どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-02-12 13:43:00
注文住宅のオンライン相談
新築祝いで、客に喫煙させますか?
342:
非喫煙者
[2008-03-05 07:29:00]
同じに神経症に思われたくないから区別の意味で「嫌煙者」を使いますよ
|
343:
匿名さん
[2008-03-05 09:37:00]
結局、嫌煙者って言葉は喫煙者だけが使うわけじゃなく、当の嫌煙者だけが使わないって
ヤツですな。 |
344:
匿名さん
[2008-03-05 10:37:00]
結局、自分の意見と違う人を嫌煙って言ってるだけだろ。
あほくさ。 |
345:
匿名さん
[2008-03-05 10:58:00]
倦厭ってか
|
346:
匿名さん
[2008-03-05 21:52:00]
非喫煙者と嫌煙者の境目ってどこ?
俺はタバコは吸わないし、タバコの煙をかぐのも嫌いなんだけど、嫌煙者になりますか? |
347:
書き逃げさん
[2008-03-06 00:27:00]
↑嫌煙者でなければ何になるんだろうね?
自分でわからないなら**者以外の何者でもありませんな。 |
348:
匿名さん
[2008-03-06 06:21:00]
じゃあ、煙草吸わない人のほとんどが嫌煙者ってことだね。
|
349:
喫煙者
[2008-03-06 09:51:00]
例え上司といえども、新築の中でタバコなど吸わせるわけがない。
どうしても吸いたいなら外だ! |
350:
匿名さん
[2008-03-06 10:12:00]
|
351:
匿名さん
[2008-03-06 10:20:00]
>非喫煙者と嫌煙者の境目ってどこ?
いろいろなケースや程度を想定せず、ヒステリックに感情だけで ひとくくりに糾弾する性質を持った人かどうか? じゃないかな。 「タバコの煙をかぐのも嫌い」というように。 たとえば 隣のベランダから(吸ってる地点から見れば3mほど離れてる) 日に数分程度漂ってくるタバコの煙の一部が部屋に入ってくるのを嗅ぐのも嫌い というように表現しましょう。 |
|
352:
匿名さん
[2008-03-06 11:00:00]
>非喫煙者と嫌煙者の境目ってどこ?
煙草を吸わないのが非喫煙者。 喫煙者に都合の悪い事を言うのが嫌煙者。 ただし、喫煙者がそう呼んでいるだけで、一般的な用語ではないため境目というのはない。 他人に向かって嫌煙という言葉を使う喫煙者は十中八九、マナー悪の喫煙者。 最近は、嫌煙ではなく分煙として、喫煙者を隔離する方向にある。 煙は分けるべき存在。 |
353:
匿名はん
[2008-03-06 11:38:00]
>>352
>喫煙者に都合の悪い事を言うのが嫌煙者。 ここで発言している人たちに何を言われても都合が悪いことは ないよ。自分の感情だけを押し付けるだけで議論になると逃げて しまう人たちばかりだしね。 ここにいる嫌煙者は『似非嫌煙者』って事かな? >他人に向かって嫌煙という言葉を使う喫煙者は十中八九、マナー悪の喫煙者。 そうか? 「煙草は悪」という感情だけで、臭わないはずの匂いを 訴える人たちを「嫌煙者」と言っているだけなんだけど。 臭うべき匂いを訴える人に対して「嫌煙者」なんて言いません。 >最近は、嫌煙ではなく分煙として、喫煙者を隔離する方向にある。 >煙は分けるべき存在。 御意。だからベランダで分煙は正しい行為となります。 |
354:
匿名さん
[2008-03-06 11:45:00]
|
355:
匿名さん
[2008-03-06 13:05:00]
|
356:
喫煙者
[2008-03-06 17:13:00]
>>350
オレは喫煙者だ! |
357:
匿名さん
[2008-03-06 22:17:00]
>非喫煙者と嫌煙者の境目ってどこ?
>いろいろなケースや程度を想定せず、ヒステリックに感情だけで ひとくくりに糾弾する性質を持っ>た人かどうか? じゃないかな。 >「タバコの煙をかぐのも嫌い」というように。 糾弾という言葉の意味をご存知なのでしょうか? 「僕は銀杏を食べないし、銀杏のにおいをかぐのも嫌い」 「私はパクチーを食べないし、パクチーのにおいをかぐのも嫌い」 これって、銀杏やパクチーをヒステリックに感情だけでひとくくりに糾弾してることになるんですか いろいろ言ってる人がいるけど、やっぱり非喫煙者と嫌煙者の「境目」は分からないね。 「俺はタバコを吸わないし、タバコの煙をかぐのも嫌い」 こんな俺は、非喫煙者?嫌煙者? それとも、これだけの定義では判別できない? |
358:
匿名さん
[2008-03-07 00:11:00]
↑だから、あんたは嫌煙者以外の何者でもないって。
それとバ カ者でもあるかもね? |
359:
匿名さん
[2008-03-07 02:05:00]
>>357
>「僕は銀杏を食べないし、銀杏のにおいをかぐのも嫌い」 >「私はパクチーを食べないし、パクチーのにおいをかぐのも嫌い」 こんなこと言ってるようじゃ非喫煙者と嫌煙者の「境目」なんてわかりゃしないだろうよ。 その後に続く言葉の出方が重要なポイントなんだから。 >それとも、これだけの定義では判別できない? そういうことです。 ちなみに嫌煙者の多くはそれが理解できない人々と今までの内容でわかるから357は嫌煙者に 片足突っ込んでるかと。 |
360:
匿名さん
[2008-03-07 09:48:00]
バカが一匹混じっているみたいだな。
>>315 >>禁煙のオフィスに入る前に煙草吸ってきた人って、バレバレだよね。 >禁煙のオフィス内で隠れて喫煙しているわけでもないのにバレバレでは >いけないのですか? >その人が未成年だったら問題あるとは思いますよ。 >>353 >「煙草は悪」という感情だけで、臭わないはずの匂いを >訴える人たちを「嫌煙者」と言っているだけなんだけど。 >臭うべき匂いを訴える人に対して「嫌煙者」なんて言いません。 このバカ、ホントに頭がつながってないな。 「バレバレ」は、お前がよく言う「過敏」にかかっているんだぞ。 神経過敏を主張するのなら、「外で吸って数分後に入ってきた人は、まったく臭わない」って主張しないと矛盾しているぞ。 それを開き直って「バレバレではいけないの?」って、自分で臭うって認めてるじゃん。 外で吸って入ってきた人が臭うんだから、ベランダだって相当臭っている事が分からないとは、嗅覚もいかれてるけど、思考もいかれてるね。 |
361:
匿名さん
[2008-03-07 11:44:00]
>>360
その普通の人にはどうって事無いにおいに文句をいう事が神経過敏だと言うことを 間接的に言ってるんだと思うぞ。 「外で吸って数分後に入ってきた人は、まったく臭わない」なんて言ったらそれこそ 矛盾が生じる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報