公式URL:http://www.hinokiya.co.jp
所在地:山梨県
モデルハウスはカッコイイですが、どうなんでしょう?
[スレ作成日時]2016-09-07 13:40:53
\専門家に相談できる/
建築工房檜家(山梨県)つてどうですか?
42:
検討者さん
[2018-11-05 20:54:53]
|
43:
評判気になるさん
[2018-11-05 21:21:18]
|
44:
検討者さん
[2018-11-05 22:16:49]
42です
ブログ施主の返済遅延などは不確かですが、口座凍結はお互い言っているので本当でしょう。 檜家の落ち度、間違いがあったことも聞けたので担当営業を信じようと自分は思えました。 都合の悪いことを隠しているかどうかは、自分で判断するしかありません。 ブログ施主のような方もいれば、檜家で良かったという方もいらっしゃるようです。それは、どのように契約して、どのように信頼関係をつくり、しっかり確認をしてきたか…全て自己責任であると思います。 どこで建てるにせよ、賢い消費者にならなければいけませんね。 |
45:
名無しさん
[2018-11-05 22:41:46]
|
46:
検討者さん
[2018-11-05 23:01:21]
>>45 名無しさん
自分の担当さんも良い方なので、いい家づくりができそうです。契約前ですが、信頼できると思うし営業さんも自分達を信じてくれていると思います。 檜家OBの方は、今回のブログのようなことがおき残念に思う方がたくさんおられるようですね。 本当に悲しいことです。ブログ主さんが今後幸せになれたら良いのですが。恨みは幸せから遠のくばかりで、心配です。 |
47:
評判気になるさん
[2018-11-06 00:11:34]
???
遅延のみに焦点をあててますが、それ以外にも施行の写真がどう見てもやばそうですが まあ営業を信じてどうにかなるならいいと思います |
48:
口コミ知りたいさん
[2018-11-06 11:18:22]
我が家も檜家さんを検討していましたので、あのブログにはかなりショックを受けました...
口座凍結の件は施主様側にも問題があったのかと受け取れます。 それに、窓が閉まらない等の建てつけの悪さは、やはり大工の腕が悪かった様で、それはどのハウスメーカーを選んでも大工の腕までは分かりませんよね。 全く違う話になるのですが、檜家さんの標準仕様の外壁はかなり汚れ易いのでしょうか?いつも見かける檜家さんで建てたお家、結構汚れが目立ってますが、建てた方いかがでしょう? |
49:
匿名さん
[2018-11-06 19:40:35]
ひのきやで建てました。このブログ衝撃的すぎて我が家は大丈夫なのか正直心配です。
我が家も建設中は色々な問題が起こり、企業体質と、営業さんの当たりはずれがかなりあるかと思います。私は正直なところ友人などには決っして勧めたくはありません。もう一度建てるならもうひのきやさんにはお願いすることはないでしょう。 もちろん中には満足している人もたくさんいるとは思いますが、少なからず同じように疑問を感じたり、不信感を抱いてしまったひとりです。 一生に一度の買い物。よく考えて検討すべきことは確かです。うまいことばかり言う営業さんに騙されてはいけません。 |
50:
口コミ知りたいさん
[2018-11-06 21:33:46]
>>49さん
どのような問題があったのか知りたいです |
51:
戸建て検討中さん
[2018-11-07 14:06:22]
ここで建築中の方は、その後の結果を是非とも教えて欲しいです。
口座凍結の話は双方の言い分はあるにせよ、提案内容やひどい施工内容などは事実なんだと思います。 営業もダメ、現場監督もダメ、大工もダメ、さらには社長もダメとのことで、 ブログを信じるのではあれば会社自体の問題な気がしています。(企業倫理がなっていない) たまたま悪い担当に当たっただけなのか、会社として良い面もあるのかは一方的な話だけでは分からないので体験談として教えてください。 |
|
52:
名無しさん
[2018-11-07 20:08:08]
|
53:
評判気になるさん
[2018-11-07 21:49:44]
|
54:
名無しさん
[2018-11-07 22:28:24]
>>53 評判気になるさん
横からすみません、仕様ではありませんよ。ネームは選べるようになっています。 あと個人名まで(社長)ちょっと検索すれば顔写真まで特定出来るような書き込みは いくら匿名掲示板でも許される事ではありません。 |
55:
評判気になるさん
[2018-11-07 22:36:49]
|
56:
名無しさん
[2018-11-07 23:07:56]
|
57:
名無しさん
[2018-11-07 23:36:19]
|
58:
口コミ知りたいさん
[2018-11-08 01:16:00]
夏冬の過ごしやすさはどうなんですかね?
床暖房なんてうちはいりませんよ! エアコン1つで快適です! と言われたのですが、本当なんでしょうか? |
59:
戸建て検討中さん
[2018-11-08 04:04:12]
|
60:
口コミ知りたいさん
[2018-11-08 06:40:52]
檜やさんのお家に住んでますが、我が家は、冬はエアコン1つで快適に過ごせていません。間取りの問題(リビング階段、LDKと和室を開放的にした為)床を無垢にしたせいか分かりませんが…くつした履かないと真冬は寒いです。想像してたより家の中は寒いです。
家の性能も、少しずつ日々進化しているので分かりませんが、暖かさを求めるなら床暖を入れるとか、蓄熱暖房機を入れるとか… 断熱性に力を入れているハウスメーカーにしないと難しいのかな。 家造りで何を重視するのか。 ひのきやさんで建てるか方は、木の温もりが好きで、やはりあの檜の香りや使われている柱に惹かれるのではないですかね。 |
61:
検討者さん
[2018-11-08 07:12:00]
暖かさは間取りによるようですね。吹き抜けではない(開放的な間取りでない)、郡内の檜家ユーザーはエアコン一台で大丈夫とおっしゃっていました。
大空間の間取りだと、やっぱり厳しいんですね。 |
62:
口コミ知りたいさん
[2018-11-08 11:02:50]
みなさんありがとうございます。
やはりそこまで断熱性は期待できない様ですね。 ブログの件といい、ますます檜家にするメリットが我が家には無さそうなので、ハウスメーカー選びから考え直す事にします。 営業の売り文句を鵜呑みにせず、慎重にならなければいけませんね.. |
63:
戸建て検討中さん
[2018-11-10 01:49:21]
断熱性気になるなら最初からQ値、UA値をその営業に確認すれば良いのに
営業の言葉の鵜呑みは論外だけど、ここの個人的感想で判断するのもその状態で注文住宅検討しているなら心配になるレベル |
64:
名無しさん
[2018-11-10 22:58:39]
>>63
様々な方向から情報を取得することはいいことですよ!実際貴方も評判が気になってここにいるんでしょ?ww |
65:
戸建て検討中さん
[2018-11-11 05:09:26]
>>64
「断熱性能に関して」は客観的に判断できる指標がすでに存在するのだから、様々な方向から情報を取得しても迷走するだけでしょ もっともここの口コミと個人のブログだけで判断されたようにしかみえないが |
66:
検討板ユーザーさん
[2018-11-18 12:30:34]
ブログ見てもここ選びたい?
|
67:
匿名さん
[2018-11-24 00:04:10]
いよいよ冬到来、ダンパーを切り替え今年も床下に暖房吹き出しを始めました。
やっぱり暖ったかーい (山梨県寒い地域) 家は凄く良いので檜家頑張って欲しいです。 |
68:
戸建て検討中さん
[2018-11-24 21:18:01]
|
69:
検討者さん
[2018-11-29 00:10:22]
アメブロ読んだら怖くて絶対ここには頼まないとおもった
|
70:
名無しさん
[2018-11-29 00:30:20]
こうゆう問題は何処の会社でもありうる事。大手だから安心かなと思い調べると大手でも沢山欠陥住宅問題は出てくる。
やはり消費者としては建築後のメンテナンスや建築中の対応の事など、気に入ったその会社で建てたオーナーさんに聞いて見るのが一番だと思います。勿論快く即答出来る営業さんが最低条件だと思います。 |
71:
匿名さん
[2018-11-29 10:45:35]
|
72:
完成間近さん
[2018-11-29 11:37:15]
ブログが全部嘘だとは思わないけど自分の時と180度違うから会社間違えてない?って思ってしまう汗
営業さんの実力がモロに出ちゃうのかなとは思います。 そもそもハウスメーカーに自由設計頼むのはどこに頼もうが厳しいんじゃないかな? うちもかなり自由設計でおねがいしたけど営業さんが職人さんチョイス違ったら厳しかったみたいな感じだし。 ガッツリ自由設計でこだわって作るなら高くつくけどデザイナーに頼んだり腕のいい工務店探すしか無いんじゃ無いかな? |
73:
匿名さん
[2018-11-29 13:38:33]
|
74:
名無しさん
[2018-11-29 15:03:27]
ちょいちょい本人降臨して自ブログ宣伝してくのいい加減うざい(笑)
|
75:
匿名さん
[2018-11-29 19:33:44]
全くだ、こっちは檜家で建ててるんだ。いい加減にしろ。
|
76:
戸建て検討中さん
[2018-11-30 17:09:26]
|
77:
完成間近さん
[2018-11-30 19:51:39]
>>76
75では無いですが、仮住まいが現場の前なので毎日現場は一度は見てまもなく完成になりますが うちに来てた職人さん達は丁寧に仕事されてましたし現場も綺麗でしたよ。 出来上がりも現状までは大満足です。 他のハウスメーカーでは無理だったなとは思えるレベルです。 たまたまうまくいったオーナーみたいな書き方ですが他にブログの人のような声を他に一切聞かないので逆にこの方が凄い不幸か、ノイジーマイノリティーの可能性の方が高いんじゃ無い?とも思えるんですが? 参考までに過去にデザイナーさんにおねがいして大々的なリフォーム(家の中に家建てるレベル)を経験してますが遜色無いです。 |
78:
匿名さん
[2018-12-05 23:07:27]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
79:
通りがかりさん
[2018-12-07 13:06:04]
例のアメブロ削除されていましたね...。
大丈夫でしょうか、心配でなりません。 |
80:
口コミ知りたいさん
[2018-12-07 16:28:19]
私も気になりアメブロみていたのですが、
まさかの削除…。いったい何があったのか。 |
81:
通りがかりさん
[2018-12-07 19:38:23]
ブログ見てましたが、消えましたね・・・
ヒクほど酷い会社ですよね。 |
82:
匿名さん
[2018-12-07 20:03:37]
アメブロが強制削除に応じるって余程問題のある一方的なブログだったって事なの?
|
83:
匿名さん
[2018-12-07 21:48:31]
|
84:
匿名
[2018-12-07 23:55:24]
写真とか見る限りではかなり酷いなと思っていました。
せっかく建てた家があんな感じなら可哀想。 会社とどう折り合いつけるのか気になります。 |
85:
名無しさん
[2018-12-08 01:43:28]
もう少し会社側も非を認めて、誠意のある対応をしていればこんなかたちにはならなかったのでしょうか…経験者の立場からいうと、どうしても建設中は、少なからず行き違いは生じるものと思います。会社にお任せプランなら問題は生じないのかもしれませんが、こだわりが少しでもあるのであれば、より注意深く、営業さんと連絡をとり、現場に見に行くべきです。現場監督にもきちんと意思が伝わることも大切です。大工さんにも出来る限り気持ちで差し入れしたり…。
一番大切なのは、話し合った時の議事録を毎回きちんと営業さんにとってもらい、控えをもらうこと。後で言った言わないの争いになった場合の証拠になりますし、これが出来ていない営業さんは辞めた方が良いです?? 家造りは、返品効かないので…問題があった場合は手直し修繕で、新築にも関わらず、ボロボロなお家になってしまいます。賢い消費者になりましょう。 |
86:
戸建て検討中さん
[2018-12-10 20:02:06]
もしかしたら建て直しを条件に削除に応じたとは?
|
87:
名無しさん
[2018-12-10 22:01:19]
檜家関係者もきっとここ見てると思うのから期待を込めて。
アメブロの内容はめちゃくちゃ酷くて、これが自分の家だったらと考えるとゾッとするわと思ったけど、これを機に会社側でかなりの改善をして、とってもいい会社になってくれれば最高。信頼を取り戻すのは簡単ではありません。頑張ってほしいです。 |
88:
評判気になるさん
[2018-12-10 22:42:23]
ん?
復活してるよ? アメブロに削除されたって言ってる トピックスでも取り上げたのに削除ってことは会社側からコンタクトがあったのかな? 施主と会社の間に何があったのか分からないけど、施工は酷いものが多かったと思うよ |
89:
評判気になるさん
[2018-12-11 14:26:22]
残念ながらこの会社がだめなんでしょうね…。
少しは良くなるかと期待していたのですが…。 ガッカリです。 今後も被害者が増えないことを祈ります。 ここに辿り着き、メーカーに少しでも不安な思いがあるなら、他のハウスメーカーにすべきです。 それが真実 |
90:
e戸建てファンさん
[2018-12-11 15:59:22]
|
91:
評判気になるさん
[2018-12-12 19:25:53]
ブログ主、血眼でe戸建見てるよね。ここの口コミにも本人降臨してそう(^_^;)
気になったんだけど、新しいブログの写真って…いい大工に直してもらったんじゃないの?「直して欲しいと思う私はヘビークレーマー?」とか言ってるけど直ってるなら、そりゃ誹謗中傷、名誉毀損だよ…とツッコミたい |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
に凸しました。
あのブログの施主さんは、既にあの家に住んでいて、檜家にお金を払いたくないと言って未納なので口座凍結になっているらしいです(ざっくり)
両者の言い分を聞き、自分が納得して契約するもよし、しないもよしだと思います。自分は、友人に薦められたのと、友人の家を見て檜家を検討していました。友人と、担当営業さんを信じてみようかと思っています。