戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!
[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00
ガスvsオール電化 part7
601:
匿名さん
[2008-02-04 16:55:00]
|
||
602:
匿名さん
[2008-02-04 17:18:00]
>>600
>IHが故障して自動停止機能が >壊れれば油に引火しますよ。 599は引火と高温による発火の違いを言ってるんでは? ガスは両方の要因を持ち、IHは高温時の発火のみの問題ということで。 引火は油(鍋やフライパン内以外も)のみならず衣服や周りの物にまで要因として取り込む。 高温時の発火については最近の場合は機械の故障、問題等による部分が大きい(もしくは回避 可能な策を施せる)が引火については人為的な部分が大きい。 |
||
603:
匿名さん
[2008-02-04 17:32:00]
>602
人為的ミスはガスだろうがIHだろうが 起こるのでIHだから安全って事では無いですよね。 (ガスの着衣による部分が、使用不可の鍋使用での火災発生あるので) 安全策の実施はガスもIHも差が少なくなっている。 IHだから安全の根拠が分からないんですよね。 |
||
604:
冷静に〜♪
[2008-02-04 17:34:00]
理論・理屈ではなくて・・・
火災や中毒の原因としてガス事故がなくならない事実 IHに起因する事故や健康問題がニュースにない事実 が、「現状」です。 今後のことは、まだわかりません。 |
||
605:
申込予定さん
[2008-02-04 17:44:00]
揚げ物を油から引き上げる時に油をたらすと燃える場合がガスにはあるけれどIHには無い。
衣服に燃え移る事がガスにはあるけれどIHには無い。 機械の故障等で発火の可能性もガスにはあるけれどIHには無い。 間違った使用方法での発火はどちらにもあるが、鍋と使用方法についてはIHのほうが注意が必要。 まあ割合的にガスのほうが火事になりやすいと言うのは否めませんよ。 |
||
606:
一住民
[2008-02-04 17:54:00]
あのーーー、
天ぷら油は相当高温にならないと引火しないのですけど・・・。 それこそ自ら発火するぐらいに・・・。 油に火がつくのは、蒸発してからです、天ぷら油が蒸発するのは かなりの高温ですよ。 底まで温度が上がってなければ、天ぷら油はそう簡単に燃やせませんよ。 灯油や軽油ほどに気化しやすい油だったら、とうに台所から消えてますって。 ちなみに軽油に火を付けてみたこと有ります? 単体ではまず火がつきません。 灯油すらも、芯がないと普通には火がつきません。 天ぷら油は、エンジンオイルと同様滅多なことでは火がつきませんよ。 |
||
607:
匿名さん
[2008-02-04 17:56:00]
>605
機械の故障では、どちらも火災の危険あるでしょう。 着衣はガスのが危険性高いけれど 逆にフライパンまで熱くないと勘違いして 鍋触っての火傷なんてのはIH特有ですよね。 IHで火は出ないけれど高温になる部分があるのは 1緒なわけでIHも火器です。 どちらが危険ってよりは、どちらも危険って 認識でいるのが1番大事でしょう? IHだから安心との勘違いが誤作用など 招いて危険なわけだし。 |
||
608:
申込予定さん
[2008-02-04 17:56:00]
>IHが故障して自動停止機能が
>壊れれば油に引火しますよ。 IHの故障は停止です。 故障して停止しなくなったと言う事は無いと思いますが。 大概IHの火災事故は使用する鍋の間違いか、 油量などの使用方法の間違いでしょう。 それに比べガスはどうしても火種がある分火災になる可能生は高いですね。 |
||
609:
匿名さん
[2008-02-04 17:58:00]
|
||
610:
申込予定さん
[2008-02-04 18:17:00]
>>天ぷら油は相当高温にならないと引火しないのですけど・・・。
>>それこそ自ら発火するぐらいに・・・。 発火点と引火点は違うから。 可燃物が燃焼するのに必要な可燃性蒸気を発生する最低温度が引火点。 可燃物自体が自然に燃え出す最低温度が発火点。 例えば食用油は常温では火源を近づけても燃え出さないが、 鍋等に入れ加熱すると、約260度で可燃性蒸気が出る。 そして、320〜330度になった時火源を近づけると燃え出す。これが引火。 さらに加熱して約360度に達したとき火源を近づけなくても燃え出す。これが発火。 >>607 >IHで火は出ないけれど高温になる部分があるのは >1緒なわけでIHも火器です。 高温になるのは一緒でも直接火種があるのと無いのでは大きく違う。 火源が無い分IHのほうがリスクは低いと思う。 が、>どちらも危険って認識でいるのが1番大事 これはその通りだと思う。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2008-02-04 18:55:00]
>IHでは、機械が故障しても引火の可能性はないです。
>油が高温になり自ら発火するしか可能性はありません。 結局599は正しいことしか言ってないな。 よく読まずに書き込んだ600を火種とした無駄レスの応酬と言うことで。 |
||
612:
匿名さん
[2008-02-04 19:17:00]
|
||
613:
匿名さん
[2008-02-04 19:26:00]
よくわかってない人が1名....
|
||
614:
匿名さん
[2008-02-04 20:01:00]
経済産業省系の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)にメーカーなどから通報があった事故は、2002年度から06年度までの5年間で計14件だったが、07年度は8月までの5か月だけで、台所の壁がこげるぼやなど10件に達した。
各メーカーは消費者に注意を呼びかける一方、機器の改良を進めている。 NITEによると、原因は調査中のものも多いが、 底が平らなIH用鍋でなく、ヒーターとの間に空間がある鍋では、ヒーター中央部の温度センサー部分に鍋が接触せず、実際より温度を低く感知するケースがある。この場合、設定温度以上に加熱し、煙が出たり、てんぷら油などに引火したりする危険があるという。 2007年9月19日読売新聞より |
||
615:
どっちでもいい人
[2008-02-04 20:26:00]
全般的にはIHの事故は少ないけど、
たしかに最近の機器のはずなのに新型機の事故が増えているよね、IHは。 >IHの故障は停止です。 これはそうではないでしょ。 なんでそう言い切れるのかな? 停止させる機能が故障するから事故も起きるんじゃないのかい? IHのほうが統計的に見ても事故が少ないのはたしかだし、 いまさら電磁波っていうのもなんだと思うけど、 ここのオール電化マンション住人はちょっと絶対視しすぎてないか? 結局は長短あるわけで、そうでなければガス台は当の昔に消滅してる。 ところが消滅どころか近年ではオール電化のほうが新築は少なくなってきている。 東急は完全に引き上げたし、三菱・住友も大型物件に限定的に使う形だし・・・ 積極的なのは長谷工ぐらいでしょ。 要は好みで使いわければいいだけの話。 |
||
616:
匿名さん
[2008-02-04 22:20:00]
>ところが消滅どころか近年ではオール電化のほうが新築は少なくなってきている。
増加の一途なんだけど... http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000001-fsi-bus_all |
||
617:
匿名さん
[2008-02-04 22:28:00]
|
||
618:
匿名さん
[2008-02-04 22:58:00]
>>616
>増加の一途なんだけど... あのね、ここはマンションの掲示板でしょ? 増加戸数のほとんどが一戸建てのデータ出してきてどーすんの? オール電化の動きは地方で際立つ。特に中国、四国、北陸電力の営業地域では普及率が急速に高まっており、新築戸建て住宅に占めるオール電化率はそれぞれ7割を超えた。 マンションの数が圧倒的に少ないところで7割超えても、 全体を押し上げる度合いは5%超えたところなんて、 いかに都市圏では普及していないかを露呈しているようなものだと思うけどね。 それに、そこまで地方の話をデータとして持ち出されても、マンション掲示板じゃ〜意味ないよ。 具体的にどのデベがどの程度増やしたとかいうなら納得できるけど。。。 東急の話はもうリリースされているし、他の大手デベに関しても新築マンションの一覧見れば明らかじゃない? 田舎のマンションの話限定というのならデータがないので当方が降参しますが。 |
||
619:
匿名さん
[2008-02-04 23:06:00]
>正しい使用法、道具なら故障=停止だよ。
機械オンチ? だったらなんでメーカーが機器の改良を『今になって』やってるんだい? NITEに出ている事故症例はセンサーが停止すべき事例を停止と判断しなかったものばかりだし それは使用方法が正しいものも含まれているよ。 それにもともと用途に合わない鍋を使用した際に停止するのもセンサーの役目で それが機能しなかった場合はやはり事故であってしかるべきだろ。 そのためのセンサーなんだから。 |
||
620:
匿名さん
[2008-02-04 23:15:00]
都会も田舎も郊外もマンションはマンション。
|
||
621:
匿名さん
[2008-02-04 23:19:00]
だったらマンションのデータで出してくれない?
|
||
622:
サラリーマンさん
[2008-02-04 23:33:00]
たしかにマンションの話としては616のデータで
>増加の一途なんだけど... というのはナンセンスだね。 俺も田舎のことは知らないが、少なくとも都内ではとんと聞かなくなったね、 オール電化でワンルームでない新築は。 住宅情報ナビでオール電化検索しても14件だけ、しかも足立区や江東・葛飾あたり。 外周区を除くと(これでもけっして都心ではないよ) パークコート赤坂 ザ タワーの1件だけ。 新築マンションとしては減っているのはたしかじゃない? 少なくとも東京周辺ではね。 |
||
623:
匿名さん
[2008-02-04 23:43:00]
|
||
624:
匿名さん
[2008-02-04 23:49:00]
|
||
625:
匿名さん
[2008-02-05 00:17:00]
なんだ、広告か・・・
|
||
626:
匿名さん
[2008-02-05 00:26:00]
|
||
627:
匿名さん
[2008-02-05 00:32:00]
|
||
628:
匿名さん
[2008-02-05 00:35:00]
で、君は俺はブランツだ、とでも言いたいのか?
|
||
629:
匿名さん
[2008-02-05 00:42:00]
|
||
630:
匿名さん
[2008-02-05 00:45:00]
こんなのしか出せない方が必死だろ。
実際にないんだからしかたないじゃん。 事実は事実、なんか文句ある? |
||
631:
サラリーマンさん
[2008-02-05 00:58:00]
このスレ、東京とそれ以外で分けた方がよくないか?
データで北陸や四国で増えてるとか、 大規模がどうのとか言われても・・・ 現に都内では足立区西新井や陸の孤島と呼ばれていた舎人、城東あたりにしかないんだから。 それでもわずかしかないものを取り上げて、ガスより快適とかいわれてもね。 |
||
632:
サラリーマンさん
[2008-02-05 01:06:00]
|
||
633:
匿名さん
[2008-02-05 01:07:00]
>>630
オール電化の物件数&戸数が風前の灯だというデータのリンクでも出せば説得力はあるが オレは郊外は知らない、田舎は知らない、なんて言ってる様じゃ「○○君は持ってるよ」 っておもちゃをねだるガキみたいなもんだと思うぞ。 と言うことで説得力のあるデータ持ってるようだから出し惜しみせずに出そうよ。 |
||
634:
匿名さん
[2008-02-05 01:13:00]
今の新築物件でオール電化検索してみろと何度もかいているだろ?
読めないのかよ。 >オレは郊外は知らない、田舎は知らない、なんて言ってる様じゃ だってしょうがないじゃん、アンタと違ってそういうところに住んでないんだもん。 知らないものを知らないと書いてなにが悪いんだ? |
||
635:
匿名さん
[2008-02-05 01:14:00]
やっぱガスだね!
|
||
636:
匿名さん
[2008-02-05 01:18:00]
629は都心には縁のない人間なんじゃない?
住宅情報ナビではたしかに言われたとおりの結果しかでてこなかったしね |
||
637:
匿名さん
[2008-02-05 01:23:00]
>だってしょうがないじゃん、アンタと違ってそういうところに住んでないんだもん。
>知らないものを知らないと書いてなにが悪いんだ? うわー、説得力をさらになくしてるぞ 別にオール電化派じゃないが(どっちでもいい派)これ見ると624のほうがかなりましだなぁ |
||
638:
匿名さん
[2008-02-05 01:42:00]
東京ガスのエリア内なら間違いない。
やっぱガスだね、田舎は知らんが。 |
||
639:
匿名さん
[2008-02-05 02:02:00]
神奈川、埼玉、千葉あたりはオール電化まだがんばってるな。
大型物件が多い分戸数も多そうだ。 確かにいきなり都心にもってくよりはまずは戸数を稼いでシェアを伸ばした後のほうが得策か。 戸建も含めて量産効果もでやすいかな? |
||
640:
匿名さん
[2008-02-05 03:06:00]
|
||
641:
匿名さん
[2008-02-05 07:10:00]
|
||
642:
申込予定さん
[2008-02-05 08:50:00]
|
||
643:
一住民
[2008-02-05 09:06:00]
|
||
644:
匿名さん
[2008-02-05 09:17:00]
>オール電化マンションが右肩上がりは事実だよ。
あなたが証明したのは地方だけ。 どうあがこうと東京では検索結果がすべて。 レスだとわからないがしゃべるとなまってるんだろうね、アンタ。 田舎の基準でマンション語るなよ。 |
||
645:
匿名さん
[2008-02-05 09:42:00]
>用途に合わないものを使用する時点で誤った使用方法でしょ。
だったらセンサーなど要らないだろ。 それにNITEの情報板では大半が正しい使用でのセンサー誤作動で 停止するはずの事例ばかり(だからここに挙げられるんだろうけど)。 間違っていようがセンサーが正しく機能しないってことは 正しく使っても誤作動の可能性があるっていうことがわからないのかね、この田舎ものは。 使い方より誤作動していることが問題だということに気づけよ。。。 |
||
646:
匿名さん
[2008-02-05 10:10:00]
600以上のスレを読んでいないのでスレが重複していたらすみません。
我が家はガスです。 海外旅行で泊まるところはキッチン付きのホテルやコンドを利用します。 今まで滞在したところはオール電化でした。 最初の頃は、火が見えないから火力がどの程度かの感覚をフライパンの中の具材の変化で確認していました。意外と火力が強く驚きました。 慣れれば調理には全く問題はありません。 次に思った事は鍋やフライパンの底が汚れが少ないことです。 ただ電気料金はガスと比べてどの位高いのか心配になりました。 それと、1番火事にになりやすい、揚げ物油の引火は電化なら起こらないのかなと思いました。 光熱費の問題がクリアーなら電化の方が安全だし、お薦めだと思います。 |
||
647:
申込予定さん
[2008-02-05 10:23:00]
>>645
>>正しい使用 じゃないからの事故だろ。 よく読め 以下抜粋 ◆◆◇ 電磁調理器による事故 ◇◆◆ (事例1)電磁調理器で揚げ物を調理中にその場を離れたところ、天ぷ ら油から発火しました。 ---------------------------------------------------------------- →揚げ物の調理の際、付属の天ぷら鍋を使わずに鍋底の小さい市販の片 手なべを使用していたことと、天ぷら油の油量が少なかったことから、 本体の温度センサーの検知が正常に働かず、天ぷら油が過熱し、発火 したものと推定されます。 (事例2)ビルトインタイプの電磁調理器で天ぷらを揚げるため、鍋に てんぷら油を約200ml入れて加熱していたところ、約3分間その場 を離れた際に、天ぷら油が発火しました。 ---------------------------------------------------------------- →使用した鍋の底がくぼんでおり、天ぷら油の量が200mlと少なかっ たため、電磁調理器の温度調節機能が正常に働かず、湯温が上がりす ぎ、また、使用者がその場を離れたため天ぷら油の発煙に気づかず、 発火に至ったと推定されます。機械の故障による事故と 誤った使い方による人為的事故との違いを言ってるのがわからんようだね。 |
||
648:
匿名さん
[2008-02-05 10:36:00]
|
||
649:
購入検討中さん
[2008-02-05 10:56:00]
>>647
引用の事例は、非常に参考になった。 うちのIHにはそんなセンサーあったっけか...(笑 コロセウムだから荒れた議論もokだけど、 >レスだとわからないがしゃべるとなまってるんだろうね、アンタ。 >田舎の基準でマンション語るなよ。 ↑こうなると、***の遠吠えなので、頑張って〜♪ |
||
650:
一住民
[2008-02-05 12:01:00]
|
||
651:
一住民
[2008-02-05 12:06:00]
あ、ちなみに着火後でも油を足して温度を下げれば鎮火するそうですよ。
|
||
652:
物件比較中さん
[2008-02-05 13:15:00]
で、ガスコンロとIHで、火災の発生リスクはどちらが高いのじゃ?
コンロに油がこぼれてもIHは引火することはないが、ガスコンロの場合どうなのじゃ? ここの住民は、火に対する意識が低すぎはしないか? |
||
653:
契約済みさん
[2008-02-05 13:17:00]
最近のキッチンは、火災を検知すると、レンジフードから大量の消化剤が放出されコンロの油を消すように設計されているので大丈夫かと?
|
||
654:
匿名さん
[2008-02-05 14:18:00]
そんなもんついてるのか?最近のは。
|
||
655:
匿名さん
[2008-02-05 14:43:00]
|
||
656:
一住民
[2008-02-05 14:53:00]
>>652
どちらが安全かではなく、どちらも同等に危険でしょう。 ガスコンロでも、発火点を超えていない状態、通常料理している状態 なら、こぼれても、引火はしないですよ。 そのまま放置して温度が上がれば引火しますが。 |
||
657:
匿名さん
[2008-02-05 15:11:00]
ガスは裸火である以上、着衣着火等の着火原になる可能性がある。
火が無いに越した事は無いよ。同じ物を温っためる機械と考えるならね。 |
||
658:
一住民
[2008-02-05 15:11:00]
昔、たき火で火力を上げる為に、軽油をかけたらたき火が消えてしまいました。
その後軽油に濡れた薪にに火を付けるのは一苦労でした。 ただし、一度火がついたら火力は半端ではなく、軽油が燃え切るまでは 消化もままならなかったと思います。 (今は野焼きが禁止されているので、たき火も出来ませんが。) 油の性質を知っておくことこそ安全につながると思います。 温度が上がれば火種が無くても発火する。 効果的な消化方法は、酸素を断つこと、蓋をする、濡れたタオルを蓋の代わり とする、マヨネーズを投入する、(すぐに火力を止めることが原則)等 その次が、湯温を下げる、野菜を投入する等(油が飛ぶのでやけどに注意) 試してみたいとは思いませんが、先に書いたように、油を足して温度を下げても 消化できるそうです。 ただし、炎が天井に達したら個人での消化は無理だそうです。 速やかに逃げて消防署に通報しましょう。 |
||
659:
一住民
[2008-02-05 15:25:00]
すれ違いですがおまけに、
ガソリンは火種が接触しなくても爆発します。 常温で気化していますから。 よく、漫画やドラマでガソリンを撒いてライターに火を付け脅迫、 なんてシーンが有りますが・・・。 そんなことをしたら、ライターに火を付けた時点で爆発する可能性大 ですから・・・。 |
||
660:
匿名さん
[2008-02-05 15:32:00]
>>658
一般的にコンロの火が消えるほど大量に油こぼすの? てんぷらならタネを引き上げたときに数滴たれて発火とか、 フライパンの油が燃え移るとかがコンロ火災の可能性があるのでは? そういう事例はIHには無いよね。 まあ消火方法覚えておくのは良いけれど、 リスクの大きさで言えばやっぱガスのほうが高いでしょ。 |
||
661:
匿名さん
[2008-02-05 15:52:00]
今、コロセウム板で盛り上がってるの、ガスコンロの火災、煙草の火災だね。
どちらも、自己による放火以外で、火災原因のワンツーフィニッシュだね(笑 案外、これからのマンションライフは火の無い生活がキーワードだったりして。 |
||
662:
匿名さん
[2008-02-05 16:01:00]
>火の無い生活がキーワード
そうかもね。 いろんな人が集う集合住宅だから少しでも危険的要素は無い方が良いと思うし。 |
||
663:
匿名さん
[2008-02-05 16:44:00]
確かに集合住宅では火がないほうが安心なんだけど、いかんせん金持ちにはガスのほうがいいのか、都心物件や高級マンションはみんなガスだから困るんだよ。
質のいいマンションはみなガスだからねえ・・・。 |
||
664:
匿名さん
[2008-02-05 16:49:00]
|
||
665:
一住民
[2008-02-05 17:34:00]
>>660
いや、だから通常の使用状態では火はつかないと言っているだけです。 数滴こぼれても火はつきませんよ。 たれた段階では発火するのに温度が足りないし、量が少ないので気化しても 燃焼するほどの濃度にはならない。 大量にこぼした場合は、普通そのまま放置はしないでしょう? すぐに火を消して拭くでしょう? 着火までには温度上昇というプロセスが入るので、速やかに消化し、熱供給 を中断すれば問題なく処理できます。 そんなに簡単に着火する物は火のそばに置けませんて。 ガスと油の危険性は皆さん重々承知しているので注意して使うと思いますが、 むしろ電磁調理器で火種がないから安全と思っている人の方がよっぽど危険 だと思いますね。 |
||
666:
匿名さん
[2008-02-05 18:35:00]
>高級住宅にはオール電化の最大のメリットが消されるから
どういうメリットですか? 教えてくだされ・・・。 都心物件にオール電化がなくて残念なんで理由がしりたいです。 理由がわかればちょっと落ち着くし。 |
||
667:
匿名さん
[2008-02-05 18:48:00]
>666
書き込みの者ではないけれど オール電化の1番のメリットは コストの削減と光熱費の削減でしょう。 その代わり当たり前だけどガスは使えない。 このスレ見れば分かる通りガスのが 使いかって良いって人も沢山いますよね。 高級物件であれば、オール電化でなくてもIHコンロ使用できるようにできるし コスト削減や光熱費の削減は、小さい金額なのでそれよりも 両方使えて、購入者が好きな方選ぶ方がメリットが 大きいって事でしょう。 |
||
668:
匿名さん
[2008-02-05 18:53:00]
>>665
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/data/jikosokuho.pdf の最近の事故例の中でガスコンロはあれどIHはほとんどないですよ。 しかもコンロの火災にてんぷら油が加熱と言うのが多いです。 >数滴こぼれても火はつきませんよ 自分は独身時フライパンに引火して燃えましたよ。 換気扇とコンロを駄目にした経験あります。 引火したらあっという間ですよ。 会社で契約していた賃貸アパートでしたが、 それ以後独身者の社員アパートは電熱コンロに変えられてしまいました。 >通常の使用状態では火はつかないと このように思うほうが危険かと思います。 ガスコンロは常に引火するものと考えるべきかと思います。 |
||
669:
668
[2008-02-05 19:01:00]
>しかもコンロの火災にてんぷら油が加熱と言うのが多いです
すいません三件しかないので多くはないですね。 |
||
670:
一住民
[2008-02-05 23:32:00]
>>668
いや、どうやったらそんなことになるのですか? フライパンに少量の油を入れて、しばらく火にかけて放置でもしない限り そんなことにはならないと思いますが・・・。 発火前に白い煙が立ちませんでした? その段階でも、直ちにフライパンをコンロから取り上げれば火はつかないと 思いますけど・・・。 もし、火にかけて放置したなら、ガス、IHに関係なく危険な行為だと 思いますよ。 IHにしたって、安全装置に頼っているだけですから。 所で、しばらく前に、IHコンロによる災害が多発しているとニュース をやっていましたよ。 ・鍋のわずかなへこみでセンサーが反応しない。 ・鍋に入れた油の量が少なすぎてセンサーに反応する前に発火してしまう。 がたしか原因だったと思います。 鍋の底のわずか2mmの反りでセンサーが反応しなかったようです。 |
||
671:
一住民
[2008-02-06 01:17:00]
去年の9月頃の記事のようですね。
IH、事故、で検索したらこの記事を取り上げたブログがいくつか 引っ掛かりました。 |
||
672:
申込予定さん
[2008-02-06 09:51:00]
・鍋のわずかなへこみでセンサーが反応しない。
=対応鍋でない ・鍋に入れた油の量が少なすぎてセンサーに反応する前に発火してしまう。 =適正使用方法でない どちらも人為的な事故です。 人為的な事故はIHもガスも関係ないと思いますが。 |
||
673:
匿名さん
[2008-02-06 09:51:00]
一人ガス屋が必死だな。
リスクの危険度をいっているのがわからんようだな。 >フライパンに少量の油を入れて、しばらく火にかけて放置でもしない限り >そんなことにはならないと思いますが・・・。 ガスコンロの出火原因にフライパンに火が燃え移っての原因があることを知らんのか? 他にも調理中の土鍋を移動するときに鍋つかみに出火、 調味料を取ろうとして衣服に出火等など。 燃え移っての出火事故はガスにはあってもIHには無い事ぐらい理解できんのか? それだけでリスクがガスのほうが高いだろうに。 |
||
674:
匿名さん
[2008-02-06 10:05:00]
オール電化の経済的効果<郊外にしかないことでの経済的損失
安く済むといったって、いまの新築物件で引っかかる遠い物件、 駅から離れた立地では、デメリットが多すぎる。 正直、オールのメリットはそれはそれで認める。 空気が汚れないのも、安全性が高いのも、オール電化派が書いていることは 間違ってはいないと思う。 でも、肝心な物件がこのざまでは選びようがない。 高級にはないというけど、 立地のいい物件まで高級とはいわないでしょ。 本当の高級はさらに豪華な物件。 利便性のいい物件にもないオール電化はマンションとしては低レベルとしか言いようがない。 実際、私も検索してみた。 この点ではガス派が言っていることにも一理あると思う。 |
||
675:
668
[2008-02-06 10:06:00]
>>670
>フライパンに少量の油を入れて、しばらく火にかけて放置でもしない ぜんぜん違いますよ。 油入れてにんにくと鷹の爪を中火で炒めてよく香りが出た頃合に、 いったん置いて火を強くし、玉ねぎ入れようとフライパンを斜めに持ち上げた時です。 一気に火が上がったのでコンロの上にフライパンを置いて備え付けの消火器で消しましたが、 レンジフードの白いカバーに燃え移ったのと初めての消火器でもたついたので、 思ったより焦がしてしまいました。 (と言ってもそれほどの被害じゃないですよ。 冷静に考えれば消火器使わなくても消せたような気が今はします。) まあ別にあせってはいなかったのですが、やはり実際目の前で火が上がると驚くものです。 使う側のミスですが、調理中に燃えないと言う事はありませんよ。 そのせいで私は自宅通勤にさせられてしまい、 そのアパート(会社の独身者専用)は、 お湯沸かすのがせいぜいの電気コンロに変えられて火気厳禁になりました。 タバコも会社側は禁止騒ぎだったのですが、 これは当時喫煙者が多かったのでなりませんでしたけど。 もう20年ぐらい前の事ですね。 |
||
676:
匿名さん
[2008-02-06 10:15:00]
>>674
ここでがんばってる一部の人達は「都心じゃなきゃマンションじゃない」的発想だからその場合、 「立地のいい物件」=高額 「利便性のいい物件」=高額 結果、高級にせざるをえない物件だ。 例にあげてるマンションもそうだし、見下してる物件を見てもそんな感じが漂うぞ。 |
||
677:
購入検討中さん
[2008-02-06 10:17:00]
オール電化でなくとも
コンロはIHになりまっせ!!! |
||
678:
一住民
[2008-02-06 10:53:00]
|
||
679:
入居予定さん
[2008-02-06 11:01:00]
>結局どっちも高い熱源を使っていると自覚しないと事故につながると言うことだと思います。
ガスの方が明らかに危険ですよ。 ガスコンロで、箸や布巾を焦がした経験なんて誰でもあると思いますし。 火力が強すぎて、鍋の取ってを焦がした人もいると思います。 ガスコンロは禁止すべきですね! |
||
680:
一住民
[2008-02-06 11:03:00]
あれれ、改行が消えてる。
半分から後ろは >>672さん に対して書いています。 ブログに載っていたIHコンロの事故事例で、頂き物で説明書が無く、900gだったかな 以上油を入れて使用して下さいという注意書きを知らずに200g程度の油を使用して、 調理していた所、センサーが反応せず、発火火事に至ったそうです。 油を少量で使ってはいけない等のルールを知らない人は多いのでは無いですかね? |
||
681:
一住民
[2008-02-06 11:22:00]
>>679
それを言ったら、加熱していることに気づかず、あるいは忘れてさわりやけどする。 などと言うことも考えられますね。 (ガスは使用状態が一目瞭然だし、音も聞こえる。) 危険だから包丁は使用禁止と言っているのと同レベルに聞こえますが・・・。 いっそ、台所の火気は電子レンジのみ使用許可しますか? ガスが安全だとは言ってませんよ、IHにも相応の危険があると言っているのですよ。 実際、本人の認識不足にしろ、事故は起こっているのですから。 逆に言えば、使用方法を正しく理解しないと事故が起きるということですよね。 |
||
682:
匿名さん
[2008-02-06 11:28:00]
知り合いのマンションなんですが
オール電化で深夜電気料金が安いと 宣伝して売っていたそうです。 入居が始まると宣伝文句が効いたのか 夜に掃除や洗濯する人が多く それに伴い、音の苦情も多く発生し 深夜の掃除&洗濯は控えましょうとの 回覧を回した所、逆に購入する時に 夜がお得と言われ購入したのにと 逆に苦情が出てで、揉めに揉めているそうです。 こんな事例もあるようなので 色々と気をつけないとダメですね。 |
||
683:
入居予定さん
[2008-02-06 11:54:00]
|
||
684:
匿名さん
[2008-02-06 13:03:00]
数年前まで夜間は電気料金安いってCMが
良く流れていたのが、最近見なくなったのは 682みたいなのが関係あったりする? |
||
685:
匿名さん
[2008-02-06 17:07:00]
>>681
>加熱していることに気づかず これは双方に言えることですのでどっちも同じだと思います。 だからかけっぱなしの事故が多いのかと思いますが? >ガスが安全だとは言ってませんよ、IHにも相応の危険があると みなさん双方の危険度を比較すればガスの方が危険度が高いと言っているだけかと思いますが。 >燃え移っての出火事故はガスにはあってもIHには無い事 これだけでもガスのほうが危険度は上でしょう? それと関係ありませんが、 >先に、タマネギを入れてから 普通にんにくを入れる料理の場合油に香り移してから玉ねぎ等炒めるものですよ。 |
||
686:
匿名さん
[2008-02-06 17:16:00]
|
||
687:
一住民
[2008-02-06 19:04:00]
>>685
一々ご苦労な事ですね。 IHコンロがいうほど安全では無いといっているだけですよ。 それと、 >先に、タマネギを入れてから は、ニンニクを炒めた後、「火力を上げる」前にタマネギを入れるべき だった、といっているのですよ。 たぶん、この事故はIHコンロでも起きうる事故だと思いますよ。 IHコンロを使った実験では、油量を減らして最大火力にした場合、 たった3分で発火するそうですよ。 |
||
688:
匿名さん
[2008-02-06 19:34:00]
ここでIHがいいと言っている人はもうオール電化マンションに住んでいる人ですか?
書き込みからしてそんな印象ですが。 それならオール電化のほうが勝ると思うでしょうね。 ですが、私のようにこれから買う立場に立ったらオール電化は買う気になりません。 こんな小さな要因でマンション選んでいたら選択肢がなくなってしまいます。 立地が良い=高級 そういう書き込みがあったけど、立地がいいのがマンション最大の利点でしょ? 都内でなくても、立地のいい所にないシステムなんて マンションのシステムとしてはまだまだとしかいえないのではないですか? オール電化が優れているとレスするのはいいですが、 マンションとしてのレベルが現状の状態ではガスコンロは禁止すべきなんて書ける状態ではないでしょう。 |
||
689:
匿名さん
[2008-02-06 19:58:00]
>たぶん、この事故はIHコンロでも起きうる事故だと思いますよ。
本当に必死だな。 あるわけネエだろIHでの引火事故が!! 大体だれもIHが安全と言っているのでなく、 ガスよりリスクが低いと言っているのがまだわからんのか? 使い方を間違えば危険なのは一緒でも、リスクがガスのほうが高いと言うだけだ。 燃え移っての事故はガスにはあってもIHには無い事をいい加減理解しろよガス屋。 |
||
690:
社宅住まいさん
[2008-02-06 20:03:00]
>>687さんは料理したことないのですね。
|
||
691:
匿名さん
[2008-02-06 20:05:00]
|
||
692:
匿名さん
[2008-02-06 20:20:00]
>凹んだ鍋や非対応の鍋使うと火事起きますよね?
だからこういう人為的なものはガスにもIHにもあるのよ。 使い方を知らない、間違った使い方、ついうっかりとかな。 コンロの火災は全火災原因の中で二番目。 しかも建物火災に限定すると一番目になる。 (消防庁かどっかのHP見れば載っている。) さらにガスコンロの火災原因で一番多いのが衣服等の引火事故。 どっちが安全と言うのでなくリスクが高いのがガスと言うだけ。 引火事故はIHにはないがガスにはある。 |
||
693:
一住民
[2008-02-06 20:30:00]
料理に使う食用油は、基本的に引火しません。
一定温度以上で油が分解をして気化し、始めて燃焼可能な状態になります。 そして、気化する温度から、自然発火する温度まではそんなに猶予は有りません。 引火しないから安全という認識こそ危険ですよ。 ガスコンロによる油の火災も、基本的には加熱しすぎによる発火が原因ですから。 ちなみに、油をこぼすほど傾けないと直接火には接触しませんよね? ガスの炎の高さはせいぜいしれてます、よほど故意にやらなければ、フライパンの 縁を越えて引火はしないと思いますけど。 >>690 おっしゃる通り料理はしません。 ですが、物理的に考えて、 油とニンニクを炒める→強火にする→タマネギを入れる では、油の発火リスクが非常に高いと思いますが。 ニンニクを炒めている間は、フライパンが熱くなりすぎないように調整しますよね? 炒めたニンニクと油では、水分がほとんど無いので、フライパンを冷却する要素が 有りません、簡単にフライパンが、つまり、油が、発火温度まで上昇します。 これは、IHでも同様だと思いますが。 後学の為に伺いますが、タマネギをフライパンに入れてから強火ではダメなのですか? 同時がいいのかもしれませんが。 |
||
694:
匿名さん
[2008-02-06 20:41:00]
>692
着衣への引火も人為的ミスであり 間違った使い方でしょう? 後、ガスコンロとIHコンロの比率が 何倍以上差があるのに、火災原因とか 無意味だと思いませんか? 古い安全装置ついてないガスコンロも多いだろうし。 |
||
695:
匿名さん
[2008-02-06 21:25:00]
>>688
都心でなけりゃ駅徒歩1分とかにも採用されてるぞ |
||
696:
匿名さん
[2008-02-06 21:32:00]
>>693
>気化する温度から、自然発火する温度まではそんなに猶予 あるんだよ。時間的に数秒で達する分けない。てんぷら揚げる鍋なら数分。 フライパンでも引火点に達してから数十秒しないと発火点に達しない。 >料理に使う食用油は、基本的に引火しません 嘘だって。。 だから引火点と発火点の違いだっつうの。 面倒だから危険物の資格の本でも読め。 乙種第4類程度でも載っている。(俺は資格持ってるけどね〜♪) もっとも調理中にフライパンに火がついて驚いていたら中華料理なんて出来ネエけど。 炒め物はいかに温度を下げずに料理するかが大事なんだよ。 だから温度が上がらない家庭用では炒め物がべシャつく。 何度も書いているがIHが安全なんじゃない。 ガスのほうがリスクが高いだけ。 |
||
697:
社宅住まいさん
[2008-02-06 21:36:00]
>>693料理すれば一度や二度はフライパンに火が燃え移る経験するよ。
|
||
698:
688
[2008-02-06 21:44:00]
>都心でなけりゃ駅徒歩1分とかにも採用されてるぞ
私は検討者ですので、そのあたりは調べています。 出てくるのは足立や新路線の沿線ばかり。 マンションは利便性がなければ意味がありません。 高級でも何でもありません。 私が言いたいのは、建物の要素としてこんな小さな要因で 選択肢が非常に少なくなってしまうことが問題だということです。 肝心なマンションとしての価値が失われる要素なんて、 はっきり言って何の意味もありません。 |
||
699:
匿名さん
[2008-02-06 22:27:00]
|
||
700:
688
[2008-02-06 23:10:00]
あの〜マンションですよ、マンション!
土地を有効活用するための集合住宅であり、高層住宅ですよ! 都市部の利便性の高い土地を有効活用するための住宅がマンションです。 もちろん郊外の静かな所というのもいいけど、 本筋は土地の高度利用であり、そういう土地にそのシステムがなかったら価値ないでしょ? それともオール電化の話はチバラギ限定なんですか? それとも3000万円以下限定とか? こっちこそあなたの住んでいるマンションの次元を疑いますよ。 どうあろうとマンション本来の価値がある土地にオール電化は皆無です。 都心限定でも高級でもなく、マンションの価値や機能として当たり前の 地域にそのシステムはまったくといっていいほど新築物件はない。 これのどこがマンションのシステムとして優れているといえるのですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
補足、ガスコンロだから安全とは
書き込んでませんよ。
IHについている安全機能も
ほぼ全てついているガスコンロが
あると言っただけです。
安全機能がついている=安全
では、無いって事です。