三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-09 10:28:11
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子

2841: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-27 10:45:58]
>>2838 住民板ユーザーさん3さん
ほんとそう思います。マンションてそんなもんなのかな。
2842: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-27 10:52:40]
>>2837 2835さん
化粧カバーは何処の量販店でも付けてくれますが、定価なので高いです。
2843: 匿名さん 
[2018-03-27 11:38:33]
オプションでカップボードを作った方いらっしゃいませんか?

我が家はシンクの天板と統一したかったため、オプションで頼みました。ところが、吊り下げ部分の扉が光線によって雪平鍋のように凸凹して見えるのです。触ってみた感じは凸凹していません。
特に日中の外光が当たっている時に見ると、それがはっきりとわかって気持ち悪いくらいです。
同じような方、いらっしゃいませんか?
2844: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-27 14:09:59]
>>2843 匿名さん

>>2843 匿名さん
すみません、他メーカーで頼んだためインテリアオプションではないですが、天板と同じというか、キッチン扉と同じにされたということでしょうか?

もしくは、キッチン天板の人工大理石と同じ吊り下げ扉ですか?

行平鍋のような凸凹に光が当たると見えるとは気になりますね。

最悪、扉だけ違う素材に変えてもらうとか(有料になってしまいますが)対処出来たらいいですが、、

毎日目に入るものなので、気になると嫌ですよね。


2845: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-27 14:35:07]
外注でカップボードを作りましたが予想以上の出来で満足しています。毎日目にするものなので業者に来てもらって不備あれば直してもらいたいですね。
2846: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-27 16:35:27]
食器棚はリビングからも見えますし、気になるところは直せたらいいですね。

せっかくオプションにされたんですから。
2847: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-27 16:48:00]
エアコンのオプションは、本体代金は高いかもしれませんが、設置が圧倒的に安かったです。化粧カバー、ポコポコ音防止、ドレンホース処理まで外も中もフルオプションです。何より、施工の品質が良かったです。家電店で頼んで設置の細部が気に食わなかった場合、「配管の処理をオプションで頼んでいたらもっとうまく処理してくれたのではないか」と思うようになってしまいます。エアコンも長く使いますし、安くはないですが、神経質な方ほどオプションで頼んだ方が良いと思います。
他方、細かいことは気にならないコスパ重視の方ならば、家電店の方が本体代が安いので、設置代が高くなっても、総額を抑えられると思います。オプション並みの配管処理を求めさえしなければ、設置代も安くなります。
2848: 2843 
[2018-03-27 17:44:40]
>>2844 住民板ユーザーさん4さん

天板を同じ人工大理石にしたかったので、扉もキッチンと同じにしました。濃いめのブラウンです。

>>2845住民板ユーザーさん1さん
>>2846住民板ユーザーさん4さん

一応クレームを入れました。でもこういう仕様だと言うのです。事前にこうなるという話しは聞いてないと言ったら、作り直してもいいけど同じだよと。
納得出来なくて、それで同じような方がいらっしゃらないか、あるいはオプションで作ったけどそんなことはないという方がいらっしゃらないかと思い書き込みしました。

こんなことなら天板に拘らず外注すれば良かったと悔やまれます(涙

2849: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-27 17:44:58]
設置代は3.5万、安くないと思います。
2850: 匿名 
[2018-03-27 17:58:14]
通路を歩いているとオプションで設置したのか量販店購入なのか一目瞭然ですよね。
うちはエアコン設置を専門にしているところに頼み、オプション並みの設置をしてもらいましたが、壁にビスを打ったりすらするのもかなりの音がしましたし、丸一日作業だったので、オプションにしておけば楽だったかな、と思いました。
本体や室外機の設置位置を細かく指示できたので
結果には大変満足しています。
2851: 2835 
[2018-03-27 19:53:49]
>>2845 住民板ユーザーさん1さん
もし差し支えなければ、どちらで作ってもらったか教えて頂けませんか?
うちも外注前提で、ここや他の情報を参考に、Gealworks、GNASH、他の木工所等から見積をもらって、どこにしようか迷っています。

以下はオプション検討中の方への情報共有です。一通りのオプションを複数の業者で相見積取った結果、ざっと以下のような感じです。
収納系:10-30%オフ
エコカラット:30-50%減オフ
フロアコーティング:30%オフ
ガラスフィルム:30%オフ
2852: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-27 21:03:44]
>>2848 2843さん
キッチンの扉と同じにした吊り戸棚が光の加減によって、凸凹に見えるて気持ち悪いくらい。ということでしょうか?

キッチンの扉は光沢がありツルツル感がありますよね。
それが光の加減で、となると想像がつきませんがお気持ちお察しします。

という吊り戸棚だけ扉を変えてもらえないでしょうかね?
長谷工に状態を見にきてもらったらどうでしょうか?


2853: 住民板ユーザーさん4 
[2018-03-27 23:17:48]
>>2850 匿名さん

室外機、廊下からみてどういう点が一目瞭然なんでしょうか?
これからなので、参考にしたいです。
2854: 匿名 
[2018-03-28 02:03:53]
>>2850 匿名さん
設置はいくらくらいかかったか教えていただけますか?
2855: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-28 03:00:54]
>>2850 匿名さん
ぱっと見でわかるもんなんでしょうか?
一目瞭然だと相当の差があるかと。具体的にどこが違うんでしょうか? 外注してこれからの工事の為参考にしたいです。
2856: 匿名 
[2018-03-28 07:11:13]
2850です。
ぱっと見ですぐわかります。室外機そのものではなく、配管に差があります。
オプションは排水溝までの配管が美しい、ホースではなくパイプを使っている、エアカットバルブが付いている。
量販店購入(標準工事+化粧カバー)だと排水ホースに結束バンドでなんとなく排水溝へ誘導という感じです。
用語がわからないので説明下手ですみません。

取付費はオプションよりだいぶ高くなってしまいました。だだ本体は住宅設備モデルをネット最安とかで購入しました。
2857: 住民版ユーザーさん1 
[2018-03-28 09:53:41]
エアカットバルブは量販店でもオプションで付けることができますよ
2858: 入居準備中 
[2018-03-28 12:47:40]
オプションでない場合、配管の化粧カバーを付けない方も多いと思います。
2859: 入居済みさん 
[2018-03-28 14:48:15]
ご参考までですが、
エアカットバルブは業者によっては無料施工で一般には数百円で買えてド素人でも設置できます。
後付けも可能なのでポコポコ音が発生してからでも良いかと。
逆に付けたままにすると埃が排出されずに詰まることもあります。

お金を出せばある程度良い状態になるのは期待できますが、
心理として「大枚をはたいたんだから良かった」と自分に言い聞かせている部分もあると思います。
これからやる人は費用対効果や安心料の観点で検討されてください。
私はお金を出してドレンホースをパイプにする必要性は感じられませんでした。
価値観の問題ですね。

化粧カバー付けるのも迷いましたが、通路側は見た目の点で付けました。
一般業者ですが近隣と比較して遜色の無い仕上がりでむしろビックリするほど綺麗にやっていただきました。
2860: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-28 15:50:29]
エアコンは量販店で3台購入し、設置してもらいました。
室内、外ともに化粧カバー、排水パイプ、エアカットバルブで7.5万ほどでした。配管2m無料サービスなどがあったので少し安くなってます。
不具合等あれば1年は無料で個別対応してくれるとの事でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる