住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化 part7
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化 part7

362: ↑ 
[2007-10-17 22:57:00]
んで?
数千台って何よ?
363: サラリーマンさん 
[2007-10-17 22:59:00]
追記
IHの普及率=オール電化の普及率ではありません。
オール電化は一部の大規模マンションくらいではないでしょうか。
普通の戸建でも電源を200VにしてコンロだけIH入れてあとはガスというのが多いのではないでしょうか。
364: 匿名さん 
[2007-10-17 23:02:00]
>ガス炊飯器がIH炊飯器に取って変わったように。
とってかわったって・・・ガスの炊飯器ってそんなに普及したか?
家庭用は最初から電気炊飯で、その前はコンロでやっただだろ?
ガス炊飯がIHに変るって・・・IHの意味わかってないんじゃない?
365: 227 
[2007-10-17 23:24:00]
>>362
どうやら06年度のエコウィルの販売実績は1万8000台くらいらしいね。
まあ、このうち1万2000台は大阪ガスで売ってるから
数千台というのは大阪ガスを除いた数値なんじゃないの?

http://www.j-energy.co.jp/et/lpg/professional/jomoinfo/energy/20070601...
366: 匿名さん 
[2007-10-18 00:01:00]
>>364
昔は多かったんだけどね。知らない世代か?
間に電気炊飯器は入っているが、同じく電気だけどね。
367: 匿名さん 
[2007-10-18 00:12:00]
>>366
オール電化とは関係ないね

ガスvsオール電化ってスレッドのタイトルが電磁波の影響か知らないけどおばかになってるオール電化なひとにはわかんないのかもね。

次スレは(続くのか?)電気ガス併用vsオール電化 に変えたほうがいいね。
368: 匿名さん 
[2007-10-18 00:25:00]
>>359,363
2008年には10%越える予想なんだけどね。個人的に変えるのに、
電力事情もくそもないだろ。
オール電化で5%は越えている

>オール電化は一部の大規模マンションくらいではないでしょうか。
都心君風に言えば、ほんとBAKAな発想だな。
369: 匿名さん 
[2007-10-18 00:35:00]
ガスコンロがIHに変わったら
お湯を沸かすだけの存在しかないガスに意味はあるのか?
それこそ、光熱費が安いと言う議論しかなくなるね。
370: 227 
[2007-10-18 00:35:00]
ちなみにエコキュートは総出荷数が100万台を超えたらしいね。
耐久性はまだまだ怪しいけど、将来性はエコウィルより遥かに上かもね。
(個人的にCO2冷媒より代替フロン系冷媒のほうがいいと思うけど)

そもそも、コジェネはお湯を大量に使う業務用途向けの仕組みで
家庭用にするという発想がそもそも無理があるから10〜20年後は業務用
や大型マンションはコジェネ、一戸建て家庭用はヒートポンプ給湯と住み
分けがされるんじゃない?


http://www.fepc.or.jp/news/topics/others/20070928-a.html
371: 匿名さん 
[2007-10-18 01:15:00]
>>369
床暖房とかお風呂とか浴室乾燥とか
372: 匿名さん 
[2007-10-18 06:37:00]
>>371
それみんな、お湯なんだけど。
その為に、わざわざ危険なガス引く必要無いと思うけど。
373: 匿名さん 
[2007-10-18 07:19:00]
>>370
コジェネの場合、最大の利点は排熱利用です。
マンションの場合、お湯を個々に分配、
補助的にボイラー等無駄な施設が増えて、かえって非効率では。
374: 匿名さん 
[2007-10-18 08:11:00]
>>372
>その為に、わざわざ危険なガス引く必要無いと思うけど。

電気の方が危険だよ。なんといっても放射能廃棄物を出して発電してるんだからね。
現状では、放射能廃棄物の埋め立て地域は、それだけの義務を果たしている
のでオール電化を推進してもOK。

372はこれからさらに電気の需要が増えていって、自分ちのそばに原発が作られたり、放射能廃棄物が埋められてもいいの?

太陽光発電で発電できた電力分で、オール電化移行で増えた電力需要分をまかなえるならオール電化も良いとは思うんだけど。
電気が危険でないなどという短絡的な考えには聞いて呆れる。
375: 匿名さん 
[2007-10-18 09:03:00]
>>374
何も電気が危険じゃ無いなんて言ってないよ。
ガスだけ必要なんて無いでしょう。
必ず電気は必要となるでしょう。
同じ危険なインフラなら、一つにまとめれば良いじゃないって事。

電力事情は、すべての電気を使用している人に関係する事。
原子力が無くても、負荷平準化は必要。
それを、緩和できる一つの手段にオール電化があるだけの事。
376: 匿名さん 
[2007-10-18 10:13:00]
>375
考え方ですよ。

1つにまとめた方が良いって考えもあれば
リスクは分散した方が良いって考えもある。

電気料金が高騰した場合など
ガスも使えるし、IHコンロなどに
何か問題あった時はガスコンロも使えるし。

個人的と言うか
危険なものを1つにしようが2つにしようが
利用する量が変わらなければ危険度が
高くなる事は無いと思います。

危険度が減るのは利用量が減った場合でしょう。
377: 匿名さん 
[2007-10-18 10:37:00]
今や原料価格も連動している状況です。
電気料金だけ高騰するとは思えませんね。
原料の調達は電力会社の方が優れていますから。
ガスはガスだけにしか頼れませんが
発電方法は色々あり、それ自体がリスク回避しているようなものです。

>危険なものを1つにしようが2つにしようが
大きな危険要素の一つが無くなる事の意味の方が大きいよ。
電気、ガスの複合事故の要因もなくなるしね。
378: 匿名さん 
[2007-10-18 11:10:00]
>377
原油とガスを比較すると
値上がり利率は原油のが倍近いですよ。
そもそもの量もガスは原油の3倍と言われてますから。

原子力にしても廃棄の問題と
古施設の閉鎖時の莫大な解体費用。

電気料金が安くなる可能性としては
自然発電(風力や水力、太陽光)ですが
現在が3倍近いコストかかってるので
半分になっても割高です。

電気会社が色々な発電方法を取り
リスク回避しているのと同じように
色々なエネルギー元を個人宅でも
取り入れるメリットはあるって事でしょう。

万が一IHに電磁波に悪影響が発見された場合など
オール電化では対応できないですし。

危険度(事故)に関しては電化との差は
ガス管からの漏れ部分が大きくなるぶんですが
意識しなければいけないほど事故は起きてないでしょう?
379: 匿名さん 
[2007-10-18 14:08:00]
>>378
最近の原油高でも電気料金が急騰している事はないでしょ。
ガス料金も上がってしまっているよね。
地方のガス会社なんて3割値上げって言う所もあるからね。
LPG調達量、調達能力は電力会社の方が上です。
今でも、ガス会社が調達不足でお客に売れ切れなかった分を
電力会社が売っているぐらいですからね。
どちらがリスクあるかは、明白ですよ。
原子力の解体費用は積み立てていますよ。
エネルギー事情は国家問題だからね。それが揺らぐ様では
日本が滅びるに等しいことだからね。
電気料金だけが急騰するって事はありえないでしょうね。

>色々なエネルギー元を個人宅でも
インフラのリスクなんて、供給元が考えることだよ。

>万が一IHに電磁波に悪影響が発見
電磁波とは長い付き合いだからね。
発見と言うより、因果関係が証明されない。未来においてもね。
それを言ったら、ガスコンロでも、燃焼系である限り
発がん性があると言われるNOXを排出されているよね。
さて、これの因果関係といっても証明できるかな。無理だよね。
同じ事だよ。

>オール電化では対応できないですし
万が一であれば電熱タイプでも良いんじゃない。


>意識しなければいけないほど事故は起きてないでしょう
認識できないから、事故は起きるんですよ。
家の中に火元が一つ減るだけでも大きいと思うけど。
380: 匿名さん 
[2007-10-18 14:30:00]
>379
>エネルギー事情は国家問題だからね。それが揺らぐ様では
>日本が滅びるに等しいことだからね。

ガスもエネルギーですよ。

そして国家問題だからこそ
調達に関してもガスも油田も1企業単位ではなく
国単位で考えるものでガス会社だから
電力会社だからって考えが通じないでしょう。

電気もガスも基幹で急激な値上げは
できないから、上がる時はじわじわとだけど
差がつく事は十分あり得ますよ。

解体費用の積み立ては何千億と足りないとの
資産もあり、原油とガスならば原油のが値上がり急であり
将来的にガスのが安くなる可能性は高いと考えてますけど。

>インフラのリスクなんて、供給元が考えることだよ。
防災の準備なんて国(市町村)が考えれば良いんだよ。
同じことでしょう、もちろん個人の価値観ですが
色々な物が使える利便性でも有利ですよ。
技術が上がり、家庭ガス発電のコストが
電力会社より安くなる事もあり得ます。

自然>石油>原子力=ガス=石炭

コストがこうですから。

>万が一であれば電熱タイプでも良いんじゃない。
電熱タイプではまともに料理できないです。
技術が向上しても論理的に無理です。

>認識できないから、事故は起きるんですよ。
>家の中に火元が一つ減るだけでも大きいと思うけど。
ガス管を意識しろと?マンション内のガス管は見えないし
事故などほとんど起きてないのに?
カーテンから火災が広がる事例多いので
カーテンしない方が遙かに良さそうですよ。
381: 匿名さん 
[2007-10-18 14:54:00]
>>380
だから、LPG調達能力は電力会社のほうがはるかに上です。
中小と大企業どちらが有利ですかって言っているようなもの。
原油が上がれば、おのずとLPG調達が増えるだけ。意味なし。
では現在ガス料金が3割上がってるのどうなの?
もうすでにガス料金は急騰してるって事ではないの?

>家庭ガス発電のコストが電力会社より安くなる事もあり得ます。
あるかもしれませんが、電力会社が黙ってみてるわけもありません。
営利企業である限り、対抗するでしょうね。

>電熱タイプではまともに料理できないです。
電熱タイプの板見る限り、良さげだけどね。
頭ごなしに否定するガス派の悪い癖だよね。

>事故などほとんど起きてないのに?
起きてるんでしょ。それもリスク回避の一つ
火元が、家の中に無いのは大きい事だと思うけど。

結局、個人の考える所だから何に重点を置くか、だけだね。
それが、すれ違うからバトルになるんだろうけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる