ザ・パークハウス 桜山レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sakurayama-r/
所在地:愛知県名古屋市昭和区広見町4丁目52番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「桜山」駅 徒歩4分 (7番出口より)
間取:3LDK・4LDK
面積:73.90平米・90.06平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.9.14 管理担当】
[スレ作成日時]2016-09-09 15:12:58
ザ・パークハウス 桜山レジデンスってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-09-17 16:09:48]
|
2:
匿名さん
[2016-09-17 19:40:52]
環状線より東側は良いけど西側は落ち着いた住宅街という雰囲気ではない気がしますね。
|
3:
匿名さん
[2016-09-17 20:05:18]
パークハウス桜山との位置付けの違いってどうなのかね?
ただの金太郎飴かね? |
4:
匿名さん
[2016-09-26 15:18:01]
出ている間取りはよくありがちな感じかな。
田の字、という典型的なものほどではないけれど。 居室が並んでいて、独立性は高くなっているということになっていると思いました。 2つだけのプランなんだろうか。 いずれにしても広めにとっているということなので 物件価格自体は高くなってしまう可能性が高いかと思います。 |
5:
匿名さん
[2016-10-07 17:13:20]
なんか、まだ肝心なところの情報が出てきていないのだな、という印象です。
11月下旬に販売だからまだ間がある。 11月に入ってやっと設備などが出てくるのかもしれないですね。 それまでは資料請求した人だけが知ることができるということになってくるのかな? 他のこの会社の他マンションと同じような感じに落ち着くのかも。 |
6:
匿名さん
[2016-10-26 22:46:03]
ワンフロア2邸なんで結構ゆったりした間取りなので人気ありそうですね
道路沿いですが2方向からの明るいエントランス、シャッターゲートで安心ですし 駅にも近いので何かと便利でしょう 金額はお高そうですがどうでしょうね |
7:
匿名さん
[2017-01-11 22:25:19]
航空写真を見ると結構マンションって建っていますね。自分に合うマンション探せるといいです。Aタイプの広さだと2LDkで73平米だったらゆとりあるイメージわきます。
90ではゆったり過ぎてしまいそう。リビングが広々のほうがルンバにお任せできそう(笑) ローン相談会もやっているのであちこち行かなくていいです、 |
8:
匿名さん
[2017-01-23 10:08:33]
桜山はマンション多いですよ。新築分譲も最近いくつか見ました。
大学病院(救急車の音など)や大きい道路があるので場所の兼ね合いが難しいですが…。 ここの立地だとそういった影響を大きく受けそうな気もしました。 ランドプランやデザインがようやく発表になったのですかね。 高級感あってなかなか良いと思います。設備仕様の公開はまだかな? 良いもの採用しそうですし、その点は期待出来きるでしょうか。 |
9:
マンション検討中さん
[2017-01-26 17:31:46]
今ホームページ見たら 4LDK 4300万円~になってましたが
3LDKの間違えですよね。 本当だったら90㎡で4300万円なら検討したい。 |
10:
匿名さん
[2017-02-02 08:01:01]
>>8
私も他の物件のマンション、見ました。候補です。 山崎川に近いと花見客どうかなと思いますが、このあたり高級住宅街っぽいですし、好きです。 ワンフロア2邸で、狭さを感じないです。名古屋市立大学、前を通ったら改築されてキレイになっていました。薬学部かな?かなり昔来たきりだったので、いつの間にか改築されていた感じです。 平成20年にできていてみたいですね。 こちらは滝子キャンパスの方に近い。向陽高校にも近いです。 |
|
11:
匿名さん
[2017-02-11 08:52:18]
>9
4300万円~は3LDKのようですね。 スーモをみたら、予定価格帯が4300万円台~6700万円台になっていたので 4LDKは6700万円台になるのかなと思います。 隣接する建物がないので開放感もあり、南側の駐車場のおかげで 今後何か建つ心配も、日当たりの心配もいらなくて良いですね。 |
12:
評判気になるさん
[2017-03-16 19:20:48]
そろそろ販売開始ですが、小規模マンションということもあって、
マンコミュはあまり盛り上がってないですね。 お隣のザパークハウスさんと同じような値段で高めの設定と思います。 お隣がまだ2部屋残っているようなので、見学すると出来上がりが 想像できそうですね。 |
13:
匿名さん
[2017-03-17 21:03:37]
近くにピアゴがありますが、他にもないでしょうか。
主婦としては,スーパーは何件か使い分けたいところです。 HPの地図では、ピアゴ以外だとコンビニと薬局しか見つけられませんでした。 街並みも整ってますし,ありそうな雰囲気なんですが。 |
14:
マンション検討中さん
[2017-03-17 23:52:28]
HomesやSuumoのHPによると徒歩圏内には無いです。
1kmくらい離れた御器所にマックスバリュとMikawayaがあります。 |
15:
評判気になるさん
[2017-03-28 08:50:44]
いよいよ販売開始ですね。
先週末に説明会へ行かれた方の感想お持ちしてます。 |
16:
匿名さん
[2017-03-29 11:12:05]
大学病院が近くにあるのは良いですが、こういった大きな病院は頻繁には利用しないので近くになくても良いのかなとは思います。救急を受け入れている病院が近くにあると逆に救急車の騒音が夜間でもするのでできれば避けたいかな。
大学病院よりもクリニックモールが近所にあるといいですね その他スーパーがもう少しあると便利な暮らしができそうだったかな |
17:
マンション検討中さん
[2017-03-29 14:43:23]
確かに救急車の音はうるさいとは思いますが、大学病院の前ではないので、
仮に病院までの道を東西南北の4つに分けるとすると家の前を通るのは四分の一です。 それでも嫌ならば、大通りに面している桜山の物件は対象にはしないほうが良いかも しれないですね。 |
18:
坪単価比較中さん
[2017-03-29 16:14:54]
坪単価200万円程度です。
駅近4分ですが、桜通線のみなので強気の価格設定と思います。東山線や名城線の人気駅の駅近並みです。 最近は名古屋で坪200万円超えは売れ残りを抱えて苦戦中のところが多いです。三菱さんのマーケティングでは、桜山は人気なのでしょうか。 |
19:
匿名さん
[2017-04-12 22:54:19]
そうですね…
もう少し控え目な額であって欲しいというのは皆さん共通して持たれている思いだと思います。 それでも売れると思ってデベは価格を設定しているのですよね? 建材が値上がっています、人件費も値上がっています、というお話も聞きますが それでもやっぱりこのあたりだと思うと少々強気ですね…という感じになってきてしまうのかも。 駅まで近いというのがそれをさせているのかしら。 |
20:
買い替え検討中さん
[2017-04-13 12:58:00]
販売開始したみたいですね。最初の土日に7戸売れたようなので、17/24が残りのようです。
上でもどなたか書かれていますが、このあたりは10年前より坪50万円くらい高くなっています。私の感覚でも桜山で坪200万円超えはびっくりですが、最近では普通の相場みたいですよ。 |
21:
通りがかりさん
[2017-04-18 08:35:37]
確かに少し高いような… ザパークハウスのブランド駅近だからでしょうか。
90平米4LDK平均価格が六千万円超とは名古屋では高級マンションです。 一戸建てが軽く買えますね。今はどこも高くなりすぎで、買い時でないかもね。 |
22:
匿名さん
[2017-04-25 15:30:25]
駅まで5分以内だと基本的に強気の価格になってくるということにはなってくるかなぁと思います。それでもそこそこ売れているのですから、立地ありきで購入されている方が多いのだろうなぁと感じております。戸建てがこの場所でこのお値段で購入することができるというわけではないですから。少し駅からは離れなければなりませんからね。
|
23:
評判気になるさん
[2017-04-26 10:31:41]
確かに売れている。発売後1ヵ月で24戸中の8戸と3分の1が売れているようだ。
完成まで、GWも夏休みも冬休みもある、いくらでもキャンペーンができそうだ。 駅近が必要以上に評価されているけど、駅5分と駅10分で1千万円の価格差があるならば 私ならば歩くけどね。一家全員、+5分を20年?歩いて1千万円だからな。 |
24:
マンション検討中さん
[2017-04-26 15:35:03]
八熊通りに面していて、信号やバス停があるのでバスの音はかなりしそう。
でもハイブリッド車が多いし、改造車で走り回る輩は減ったので昔ほどうるさくはないかな。 |
25:
匿名さん
[2017-04-28 07:50:04]
前の通り、八熊通りっていうんですね。金山方面に抜ける道なので、よく利用します。
バス路線でもあります。2車線だったかな?交通量は多め。桜通線の道路は3車線で車の音はそこまで気になりませんが、車線が少ない分、音はしそうです。 ただ、窓を閉めていると気にならないでしょうね。あとは夜中のバイクとか。こればっかりは走るルートにもよるから走行ルートになっていないことを祈るのみです。 |
26:
周辺住民さん
[2017-04-28 20:06:00]
バスは早朝と深夜は走らないので、あまり安眠妨害にはならないよ。
夜に大学病院の救急車が通るけど、それは桜山の大通り沿いならどこも一緒だよ。仕方ないね。 大通りの1本奥に入った閑静なところで、駅近なんてこのあたりは10年前くらいに出つくしたかな。 今頃、桜山駅で新築を希望ならば大通り沿いか駅から離れたところになるのはやむを得ないよ。 でも桜山は坪単価がずいぶん高くなったものだね。今ならば買えなかったな。 |
27:
匿名さん
[2017-05-19 22:09:40]
あまり人気なさそうだな。このあたりは既に飽和状態かな?駅近だけど割高感あり。
|
28:
評判気になるさん
[2017-05-24 11:15:15]
HPによると発売後2ヶ月で10戸(10/24戸)が売れているようです。
|
29:
匿名さん
[2017-06-23 13:31:09]
3方向道路に面している、ということで
日当たりなどは良いということになってくるのかしらと感じました。 建物自体は一方にギュッと寄せられていて、余った部分が駐車場や駐輪場ということになっています。 駐輪場は車と同じ方から出入りすれば良いのかな。駐輪ラックがスライド式ということですので、自転車の出し入れ自体はすごくしやすくなってくるのかしら。 |
30:
名無しさん
[2017-06-23 14:16:14]
周辺は繁華街から一線隔した落ち着いた環境だと感じました。
住環境としてはとてもいい立地だと思います。 もっと売れてもいいと思う物件でしょう。 |
31:
匿名さん
[2017-06-30 22:33:56]
角部屋かつワイドスパンって言うことでここの場合はよろしいのですよね?住環境としては良くしやすいと思いました。
リビングインの部屋なのかな、と思いきや、リビング側に出入り口はないので、 Aタイプの場合はどの居室もきちんと居室として確立されているという点はとてもいいのではないかなと感じました。 リビングインだとどうしてもリビングと合体する…みたいになってきてしまいますからね。 |
32:
評判気になるさん
[2017-07-03 11:42:50]
マンションの売れ行きというのは、HPではわからないものだけど、
多分、11/24戸が売れている。三ヵ月半経過としてはどうなのだろうか。 |
33:
匿名さん
[2017-07-12 14:38:26]
モデルルームの改修期間も長いし、販売戸数もほとんど変化がなく
HPもいつ見ても同じだし、やる気があるのかな、ここの営業さん。 |
34:
匿名さん
[2017-07-24 18:29:38]
1ヶ月モデルルームの改修期間があるのですね。長い…その間、クローズしていると言うかたちになってくるのでしょうか??
よくわからない感じですね。 全部で2タイプしか間取りもないのですし、あまりリフォームするところもないんじゃないかなと思いました。 今まではどちらかのタイプしかなくって、今度は別の方にすると言うかたちにするのかな? |
35:
匿名さん
[2017-07-25 10:39:25]
>>34 匿名さん
旧モデルルームはザパークハウス桜山の流用で、改装はザパークハウス桜山レジデンス向けです。 とはいえ、盆休み等の繁忙期を前にして、改装期間やクローズ期間長すぎますよね。 未販売在庫は約半数で最近はほぼ変動がないので、本当の勝負期間(完成まで半年) の10月からに備え、HPの見直し等も含め、販促の戦略検討中でしょうか。 |
36:
匿名さん
[2017-07-27 13:27:12]
昭和区桜山エリア。文教地域としても有名なので、このあたりに住みたい人は多いはずです。また、小規模の24邸。南向きで角住戸。4LDKで10階以上の人だと平置き駐車場の優先使用ができます。ここまで恵まれた内容で、73.90㎡が4348万円からとあって、思ったより安いなと感じました。
>>1ヶ月モデルルームの改修期間があるのですね。 これ、何なんでしょうね。よくわかりません……。リフォームして違う間取りにするんでしょうか。家具配置を変えるんでしょうか。 |
37:
評判気になるさん
[2017-07-27 14:39:12]
高いか安いかは人それぞれ感じ方が違いますが、3LDKで一番高い物件は5500万円くらいでしたので平均は5000万円くらいと思います。
モデルルームの改装や閉鎖期間は長すぎです。どこか苦戦中の物件へ応援に行って営業が足りないのかな(笑) |
38:
匿名さん
[2017-08-22 17:34:47]
駐車場はリングシャッターになっているようです。
駐車場の中に簡単に外部から入りやすいわけではないということですね。 サブエントランス側というのは 駐車場に当たるのでしょうか。 間取り図をみていると、メニュープランをプッシュしているのですが、 これって有償オプションなんですよね? この通りにするとどれくらいになったりするのかなぁ。 |
39:
マンション検討中さん
[2017-08-22 19:23:18]
改装期間があるのは次はあそこで昭和吹上の物件のモデルルームをやるからですよ
|
40:
匿名さん
[2017-08-22 20:29:28]
39さん
そうなんだ、あんなところで吹上のモデルルーム? 物件との距離が遠すぎてイメージが湧かないね。 |
41:
マンション検討中さん
[2017-08-22 20:40:08]
|
42:
匿名さん
[2017-09-10 14:55:38]
駐輪場がスライド式という風に書かれていたのですが、2段ラックタイプじゃなくて、
最近見かけるようになってきた、横にスライドさせることができるタイプのものなんでしょうか。あれ、結構便利なんじゃないかなぁと思いますが、ここにも取り入れられているといいですねぇ。2段式だとチャイルドシートが付いているライプは入れられないこともあるのですよ。 |
43:
マンション検討中
[2017-09-19 23:13:28]
HPでの確認ですがはっきりいって価格がかなり高いと思います。
駅近は魅力ですが、部屋はかなり狭めなのでトータル的に無いかなと。 |
44:
マンション検討中さん
[2017-09-25 16:46:49]
昭和区プロジェクトの第一弾のザパークハウス桜山は完売したようですね。
最後の一戸に半年かかったけど、順調でした。 第二弾のこちらはまだ半数くらいの売れ行きですので、やや苦戦中かな? 第三弾の吹上よりは便利なので売れそうな気もしますけど。 最近は名古屋市内でマンションは過剰供給気味ですが、どれも高いです。 プチバブルなのかな? |
45:
口コミ知りたいさん
[2017-10-11 22:25:13]
ここ盛り上がってないね。近所のプラセシオン桜山は良いも悪いも盛り上がっている。半分くらいは売れたのかな。
|
46:
マンション検討中さん
[2017-10-13 16:23:22]
HPで売れ行き追っているけど、14/24が売れたと思う。売り出し中が7戸でまだ売り出していないのが3戸。物件引渡しまで残り半年くらいなので、売行きは普通かやや苦戦。ここが過疎しているのは、興味があった人は既に買ってしまって、新しく興味を持った人はほとんどいないからだと思う。
|
47:
匿名さん
[2017-10-13 18:10:16]
HP更新されていますね。販売戸数7⇒6で一つ売れたようです。
|
48:
マンション検討中さん
[2017-10-14 01:49:56]
吹上の方の情報が色々出てきて、比較してこちらに流れてくる人も多そうな予感。
話すこし聞いたが、駅から7分、最寄りが吹上駅の割にお値段強気だった。 |
49:
匿名さん
[2017-10-14 09:41:49]
|
50:
匿名さん
[2017-10-14 09:49:56]
|
51:
マンション検討中さん
[2017-10-15 09:59:02]
プラセシオン桜山との比較、10F、3LDK、角部屋、南、西向き
前者 ザパークハウス桜山 、後者 プラセシオン桜山 価格:5148万円 4990万円 +3.2% 平米:73.90 73.32 坪単価 229.9万円 224.6万円 +2.4% 居室:32.8畳 31.9畳 畳単価 157.0万円 156.4万円 +0.4% バルコニー 16.4㎡ 11.45㎡ アルコープ 10.45㎡ 不明 管理費、修繕費(月)24千円、18千円 駐車場(月)9千円、8千円 エレベーター 13F 24戸/1基 、10F 38戸/1基 公共交通機関 駅4分バス停1分、駅8分バス停3分 小学校、中学校距離 590m 1250m、900m 460m 利点 ザパークハウス: デザイナーズマンション、三菱地所ブランド、 3月入居 プラセシオン: ディスポーザー、トランクルーム、最上階 その他 収納、風呂はほぼ同じ 上記に間違いがあればご指摘下さい。 どの部屋を買えるのかでも違うけど、私の価値観では ザパークハウスの勝ちだね。 |
52:
マンション検討中さん
[2017-10-15 10:05:32]
吹上との比較もしようかと思ったけど、これはモデルルームが同じなので
営業に聞いてください。私の評価は桜山の勝ち。 |
53:
マンション検討中さん
[2017-10-15 12:51:23]
|
54:
通りがかりさん
[2017-10-15 14:35:15]
|
55:
匿名さん
[2017-10-15 14:58:45]
|
56:
マンション検討中さん
[2017-10-15 15:04:00]
|
57:
マンション検討中さん
[2017-10-15 16:25:48]
プラセシオン、サンメゾン、ローレル色々見て回りました。
パークハウスの細かい設備仕様は桜山のほうが吹上より上だと聞きました。 |
58:
マンション検討中さん
[2017-10-15 21:01:09]
>>57 マンション検討中さん
ここは良い物件なのですが、HPがプラセシオンやローレルよりもしょぼくて良さが伝わらない。モデルルームもなく、吹上の間借りだし。小規模物件だから売れるという目論見なんだろうけど、やる気あるのかと思う。 |
59:
匿名さん
[2017-10-15 22:57:22]
スペックからしてパークハウスに一票。
選択肢を失ってしまったら、プラセシオンを選ぶ人もいるでしょうね。 ブランド志向なく検討できる価格帯なものの、駅やスーパーから遠いのでどらも選外ですね。 |
60:
マンション検討中さん
[2017-10-15 23:14:22]
73.9平米で4348万円からって坪単価で見るとけっこう良いお値段しますね。
桜山ってあまり知らないのですが、お金持ちが多い地域なのでしょうか? |
61:
ご近所さん
[2017-10-15 23:47:57]
|
62:
評判気になるさん
[2017-10-16 12:02:25]
|
63:
マンション比較中さん
[2017-10-16 13:10:11]
見た感じ、場所が場所がら完成してから売る気だな。だからこそ、吹上に力入れてるんだと思う。
|
64:
評判気になるさん
[2017-10-16 13:19:33]
|
65:
マンション検討中さん
[2017-10-16 23:02:44]
もう値引きが始まってるんですね。売れてないのかな?
|
66:
匿名さん
[2017-10-16 23:36:32]
|
67:
マンション検討中さん
[2017-10-17 20:33:25]
100万円越えるかなりの値引き攻勢に出だしましたが、そもそもが高い。桜山の何がいいのか良く分かりませんが、狭い間取りで瑞穂桜山や桜山のプラセシオン同様、強気に高すぎる。
|
68:
マンコミュファンさん
[2017-10-17 22:26:31]
>>67 マンション検討中さん
値引きの話は、2人も同じこと書いているということは事実なのか。購入者なので営業に聞けば分かるけど、少しショックだな。でも売れ残ると管理費とか修繕費とかの負担が増すので、あんまり文句も言えないのか。まあ、営業さん頑張って下さい。 |
69:
マンション検討中さん
[2017-10-19 12:26:24]
|
70:
マンション検討中さん
[2017-10-19 19:54:49]
>>67
検討中、購入者の方だとしたら価値を下げかねない軽率な発言は控えたほうがいいかと。。。桜山に興味がないなら単なる冷やかしかな? |
71:
通りがかりさん
[2017-10-20 22:41:55]
|
72:
マンション検討中さん
[2017-10-20 23:20:34]
|
73:
マンション検討中さん
[2017-10-21 09:59:40]
プラセシオンの工作員でしょ
|
74:
マンション検討中さん
[2017-10-29 10:44:05]
某プラセスレに比べて穏やかですね。。。
購入者の層の違いかな。。。 |
75:
マンション検討中さん
[2017-10-29 14:46:31]
>>74 マンション検討中さん
管理費、駐車場台が高いですねー。 ご存知だと思いますが、修繕積立は最初は安いですが、どんどん上がっていきますからね。 機械式駐車場あるし、30年後とか修繕積立だけで3、4万円とか行くんじゃないですか? あまりお金ないのに教育環境が何とかで無理して買うと痛い目見ることになりそう。 |
76:
マンション検討中さん
[2017-10-30 18:18:27]
>>75 マンション検討中さん
たしかに三菱さんははじめから修繕費が高めですよね。駐車場は高いとは思いませんでした。このあたりで借りると12000円は軽くするので。 相談している営業の方に修繕計画も見せていただきました。 ただ、他のパークハウスを購入された方に聞いたのですが、三菱系列ははじめの設定は高いものの、途中であまり上がらないことが多いそうです。 個人的には某プレサ◯◯のように、はじめをすごく安く設定していて、急に値上げというよりかは良心的かなと思います。 建物の構造は単純だし、機械式も1台だし、吹上よりかは修繕費上がりにくいかな?と素人な見解を。 購入したいという気持ちが強めな見解かもしれませんね。笑 失礼しました。 |
77:
購入経験者さん
[2017-10-30 20:22:58]
修繕費や管理費はしっかり納得されるまで質問されると良いと思います。金額ではなく、サービスの中身で判断ですが、そんなことは既にご存知のようで釈迦に説法ですね。私はパークハウスの営業さんの説明に納得できたので購入者になりました。お仲間になれると良いですね。
|
78:
匿名さん
[2017-10-30 21:34:04]
今夏、購入したとき、候補物件の4社を回りました。
全社の営業マンがちゃんと15年後、30年後の中古物件の修繕実績と積立金の遷移を何例も見せてくれましたよ。 当然、30年前の物件と比較は難しかったですが、現在の修繕計画と似たよう額が推移していた気がします。 1社の話だけでなく、無駄足でも自分の足で情報収集し、第一候補に戻れたときは感無量だったような。。 期待する答えになるとは限りませんが、楽しんでくださいな。 |
79:
検討板ユーザーさん
[2017-10-30 22:52:44]
確かに管理費が最大予測値で算出してあるなら、そこまでかかることは少ないかもね。ある程度高いほうが購入者の篩落としにもなってくれるし。
|
80:
通りがかりさん
[2017-10-31 09:28:29]
確かに、管理費は一定、修繕費は上昇するのが一般的ですね。
修繕費は“今どきの計画”でどこも1万円以下なのに、25年後には3万円を超えるでしょう。 見方によっては、 管理費は管理会社の毎月のお小遣い。 修繕費は管理会社のボーナス。 さらに、各社の用いる原材料費の差が少なく、 修繕費が大きいほど利益は膨らみます。 多く積み立てて余ったお金は管理会社の儲けです。 少なく積み立てて足りないお金は居住者負担です。 修繕費を見直しても変わりにくいと投稿できる方は 私にとって神ですが、それは余裕で修繕できる裏返しと捉えました。 消費者の私にとって固定額の管理費の方がコストに見えますね。 つまるところ、平米単価200円は超高級(超高給?)の部類と思いますが、住める方々が羨ましいというか、凄いな〜って思います。 |
81:
匿名さん
[2017-10-31 10:00:04]
|
82:
通りがかりさん
[2017-10-31 12:38:08]
>>81 匿名さん
長文の割に分かりにくい。 → 電車の中が暇でな Tweet感覚で失礼 どの立場での意見? → 通りがかりの立場 75との連投? → 残念ながら違うな 76さんは自分で考えられる方なのでこの件は終わりでは? → そうなの?見てなかったわ はいは〜い |
83:
マンション検討中さん
[2017-10-31 20:20:07]
76です。
ご意見いただきありがとうございます! 管理費はたしかに高いなーと感じますね。 修繕費については24戸の住人で、ある程度お金をかける部分を決められそうなところではありますね。 リセールを考えると維持はしっかりやりたいと思いますが。 桜山御器所はぷちバブルですし、この先のリニア完成、増税を見据えて買うならそろそろかなと思うところではあります。。。低金利もしばらく続きそうですし。 |
84:
マンション検討中さん
[2017-10-31 22:38:43]
緑区なら3000万円台で4LDKいけるのにすごいね…。
スタート時点で管理費+修繕費+駐車場で4万ってキツいわ…。 最終的に修繕費3万とかなった時に仕事引退してたらやっていけるのかな…。 |
85:
名無しさん
[2017-10-31 23:25:38]
>>84 マンション検討中さん
あなたが買うわけではないので大きなお世話です。懐具合なんて千差万別です。世間にはマンションに6000万出せる人もいるんですよ。どうして桜山と緑区比較するのかな、比較にならないよ。ネガキャンのセンス無さすぎ(苦笑)。ネガキャンでなく、誰かに構って欲しいならば栄か伏見のタワマンスレに同じこと書いて見たらどうかな。 |
86:
通りがかりさん
[2017-10-31 23:46:00]
あらあら。緑区なんかと比較してる輩がいらっしゃるとは思いませんでした。笑える。
比較対象の次元が違いますよ。 |
87:
マンション検討中さん
[2017-11-01 00:24:13]
>>86 通りがかりさん
連投して大変ですね。 たかが地下鉄で10分くらいの緑区とここって何が違うの? 教育? 自分緑区出身で普通に有名公立高校行って、有名国立大学、大学院出て某自動車関係の技術職してるけど、そこまで地域で変わる何かがあるとは思えないんだけど。 |
88:
名無しさん
[2017-11-01 00:46:49]
私は86で連投はしてません。あなたは理解できないかもしれないけど桜山には昔から緑区の2倍の値段で住んでいる人が沢山います。価値観が違う人を馬鹿にする?ためにわざわざこんなところに書き込んで、喧嘩売らないで下さい。自分の生まれ育った街を頭から否定されたらあなただって気分悪いでしょ。私は生まれ育って、友達も沢山いるこの街で自分のお金でマンションを買おうと検討しているだけです。安いからといって緑区に住もうなんて考えたこともないです。私へのレスは不要です。そのまま黙って去って下さい。
|
89:
名無しさん
[2017-11-01 00:48:10]
間違えました。上の書き込みは85です。
|
90:
マンション検討中さん
[2017-11-01 00:51:00]
>>88 名無しさん
あなた86なんだ。笑 「あらあら。緑区なんかと比較してる輩がいらっしゃるとは思いませんでした。笑える。 比較対象の次元が違いますよ。」 どっちがケンカ売ってるんですかね。笑 「自分の生まれ育った街を頭から否定されたらあなただって気分悪いでしょ。」 その言葉そのままお返しします。笑 |
91:
名無しさん
[2017-11-01 00:58:32]
|
92:
マンション検討中さん
[2017-11-01 01:03:50]
>>91 名無しさん
どちらにしても煽ってるよね。笑 「どうして桜山と緑区比較するのかな、比較にならないよ。ネガキャンのセンス無さすぎ(苦笑)。」 どちらにしても昭和区で育てば昭和区が良いと思うし、緑区で育てば緑区良いと思うし人それぞれというところは同意ですわ。 |
93:
名無しさん
[2017-11-01 01:08:51]
|
94:
マンション検討中さん
[2017-11-01 01:42:52]
その辺りは価値観だと思うよ。
4300万の使い方にしても、エリアを重視して73平米の3LDKを買うのか、地域よりも広い部屋を重視して90平米の4LDKを買うのか。 緑区なら4500万あれば建売の戸建て買えるから4300万くらいのマンション買うくらいなら戸建て買うか。 緑区の名古屋市1位の人口増加率と人口数を見ると後者を選択する人が多いんだろうね。 |
95:
購入経験者さん
[2017-11-01 07:28:12]
HPによると販売戸数5です。私は4月頃に契約をしたもので、ずっとHPをチェックしていて、推定未販売数は3。つまり24戸中8が残っていると思っています。まだ完成もしていないし、入居まで5ヶ月もあるとはいうものの、気になります。
ここのスレは基本的に過疎ですが、すごい盛り上がりのお隣の丸美さんスレの余波?でたまに盛り上がりますね。心無い書き込みに気分を害することもありますが、熟慮して契約したので、でんと構えて会話には入らずこれからも静観します。 |
96:
名無しさん
[2017-11-01 14:51:28]
>>94 マンション検討中さん
緑区は人口数1位なのは単純に広いから。人口密度は昭和区より35%も少ない。人口増加率は直近3年の統計だと昭和区の方が緑区よりも多い。因みに率の1位は東区。緑区は増加数ならば1位。あなたが自分の都合良く数値を変えているのならばそれは良くない。 また緑区の定義もざっくりすぎる。徳重駅前で4500万で戸建は買えないでしょう。ここの3LDKだって平均は5000万円、4300万は最安値。 ここは駅近なのだから、緑区との比較でもせめて徳重駅前との比較をしないと意味がない。 迷惑がかかるから、このネタ続けたいなら緑区スレでも作ってください。付き合っても良いです。 |
97:
マンション検討中さん
[2017-11-01 22:07:23]
>>96 名無しさん
なんか必死すぎて笑えますね。 緑区も悪くないと思いますよ。 緑区は豊田方面とか刈谷方面に向かうトヨタ系の優秀な方々が多いエリアなので。 昭和区は名古屋市の中心部で働く人には人気なのかな? |
98:
評判気になるさん
[2017-11-02 02:34:30]
郊外一軒家と昭和区瑞穂区名東区千種区あたりのマンションで比較して考えたうちの一人です。
共働きなので一軒家の管理はほぼ無理、通勤通学に時間かけたくない、緑区は最近のファミリー層人気で保育園も飽和状態と住んでいる方から聞きました。 将来的に手放す前提なので、資産価値を考え同じ額出すならマンション一択です。 価値観というかライフプラン次第でしょうね。 終の住処とするなら、絶対一軒家選びます。仕事も車で行けるなら不便はないでしょうし。 |
99:
口コミ知りたいさん
[2017-11-02 07:09:11]
>>97 マンション検討中さん
この方、プラセシオン桜山で緑区ネタで此処は高いと散々引っかきまわして、やんわり出禁にされた方だよ。 桜通線括りで緑区と桜山は比較対象とか、なんだかね。相手にしない方がいいです。 |
100:
マンション検討中さん
[2017-11-02 12:18:03]
だいたいなんで緑区と桜山比べるのかわかりませんね。笑
都心へのアクセス考えたら価値の違いなんてすぐ分かるだろうに。 まぁこれにてこの話は終わりー。 |
大学病院が近いことが売りみたいな感じですが、まあ普段はめったにかかることないんで…ただもしもお世話にならなきゃらならない時には
近いから良いみたいなことはあるのかも。
周りは後は大学がちらほらあって、アカデミックな感じ?
雰囲気は落ち着いているな、という風には思っているんですが。
学生さん自体は飲み会とかはもっと別の方に行ってしまうのかな。