三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-09 10:28:11
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子

8121: 住民さん1 
[2022-04-03 19:30:13]
防災、減災が求められる中で耐震性など損なう緩和は反対です。
やめてほしいです。
8122: 住民さん1 
[2022-04-03 19:48:52]
北本通りの東側は平置き駐車場のマンションが多いですね。
重量制限は立体駐車場の宿命ですが、マンション立地の利便性とトレードオフかと。
8123: 入居済みさん 
[2022-04-03 19:59:50]
今後、大きなバッテリーを搭載した電気自動車が普及するにつれ、今以上に重量の重い車両が増えてくると思います。そんな中、柔軟に対応できる駐車場を持つマンションの資産価値は高いと言えるようになるかもしれません。
8124: 住民さん1 
[2022-04-03 23:08:55]
現時点のルールを守るか、守らないかの単純な話では?
8125: 住民さん1 
[2022-04-03 23:49:59]
重量超過のクルマがコンクリートのスラブの傷みを早めるのは間違いない。ただ、全ての区画に重量超過のクルマが駐まっているわけじゃないから、耐震性に大きな影響はないでしょうね。でもいずれにしろ、法律は法律、ルールはルール。カラスに食われない段ボールも夜から出したら注意されるのと同じ。そんな話聞いてないとかゴネる人たちのために捺印が必要な説明書があるわけです。議論や長谷工への交渉ははっきり言って時間と労力の無駄だと思うから、重量超過のクルマをどうしても駐めたい人たちで有志で行動して欲しい。理事会に負担をかけないで欲しい。長谷工は、重量超過のクルマを速やかに排除すべきと思いますね。
8126: 住民さん1 
[2022-04-04 18:10:23]
ハイブリッドや4駆、オプションてんこ盛りに拘らなければファミリーカーでもそこそこ選べると思いますが。
8127: 住民さん1 
[2022-04-04 20:53:54]
>>8125 住民さん1さん

その通りですね。
そのほかにも自転車の扉の自動化とかも全部理事会は抜きにして有志でやってほしいですよね。
8128: 住民さん1 
[2022-04-05 08:56:02]
適正化でクルマの移動が始まっています。
8129: 住民さん1 
[2022-04-06 11:24:30]
>>8125 住民さん1さん

それはすこし違うと思います。
これまで上がってきた課題や議題も、マンション住民全員に直接関係する問題ではないはず。
同じ論理なら、駐輪場のゲートの問題や植林の踏み荒らしの問題も同様に有志が行動すればよい、となりますよね。

なぜ理事会で検討するかというと、住民の代表として検討され決定事項が組織(マンション住民)の意思決定として権限が帰属するからです。有志だけではその権限はなく、一定の働きかけやせいぜい署名活動くらいです。

この問題を理事会の検討課題として取り上げるか否かは理事会が判断するものだと思います。
8130: 住民さん1 
[2022-04-06 12:36:04]
大きい車を置きたいから重説に書かれた重量制限を緩和してほしい
でも根拠はないので誰かが売り主や建築士と交渉してほしい
資産価値は上がるはずだが数値は示せない
重量制限は一般的なもので売り主の瑕疵も見られない

そんな要望書を出しても通ると思えないですね。
8131: 住民さん1 
[2022-04-06 12:52:36]
駐輪場ゲートや、踏み荒らしの問題とは全く異なりますね。
駐車場の重量規定に理不尽な点は一切ないし、相手は最後は法律です。理不尽でないものを変えるのがどれほど大変なことか、皆さん社会人でしょうから、お分かりですよね。
文句は重説に捺印した過去のご自身に言って頂きたいです。
8132: マンション住民さん 
[2022-04-06 20:07:22]
いずれにせよルールはルールということですが、これまで比較的緩く運用されてきたものを、今後厳しく運用していくにあたり、それなりの納得感を持たせた移行措置が必要だと思いますね。4年間も放置されてきたことに対し、本来はこうだからと急に言われても、困る人は多いと思います。特に日本においては、ルールに関する議論は、やればやるほど厳しい方向に向かうので、それを理解した上で、杓子定規に目の前のルールを守ることだけを考えるのではなく、そもそも何のためのルールなのか、全員の幸福を最大化することを念頭において議論する必要があると思います。
8133: 住民さん1 
[2022-04-06 22:15:09]
8132さんの仰るような全体の幸福の気持ちは理解できますが、今回のケースでは近隣の駐車場を紹介したり、空いた区画を順番待ちだった人に速やかに提供するとか、そういう方向のアシストが良いのではないでしょうか。
8134: 住民さん1 
[2022-04-06 22:54:13]
2100kgの車は、本来は2500kgまでokの区画が空いていたらそこに置けるはずなのに2500超過の違反者のために使えない状態だと不公平ですよね。

実話ではなく例え話ですが、例えば現行ハイラックスなんて大きいのをあそこに
置かれたら誰が見てもオイッて思うじゃないですか。(そもそも入りませんが)
そこまで派手な違反でなくてもグレードによってアウトという車も見る人が見たら分かるのに、知らんふりして置いているのは全体の幸福という以前に恥ずかしいですよ。管理費を滞納して総会資料に匿名で登場するのとおなじレベルです。
8135: 住民さん1 
[2022-04-07 00:42:31]
別にルールをいきなり変えろじゃなく、変える余地がないか検討してはという書き込みなのに、何故そこまで頭ごなしに反論するのか不思議
どうせ無理と思うならスルーすればいいのに
8136: 住民さん5 
[2022-04-07 01:03:03]
ところで、ここ最近の重量ルール運用の厳格化は何がきっかけで始まったのでしょうか。住人から理事会への要望やクレーム等があったりしたのでしょうか
8137: 住民さん1 
[2022-04-07 08:55:54]
>>8135 住民さん1さん

いまだに車検証を出していない方が、理由をつけて先延ばしにしようとしているように見えてしまう、からではないでしょうか。。
8138: マンション住民さん 
[2022-04-07 13:32:46]
車検証の提示に関しては、違反している方にとっては「車検証を提出してください。違反を確認次第、退去して頂きます」と言われているようなものだと思います。移行措置や代替案など、何かしらの提案がなければ、提出を渋るのは自然かと思います。
8139: 住民さん3 
[2022-04-11 14:54:02]
そもそも車両重量でなく、定員が全員乗った状態である車両総重量で運用してる所に問題がありますよね。停車している間中人がずっと乗ってる訳ではないので。
耐荷重を考えると長時間停車するであろう車両重量で運用すべきかと思います。
8140: 住民さん1 
[2022-04-20 08:23:54]
>>8139 住民さん3さん

避難の時など駐車場に利用者が一斉に集まったらどうなります?
車両総重量以外に公平にチェックできる基準はないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる