レ・ジェイド大津 なぎさ公園ってどうですか。
ホームページもできていたので、スレつくりました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々な情報や意見をを交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式:http://sumai.es-conjapan.co.jp/ootsunagisa44/
所在地:滋賀県大津市打出浜34-11(地番)
交通:JR東海道本線「膳所」駅徒歩11分、京阪電鉄石山坂本線「石場」駅徒歩4分
売主:日本エスコン
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンプロパティ、株式会社長谷工スマイルコミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上12階建、地下1階
総戸数:44戸
間取り:3LDK・4LDK
住居専有面積:66.07m²~83.13m²
建物竣工予定時期:平成29年11月上旬
入居予定時期:平成29年12月上旬
[スレ作成日時]2016-09-08 20:35:07
レ・ジェイド大津 なぎさ公園
21:
マンション検討中さん
[2016-11-11 20:06:58]
草津のイオンまで車で6分らしい。橋の通行料もなくなったし、便利かも
|
22:
匿名さん
[2016-11-11 20:46:46]
|
23:
eマンションさん
[2016-11-11 23:17:33]
|
24:
マンション検討中さん
[2016-11-12 16:52:56]
今の住まいがイオンまで結構時間がかかるので便利と思ってました。皆さん便利なところにお住まいなのですね。。自走式、機械式両方あるみたいですが慣れたらどちらでもいいかなー 説明会にも行きましたが、向かいのイーグルコートとどちらがいいのでしょうかね??
|
25:
マンション検討中さん
[2016-11-12 17:00:38]
すみません、間違えました。自走式ではなく、平置きです。
|
26:
匿名さん
[2016-11-14 21:35:06]
平置きと機械式だったら、断然、平置きを希望したいですが
ほぼみなさんそうなのではないでしょうか。 その場合は抽選とかになるのか、早い者勝ちなのがどちらでしょう。 駅まで歩いていける距離ではありますが、車は必需品。 駐車場もマンションを決める大事なポイントだと考えています。 |
27:
匿名さん
[2016-11-14 22:03:27]
平置きは少し値段が高めらしいですよ。頻繁に使わないのであれば、安い機械式でもいいかな。100パーセント完備ではないから抽選漏れたら嫌ですね…
|
28:
通りがかりさん
[2016-11-24 22:24:23]
|
29:
匿名さん
[2016-12-05 23:08:52]
抽選漏れる可能性も考えておいたほうが良いのですか…
月極の所がまだ借りる事ができるならばいいのかな 周辺にあるだけまだいいということで でもできることなら敷地内だよなぁ…買い物して、荷物持ってって考えると断然敷地内のほうが楽 特に雨の日なんて。 子供さんがいる人は特にそう思うこと多そうですね |
30:
通りがかりさん
[2016-12-06 20:18:41]
>>29 匿名さん
月極めは空いていそうなことを言ってましたよ。 でも、この辺りに住まれる方はファミリー層が多いから車はほとんどの人が持ってますね。 やっぱり、住む戸数に対して6割しか駐車場が無いのは考えてしまいますね。 |
|
31:
匿名さん
[2016-12-11 09:13:55]
この立地から考えると、駐車場は全戸分の確保があってもよかったくらいです。
通勤は電車であるとしても、買い物などはやはり車が必要です。 駐車場が確保できるという確信がないと、購入は難しいは感じる人が多い気がします。 |
32:
通りがかりさん
[2016-12-11 16:29:17]
>>31 匿名さん
聞いた話ですが、戸数分の駐車場がないところは、数年置きに抽選をやり直すらしいです。 レジェイドは、約60%分しかないので、再抽選の可能性はありますね。 と言うことは、抽選の度にビクビクしないといけないのは辛いですよ! |
33:
匿名さん
[2016-12-16 12:56:07]
隣のイーグルコートの駐車場は100%ですよね。空きがあったらそこを借りれないのかしら 笑。
|
34:
匿名さん
[2016-12-21 21:53:25]
どのプランにも狭くはありますが和室があるのがよいと思います。
いざ引っ越したら、両親が遊びに来たりすると思うので 洋室ばかりだと落ち着かないかなと思います。 やっぱり日本人には、和室も必要だなぁと思いました。 |
35:
匿名さん
[2017-01-06 22:07:20]
マイホームを選ぶにあたって、各部屋の広さは大切ですが
収納スペースの充実しているかが重要かなと思います。 こちらはウォークインクローゼットがあるのですが 広さとしては、少し狭いかなと感じました。 もう少し収納スペースがあったほうが良いと思いました。 |
36:
匿名さん
[2017-01-17 21:29:50]
和室が1部屋あるのって、とても良いと思います。
たたみの部屋が1部屋欲しいなと思っていたのです。 洋室は子供部屋などにぴったりなのですが、自分がほっこりと過ごせる部屋は 和室にこたつを置いてかなとイメージしていたので、こちらのプラン内容は良いと感じました^^ |
37:
匿名さん
[2017-01-18 00:29:55]
>>36 匿名さん
おっしゃることはよくわかりますが、こんなオーソドックスな間取りの70〜80平米のファミリーマンションであれば、間取りプランに和室があるのって当たり前じゃないでしょうか? このマンションならではの利点ではないのでは…? |
38:
匿名さん
[2017-01-18 16:36:31]
確かに今はどこも和室があるプランが多いですね。ここは特にこれといった特色はありませんが、立地、学区が売りどころなんでしょうね。維持費のかかるジムとか共有部屋がなく、受付嬢もいないのでシンプルなマンションかと。ディスポーザーが付いてるのは個人的には嬉しいですね。
|
39:
匿名さん
[2017-02-16 21:20:06]
32さん>駐車場の再抽選については、管理組合で決めるので、組合員の半分が賛成しないと抽選にならないと思いますよ。駐車場が6割しかない、つまり6割の組合員は自分の駐車場を確保できているわけだから、4割の人のためにわざわざ駐車場を手放す決まりを作るかというと…。4割の中には車持ってない人もいますから、再抽選したい人の票は集まりにくいと思います。嫌ですけど早くマンション契約した者順ですね。
|
40:
匿名さん
[2017-02-22 22:39:15]
駐車場って先着順ではなくて、抽選なのだと思っていました。
子供がいるとマイカーを手放すわけにはいかないので 確保できるかできないかでマンションを購入するか決める人もいると思います。 そう考えると全戸分の駐車場確保されているマンションじゃないと 購入するのは難しいかのかなと思いました。 |