レ・ジェイド大津 なぎさ公園ってどうですか。
ホームページもできていたので、スレつくりました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々な情報や意見をを交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式:http://sumai.es-conjapan.co.jp/ootsunagisa44/
所在地:滋賀県大津市打出浜34-11(地番)
交通:JR東海道本線「膳所」駅徒歩11分、京阪電鉄石山坂本線「石場」駅徒歩4分
売主:日本エスコン
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンプロパティ、株式会社長谷工スマイルコミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上12階建、地下1階
総戸数:44戸
間取り:3LDK・4LDK
住居専有面積:66.07m²~83.13m²
建物竣工予定時期:平成29年11月上旬
入居予定時期:平成29年12月上旬
[スレ作成日時]2016-09-08 20:35:07
レ・ジェイド大津 なぎさ公園
37:
匿名さん
[2017-01-18 00:29:55]
|
38:
匿名さん
[2017-01-18 16:36:31]
確かに今はどこも和室があるプランが多いですね。ここは特にこれといった特色はありませんが、立地、学区が売りどころなんでしょうね。維持費のかかるジムとか共有部屋がなく、受付嬢もいないのでシンプルなマンションかと。ディスポーザーが付いてるのは個人的には嬉しいですね。
|
39:
匿名さん
[2017-02-16 21:20:06]
32さん>駐車場の再抽選については、管理組合で決めるので、組合員の半分が賛成しないと抽選にならないと思いますよ。駐車場が6割しかない、つまり6割の組合員は自分の駐車場を確保できているわけだから、4割の人のためにわざわざ駐車場を手放す決まりを作るかというと…。4割の中には車持ってない人もいますから、再抽選したい人の票は集まりにくいと思います。嫌ですけど早くマンション契約した者順ですね。
|
40:
匿名さん
[2017-02-22 22:39:15]
駐車場って先着順ではなくて、抽選なのだと思っていました。
子供がいるとマイカーを手放すわけにはいかないので 確保できるかできないかでマンションを購入するか決める人もいると思います。 そう考えると全戸分の駐車場確保されているマンションじゃないと 購入するのは難しいかのかなと思いました。 |
41:
匿名さん
[2017-03-05 15:26:19]
ディスポーザーがついているマンションを探していたのですが
最近ついていないマンションが多く、ようやくこのマンションにたどり着きました。 ディスポーザーだけでなく、アウトポール設計であること、 玄関の広さも良いなと感じました。 |
42:
匿名さん
[2017-03-11 18:12:53]
ディスポーザーってその後の維持費がかかりませんか?
それに漂白剤の使用がダメだったはずです。 台所で漂白剤を使用することが多い私には敬遠設備です。 玄関が広いのはいいですよね。 |
43:
匿名さん
[2017-03-14 21:28:55]
>ディスポーザーってその後の維持費がかかりませんか?
>それに漂白剤の使用がダメだったはずです。 確かに維持費がかかると聞いたことがあります。 別に絶対に必要だとは思わないです。 逆に、ほかの設備が充実しているほうが良い気がします。 どのプラン内容も、面積が広いので各部屋が広くクローゼットの広さもいいです。 気になるのは、子供たちが通う学校までの距離です。 中学校は19分くらいかかるようなのですが自転車通学はできるのかしら? |
44:
マンコミュファンさん
[2017-04-02 10:14:02]
紅葉跡地とすぐ向かいに建つマンションと、3つで悩んでいます。
ここの特徴はやはり学区でしょうか。となると向かいのマンションでもいい気もします。 駐車場が残念すぎるのがデメリットですが、向かいは小規模なのにコンシェルジュがいたりして管理費が高くつきそう。更にディスポーザーはない。 しかしモデルルームの部屋としての完成度はこちらが格上。丁寧な施工は他二つを寄せ付けないかと。 紅葉跡地は立地はまるで異なりますが、町に活気が出てきていて、商業施設も併設と不便なし、ただ学区と湖西線が、、うーん。 それぞれ魅力があって悩ましいです本当に。 |
45:
マンション検討中さん
[2017-04-02 23:13:35]
|
46:
マンション検討中さん
[2017-04-05 15:04:00]
紅葉跡地は学区が…ですね。商業施設が近くて便利そうですが。
|
|
47:
匿名
[2017-04-05 23:28:17]
>>45 マンション検討中さん
私が除いたのは先週の話ですが、そのときは10階はどこも空いていました。 低層から販売していく戦略のようで、比較的どの部屋のタイプもまだまだ選べましたよ。7割くらい契約済でしたね。 46さん、、 学区さえよければ即決なんですけどね。ここの学区と比べるから余計に辛い。 |
48:
匿名さん
[2017-04-15 23:13:15]
プラン内容を自分の好みに変えていただけるのは魅力的です。
数少ないプランで、決まりきった内容だけではちょっとな・・・と思っていたので あれこれと考えているだけでも楽しみです。 ファミリー向けのマンションらしくて良いなと思いました。 |
49:
匿名さん
[2017-05-19 15:06:48]
全洋室の扉に引き戸を採用しているということです。引き戸、何気に良いのですよね。開き戸だとどうしてもデッドスペースが出来てしまって家具の配置が限られてしまったりなんてことになるのですが、引き戸だとその心配はないです。アウトポールになっているので、玄関のところにアルコープが出来ているということになっているようです。
|
50:
匿名さん
[2017-06-03 13:31:50]
年に一回のこととはいえ、自宅の窓から琵琶湖の花火大会が見れるのはいいなと思います。
外観デザインもこのあたりには、なかなかないおしゃれな感じです。 膳所駅まで徒歩11分なら、京都まで出るのも近くて通勤通学が便利だと思いました。 |
51:
匿名さん
[2017-06-14 13:53:44]
確かに、ドアは引き戸の方が場所も取らずに良いという点や、
小さな子供がいらっしゃる場合、危険度が低くなりますよね 特に洗面室は引き戸の方が場所も取らずに利用しやすいと思います。 基本プランの他に世帯環境や好みによって部屋のタイプを変更できるようになっているのも 良いですね |
52:
匿名さん
[2017-07-04 22:43:44]
メニュープラン見ているとリビングインの部屋をまるっきりなくしてしまって
広くリビングダイニングを使うっていうのが出ていてなるほどと思いました。 リビングインの部屋も、 例えば和室だったりすると冬場はこたつを出してくつろいだり、なんて事をするのに良いかもしれないですが、 普段和室がなくてもいい場合は ある意味まるっと取り払ってしまっても良いのですよね。 融通利く所が良いなと思います。 |
53:
匿名さん
[2017-07-13 09:13:44]
>>52
LDKを広く取るプラン、いいですよね。 間取りプランニング、Aの間取りに基本プランは4LDKで、3LDK+納戸と3LDKにしてしまうプランがあり、どちらもいいなと思います。こうやって自由に部屋の間取りを決めることができるといいですね。中には3LDKを1LDK+Nにするものもあって、フリールームにしたり、部屋を狭く、広くしたり、好きなように注文住宅風にできるのがいいように思いました。 |
54:
匿名さん
[2017-08-08 19:39:28]
1期・2期と順調に完売したようです。
JRも京阪も駅まで徒歩圏内なので、電車通勤でとしても 近畿圏であれば移動が楽なのはすごく楽で良いように思いました。 中学校は少し遠いですが、小学校は近いため子育ての環境も悪くないように思います。 |
55:
匿名さん
[2017-09-15 23:04:15]
大津市に住んでいる人は、どちらかといえば勤務は京都や大阪に行く人が多いでしょう。
このあたりであれば、JRも京阪もマンションから徒歩圏内なので便利だと思います。 マンション設備もエコで自然にも家庭にも優しいところは魅力的。 大規模マンションではないのも住みやすさを感じました。 |
56:
匿名さん
[2017-09-25 22:12:29]
3LDKを1LDK+Nになんて、すごい贅沢。そんな部屋に住んでみたいです。
でもメニュープラン、終了してしまったのかな。案内が見つかりません。 申し込み期限を過ぎてしまったのかもしれませんね。最終章だそうですから。 先着順が5戸あるようですけど、第3期3次あるいは第4期の分があるんでしょうか? あとどれくらい残っているんでしょう?プランはまだ4タイプあるんでしょうか。 |
おっしゃることはよくわかりますが、こんなオーソドックスな間取りの70〜80平米のファミリーマンションであれば、間取りプランに和室があるのって当たり前じゃないでしょうか?
このマンションならではの利点ではないのでは…?