ザ・パークハウス 戸塚フロントについて語りましょう。
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字二丁目4018-1、4018-4、4022-1他(地番)
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-totsuka106/
交通:JR東海道本線、JR横須賀線、JR湘南新宿ライン、横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅(出口7)より徒歩3分
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:61.37m2~125.89m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社・大洋建設株式会社
施工会社:株式会社フジタ横浜支店
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報を追加しました 2016.9.8 管理担当】
[スレ作成日時]2016-09-06 02:51:02
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字二丁目4018-1、4018-4、4022-1(地番)
- 交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩3分 (出口7より)
- 総戸数: 106戸
ザ・パークハウス 戸塚フロントってどうよ?
101:
匿名さん
[2017-05-27 11:15:25]
現在の建設現場の様子です。
![]() ![]() |
102:
匿名さん
[2017-05-30 09:29:11]
1階に入る公益施設は地域交流施設と書いてありますね。
参考までに私が住んでいる街にも地域交流施設がありますが、地域住人が利用可能な 集会室やカフェ、小さな子供が遊べるキッズルーム、勉強や読書に利用できる スペースなどが作られています。 |
103:
マンション検討中さん
[2017-06-20 21:40:54]
先日モデルルームを見てきました。戸塚駅前周辺の新築の中でも、一番よい立地だと感じました。他の物件と比較しても立地、建物、価格のバランスがよいと思い、前向きに検討しています。
|
104:
マンション比較中さん
[2017-06-21 19:40:16]
あまりに繁華街すぎて車の排ガス、音とか駅デッキからの見下ろされている感が気になってます。あとあのあたり歩くとまだ古い建物とか駐車場とか駐輪場とかあるから高い建物とか将来的に立ったりしないですかね。。
|
105:
匿名さん
[2017-06-24 11:13:22]
現在の建設現場の様子です。
![]() ![]() |
106:
匿名さん
[2017-07-18 11:53:10]
内廊下のマンションなので、管理費などは高くなりがちになってしまいますでしょうか。内廊下の部分の空調もずっと付けておかねばならないものであるという風に聞いたことがありますものですから。
ただ、玄関出てもすぐに気候に左右されないですし、 高級感もあるし良い所は多いのですよね。 1フロア辺りの戸数はまあまあある方なので、人は割りと通るし足音はどうかしらと思いますが、カーペットが敷き詰められていれば足音が軽減されるかな? |
107:
マンション検討中さん
[2017-08-02 08:59:18]
スルーしました。鉄板と言われ悩みました。しかし、資産価値と住む環境。将来のことより今を優先した結果です。戸塚(東戸塚も含め)地区の新築はこれから殆どなくなると予想され10~20%のバブルを承知で決めようかと思っています。戸塚と東戸塚。駅の乗降客数が3倍も違うのに何故東戸塚に商業施設が多いのか?必然的に逆転するはず。
作られた街並みより古き良き街並みなど戸塚にしようかと。さて、ガーデンか、三井か、大和か。 検討中の皆さん如何お考えですか? |
108:
名無しさん
[2017-08-03 08:29:45]
|
109:
匿名さん
[2017-08-04 09:32:03]
8/8(火)~8/17(木)まで夏季休業ですか。
こちらだけでなく、ほとんどのマンションギャラリーが世間一般のお盆休みに合わせて休業になるようですが、この時期不動産業界はオフシーズンになるのでしょうか。 皆さん実家に帰省されて、マンション探しする人は少ないのかな? |
110:
マンション検討中さん
[2017-08-20 14:33:19]
直ぐ近くのゲームセンターのドアが開いているため、音漏れが酷い。
|
|
111:
匿名さん
[2017-08-26 00:34:20]
戸塚はたくさんマンションが出来ていますね。
何に価値観をおくのかは人それぞれですので、選べることは非常に良いことだと思います。 最近建てている駅近マンションを比較すると、駅前の立地を重視するのであれば、やはりフロントが鉄板なのは文句のつけようがありません。 中途半端な駅近より、資産価値が明確ですね。 ただ、ごちゃごちゃした感じもあるので、落ち着いた環境を最重視する方は、選ばないかも知れませんね。 ただ本当に素晴らしい立地です。 |
112:
匿名さん
[2017-08-26 07:35:06]
110の方ではないけど、下のゲーセンや飲み屋帰りの酔っ払いの声など、リビング側に居ると煩く感じそうですね。まあ駅近だから仕方ないか。
|
113:
マンション比較中さん
[2017-08-27 00:34:35]
電車の音よりも人の声とか車の音とかみたいに規則性がない音のほうが気になるんだよね。。
たまによっぱらいグループが叫んでるのみるけど深夜にこれやられるとつらいね。 いくつか見てきたけど設備、立地では戸塚駅ではクレヴィアが一番良かった。 24時間換気のかわりにロスナイ換気を使用し壁にあなを開けていないため音が直接入ってこないとか ガラスもT3を使用してたため閉めてしまうとほとんど外音は入ってこない形でいろいろと 考慮されていた。しかも車、人は駅前としてはほとんど入ってこない。ほぼぬれずに駅に入れる。 もう売れてなくなってるけど。 ここは音への対応はどんな感じなんですかね? 戸塚に住むなら駅距離は2,3分にしたいと思っています。 |
114:
匿名さん
[2017-08-28 07:53:40]
間取りが最大125.89㎡。広いです。Krの間取りですか?14階だけ7邸なんですね。ほかは9邸。2邸減っているわけですから、1邸あたりが広いというのがわかります。Jも広いのかな・・・?
>>たまによっぱらいグループが叫んでるのみるけど わかります。 知人の家の近くが住宅街なんですけれど、花火なのかバーベキューなのか夜になっても叫び声がすると言っていました。公園隣接なんですが、きもだめしみたいなこともやっているみたいで大声が響くって。 看板立てたりもしているみたいですが、そういう輩って看板見てないし読んでないんですよね。残念ながら。 窓ガラスを閉めれば音は聞こえないかしら?それならいいかなと思います。 |
115:
マンション検討中さん
[2017-08-31 12:23:04]
ここが3分でステーションプレミアが4分?? 体感的には、ステーションプレミアの方がはるかに高いけどなー。信号もないし。
|
116:
匿名さん
[2017-09-02 04:17:09]
>>115 マンション検討中さん
信号については、戸塚フロントも、マンションを出て信号を渡るのでなく、右(餃子の王将側)に歩いていくと、トツカーナの1F(?)を経由して信号なしで駅に到着できますよ。 ちなみに、すぐに屋根がある道になるので、雨でも傘を開かずに駅に行けそう(濡れた傘を満員電車の中で持っていたくないので...)で、その点は良いなとは思いました。 |
117:
マンション比較中さん
[2017-09-02 07:04:11]
そうですね。フロントだったら小雨程度であれば駅まで傘レスで行けると思います。例えば、コーヒー飲みたいからコンビニで100円コーヒー買ってこようとか、買い物もお惣菜とか夜のセールの時間にちょろっといってみようとかが億劫でない距離がこの2,3分、濡れないの条件だと思ってます。
資産性という意味では今後高齢化が進むため高齢者の視点で価値があるかどうかも大切ですね。そういう意味ではジムなんかも近くだといいですね。最近のジムは年配の人がいっぱいいます。需要があるのだと思います。 このあたりの条件だと、フロント、去年のクレヴィアくらいでしょうか。そういい意味で希少価値はあるかなと思います。 |
118:
マンション検討中さん
[2017-09-02 07:50:27]
>>116 匿名さん
なるほど、そちらから回れば、横断歩道は不要なんですね!調査不足でした。また情報ありがとうございます。そうなるとそこは時間以上に、グランターミナルよりも優位性がありますね。戸塚駅近で4物件あるので、悩み続けております。 |
119:
匿名さん
[2017-09-02 13:03:06]
建設現場に行って来ました。隣の戸塚郵便局と同じぐらいの高さまでになりました。更に上に高くなるとこの周辺でのランドマーク的な建物になること間違いなしですね。戸塚駅からほぼ雨に濡れずに徒歩3分の立地で資産価値という観点でも中長期的に優位性は確保できると思いました!
![]() ![]() |
120:
eマンションさん
[2017-09-03 15:20:57]
>>119 匿名さん
高さも制限されていて世帯数も規模は大きくないのでランドマークにはならないと思うけど便利ですね。 ただ隣の王将とかゲーセンとかゴチャゴチャした中に立っている感じが住むところとして気になります。 あと、このまわりって同じような高さの建物とか将来東、南側に立つ可能性無いんですかね? 結構古い建物が多いから気になります。 |