。 すげ〜光景・・・ ここの「吸えて当然喫煙者」が、この状況なんて言うのか気になる・・・ やっぱり居心地を悪くしたホストが悪いと言うのだろうか? (まぁ確かに「そんな人間を招待したホストが悪い」ってのはあるけどねぇ・・・) |
176:
匿名さん
[2008-02-21 11:44:00]
ホストなら、俺が吸う銘柄の煙草を買っておけ!
|
177:
申込予定さん
[2008-02-21 11:47:00]
私は、芋焼酎が好きですが、
新築祝いに招かれて、芋焼酎がなかったからといって、嫌な気分になることはありません。 新築祝いに呼んでもらえるなんて、とても光栄なことですから、それだけでうれしいです。 喫煙する人って、どんな状況であれ、喫煙できないとダメみたいですね。 正直、かわいそうだなと思います。 |
178:
入居予定さん
[2008-02-21 11:50:00]
私は、メイドカフェが大好きなので、
ホスト側の奥さん、お嬢さんには、当然、メイド服で接客してくれるだろうと思っています! いや、ホストとしてそうするべきです! ってか???? 喫煙者って怖いな。 |
179:
近所をよく知る人
[2008-02-21 13:06:00]
なんか、また幼稚な発言繰り返す人が紛れてない? 寂しいんだろうな...
|
180:
購入検討中さん
[2008-02-21 13:13:00]
煙草は文化。
文化が理解できない人間は、去れ! |
181:
文化人
[2008-02-21 13:20:00]
煙草の煙というものは、とても神聖なものである。
古くから新築祝いの際に大勢の喫煙者に部屋で喫煙させ、煙草の煙により家を清めるという風習がある。 科学的に見ても、煙草の煙は、ワックス効果があり、柱、床を丈夫にすることが知られている。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>他のスレであるから、貴方のご意見で論じてみては?
きっちり論じています。最近は反論もないのでつまらない。
もう一度言います。喫煙者は非喫煙家庭にお邪魔して灰皿を
出されても室内で煙草を吸うような人は極少数です。
灰皿を出されてもベランダに出て吸うことを選びます。
ホスト精神としてベランダという喫煙場所を用意してあげれば
全てがまるく収まると思いますが、いかがなものでしょう。