どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-12 13:43:00
注文住宅のオンライン相談
新築祝いで、客に喫煙させますか?
102:
匿名はん
[2008-02-15 17:39:00]
|
103:
匿名さん
[2008-02-15 18:13:00]
↑3バカのうちの一匹
|
104:
匿名さん
[2008-02-15 20:15:00]
|
105:
匿名さん
[2008-02-15 20:40:00]
>>102
ここの非喫煙者は、ベランダで吸ってもらう と言う発想の人が多いなら これまでの発言も納得はいく。 ここで非難してる喫煙者は、他のスレでベランダで客に吸わせる非喫煙者を嫌煙者が 自己中だと非難してたから、そのイメージがあって 招いた側の癖に、一切吸わせない、吸うならエレベータで下までおりて、禁煙じゃない区域で と言ってるのだと重い、それじゃホスト精神ゼロだろ!と反論したんだと思う。 議論をごちゃまぜにしないために、提案 反対派の人は、吸う客はベランダへ誘導するのか? 一切喫煙させないのか? をまず提示しまあえんか? |
106:
匿名さん
[2008-02-15 20:45:00]
ちょっとずれるけど
結婚式の場合 招く側が、交通費や宿泊代を持つケースって結構普通だぞ とくに地方では。 自分の知ってる環境が常識と思い込むオツムの狭い人が、もっと知識を広げよう 反論に的外れな例をだして恥かくぞ |
107:
匿名さん
[2008-02-15 22:06:00]
結婚式の祝儀の例と、家に招待した時の交通費の例はあるけど、自分の頭の
なかでそれが一緒になっちゃったのかな? |
108:
匿名さん
[2008-02-16 00:57:00]
>>102
>ホストの立場として喫煙場所(ベランダでしょうね)を用意する必要があるのではないでしょうか? 自分お部屋さえまもれれば、隣の迷惑はおかまいなし? とんだホスト精神だね。 お客には部屋の中で吸ってもらいなさい。 |
109:
匿名はん
[2008-02-16 01:49:00]
>>108
>自分お部屋さえまもれれば、隣の迷惑はおかまいなし? >とんだホスト精神だね。 あら、知りませんでした? ホストって自分のゲストを守るものなんですよ。 隣りへ迷惑はかかっていないし。 >お客には部屋の中で吸ってもらいなさい。 あなたは「新築祝いで客に喫煙させる」のは賛成なんですね。 |
110:
匿名さん
[2008-02-16 06:41:00]
|
111:
匿名はん
[2008-02-16 09:58:00]
>>110
>ここにも「招く」の意味を理解してないオツムがバレバレのレスが。 >客に喫煙「させる」だって。 敢えて「」書きにしたことを読み取っていただけていないようで 残念です。 スレタイの通りに表現しただけですよ。 |
|
112:
契約済みさん
[2008-02-16 11:20:00]
一番たばこを吸う叔父の新居祝いに、
小型の空気清浄機を指定した。 いい機種があったら教えてください。 できたら1万円くらいで。 |
113:
匿名さん
[2008-02-16 16:40:00]
>ここにも「招く」の意味を...
アホ喫煙者は相手にしなくていいよ。 一般論でOK |
114:
匿名さん
[2008-02-17 02:36:00]
|
115:
禁煙に成功した人
[2008-02-18 15:27:00]
禁煙パイポって噛み癖がつくからあんまりよくなかったなぁ。
ほら、普通の喫煙者なら通常吸わない電車の中とか映画館の中でもパイポならつい咥えちゃう でしょ? だからいつもタバコ吸ってるモードになってるんだけど実際は吸ってないわけだから 外とか吸えるところに出た途端にタバコ咥える訳。 結局四六時中タバコ咥えるのが習慣になって しまって全然禁煙出来なかった。 結局止められたのはパイポでも二コレットでもなく自分の意志。 だんだん年取ってきて健康にも 良くないしタバコ代が無駄だなぁと感じてきたときに値上げがあって、もうこれ以上税金払うの ばかばかしいと自分に言い聞かせたらやめられたよ。 あれから早5年。 |
116:
匿名さん
[2008-02-19 15:24:00]
タバコ止める気はないけど、出張で6時間以上飛行機に乗る時は
ニコレットを噛んでるな。 |
117:
契約済みさん
[2008-02-19 15:49:00]
タバコ止める気はないけど、出張で2時間以上飛行機に乗るときは、
トイレで喫煙しています。 |
118:
匿名さん
[2008-02-19 16:12:00]
先日地方のホテルに泊まったら
部屋が煙草臭かった! 連泊して衣類にも臭いが移ったのはショックだった! クリーニングに出さなくっちゃ! |
119:
匿名さん
[2008-02-19 20:27:00]
|
120:
匿名さん
[2008-02-20 00:26:00]
させるわけねーだろ。
常識で考えろよ。 灰皿出すなんてのは昔の常識だろ。 今は今昔は昔。 主がタバコ吸わねーのに灰皿自体あるわけねーだろ。 大人のマナーで周囲に迷惑かけることを自ら抑制するだろーが。 それができないやつは喫煙する価値ねーぞ。 |
121:
匿名さん
[2008-02-20 06:06:00]
日本語の招待・招くの意味も知らない奴は日本人でいる価値ねーぞ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
買い言葉になっているようですね。
実際、他人の家に言って「喫煙させろ!」なんて喫煙者は
非常に少ないと思われます。しかし、そんな喫煙者の友人を
新築のマンションに呼ぶ必要がある場合には、ホストの
立場として喫煙場所(ベランダでしょうね)を用意する必要が
あるのではないでしょうか? また招いた友人に余計な配慮を
させないためにも「喫煙はベランダでどうぞ」と言って
あげた方がいいと思います。
そうすれば誰にも迷惑はかかりません。
※規約で「ベランダ喫煙禁止」が明記されているマンションは
除きます。