三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 戸塚フロントってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 戸塚町
  7. ザ・パークハウス 戸塚フロントってどうよ?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2019-06-11 03:44:35
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 戸塚フロントについて語りましょう。

神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字二丁目4018-1、4018-4、4022-1他(地番)

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-totsuka106/

交通:JR東海道本線JR横須賀線JR湘南新宿ライン、横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅(出口7)より徒歩3分
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:61.37m2~125.89m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社・大洋建設株式会社
施工会社:株式会社フジタ横浜支店
管理:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報を追加しました 2016.9.8 管理担当】

[スレ作成日時]2016-09-06 02:51:02

現在の物件
ザ・パークハウス 戸塚フロント
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字二丁目4018-1、4018-4、4022-1(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩3分 (出口7より)
総戸数: 106戸

ザ・パークハウス 戸塚フロントってどうよ?

61: マンション検討中さん 
[2017-01-22 09:51:57]
>59
すごい助かりますー!!
検討するか参考にします!!
62: マンション検討中さん 
[2017-01-25 19:38:36]
ありがとうございます、意外に安い部屋もあるんですね〜!!5000万台なら欲しいかも。
63: マンション検討中さん 
[2017-01-25 22:32:47]
管理費、修繕積立金はかなり高めですね。大規模マンションの約1.5倍と言ったところです。まあ、内廊下なので仕方ないところですが。
64: マンション検討中さん 
[2017-01-26 18:45:33]
5000万台はやや狭めと、北向きですね。
悩みますね
65: 周辺住民さん 
[2017-01-26 23:13:20]
北側は結構駅のデッキから見えますよね。。
南は建物があるし、これからも立ちそうですよね。。駐車場とかだから。
道路側かな。。でもどうなんだろう。
66: マンション検討中さん 
[2017-01-27 01:35:29]
どっち方向か忘れましたけど、道路挟んで向かいの郵便局は結構高さがあるので10階以上くらいじゃないと目の前が塞がれますね。
まぁ、まだ建ってないので日照とかどうなのかわかりませんが…
67: マンション検討中さん 
[2017-01-27 14:56:25]
でもこの駅距離で3Lで5000万前半なら安くないですか?維持費が高いのかな?
68: マンション検討中さん 
[2017-01-27 20:47:19]
管理費とか修繕費はこんなんですね
管理費とか修繕費はこんなんですね
69: マンション検討中さん 
[2017-01-28 10:26:55]
Cタイプの間取りがいいなと思い、検討しているものです。
公式サイトの平面図を見ると、Cタイプの南側に空白があるのですが、これは何かお分かりになる方はいらっしゃるでしょうか?タワーパーキング、ではないですよね?
70: マンション検討中さん 
[2017-01-28 18:13:33]
>69さん
階段では?
階段では?
71: マンション検討中さん 
[2017-01-29 03:05:17]
>70さん

返信ありがとうございます。アップしていただいた写真でELVパーキングと表示されている部分のことを気にしていました。仰る通り、部屋に囲まれるような形で階段もありますね。ELVパーキングとなると、若干騒音が不安ですかね。。。寝室は北側なのでそこまで問題ではないかもしれませんが。
72: マンション検討中さん 
[2017-01-29 10:08:49]
68番さん

ありがとうございます。
大変参考になります。
しかしながらいくら目を細めても見えません‥
良かったら拡大して見えやすくしていただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
73: 匿名さん 
[2017-01-29 10:27:52]
管理費が全体と住戸で別れているけど。全体の方が高いのが気になる。他デベの物件だけど、管理費が高い理由ととして、テナントがあるので警備員を増やさなければならないなんて説明していたケースがある。そういう理由だったら割高になる分はテナントが支払うべき。管理費の金額だけでなく管理計画を入手して、何にどれだけ使うのかってのもちゃんと確認しないと。
74: 周辺住民 
[2017-01-29 11:46:50]
管理費、修繕費用は高めですね。
マンションって、修繕積み立て費用が13年目あたりをピークに段階的に上がりますよね。
3LDKで当初から三万なのはタワー型マンション並みですね。
管理費、修繕費用安ければ、その分
ローン支払いに充てられるから、もっと高めの物件価格に手を出せる感じですね
75: マンション検討中さん 
[2017-01-29 13:17:20]
>72さん

すみません、小さすぎましたね…あげなおします
すみません、小さすぎましたね…あげなおし...
76: マンション検討中さん 
[2017-01-29 13:22:27]
もう一枚です
修繕積立金は5年ごとに見直しとか、毎月同額か段階的に上がるか選べるとか聞いたような…?
曖昧な情報で申し訳ないですが…
もう一枚です修繕積立金は5年ごとに見直し...
77: マンション検討中さん 
[2017-01-29 13:49:40]
68番さん

ありがとうございました。
管理費・修繕積立金が異常に高いですね。
検討難しそうです‥
楽しみにしてましたが残念です。

ありがとうございました。
78: マンション検討中さん 
[2017-01-29 16:42:11]
68番さん

引き渡し時一括払いとはマンション入居時に一括で支払うのでしょうか。
Eタイプになりますと100万円以上になるのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
79: 通りがかりさん 
[2017-01-29 20:07:28]
サクラス横のマンション公式HPが立ち上がりました。
選択肢がたくさんできたので、多角的に検討したいと
思います。
80: 匿名さん 
[2017-01-30 11:49:13]
>79サクラス横のマンションは地下を地下鉄が通っているのか!
墓地横といい駅近でもうまともな土地は残ってないのかな?
81: 通りがかりさん 
[2017-01-30 13:26:14]
地下鉄まで問題視されたら上大岡、横浜駅、みなとみらいも都内も住めませんよー。
82: 匿名さん 
[2017-02-01 22:50:20]
59さんの価格表を見て、部屋のお値段も気になりましたが、
それ以上に2階の店舗の広さがとても気になりました。
1階の店舗の広さに比べ、かなり広いものになりそうですが、
何が入るのでしょうか。どこかの会社が入ったりするのでしょうか。
83: マンション検討中さん 
[2017-02-02 19:51:32]
柱や天井は価格と比較して気にならないんだけど、やっぱり高すぎる管理費が気になる。修繕費が高いならまだしも。
他の検討者さんが3万前後の管理費修繕費をどう考えてるのかきになるわ。
84: 匿名 
[2017-02-02 22:24:18]
内廊下のせいなのか?
初年度から三万超えるのは高すぎる。
85: 評判気になるさん 
[2017-02-21 10:59:12]
販売開始されましたね。
86: 匿名さん 
[2017-02-22 22:20:12]
各部屋の配置が、よくあるマンションの間取りと違って
珍しいなと感じました。
ただ管理費の高さは他の方と同じように気になります。
もう少し安くならないと、長く住んでいると高くなることもあり問題になる気はします。
87: マンション検討中さん 
[2017-02-28 00:47:09]
当初想定していたよりもかなりリーズナブルな価格ですね。立地、仕様などから考えて、坪300は間違いないと思っていました。マンションは立地が大切だと思います。ただ、子供がまだ小さい家庭は買わない立地でしょうか。
88: 通りがかりさん 
[2017-03-02 23:03:43]
業界にかなり詳しい者です。戸塚駅周辺の色々な新築
マンションでは、この物件の立地はかなりダントツだと思いました。徒歩5分圏内でも立地の価値が別格。ここならば、これからの人口減少社会でも値段は下がらない可能性が高いと思いました。あとは価格でしょうか。都内の物件も買える価格なので、そこは個人の判断が分かれるところですね。
89: 匿名 
[2017-03-03 19:34:17]
クレヴィア、ブランズと比べて駅からは離れているが、区役所等を挟んでいる分、電車の音は気にならない。屋根がない道は実質1分くらい。
横浜市有地の公募売却であるため坪単価は相場よりかなり低い。
ワイドスパンの間取りも贅沢。
懸念点は車の騒音くらいか。
90: マンション検討中さん 
[2017-03-04 00:10:54]
騒音といえば、周りの飲食店とかどうですかね。
あとは南側の眺望の将来性。もちろん、100%の保証なんてできるわけはないですけど。
91: マンション比較中さん 
[2017-03-04 02:21:15]
ここは、救急車と消防車なども通るのでそれなりにうるさいよ。当然バスも通るしで排ガスも気になる。

道路側でないところは低層は日が入らないところは価格は安いですけど高層はそれなりに高い。
あれ、安いと思うところは天井がとても低い部屋があるなど何かあるという印象。

立地的にはクレヴィアのほうがよかった。あそこは駅にすごく近いわりに電車の音もあまり気にならないと思った。あそくはほとんど車が入ってこないし。ブランズはクレヴィアより電車の音がうるさいと感じました。音対策はクレヴィアのほうが上。窓もロスナイも。

あとは、パークホームズも悪くないかな。値段によるけど。
92: マンション検討中さん 
[2017-03-04 09:54:15]
クレヴィアの立地はやはり価格の通りだと思いました。駅前ですが、裏道のようなやや暗い雰囲気。駅近は賑やかなのはそれはそれでよいかと考えています。何を選択するかでしょうか
93: 匿名さん 
[2017-03-04 10:04:37]
ほんとなかなか理想的なマンションは見つからないですね。
東口のパークハウス戸塚が戸塚のマンションの中では、1番いいですね。
当時購入しておけばよかったです。
94: マンション検討中さん 
[2017-03-04 20:20:09]
利便性で言うとクレヴィアのほうがよいだろ。近くに住んでるけどあそこだとmodiで買い物して1分弱でつく距離だし。スタバにもそのくらいで行けしね。それでいて駅前的ながやがや感がないからいい。ただ、今建設中のマンション前のビルになにが入るのかにもよるんだろうけど。

まあ、どちらにしてもうちには予算が厳しいが。。
どちらにしても超便利なのは間違いないね。

ただ、ここだとバスとか救急車とかもとおるから排ガス、音が気になりそれをできるだけ避けようとすると一気に高くなる。んーー、なにを妥協するかなんだけど。。
95: 匿名さん 
[2017-03-19 21:14:53]
都内へも行けるし、戸塚は人気急上昇中。今のうちに買っておきたい気もしますが
これからどんどん建つと日当たりなど遮られないかなども気を配りながら購入したいです
音の感じ方は人それぞれですけれど防音対策はどうでしょう。救急車の音とかやっぱり気持ちがざわつくのでどうしようかなと思います
96: マンション検討中さん 
[2017-03-20 22:47:42]
少子高齢化時代を迎えるので、マンションに資産価値を求めるのであれば、駅徒歩5分以内がベストだと思います。
ただ駅前は当然ながらガヤガヤはしますので、落ち着いた住環境を求める方は、一生住み続けることを覚悟した上で、駅から離れた場所に住むのも一つの選択肢でしょう。
97: 匿名さん 
[2017-03-24 09:15:59]
駅前マンションは一生は住み続けられないと思いますが、住替えを前提にした
単身やDINKSさんが多くなるのでしょうか。
間取りはファミリータイプも対応可能ですが、こちらのスレッドのクチコミでは
子育て環境としてはあまりよろしくないみたいですね。
98: 匿名さん 
[2017-04-10 13:17:01]
駅にものすごく近くて、買い物も便利で、ということで、子供がいたとしても小学校高学年ならばいいんじゃないの?と思いますが
小さいお子さんがいる場合には違うというようになってくる可能性があるのかしらと思いました。
小学校はどこになるのだろう。戸塚小学校が一番近そうではある。

緑豊かな公園などとは離れた環境になりますが、とにかく利便性を第一に考えると
悪くはないマンションですよ。
99: マンション検討中さん 
[2017-04-12 23:56:28]
このマンションは利便性は最高によいですし、相当良いマンションだと思います。駅前立地なので決して高くはないのですが、庶民にはやはり高嶺の花だとは思います。
100: 匿名さん 
[2017-05-09 11:11:09]
3〜14Fまでが住居フロアで下にお店や公共のサービスが入るらしいですが、
公益施設って何が入るのでしょうか。
駅前だということで、役所の支所が入ったりすると便利だろうなぁと思います。住民にとってもそれはメリットになってくるということになるのでは。
こういうところだと駅に近いだけでも資産維持しやすそうなのに、
更に公益施設が入ることで維持が出来やすそう。
その分、お値段も高くなってくるとは思いますが。
101: 匿名さん 
[2017-05-27 11:15:25]
現在の建設現場の様子です。
現在の建設現場の様子です。
102: 匿名さん 
[2017-05-30 09:29:11]
1階に入る公益施設は地域交流施設と書いてありますね。
参考までに私が住んでいる街にも地域交流施設がありますが、地域住人が利用可能な
集会室やカフェ、小さな子供が遊べるキッズルーム、勉強や読書に利用できる
スペースなどが作られています。
103: マンション検討中さん 
[2017-06-20 21:40:54]
先日モデルルームを見てきました。戸塚駅前周辺の新築の中でも、一番よい立地だと感じました。他の物件と比較しても立地、建物、価格のバランスがよいと思い、前向きに検討しています。
104: マンション比較中さん 
[2017-06-21 19:40:16]
あまりに繁華街すぎて車の排ガス、音とか駅デッキからの見下ろされている感が気になってます。あとあのあたり歩くとまだ古い建物とか駐車場とか駐輪場とかあるから高い建物とか将来的に立ったりしないですかね。。

105: 匿名さん 
[2017-06-24 11:13:22]
現在の建設現場の様子です。
現在の建設現場の様子です。
106: 匿名さん 
[2017-07-18 11:53:10]
内廊下のマンションなので、管理費などは高くなりがちになってしまいますでしょうか。内廊下の部分の空調もずっと付けておかねばならないものであるという風に聞いたことがありますものですから。

ただ、玄関出てもすぐに気候に左右されないですし、
高級感もあるし良い所は多いのですよね。

1フロア辺りの戸数はまあまあある方なので、人は割りと通るし足音はどうかしらと思いますが、カーペットが敷き詰められていれば足音が軽減されるかな?
107: マンション検討中さん 
[2017-08-02 08:59:18]
スルーしました。鉄板と言われ悩みました。しかし、資産価値と住む環境。将来のことより今を優先した結果です。戸塚(東戸塚も含め)地区の新築はこれから殆どなくなると予想され10~20%のバブルを承知で決めようかと思っています。戸塚と東戸塚。駅の乗降客数が3倍も違うのに何故東戸塚に商業施設が多いのか?必然的に逆転するはず。
作られた街並みより古き良き街並みなど戸塚にしようかと。さて、ガーデンか、三井か、大和か。
検討中の皆さん如何お考えですか?
108: 名無しさん 
[2017-08-03 08:29:45]
>>107 マンション検討中さん
良い文章ですね。
109: 匿名さん 
[2017-08-04 09:32:03]
8/8(火)~8/17(木)まで夏季休業ですか。
こちらだけでなく、ほとんどのマンションギャラリーが世間一般のお盆休みに合わせて休業になるようですが、この時期不動産業界はオフシーズンになるのでしょうか。
皆さん実家に帰省されて、マンション探しする人は少ないのかな?
110: マンション検討中さん 
[2017-08-20 14:33:19]
直ぐ近くのゲームセンターのドアが開いているため、音漏れが酷い。
111: 匿名さん 
[2017-08-26 00:34:20]
戸塚はたくさんマンションが出来ていますね。
何に価値観をおくのかは人それぞれですので、選べることは非常に良いことだと思います。
最近建てている駅近マンションを比較すると、駅前の立地を重視するのであれば、やはりフロントが鉄板なのは文句のつけようがありません。
中途半端な駅近より、資産価値が明確ですね。
ただ、ごちゃごちゃした感じもあるので、落ち着いた環境を最重視する方は、選ばないかも知れませんね。
ただ本当に素晴らしい立地です。
112: 匿名さん 
[2017-08-26 07:35:06]
110の方ではないけど、下のゲーセンや飲み屋帰りの酔っ払いの声など、リビング側に居ると煩く感じそうですね。まあ駅近だから仕方ないか。
113: マンション比較中さん 
[2017-08-27 00:34:35]
電車の音よりも人の声とか車の音とかみたいに規則性がない音のほうが気になるんだよね。。
たまによっぱらいグループが叫んでるのみるけど深夜にこれやられるとつらいね。

いくつか見てきたけど設備、立地では戸塚駅ではクレヴィアが一番良かった。
24時間換気のかわりにロスナイ換気を使用し壁にあなを開けていないため音が直接入ってこないとか
ガラスもT3を使用してたため閉めてしまうとほとんど外音は入ってこない形でいろいろと
考慮されていた。しかも車、人は駅前としてはほとんど入ってこない。ほぼぬれずに駅に入れる。
もう売れてなくなってるけど。


ここは音への対応はどんな感じなんですかね?
戸塚に住むなら駅距離は2,3分にしたいと思っています。
114: 匿名さん 
[2017-08-28 07:53:40]
間取りが最大125.89㎡。広いです。Krの間取りですか?14階だけ7邸なんですね。ほかは9邸。2邸減っているわけですから、1邸あたりが広いというのがわかります。Jも広いのかな・・・?

>>たまによっぱらいグループが叫んでるのみるけど
わかります。

知人の家の近くが住宅街なんですけれど、花火なのかバーベキューなのか夜になっても叫び声がすると言っていました。公園隣接なんですが、きもだめしみたいなこともやっているみたいで大声が響くって。

看板立てたりもしているみたいですが、そういう輩って看板見てないし読んでないんですよね。残念ながら。

窓ガラスを閉めれば音は聞こえないかしら?それならいいかなと思います。
115: マンション検討中さん 
[2017-08-31 12:23:04]
ここが3分でステーションプレミアが4分?? 体感的には、ステーションプレミアの方がはるかに高いけどなー。信号もないし。
116: 匿名さん 
[2017-09-02 04:17:09]
>>115 マンション検討中さん
信号については、戸塚フロントも、マンションを出て信号を渡るのでなく、右(餃子の王将側)に歩いていくと、トツカーナの1F(?)を経由して信号なしで駅に到着できますよ。

ちなみに、すぐに屋根がある道になるので、雨でも傘を開かずに駅に行けそう(濡れた傘を満員電車の中で持っていたくないので...)で、その点は良いなとは思いました。
117: マンション比較中さん 
[2017-09-02 07:04:11]
そうですね。フロントだったら小雨程度であれば駅まで傘レスで行けると思います。例えば、コーヒー飲みたいからコンビニで100円コーヒー買ってこようとか、買い物もお惣菜とか夜のセールの時間にちょろっといってみようとかが億劫でない距離がこの2,3分、濡れないの条件だと思ってます。
資産性という意味では今後高齢化が進むため高齢者の視点で価値があるかどうかも大切ですね。そういう意味ではジムなんかも近くだといいですね。最近のジムは年配の人がいっぱいいます。需要があるのだと思います。
このあたりの条件だと、フロント、去年のクレヴィアくらいでしょうか。そういい意味で希少価値はあるかなと思います。
118: マンション検討中さん 
[2017-09-02 07:50:27]
>>116 匿名さん
なるほど、そちらから回れば、横断歩道は不要なんですね!調査不足でした。また情報ありがとうございます。そうなるとそこは時間以上に、グランターミナルよりも優位性がありますね。戸塚駅近で4物件あるので、悩み続けております。

119: 匿名さん 
[2017-09-02 13:03:06]
建設現場に行って来ました。隣の戸塚郵便局と同じぐらいの高さまでになりました。更に上に高くなるとこの周辺でのランドマーク的な建物になること間違いなしですね。戸塚駅からほぼ雨に濡れずに徒歩3分の立地で資産価値という観点でも中長期的に優位性は確保できると思いました!
建設現場に行って来ました。隣の戸塚郵便局...
120: eマンションさん 
[2017-09-03 15:20:57]
>>119 匿名さん

高さも制限されていて世帯数も規模は大きくないのでランドマークにはならないと思うけど便利ですね。

ただ隣の王将とかゲーセンとかゴチャゴチャした中に立っている感じが住むところとして気になります。
あと、このまわりって同じような高さの建物とか将来東、南側に立つ可能性無いんですかね?
結構古い建物が多いから気になります。
121: 匿名さん 
[2017-09-05 12:11:23]
現場のお写真をありがとうございます。
こちらは地上14階建ですが、隣の郵便局と比べてみると現在7-8階程度の高さ
でしょうか。
周辺を見渡しますと、左隣は郵便局、右隣は王将という並びになっているんですね。
近くには業務スーパーもあるようですが、営業時間は何時から何時までですか?
122: 匿名さん 
[2017-09-19 12:58:29]
地図を見ると業務スーパー、あるみたいですね。検索してみたら、9時から21時までの営業というふうに出てきました。
最近、ブロガーさんなどでも業務スーパー取り上げる人が多いですね。牛乳パック羊羹などびっくりするものもありますが、
中にはカルディと同じ輸入食材が安く売られていたりするようです。
123: マンション検討中さん 
[2017-09-24 06:57:34]
隣にゲーセン、そしてマンションの一辺が大通り?からの側道になっているため、路駐が頻発している、という外的要因が気になります。

あとは、類似する近隣物件で1番高価、天井が低い、というあたりも気になるところです。

駅への高さは圧倒的ですが、。
124: 匿名さん 
[2017-10-01 18:02:18]
ゆったりした間取りを選ぶのはゆったりした気持ちになれますね
いろんな間取りがあるけれど考えられている気がしてジーと見入ってしまいます
2LDKで60㎡以上あるので開放的に感じられます。キッチンは対面ではないのですが独立しているキッチンがいい方も多いのではごちゃついている感じも見られたくないなど。
Fタイプのように田の字ではなく少し変わった形をしているのも面白いです。
水回りはまとまっていてリビング中心に部屋がまわりに作られていると一体感が出ますね。窓のない洋室もリビングと一体化してしまえば広々感じられそう。
125: 通りがかりさん 
[2017-10-20 17:13:48]
ホームページを見る限り、あと12戸のようですね。
戸塚駅前シリーズの中では、最もステータスが高い物件なので、売れ行きが気になっていました。好きな間取りがあれば、買っておいても間違いのない物件だと思います。
126: マンション比較中さん 
[2017-10-20 22:33:28]
今出てる中では、一番間違いない感じですね。ちょっと過去も合わせても、ブランズやクレヴィアについだ駅距離だし。ただ、なんとなく戸塚駅の東口のほうが住むという意味では落ち着いてる感じがするんだよな。パークハウスがもっと近ければな~。
127: マンション比較中さん 
[2017-10-20 22:35:20]
126です。
パークハウス←ガーデンのことでした。。
128: 匿名さん 
[2017-10-20 22:38:55]
東洋経済マンションPBRによると戸塚駅は関東圏下位15位。鉄板と言われていますがこの矛盾。どなたか教えて下さい。フロントに限らず戸塚は場所柄評価が低いのでしょうか?
129: 通りがかりさん 
[2017-10-21 02:15:58]
戸塚はJR駅がきたないし、再開発前のごちゃごちゃした印象がかなり強いです。ただ、電車のアクセスなどもかなり良く、割安感のある地域だと思います。戸塚を含め駅前マンションは、立地が限られているので気に入れば買いだと思います。
130: 匿名さん 
[2017-10-22 09:18:46]
>>128 匿名さん

今でこそ駅近物件が再開発で出てるけどほとんどの物件は駅遠なのでPBRとかの観点で見たら下落率は高くなるだろうなとおもうけど。駅近2,3分の物件とそれ以外は分けて考えたほうが。
ただ、戸塚には残念ながらここまでの駅近物件がほとんどないのでベンチマークが取れないけど。
131: 匿名さん 
[2017-10-22 12:04:02]
そうですね。戸塚駅近くに大手マンション殆ど無い。過去のPBR悪い❗気にしないことにします。ありがとうございました。
132: 名無しさん 
[2017-11-04 21:43:44]
現在の建設現場です。
11階程度まで背が伸びたでしょうか。
現在の建設現場です。11階程度まで背が伸...
133: 住民板ユーザーさん6 
[2017-11-07 23:11:53]
>>128 匿名さん
昔ながらの神奈川県民であれば、戸塚は選ばないですね。横浜市民であればなおさらです。ただ、ど田舎の港北、都築、青葉が人気になったぐらいですから、世の中はわかりませんねー。
1つ言えることは、昔ながらの人が住んでいないところは得てして、湿地帯などの地盤が悪いところです。ここも昔から水害が目立つところですね。
私は戸塚という名前も田舎臭いし、快速止まらないから、個人的に好きではないですし、評価は低いですね。
134: 匿名さん 
[2017-11-07 23:24:54]
快速止まらないって何のこと。昔の評価とか、名前が田舎臭いとか、考えが古いですね笑
135: 通りがかりさん 
[2017-11-08 00:04:05]
>>133 住民板ユーザーさん6さん
時間とともに状況は刻々と変化します。時代に取り残されないようにね。
136: 匿名 
[2017-11-08 00:06:22]
>>134 匿名さん

それよりも何でこのスレを見に来たのか気になります!
137: マンション検討中さん 
[2017-11-08 02:30:20]
>>133 住民板ユーザーさん6さん

戸塚否定なら、戸塚マンション検討スレなんか見なきゃいいのに。誰も個人的に好きかどうかなんか聞いてないし。
138: マンション検討中さん 
[2017-11-08 02:33:58]
>>134 匿名さん
133さんがいつの時代の話をしているのかよく分かりませんが、快速 ムーンライトながら が止まらないから好きではないのですかね。
139: 匿名さん 
[2017-11-08 08:34:31]
数十年前の戸塚のことを言われてますが、西口は再開発され、古い町並みも残っていて今の戸塚は住みやすいと思います。
140: 匿名 
[2017-11-08 12:19:24]
>>138 マンション検討中さん

東海道線の通勤快速の事かもしれません。
止まらない川崎・横浜・戸塚が個人的に好きではない、という意味であれば辻褄が合います。
141: 匿名さん 
[2017-11-08 12:58:35]
東海道線の通勤快速って帰宅時の下りのみで、品川の次が大船ですよね。それで戸塚が好きじゃないって、なんだかなーって思いました。
142: マンション検討中さん 
[2017-11-08 23:26:19]
昔ながらの神奈川県民で、都内通勤の人はどのエリアを選ぶのでしょうね。川崎でなく、横浜でなく、戸塚でなく。。。東横線沿いとか???
143: マンション検討中さん 
[2017-11-09 17:34:37]
>>133の住民版ユーザーさんは、戸塚と東戸塚を間違えているのでは?
江戸時代より古くから、戸塚は東海道の宿場町で、そこそこ栄えていた町ですから、
「昔ながらの人が住んでいないところ」というのがそもそも間違いなわけで。
昔ながらの神奈川県民さん、もう少しお勉強しましょう。

昔ながらの戸塚住民より

144: 匿名 
[2017-11-09 21:47:59]
>>143 マンション検討中さん

いや、「昔から水害が目立つ」と書いてあるので、標高が高い東戸塚ではないでしょう。

どこと間違えているのか考えてみるのも一興ですね。
145: マンション検討中さん 
[2017-11-10 17:33:33]
どこでもないのでは?
水害があった戸塚とニュータウンの東戸塚の情報が頭の中で混ざって脳内転換されたんでしょ。
146: 検討中 
[2017-11-11 23:15:29]
>>144 匿名さん

ここまで言い負かされると133さんは回答してこないと思います。
あと、戸塚という名前も田舎臭いそうですが、こちらについても推理してみませんか?
147: 匿名さん 
[2017-11-18 14:19:46]
戸塚って、自分の中では田舎というイメージで今までいましたが、
意外や意外、駅に近くて、スーパーなどが徒歩圏内にたくさんあります。

都心とまではいかないかもしれませんが、生活環境がとても整っています。
小学校や中学校が近いので、安心して通わせることが出来そうです。
148: マンション検討中さん 
[2017-11-20 10:12:46]
生活するのには都心の方が不便ですよ。都心部は大型スーパーがあまり無いですから。
それに、都心部は街がコンパクトにまとまっていないので、結構大変です。
戸塚あたりだと、「銀行と郵便局と役所へ行って買い物して帰る」などという用事があっても動線が都心部ほど散漫にならないです。
149: 匿名さん 
[2017-11-22 09:49:49]
都心部は規模の小さい都市型スーパーやコンビニがありますが、品揃えは限られていますよね。ただ、深夜遅い時間まで営業しているのは利点かな?
郊外だと皆さん車を持っているので大型スーパーが適しているのでしょうし、多少離れていてもあれこれ複数の用事を済ますのに不便がないイメージがあります。
150: 匿名さん 
[2017-11-25 11:22:36]
建設現場に行って来ました。現在、12階~13階ぐらいの高さにまでなっていました。戸塚駅の西口を降りて、トツカーナのショッピングモール抜けると一際目立つ建物になりそうです。高さ制限があるため周辺に高い建物もなく、これは戸塚駅前のランドマーク的な存在になりますね。駅から信号無しで歩いて直ぐです。徒歩3分ですがお店があるので本当に近く感じます。また、駅近物件なので当然ながらお店も数多くあり、夜中でも周辺は暗くならないため、夜遅くなったお子様も安心して家路着けるメリットもありそうです。近くには戸塚小もあり、また駅周辺には多くの学習塾もあるようですので、お子様が受験対策する環境としても申し分ないと思いました。
151: 通りがかりさん 
[2017-11-25 18:15:41]
ランドマークというほどではない気がしますが。意外に小さくないですか。駅からのデッキからだとすでにそれなりの高さだからでしょうかね。。
152: 匿名さん 
[2017-12-09 12:49:52]
行って来ました。もう少しで完成するのかな?思ったより目立ちますね!
行って来ました。もう少しで完成するのかな...
153: 匿名さん 
[2017-12-13 22:00:43]
SUUMOも公式ページも無くなってますね
完売でしょうか?
154: 匿名さん 
[2017-12-20 22:50:29]
>>153 匿名さん
完売です。さすが超駅近の三菱物件ですね。
住環境として考えた場合、どうかとの意見もありますが、価値観は人それぞれです。
周辺の四つ物件で最速完売でしたね
155: 購入者 
[2017-12-22 01:06:24]
いや、まだ完売ではないはずですよ。
今回、公式HPが閉鎖されたのはモデルルームの閉鎖に伴うものです。
来年5月に竣工後のマンション内に再度モデルルームを開設予定です。
156: 匿名さん 
[2017-12-28 22:17:13]
販売中に公式ページを閉鎖したりするんですかね
営業活動への悪影響考えると考え難い気がしますが…
まだ検討中の方いるのかな
157: 通りがかりさん 
[2017-12-28 23:45:57]
検討中の方で、完売の方向性が見えているのだと思われます。モデルルームはまだしも、ホームページを閉鎖するのは強い営業活動不要を意味するものです。
158: 匿名さん 
[2018-01-06 14:28:41]
現地に行って来ました。もうすぐ完成ですね!
現地に行って来ました。もうすぐ完成ですね...
159: マンション検討中さん 
[2018-01-06 14:33:36]
できてきましたね!

隣にある王将やゲーセンとどのような調和を見せるのか、想像もつかないです!笑
160: 匿名さん 
[2018-03-13 20:35:23]
先週行ってきました。
戸塚ガーデンの方は既に幕が外れていたのですが、こちらはまだ幕に覆われてますね。もう少しでしょうか。
先週行ってきました。戸塚ガーデンの方は既...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる