公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ishigatsuji/index.html
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社金山工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
物件詳細
物件名称 グランドメゾン天王寺石ヶ辻町
所在地 大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町41-8(地番)
交通
近鉄大阪線・奈良線「大阪上本町」駅徒歩6分
大阪市営地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅徒歩8分
大阪環状線「桃谷」駅徒歩12分
用途地域 商業地域、準防火地域
建ペイ・容積率 80%・400%
敷地面積 459.27㎡
建築面積 263.21㎡
建築延床面積 2,466.03㎡
総戸数 20戸(非分譲住戸2戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上11階建
建築確認番号 BCJ16大建確026(平成28年6月29日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 平成29年12月中旬予定
入居(引渡)予定 平成30年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 10台(機械式)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 1台(ミニバイク置場1台)/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 40台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計 大阪第三事務所
施工 株式会社金山工務店
販売概要
販売スケジュール 平成29年3月下旬販売予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯
間取り 3LDK+WIC+SC
専有面積 84.33㎡ ・ 90.99㎡
バルコニー面積 18.45㎡ ・ 27.79㎡
その他施設費用 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2016年09月04日
次回更新予定日 2016年09月13日
備考
「グランドメゾン 大阪市」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
【タイトルを正式名称へ変更しました 2016.11.15 管理担当】
[スレ作成日時]2016-09-05 10:54:18
グランドメゾン天王寺石ヶ辻町【旧称:(仮称)グランドメゾン石ヶ辻町プロジェクト】ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2016-09-12 20:17:43]
グランドメゾンが建つと、北側のマンションから色々なクレーム入りそうですね。かなり日当たりが悪くなりそうな予感がします!
|
2:
匿名さん
[2016-09-18 11:56:41]
まだ立地しか情報が出ておりませんが、駅近でよろしいんじゃないでしょうか。
しかし総戸数が20戸で、そのうち非分譲住戸が2戸だと販売戸数は18戸? かなりの小規模で管理費・修繕積立金の負担額がどのくらいになるのか チェックしておかねばですね。 駐車場も台数が少ないとは言え機械式になっています。 |
3:
マンション検討中さん
[2016-09-21 18:01:24]
まさに、昔北側のマンションに住んでいました(笑)
その時不動産会社の人が言ったより早く、南に建物が立ちました。 修繕積立費は、積水は最初から高めです。後々必要になる分を、最初から集めておくつもりとのことです。 ここ、地下鉄とJRと近鉄の鶴橋、近鉄の上本町がそれぞれ使えて、目の前にはドラッグストアが有って、ドンキも近いし、駅前にはスーパーあるし、最高の立地でした。 さらに、小学校が大阪屈指の人気学区なので、人気出そうですね。 (北側のマンション、狭めの2LDKなのに、家族四人で住んでるとかありました。) |
4:
匿名さん
[2016-09-22 19:51:53]
立地良し、子育て環境良しですか。ご近所さん情報参考になりますね。
人気学区とは知りませんでした。これから子育てする方にも良さそうです。 部屋は84.33㎡ ・ 90.99㎡の2パターンのみなんでしょうか。 ファミリー用としても結構広めですね。四人家族、五人家族に特化したんでしょうか。 価格帯も上がってそうな気がしますね。 |
5:
ご近所さん
[2016-09-22 19:57:32]
>>4
人気学区、スーパー2軒すぐ、学習塾周辺多数多数、駅乗り換えなし縦横無尽 小さな小学生ほどのお子さんも 夜10時ごろまで ウロウロしています。(塾の関係) ジムすぐ近くに 2件あり 6000万円越え7000万、8000万円は、確定でしょうが 便利で良いところです。 |
6:
匿名さん
[2016-09-29 00:03:35]
そ、それくらいの価格になってしまいますか(汗)
なんだか東京みたいな価格だなぁなんて思いました。 この辺りは良い場所だし便利だとは思いますが、そこまで価格が行ってしまうと流石に需要ってどうなんだろう? 価格次第ではすぐに売れてしまったり、ゆっくりの販売になってしまったりということになってしまいそうに思いました。 |
7:
職人さん
[2016-09-29 00:37:02]
計・監理 株式会社IAO竹田設計 大阪第三事務所
施工 株式会社金山工務店 販売スケジュール 平成29年3月下旬販売予定 最多販売価格帯 間取り 3LDK+WIC+SC 専有面積 84.33㎡ ・ 90.99㎡ バルコニー面積 18.45㎡ ・ 27.79㎡ グランドメゾンMARKSが コストカットで 80㎡ 6000万円でしたので 専有面積広くバルコニーも広いとなると 今後の物件は値上がり必須も 考慮すると 間取りの小さな専有面積があれば別ですが、安くはならないでしょうね。 |
8:
職人さん
[2016-09-29 17:14:00]
参考価格 この価格帯からどの程度 安くなるかです?
1割安くなるのか2割安くなるのか? 直近、竣工した近隣のグラメです。 グランドメゾン夕陽丘町 7,000万~8,000万 92.31m2~98.57m2 管理費(月額) 32,300円 ~ 34,490円 修繕積立金(月額) 8,300円 ~ 8,870円 駐車場(月額) 27,000円 ~ 31,000円 |
9:
職人さん
[2016-09-29 17:42:39]
グランドメゾン夕陽丘 ガラス貼りのロビーでアップライトピアノが設置されています。 68戸 2006年竣工 建物階数:地上18階地下1階 70㎡~86㎡ 2LDK 角住戸 3000万円代後半~ でしたから 10年経過して この周辺のグランドメゾンも随分と高等してきました。 200万円/坪単価 |
10:
職人さん
[2016-09-29 17:45:21]
訂正 グランドメゾン夕陽丘->グランドメゾン夕陽ヶ丘 ・ 高等->高騰
|
|
11:
ぐらんどめぞーん
[2016-10-14 01:19:59]
ぐらんどめぞーん
|
12:
匿名さん
[2016-10-15 20:50:05]
北側隣接のソレアード上本町の住民にとっては悲劇
陽当たりも眺望も良かったのに 一寸先は闇ですね |
13:
マンション検討中さん
[2016-10-16 13:01:24]
元々、マンション計画あったので、仕方がないのでは。
ソレアードは賃貸だったかな |
14:
匿名さん
[2016-10-17 19:55:26]
今はまだ立地のみの公開となっているので
良いとも悪いとも言えないマンション物件ですが 駅も近くて複線利用出来るという好立地で気になります。 調べていると小学校や中学校も近いようなので、家族で住むには良い場所かもしれません。 ただ、戸数が少ないのがちょっと迷うかもしれません。 |
15:
検討板ユーザーさん
[2016-10-28 00:51:26]
|
16:
買いたくても買えない
[2016-10-29 08:20:35]
現地行ったが、さすがに狭すぎるし、南側に万が一マンション建ったら悲劇ですよ前面東側の歩道も狭いし、道路は上下線とも交通量が多かったです。
それよりも公園北側でやってる既存建物の解体が気になりました。 積水あたりが仕込んでても不思議じゃない良い立地です。やはり広さはないですが、前面南側の展望は永久に保証ですから、いいかも |
17:
通りがかりさん
[2016-11-04 18:12:10]
どこに建とうがグランドメゾンというだけでいいんです。
それが例え沖ノ鳥島であってもね…くくく |
18:
評判気になるさん
[2016-11-04 22:53:05]
俺は俺の魂を謳う
俺の魂をここに見つけるために |
20:
通りがかりさん
[2016-11-08 01:26:13]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
21:
職人さん
[2016-11-08 13:12:51]
グランドメゾンの特筆する良いところ「新住宅非課税」物件
天王寺区 他社マンションとの比較でのメリットです。 グランドメゾンが好まれる物件の理由 良質な住宅用家屋 「良質な住宅用家屋」とは 次のいずれかの性能を満たす住宅用家屋をいいます。 (1)省エネルギー性の高い住宅(断熱等性能等級4又は一次エネルギー消費量等級4以上であること) (2)耐震性の高い住宅(耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上であること又は免震建築物であること) (3)バリアフリー性の高い住宅(高齢者等配慮対策等級3以上であること) 必要書類 建設性能評価書の写し 住宅性能証明書 長期優良住宅に係る認定通知書及び認定長期優良住宅建築証明書等 認定低炭素住宅に係る認定通知書及び認定低炭素住宅建築証明書等 (1)特別住宅資金非課税限度額(住宅用家屋の取得等に係る対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が10%である場合) ------------------------------------------------------------------------------------------- 住宅用家屋の取得等に係る契約の締結期間 良質な住宅用家屋 左記以外の住宅用家屋 ------------------------------------------------------------------------------------------- 平成28年10月~平成29年9月 3,000万円 2,500万円 平成29年10月~平成30年9月 1,500万円 1,000万円 平成30年10月~平成31年6月 1,200万円 700万円 ------------------------------------------------------------------------------------------- ■住宅取得等資金の非課税 1.概要 平成27年1月1日から平成31年6月30日までの間に、父母や祖父母など直系尊属からの贈与により、 自己の居住の用に供する住宅用の家屋の新築若しくは取得又は増改築等の対価に充てるための金銭(以下「住宅取得等資金」といいます。)を 取得した場合で、一定の要件を満たすときは、次の表の非課税限度額までの金額について、贈与税が非課税となります (以下このページにおいて、この特例を「新住宅非課税」といいます。) |
23:
匿名さん
[2016-11-18 08:10:50]
間取りがまだ公開されていないんですね。気になります。結局は間取り次第だとも思うので。
パフォーマンスは何?と思いましたが、積水ハウスが供給棟数が一位なんですね。新築マンション1位、知りませんでした。25棟、全てを売り切っているんでしょうか。どうなんだろう。中には中古物件もあるような気がしますが。 逆に言うと人気のある地域なのかなとも思います。 |
24:
マンション検討中さん
[2017-03-14 23:05:05]
交通量も多いし微妙な所だと思いました。せますぎ。
|
25:
通りがかりさん
[2017-03-15 00:47:53]
|
26:
匿名さん
[2017-04-08 20:39:19]
プランニングのところに敷地の様子が出てますけど駐輪場とかどこになるんでしょう?
敷地内に建物しかないというのはさすがにないですよね…。ランドプランがどうなるのか気になりました。 部屋はこの位の大きさならファミリーとしては十分かなあ、 もっとプレミアムな部屋を望まれてたってことなんですかね。 隣のお宅と接することもないし、部屋配置はとても良いと思いました。 |
27:
検討者さん
[2017-04-08 23:16:44]
グランドメゾンは情報を出し惜しみするんでよくわかりませんよね。
とにかく一度来てくださいってスタンスですから。 行ってもモデルルームでもないので視覚的には結局よくわからないんですが。 |
28:
匿名さん
[2017-04-10 21:40:24]
駅から近いのと、複線が利用できるのが魅力的に物件だと思います。
ただ、気になるのは戸数の少ないことかもしれません。 総戸数20戸とは少ないですが、将来の積立金など高くなったりしないのでしょうか。 気になっている人は結構多いのかなと思います。 |
29:
マンション掲示板さん
[2017-04-10 22:32:30]
>>28 匿名さん
グランドメゾン夕陽ヶ丘町が小規模戸数で 管理費修繕積立金で毎月 5万円前後〜 ですか 毎月5万円ぐらいではないでしょうか? 別で5年後に 一括 60万円〜100万円 積立金は、5年後から傾斜的に 高くなるでしょう。 |
30:
検討者さん
[2017-04-11 01:24:53]
20戸のうち恐らく2戸は地権者ですよね。実質18戸ですか。
20戸では管理費や修繕費などの出費がかなり高額と予想されますがどうなんでしょう。 ここは物件概要にそのあたりの情報も出さないんですかね。普通書くと思いますが。 北側と西側のマンションがかなり接近していて囲まれ感があるうえ、敷地も狭いのでもかなり窮屈な感じがします。 もし南側をふさがれたら、三方囲まれたそれはそれは悲惨なマンションになりそうです。 間取りなど未定ですが、待てるならすぐ近くのローレルコートの方が断然良い土地です。 駅にも多少近いですし、南側は公園ですので、ほぼ永久に眺望と日差しが保証されるでしょう。 |
31:
匿名さん
[2017-04-11 09:00:20]
>>30
誰がどう見ても、 物件価格 7000万円超えの マンションですが 管理費修繕積立金も 合算39,800円以下になることは、なさそうですね。 一般サラリーマンというより、お金が余っている年配層の方が 購入されるマンションのイメージです。 |
32:
検討板ユーザーさん
[2017-04-11 09:44:18]
>>30 検討者さん
ここは、資産株式預貯金10億円以上ある方が、購入されるマンションのようで、一般雇用労働従事者が購入検討するマンションではないですね。 コストパフォーマンスより、価格がホームページの写真を見るだけでも安くないはずです。 グランドメゾン法円坂も、エレベータ昇降拝見しましたが、同じような仕様でした。 ディスポーザーは付くのかな? 物件価格は、8000万円としてもディスポーザーは付けないのでしょうね。 |
33:
評判気になるさん
[2017-04-11 12:16:34]
万博誘致 大阪決まりそうです。
パリ、ロシアは テロで厳しい感じです。 この物件も、低層7,500万〜 です。 |
34:
マンコミュファンさん
[2017-04-11 13:06:56]
物件詳細
物件名称 グランドメゾン天王寺石ヶ辻町 所在地 大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町41-8(地番) 交通 近鉄大阪線・奈良線「大阪上本町」駅徒歩6分(14号出入口) 大阪市営地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅徒歩8分(8号出入口※) 大阪環状線「桃谷」駅徒歩12分(西出入口) 用途地域 商業地域、準防火地域 建ペイ・容積率 80%・400% 敷地面積 459.27㎡(登記記録面積・実測面積)、459.14㎡(建築確認対象面積) 建築面積 263.21㎡ 建築延床面積 2,466.03㎡ 総戸数 20戸(非分譲住戸2戸含む) 構造・規模 鉄筋コンクリート造地上11階建 建築確認番号 BCJ16大建確026(平成28年7月11日) 分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有 完成(竣工)予定 平成29年12月下旬予定 入居(引渡)予定 平成30年1月下旬予定 駐車場(台数/月額使用料) 10台(機械式)/未定 バイク置場(台数/月額使用料) 1台(ミニバイク置場1台)/未定 自転車置場(台数/月額使用料) 40台/未定 売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部 <国土交通大臣免許(14)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 大阪マンション事業部 TEL.06-6440-3581> 取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部 <国土交通大臣免許(14)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 大阪マンション事業部 TEL.06-6440-3581> 管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に委託 管理会社 積和管理関西株式会社 設計・監理 株式会社IAO竹田設計 大阪第三事務所 施工 株式会社金山工務店 |
35:
検討者さん
[2017-04-14 23:01:59]
近鉄の石ケ辻プロジェクトが発表されましたね。
26戸で91㎡と100㎡の2間取りのみのようです。 南面が公園で駅から徒歩5分の14階建て、さらに五条小学校校区と思われますので結構な高級物件になりそうです。 問題はここと同じく管理費と修繕積立金がどれくらいになるかですかね。 価格差があまりなければ、グランドメゾンは苦戦しそうです。 |
36:
検討板ユーザーさん
[2017-04-15 08:38:39]
>>35 検討者さん
近鉄も、低層階7000万円以上は、90%以上の確率で確定ですね! 実質7500万円以上〜のマンションになりそうです。 管理費、修繕費含めて 通常、毎月4万円以下は、 ないと思われます。 確定ですね |
37:
検討者さん
[2017-04-15 10:55:39]
91㎡の低層階で7500万~で100㎡は9000万~くらいが妥当な金額でしょうか。
グランドメゾンに影響もありそうですね。 |
38:
通りがかりさん
[2017-04-15 12:00:28]
諸費用込みの4000万で売ってくれ(マジで)
|
39:
匿名さん
[2017-04-15 12:56:26]
|
40:
通りがかりさん
[2017-04-15 13:31:13]
|
41:
マンション検討中さん
[2017-04-15 15:31:09]
|
42:
通りがかりさん
[2017-04-15 16:20:29]
|
43:
検討者さん
[2017-04-15 17:11:11]
|
44:
通りがかりさん
[2017-04-15 17:41:58]
|
45:
検討者さん
[2017-04-15 18:41:53]
|
46:
マンション検討中さん
[2017-04-15 18:42:53]
かなり高くてもいいので、
口の悪い貧乏人が住めるマンションでないぐらいの価格で販売してほしい |
47:
通りがかりさん
[2017-04-15 20:07:40]
|
48:
ダンビュライト
[2017-04-15 20:58:18]
|
49:
匿名さん
[2017-04-21 09:32:04]
教育環境に恵まれた立地なので子育て中のファミリー世帯が
多くなりそうだと予想しますが、近くに小児科、歯科、眼科、 耳鼻咽喉科、整形外科が入る医療モールがあるなど、 医療関係の施設が充実していて小さなお子さんがいる家には うれしい環境だと感じます。 子連れの通院はとても大変なので、徒歩圏内にこれだけ 集中しているのはありがたいのではないでしょうか。 |
50:
匿名さん
[2017-05-09 13:24:41]
子供がいる人向けという公式サイトの造りになっていないので、大人だけの世帯が多くなってくるのか、と思いましたが、子供がいる人も検討されているのですね。高台にあるし、立地としては良いのではないかなと思います。駅も近いことですし。買い物も便利だから、住みやすさという点ではかなり良いと思います。周辺施設に恵まれています。
|
51:
マンション掲示板さん
[2017-06-08 18:07:38]
ここ、事故ありですよね?
|
52:
マンコミュファンさん
[2017-06-08 18:27:02]
新築なのに 事故無いよ
|
53:
マンション検討中
[2017-06-08 20:25:52]
|
54:
通りがかりさん
[2017-06-08 21:24:52]
|
55:
マンション掲示板さん
[2017-06-09 09:10:04]
工事中に作業員が亡くなった。 去年の年末のことです。警察 消防 救急車が来て騒ぎになってた。
|
56:
eマンションさん
[2017-06-09 09:30:45]
そうでしたか。
転落事故は、打ちどころ悪ければ どこの現場でもありそうです。 事故がないに こしたこてはありません。 ご安全に。 |
57:
マンション検討中
[2017-06-09 15:24:15]
|
58:
マンション検討中さん
[2017-06-14 15:48:04]
今回が最終分譲で残り2戸でした
|
59:
検討者さん
[2017-06-14 17:44:53]
16戸売り切ったわけですね。
狭い土地と囲まれ感で立地的に少し厳しいかと思いましたがさすがグランドメゾンです。 |
60:
匿名さん
[2017-06-19 22:06:44]
好立地であることと、シリーズ化されているマンションなので
人気のマンションとなることは間違いないのかなといった感じです。 マイホームを購入するにあたって、優先順位は 家庭によってそれぞれだと思いますが、ここはすべてにおいてよさそうです。 |
61:
買い替え検討中さん
[2017-06-19 23:24:38]
価格 第2期 6,950万円・7,300万円
|
62:
匿名さん
[2017-06-21 07:56:57]
内廊下、CG図がありました。素敵です。
そして、何より1フロア2邸なのが素敵すぎますね。隣とも適度に離れていて、しかも壁で接していないそうです。振動なども響くものなのでこれは体感してみたいです。 2WAYエレベーターも新しいですし、プライバシー確保したい人はいいのではないでしょうか。 価格さえいいなら、ここはゆったり住めていいでしょうね。6950万円はAタイプですか? |
63:
口コミ知りたいさん
[2017-06-21 11:12:29]
|
64:
匿名さん
[2017-07-07 16:43:21]
1フロアあたり2戸は良心的かも。これで3戸だと、ものすごくコンパクトで単身者向けって言う感じの広さになってしまいますものね。
20戸の中で非分譲住戸って2戸なんですね。割合からすると1割ということなので気にするほどではないのかしら。実際に住まわれるのかどうかわかりませんが。 エレベーターが扉が2つあるタイプですが、階段側からだったら一応どちらも行ける形になっているのですね。 |
65:
匿名さん
[2017-07-16 14:54:17]
駅周辺にお店がいろいろあり、仕事帰りに買い物を済ませられて便利だと思います。
自宅マンションと駅の距離も遠すぎず近すぎずちょうど良い感じです。 出来れば駐輪場のスペースがもう少しあってもよかったかなとは感じました。 周辺は古風な街並みがいい感じですね。 |
66:
匿名さん
[2017-08-10 23:17:55]
アルコープから直接バルコニーに入ることってできるのですか?ただ単に避難路なだけだったりするのでしょうか。なんでそこから出入り出来るんだろう?と純粋に疑問に思ってしまいました。3方向に開口部があるのは純粋にスゴイことですよね。
風通しとか採光とか、そういう面ではいいのかなぁって思うよ。 |
67:
検討者さん
[2017-08-10 23:55:50]
間取りだけ見ると開放されていますけど現地見ると囲まれ感がすごいですけどね。
低層階は相当息苦しいんじゃないかと思いますけど。 |
68:
マンションさん
[2017-08-11 09:17:40]
|
69:
検討者さん
[2017-08-11 12:13:32]
|
70:
マンションさん
[2017-08-11 13:00:33]
>>69 検討者さん
そうですね。 私も、現地拝見して 交通量を見て ため息がでました。 セットバックするにしても 狭い印象しかなかったです。 それであれば 金額同じでしたら、西側の公園南向きの近鉄のローレルが 住みやすいですね。 |
71:
匿名さん
[2017-08-15 10:05:44]
バルコニー扉を設置して、来客を住戸内を通らずバルコニーに招き入れる事が
できるようにしたとは凄い。 このバルコニー扉ですが、普段はどのような使い方ができるのでしょう? 帰宅してすぐに洗濯物を取り込みたい時などですかね?? |
72:
マンション検討中さん
[2017-09-03 14:28:26]
|
73:
マンション検討中さん
[2017-09-30 22:21:15]
グランドメゾン上町台テラスに続き、完売しましたね。
|
74:
通りがかりさん
[2017-10-02 20:28:10]
グランドメゾンの隣は、更にマンションができるようです。
たこ焼き屋や角の整骨院は来年早々に立ち退き、かなり大規模なマンションになると近隣の方が教えてくれました。 |
75:
マンション検討中さん
[2017-10-02 23:08:22]
大阪市は、ある一定規模を建築する際には近隣へ情報公開しなければならない条例があります。
買われている方は、承知の上購入してます。 販売する際に詳細を営業担当者より聞いています。 それでもこの値段で売れます。中央区のタワ-以上の値段です。 |
76:
通りすがり
[2017-12-13 22:49:39]
お隣もマンションですか!
大きさによっては、保育園併設タイプになるかもですね。 来年度から、保育園併設マンションは、住民が数年間優先的に入居できる条例を設定するみたいなので。 この界隈は大阪市内屈指の保育園激戦地ですから。 北側の倒されたマンションに昔住んでいました。 タコ焼き屋さんでも何度も買ったし、整体にも行ったなぁ。 |
77:
検討板ユーザーさん
[2018-01-18 16:16:43]
完成しました。
綺麗ですね。 |
78:
検討板ユーザーさん
[2018-01-18 16:18:49]
北側にも、大規模グランドメゾンができます。
土地がかなり広いです。 整地済みです。 |
79:
マンコミュファンさん
[2018-01-19 08:46:05]
東側は、交通量多いですが、南側ぬけており
静かな感じですね。 最寄り駅から、地下鉄は徒歩では距離多少あります。 |
80:
倒された裏のマンションの元住人
[2018-04-10 21:56:38]
裏に建つグランドメゾン石ヶ辻Ⅱの建設計画の掲示です。
こちらについての掲示板は、新たにたたないのでしょうかね。 |
81:
マンション比較中さん
[2018-04-10 22:32:38]
届出日 2018/01/18
件名 (仮称)グランドメゾン石ヶ辻町Ⅱ 地名地番 大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町41-3ほか 住居表示 大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町 主要用途 共同住宅 工事種別 新築 構造 鉄筋コンクリート造 基礎 階数(地上) 19 階 階数(地下) 1 階 延床面積 9155.1 ㎡ 建築面積 623.36 ㎡ 敷地面積 1101.12 ㎡ 建築主 積水ハウス株式会社大阪マンション事業部 建築主住所 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88 設計者 株式会社タクトプラン建築事務所大阪 設計者住所 大阪府大阪市中央区安土町3-4-5 施工者 未定 施工者住所 着工 2018/07/01 完成 2020/07/31 備考 共同住宅 |
82:
酷い会社です
[2018-05-13 21:07:00]
近隣の説明会はなし崩しでやっています。宅建番号1の昨日今日できた会社が近隣担当で施工も決まってない状態で一度やったきりです。たこ焼き屋さんは確か死んでいたんですよね。その後を買い取り強引に他の近隣も地上げしたらしい。
当初の計画は隣とおんなじ規模だったらしいですよ。 |