1000突破してるんで、新スレ立てます
前スレ↓↓↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/57420/
迷政策なのか!?
おおいに語り合いましょう
[スレ作成日時]2009-12-22 11:31:33
【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】(1037) VOL。2
224:
足長坊主
[2010-01-27 12:51:29]
また影武者(223)が出鱈目情報流しとるの。
|
225:
特命藩
[2010-01-29 12:37:29]
あげじゃ!
|
226:
教来石景政
[2010-01-29 17:43:52]
上司の足長様がいつもお世話になっております。
足長様が急遽ご入院なさいましたので、代わりにレスをしに参りました。 昨日1月28日に住宅版エコポイント制度が成立致しました事は、誠に喜ばしい事です。 皆さんご存知のように新築の場合、基準を満たせば、1戸あたり30万ポイントが取得できる訳ですが、対象住宅の条件と致しましては、平成21年12月8日から平成22年12月31日までに建築着工し、かつ、平成22年1月28日以降に工事完了し、引き渡されたものに限る事も今さら申し上げるまでもありません。もちろん、予算がリフォーム分と合わせて1,000億円ですので、上記の期間の途中で打ち止めとなる事も十分考えられます。 さて、本日私が参りましたのは、足長からの指示によりますが、次の点を皆さんにお伝えするためです。 長期優良住宅の減税やフラット35Sの金利優遇も併せて受けられますが、「長期優良住宅先導的モデル事業」や「長期優良住宅普及促進制度」で補助金を受けた住宅はエコポイントの申請対象になりませんので、ご注意下さい。 |
227:
足長坊主
[2010-02-01 12:57:45]
ワシは入院などしておらぬ。
|
228:
匿名さん
[2010-02-01 13:13:49]
も~ここの掲示板は喜劇ですね。
|
229:
特命藩
[2010-02-04 12:52:13]
あげ
|
230:
匿名さん
[2010-02-04 22:14:00]
自分達の税金から出されているエコポイントを受取るために申請が必要であり、
その申請のために証明書を業者が有料で作成する必要があり、 その証明書作成を依頼するためにHMが手数料を取る。 今までの公共事業の利権構造をあからさまにした制度ですね。 |
231:
匿名さん
[2010-02-05 01:46:51]
こんな制度が出来た事だし家を建てよう、なんて人はいないだろう。
使えないダメダメな制度。 足長のような悪徳業者の利権にしかならぬ税金のムダ使い。 |
232:
教来石景政
[2010-02-07 18:22:50]
足長様(現在、漂白求道の旅に出られておられます)からの伝言です。
住宅版エコポイントの対象は平成21年12月8日から平成22年12月31日までの間に建築着工したもの(ただし、平成22年1月28日以降に工事が完了し、引き渡されたものに限る)わけですが、ここで言う建築着工とは、根切り工事又は基礎杭打ち工事の着手を言います。 |
233:
匿名
[2010-02-07 23:39:06]
>>232
宣伝乙! |
|
234:
契約済みさん
[2010-02-08 08:45:49]
先日HMの営業マンから住宅エコポイントの説明をちょこっと受けました。
それには住宅での総電気使用量の規定(?)があり、それをクリアしないと長期優良住宅でもエコポイントが もらえない場合があるらしいとのこと。 例えば白熱灯を多く使っている家や、省エネタイプではないエアコンを使ったりして、総電気使用量が規定を 超えるとダメになるそうな。 幸いうちはそれは超えなさそうですが、仕様変更できない時になってもしダメって言われたらブチ切れちゃう かもしれないですね。 |
235:
教来石景政
[2010-02-08 11:45:51]
>>234さん、それは木造住宅ではないからですよ。木造住宅なららくらくエコポイントをげっとんできます。
国は木造住宅を優遇する方針に変わりましたよ。 |
236:
匿名
[2010-02-08 12:51:09]
足長坊主=教来石景政
|
237:
すみません。
[2010-02-08 14:21:06]
現在、我が家は、上棟式をひかえてます。エコポイントについて該当するか、確認したところ、非該当と言われましたが、説明がありません。断熱材が10CMしかないとダメですか?サッシはペアガラスです。
|
238:
すいませんさんへ
[2010-02-10 18:56:46]
この文章だと解らないけど、エコポイントの取扱機関に確認してみては?
私は着工前に取扱機関に確認したら間に合いました。参考までにうちはハウスプラスです。 |
239:
入居予定さん
[2010-02-10 21:10:58]
うちの工務店も、該当しないの一点張りでした。
財)建築環境・省エネルギー機構 省エネサポートセンター (0120-882-177)・・・国土交通省のHPに載っている正式な窓口です。 に問い合わせたところ、 工務店が出してきた資料が長期優良住宅の仕様基準(省エネルギー対策等級4)を満たしていないからエコポイントはもらえません。 という説明を覆し、建築現場がⅤ地域なので、エコポイントのための基準を満たしていると、教えてもらいました。 工務店も、勉強不足なようです。どんどんご自身で調べて、先回りするくらいでないと、損しますよ。 |
240:
契約済みさん
[2010-02-12 18:28:29]
施主がポイントの即時交換(工事代金に充当)を希望した場合、
工務店はエコポイント相当額分は施主からもらえずにエコポイント 事務局から振り込まれるのを待つことになり、事務局がのんびり 審査してる間は資金的に厳しいよね。 施主にとっては目減りする金券よりガッツリ満額充当のほうがメリットが ありそうだが、どうなるんだろう |
241:
入居予定さん
[2010-02-12 19:59:22]
>>237さん
>>239です。 補足で、お住まいの地域がわからないので、アドバイスが難しいです。 うちは省エネ判断基準の地域区分で、Ⅴ地区(地域)になります。 ペアガラスにすると、例外的に断熱材の厚さなどが等級4を満たしていなくても エコポイントの対象になるようです。 ただ、お住まいの地域によってはペアガラスがLow-eでないといけないとか 基準が厳しくなります。 レスから日が経っているので、その後どうなったのか判りませんが、変更 できるようでしたら、壁などの断熱材のグレードを上げるなど、相談されては どうでしょうか? エコポイントをもらっても、手出しの方が多くなるかもしれませんが、 その分光熱費が少ない家になると思ったらやる価値はあるのではないでしょうか・・・ |
242:
教来石景政
[2010-02-13 16:02:41]
本日、国が認定した検査機関が発行した「エコポイント対象住宅証明書」という書類を入手致しました。もちろん私共のお客様が申請者です(私共が代行)。
私共は木造住宅の新築を手がけておりますので、省エネ基準(平成11年基準)を満たしておれば、住宅版エコポイントの対象になりますが、それを証明するための書類としてこの「エコポイント対象住宅証明書」が必要になった訳です。 例えば、長期優良住宅であれば、この証明書も不要でしたが、このお客様は長期優良住宅を希望なされない方でしたので、この証明書を発行して頂きました。申請から発行まで10日位でした。費用は42,000円。もちろん、当社の利益は乗せずに、検査機関から請求された金額です。 それから、>>241さんのレスに「(省エネ)等級4を満たしてなくてもエコポイントの対象になるようです」とコメントされていますが、その通りです。 先程も書きましたが、木造住宅であれば、省エネ基準(平成11年基準)を満たしていれば、住宅版エコポイントの対象になるからです。省エネ基準(平成11年基準)は省エネ等級4ではありません。昨年の「改正省エネ法」により前者は基準が緩和されました。ですから、そんじょそこらの木造住宅でも住宅版エコポイントの対象になります。 しかし、木造住宅でなければ、トップランナー基準を満たさなくてはいけませんので、結構、厳しいです。トップランナー基準は等級4より1割位厳しい基準です。 よって、木造住宅で建てましょう。 |
243:
匿名さん
[2010-02-14 05:24:09]
フラット35Sの適合証明書を取得するのと、
エコポイント対象住宅証明書を取得するのと、 一般的にどちらが安上がりですか? HMの代行費用等も含めてどうですか? フラット35Sは利用しません。 エコポイントに対しての利用のみを目的としています。 |