公式URL:http://www.hinokiya.co.jp
所在地:山梨県
モデルハウスはカッコイイですが、どうなんでしょう?
[スレ作成日時]2016-09-07 13:40:53
\専門家に相談できる/
建築工房檜家(山梨県)つてどうですか?
136:
檜家で建てるぞ
[2020-09-04 22:01:49]
|
137:
檜家で建てるぞ
[2020-09-14 08:06:58]
捨てコンから約1週間。
配筋作業が出来上がっていました。 品質は素人にはよくわかりませんが、 部屋の間取りはよく分かるようになりました! 次は枠組みですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
140:
檜家で建てるぞ
[2020-09-17 17:15:25]
昨日ベースコンクリートが打設されました。
山梨の檜家さんでは、一体打ちベタ基礎工法で、ベースコンクリートと立ち上がりを一緒に打設するのですが、 長野の檜家さんでは、ベースと立ち上がりを分ける2度打ちになります。 長野では一体打ちベタ基礎工法をできる基礎屋さんがいないそうです。 ![]() ![]() |
144:
檜家で建てるぞ
[2020-09-19 10:34:00]
>>141: 通りがかりさん
アドバイスありがとうございます。 継ぎ手40Dとかぶり厚5cmは大丈夫だと思います。 結束が適切化は判断がわかりませんでした。 拡大写真を添付しておきます。 お気づきの点があればご指摘をお願いいたします。 ![]() ![]() |
147:
檜家で建てるぞ
[2020-09-19 10:49:05]
みなさまからコメントいただけ感謝です。
一部不安になる部分もありますが、工事は有無を言わさず進んでいきますw 昨日までに基礎の立ち上がりの型枠が設置されました。 今朝見に行ったらコンクリートポンプ車が来てましたので、 本日立ち上がりのコンクリートが打設されるのではないでしょうか。 ということは配筋に問題があった場合、すでに手遅れ。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
150:
檜家で建てるぞ
[2020-09-19 11:26:53]
>>148: 名無しさん
コメントありがとうございます。 確かに隙間があいてますね。 添付の写真でも隙間が確認できますね。 これは結束されていれば問題ないのでしょうか。 それとも隙間がある事自体が問題なのでしょうか?? ![]() ![]() |
158:
檜家で建てるぞ
[2020-09-20 10:24:43]
>>156: 通りがかりさん
情報ありがとうございます。 緊結がされていないとのことで、私なりに調べてみました。 http://jhr-net.jp/wp-content/uploads/2015/04/ctype_1.jpg おそらく上記URLのよう180度フックが無いことが問題 という認識であっていますでしょうか? 檜家さんの場合は、BRS工法という あばら筋の端部にフックを設けないで、主筋と溶接により緊結する溶接組立鉄筋システム を使用されていると思います。 BRS工法 参考 https://www.tatsumi-web.com/product/unit-rebar-brs/ http://job-gear.jp/oonogumi/works.htm?L=BCSList&BCD=WTX&SF=1&a... 写真に施工前の鉄筋の写真を添付します。 この写真を見ると、すでに配筋が組み上がっていることから BRS工法であるのではないかと思います。 詳細は後日檜家さんに確認してみます。 ![]() ![]() |
173:
檜家で建てるぞ
[2020-09-23 10:33:21]
皆様からいろいろご意見頂いておりますが
基礎工事は順調に進み、立ち上がり部分もできてきました。 一部ご意見も有りましたが、基礎断熱は完成時に基礎の仕上がりを確認できないのはデメリットですが 断熱材で基礎表面を覆うことで、中性化減少を抑えられるのは大きなメリットですね。 https://www.kobo-house.jp/belief/kobostyle01/ 断熱材の外側から、何かしらの計測機などでコンクリートの状態がわかればより安心ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
183:
檜家で建てるぞ
[2020-10-01 08:49:50]
皆様から厳しいご意見を頂いている我が家の基礎ですが、
着々と進んでいまして、ついに土台の施工まで完了しました。 檜家さんは基礎断熱の工法ですので、土台と基礎との間に気密パッキンが入っていました。 いよいよ明日上棟になります。 >>182: 通りすがり ご心配感謝です。 でも、私が思う本当の職人さんは 周りに流されず自分の仕事をきっちりこなせる人だと思います。 適当な基礎だから、適当な大工工事をする人は、職人気質ではないと私は思います。 ここの掲示板は家を建てる人の参考になる大切な情報源だと思います。 みなさん、いろいろご意見があるのは非常に有意義なことですが 根拠のない批判や中傷は誰のためにもなりません。 ぜひネガティブな中傷より、前向きな議論や意見交換ができれば お互い楽しくためになると思います。 もちろん問題点があればご指摘いただければ幸いです。 その際はぜひ根拠となる情報源や資料の提示をお願いします。 先日檜家さんと現場打ち合わせがありました。 あまり詳細を記載するわけにはいかないのですが、 配筋、かぶり厚、結束線、アンカーボルト、ホールダウン、ジャンカ など、せっかくなのでいろいろ疑問をぶつけさせていただきました。 このあたりはこの掲示板でご指摘を頂いたおかげで 私自身も勉強になりましたし、より家の知識を深めることができました。 ありがとうございます。 私自身は説明を受け納得していますので、工事もこのまま進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
着工3日目で現在根切りして防湿シート、捨てコンまで完了しました。
日に日に変化していくのを見るのは楽しいですね。
平屋43坪なので、基礎はかなり広いです。
どんな家になるのか・・・
不安と期待でお腹いっぱいですw