我輩は独身です。最近築8年2LDK地下鉄徒歩4分の中古マンションを買いました。
同じく新築中古マンションを買った人(または買う予定)おられますか?
[スレ作成日時]2007-02-19 23:11:00
注文住宅のオンライン相談
独身でマンション買った人いますか?
309:
マンコミュファンさん
[2007-07-27 15:41:00]
粘着もほどほどにね。
|
310:
匿名さん
[2007-07-27 16:25:00]
>308
結婚すると子育てだったり家族との付き合い?とかで自分の時間が取れないとか、色々大変になりますよね? だから社会全般には結婚してる人を支持する考えがあるんだと思います。でも結婚する事によって得られる幸せも沢山あるわけですよね。 だから、あなたも結婚されたんでしょう? ここに居る殆どの独身の人は結婚を否定してるわけではないですよ。。やはり縁ですから・・ あなたみたいに縁がはやく来る方もいれば遅くに来る人もいます。もしくは無い人(放棄する人)もいるわけです。 だから先に結婚されてる方が後に結婚するかもしれない人に独身をうんぬん言っても意味ないですよ。。 あなただって結婚する前は独身だったんですから。 |
311:
匿名さん
[2007-07-27 17:20:00]
>310
なるほど、そういうご意見なら納得できますね。 結婚するって、偶然の恋が燃え上がって周りが見えないことも 中にはありますが、「一生を過ごすパートナー」「家族の一員を迎える」 わけですから、冷静に考えると大変なことなんですね。 就職とか進学より、大切な選択を短期間に迫られる出来事なのです。 但し、それを偶然に得た人(結婚)もいれば(20代前半は傾向が強い) 自分なりにプライドや見栄を少々犠牲にして努力して結婚に漕ぎ着けた (30代以降に多い)人も多いわけです。 就職したばかりの時は、給料も安いし失うものも少ないので簡単ですが 30才を超えると、給料も自由も多くなるのでなかなか決心と行動が 鈍くなりがちだと思います。出会いを求めて努力している人は もちろん大勢います。 過去の経験上、何もせずに時間が過ぎてゆくならマンションでも買って 心ににゆとりと、生活に張りを持たせるのも良いのでしょう。 但し、結婚する機会がやって来たらそのまま住むか、売却するか 迫られる時期は来るでしょう。 結婚以降の、二人の収入は二人の財産になることが民法で決まっています。 賃貸に出して、家賃でローンが賄えれば良いですが持ち出しも当然あります。 もちろん、売却して益が出れば結婚前の特有財産ですから全部独り占めです。 |
312:
匿名さん
[2007-07-27 17:35:00]
>>308
>自分達が心血を注いで育てた子供が、将来支払う年金や税金が >身勝手で独身主義を貫いた人の年金や、生活保護費にも >回る可能性があるんですから。 独身やDINKSは所帯持ちより税金を多く払っていますよ。 そうそう、専業主婦家庭では妻(3号)の年金保険料の納付が免除されてるのは知ってますよね? 中には旦那が自分の分も払っていると勘違いしている専業主婦もいるようだけど。 高齢化社会では女性の寿命の方が伸びています。 独身やDINKSは自分が払った分を回収しているだけみたいなものだけど、 3号の専業主婦は一銭も払わずに年金をもらい続けることになるんですよ。 その方が問題なんじゃないですか?なんて、そんなことあなたに言っても仕方ないと思うけど。 何でもかんでも独身のせいにするのは止めた方がいいと思いますよ。 (結婚したこと後悔してるのかな?とも取れないこともないし) そもそも子供が増え続けると思って世襲制みたいな年金制度を作った国に問題があるんだから。 年金保険料を本来の目的以外の無駄な箱物に換えた天下りとかにもね。 |
313:
マンコミュファンさん
[2007-07-27 17:57:00]
長っ!
|
314:
匿名さん
[2007-07-27 18:04:00]
>過去の経験上、何もせずに時間が過ぎてゆくならマンションでも買って
って何でそういう考えしかできないのかな? 自分の過去の経験を勝手に人に当てはめないで下さいね。 >但し、結婚する機会がやって来たらそのまま住むか、売却するか >迫られる時期は来るでしょう。 で、それが何か? そんなのはマンションを買った人なら想定内の話です。 |
315:
匿名さん
[2007-07-27 18:17:00]
ここは独身でマンションを買った人いますか?のスレですよ。なんて粘着質な既婚者に釣られてあげた一人なのでした。
粘着してたのは既婚女性だけじゃなかったんだね?それにしても、いつまで粘着し続けるんだろう? そろそろスレ本題の話題に戻しましょうよ。粘着質のレスは無視して。 |
316:
入居済み住民さん
[2007-07-27 18:42:00]
>>315さん、ではその流れで。。
皆さん、本当に裕福な(仕事もバリバリ、プライベートも充実と 独身生活を満喫されていらっしゃる心が裕福な)方達の経験談なので お恥ずかしいのですが、カツカツ貧乏人でも購入した例として。。 ①購入したマンションの広さ(もしくは間取り)は? 1LDK 約35平米 ②そのマンションを選んだ一番の理由、決め手は? 1.買える(返せる目処がなんとかという)価格 2.都心に出るのに楽な駅徒歩3分の立地 3.南向き(日当良、上層階) これだけです。他は全部妥協しました。。 ③何年ローンで、毎月の返済額は? 30年ローン、7万5千円ぐらい ④どの位のペースで繰り上げ返済していますか? ローンを2本立てにして片方から、毎月自動返済で コツコツ繰り上げしてます。 (リストラや病気をしなければ10年以内に1本のローン を終わらせ、20年以内に2本目も終わらせるのが目標) 実際に貯蓄までは手が回ってません。それよりも、 繰上げをまずと考えてます。 ⑤どんな工夫や節約をしていますか? マンションを購入したからと言って特に節約などしていません。 そのままのスタイルでなんとかなる価格でを購入したつもりです。 今年購入なので2年ぐらい様子をみて、繰上げと貯蓄のバランス を考えようかと思ってますが、年収400万の身にはなかなか 難しいですね。 ローンが早く終われば、その分をすべて貯金へと。。 病気など、どうしようもなくなったら手元残貯金200万と 親から援助(購入時に援助200万と言われましたが 遠慮しました。でもどうしてもと言う事があれば貸して もらうかもと言ってある分)をうまく使って最善の方法 をその時に考えようと思ってます。 結婚は多分しないと思ってます。と言うより、、、 子供が出来ない可能性が高いので結婚を意識できないんです。 もし、それでもと良いから言ってくれる方がいてイザとなったら 駅から近いので賃貸でも返済と管理費込みでトントンぐらい にはなるかと思います。 (現在新築で下の階がプラス数万で賃貸されてますので、ココ数年で 中古としての賃貸であればトントンかなと・・・。一応、家賃保証の 借上システムもお願いできるようですし。。) 私としてはこのまま一人でいて、賃貸が借り辛くなっていく事や どうせ払うなら家賃よりローンでとの考えての購入でした。 皆さんの書き込みを見ていると、老後の事などあまり考えていない 自分が情けないと思うのですが、マンション購入にはとても満足してます。 長くて申し訳ありませんでした。 |
317:
匿名さん
[2007-07-27 21:56:00]
312=315
こんな発想だと、相手もいろいろ難しい。 躾は大切だと改めて感じる投稿でした。 |
318:
匿名さん
[2007-07-27 22:44:00]
>>317
意味不明。 >>316 私も20代の時(未婚でしたが)子宮外妊娠で片方の卵巣を摘出、その当時のパートナーとは結婚を考えていましたが卵巣が一つしかないことを理由に(一つでも妊娠は可能なんですけど)別れを切り出され・・・ショックでした。その後お付き合いした人と結婚の話が具体的に進んでいた時に、片方の卵巣が無いこととその理由を正直に話したところ、妊娠経験があることが引っかかったらしく(自分以外の種が受精に至った事実が許せなかったらしい)、プロポーズを取り消されてしまいました。しょうがないと自分なりに納得しました。そして35歳で残っていたもう片方の卵巣も卵巣嚢腫で手術しました(一部は残っています)。体はボロボロです。こうなるともう、結婚して子どもを持つ人生はまったく考えられません。こういう体の持ち主なので相手のご家族から猛反対を受ける可能性も大ですしね。生まれ育ったバックグランドや価値観が似通っていて人生同じ方向を向いて歩んでいける人と巡り合えたらその時に考えると思いますが、縁がなかったとしてもそれはそれと割り切れるし、別に後悔もしないと思います。人生いろいろですから。子育ての経験はないんですが、私にもそれなりにいろいろあったなあ、と。 |
|
319:
申込予定さん
[2007-07-27 22:55:00]
今日は鍵渡しの日でした。でも今出張中です。でもあと数日でやっと引越しです。機械式駐車場は面倒だけど、少しずつ部屋を好きなもので埋めて、癒しの空間を作っていきたいです。
無駄なものは少しでも早く捨てていきたいです。 |
320:
申込予定さん
[2007-07-27 23:23:00]
>>318
大変でしたね。私も不妊治療しても子どもが授からず結局離婚になりました。不妊治療は心身ともにきつく、鬱様の状態になりました。なので結婚して当たり前、子どもがいて当たり前はそういう人生の軌道に乗ってこれた人の時にはそういう人生の軌道に乗りたくても乗れなかった人への冒涜にもなりかねません。時には、それが「無意識の言葉の暴力」になるということに気づいてほしいです。 本当に罪の意識なしにききますよね? 「子どもはまだ?」 これと同じく「結婚はまだ?」というのも相手によっては本当に言葉の暴力になりうることに気づいてください。 結婚できて子どもができたあなたは恵まれてるんですよ? 子どもが当たり前のようにできて今の環境にあるのはそうしたくてもできなかった人に比較し、幸運なんですよ。 そろそろ「〜べき論」をやめてほしいです。 |
321:
匿名さん
[2007-07-28 00:06:00]
掲示板で独身、結婚の話しになるとどこのスレでも必ず不妊治療の
お話しが出てきます、こうなると誰も二の句が継げない状態になる。 ご本人にとっては本当にお気の毒だとは思いますが 5〜10%未満のことであって、90%の多数派には普通に子供がいます。 個別(個性)の問題は、もう少し伸長が欲しかった、もう少し美人に生まれたかった・・・・人それぞれ、個性はあるものです。 封建時代のよに子供が出来ずに離婚するというご夫婦はあるでしょう、 そして男性が再婚して新しい奥さんに子供が出来ることは多いことも ありますが、それが全てでもない。 結果的に子供がいない夫婦も昔から1割はいるようです。 少子化の日本にとっては、むしろ、子育て支援や経済的に厳しくて、 お産も軽く本来3人以上産める女性が一人っ子だったりする方が 問題なのではないでしょうか。 |
322:
匿名さん
[2007-07-28 00:23:00]
90%も子持ちか?どこの地方よ?
職場を見渡すと結婚しているうち子持ちは半分程度だな。 別に欲しくないわけではなく、自然にしていて出来ないらしい。 うちの業界、激務だからタイミング的に難しいのもあると思う。 |
323:
匿名さん
[2007-07-28 00:26:00]
夜のNHKの番組で、多摩ニュータウンの独居老人の特集をしてました。
1970年竣工の賃貸の団地です、独居の方は孤独死も多いようです。 老後は、1人住まい、賃貸住まいは大変だなと思いました。 独身でも年齢を重ねたら、買えるものならなるべく 大きなマンションを買って、 老後にはそれを買い換えるというのがベターだと思いました。 |
324:
匿名さん
[2007-07-28 00:28:00]
>>多摩ニュータウンの独居老人
その大半は元家族持ちだったはずだけど・・・あれ、家族はどこに?? 独身ならその点、最初から覚悟を決めて準備するのでリスクはかえって低いのでは。 |
325:
匿名さん
[2007-07-28 00:58:00]
>>323
>独身でも年齢を重ねたら、買えるものならなるべく >大きなマンションを買って、 >老後にはそれを買い換えるというのがベターだと思いました。 年齢を重ねたらって、あまり年取ってからだとローンは組みにくくなるし、 それは既婚も同じこと。 それに、大きなマンションが必ずしもいいとは限りません。 大きいからと言って売れるとは限らないし、使わない部屋があったり、 無駄にローンを組むことになったら、それこそ本末転倒。 将来買い換えようとか、そんな余裕があるなら、立地も含め売り易い、 賃貸にし易い物件が望ましいです。 と言うか、今のマンションはちゃんと定期的にメンテしたり、 大規模修繕を行っていれば、余程のことがない限り5,60年は持ちます。 だから、終の棲家として考える人も多いんです。 マンションは管理を買え!と言われるのは、そういう点でなんですよ。 |
326:
匿名さん
[2007-07-28 01:17:00]
>>162=>>293です。
あえてコテハンにはしていません。 変な人につけ狙われると怖いので・・・なんて冗談はさておき^^ 回答して下さった方に失礼のないよう、 レスする時は >>xxxの自己申告をすることにしています。 質問に答えて下さった方、ありがとうございます。 幾らの物件を買ったかではなく、同じローンを抱える者として、 どんな返済計画をされているか、興味がありましたが。 皆さん、他にも色々と書いて下さって感謝しています。 某サイトでは、住宅ローンも抱えていないのに、 親から仕送りをしてもらっている既婚者の人も意外と多かったり。 同じ既婚者の人たちから、呆れられていました。 それなのに、ローンを抱えているのに、 家族のサポートをしている>>297さんは家族思いだし尊敬します。 >>300さんも港区の100㎡の物件に済んでいながら、 >住居には金を掛けたけど、それ以外では質素な方だと思う。 など偉ぶっていないところが良いですね。 港区・・・東京タワーとかレインボーブリッジとか見えるのかな? >>305さんは、自分の趣味を犠牲にすることなく、 でも、ちゃんと繰上げ返済のことも考えられているし、 これから入居とのことですが、今が一番楽しい時ではないですか? |
327:
匿名さん
[2007-07-28 01:27:00]
>>326の続きです(長くなってすみません)。
>>316さん >皆さんの書き込みを見ていると、老後の事などあまり考えていない そんなことないと思います。 >賃貸が借り辛くなっていく事や >どうせ払うなら家賃よりローンでとの考えての購入でした。 そういうことや立地、賃貸に出した時のことも考えてらっしゃるし、 自分の身の丈にあった物件を買うのが一番だと思います。 それに、何だか文章から温かみを感じました。 うちのマンションにも何人か単身世帯者がいますが、 ローン破綻したり、管理費を滞納して訴訟に持ち込まれそうなのは 所帯持ちの御宅ばかりです。 同じ夢のマイホームを手に入れた者として、気の毒にも思うけど、 頭金0でもOK、家賃並みというデベの甘いセールストークに乗っかって しまったりしたのかなぁ・・・と。 危機意識も含め、分相応って大事ですよね? 独身は家族がいない分、出費は少なくて済むけど、 頼れるのは自分だけだから、人の振り見て我が振り直せじゃなけど、 健康にも留意して、お互い早く完済して楽になりたいですね。 一生に一度の大きな買い物をしたわけだし、 自分が選んだ物件に愛着が湧かない人はいないと思います。 自慢に思わない人もいないと思います。 今後も、端から見て不快に思われない程度の自慢話お待ちしています。 |
328:
匿名さん
[2007-07-28 01:32:00]
>>325さん
マンションを買って、管理組合の理事長か副理事長でも経験してから ご自分の投稿を読み返したら、冷や汗ものだと思いますよ。 マスコミやサイトの請け売りで、経験不足がにじみ出ていて 苦笑いするしかありません。 自分は、副理事長の経験者です。 複数のマンションを所有しています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報