三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-09 10:28:11
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子

2441: 契約済みさん 
[2018-02-11 09:58:55]
カームコート購入者です。

インテリアオプション会に行かれた方に、教えていただきたいのですが、
カーテンは、現地でみて、オーダーするかどうか、悩んでいます。
遠方なので、オプション会どうしょうかと。

できれば、ネットか、近くのカーテンショップで、購入したいのですが、
上手くできるのか、不安なので、ご意見お願いします。
2442: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-11 14:57:07]
>>2433 住民板ユーザーさん2さん
私も同じ業者さんに資料請求し、うち2社のショールームに見に行きました。
どちらも光沢あり、無しのコーティングを選択できるので、業者に意見を聞いたところ、どの業者も、このマンションのフローリング材の場合、業者の担当だったら光沢なしのコーティングを選ぶと言っていました。
理由は、突板は光沢があがりすぎる、キズ、汚れが目立つからだそうです。
選ぶのは客側なので、お好みでいいとおもいます。
内覧会で床を見て、光沢ありと無しをイメージしてみて、お好みで、となりますね。
なお、内覧会同行してくれるコーティング業者があり、来てもらいましたが、キズを探すだけなので、あまり戦力になりません。
それと、ご検討中の業者には、エコカラットを物凄く安くやってもらえる所もありましたね。

2443: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-11 16:14:36]
>>2433 住民板ユーザーさん2さん
>>2442 住民板ユーザーさん
うちもコーティングは光沢無しで頼んでます。
実際にショールームに行ったのは時間の都合上1社だけなのですが、その業者に来ている依頼のほとんどがガラスコーティングとの事でしたよ。
ただ、暗い床より明るい床の方が光沢感は気にならない印象でしたので、そこもご参考までに(*^^*)

うちはエコカラットと合わせて検討してたので、頼んだ業者は内覧会時に床チェック、採寸もしてくれました。同行してくれた方が元オプション関係の仕事をされてたそうで参考になりましたよ。
2444: 住民板ユーザーさん7 
[2018-02-11 17:32:11]
>>2442 住民板ユーザーさん

エコカラットを安くやってくれる業者さんの名前、教えてもらえませんか?

参考にしたいと思いまして。
2445: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-11 21:10:48]
コーティング業者のブログです。
http://morinosizukuceo.hatenablog.com/entry/2018/01/27/ザ・ガーデンズ東京王子【内覧会同行】
2446: 匿名さん 
[2018-02-11 21:19:27]
内覧で業者が丈の短い水平器を使うのは普通?
初めて見ました。
2447: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-11 21:53:50]
>>2441 契約済みさん

カーテンは、インテリアオプション会で買うとかなり高くなりそうだったので、カーテン屋さんで買うことにしました。

発注前提で無料採寸&見積に来てくれるカーテン屋さんもあるので、内覧会迄にどこに発注するか決めて、内覧会の時に採寸に来て貰うとスムーズかなと思います。

という私は、内覧会に間に合わず、何とか再確認会に来て貰えるようにしないとという状況です(^^;

貰ったカーテン採寸メジャー?を使って、内覧会でリビングのカーテンを自分で採寸しようとしたら、借りた脚立だと手が届ききらず、四苦八苦しました(^^;
背が低い方が、自分で採寸される場合は、脚立の高さに要注意です(((^_^;)
2448: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-11 22:30:59]
>>2447 住民板ユーザーさん3さん

大変参考になりました。ご意見参考にさせていただきます。
2449: 住民版ユーザーさん1 
[2018-02-11 23:00:52]
確認会でも業者の同行は可能でしたっけ?
2450: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-11 23:30:58]
>>2449 住民版ユーザーさん1さん

内覧会の時の立ち会いの長谷工の方は、okと言ってましたが、若干不安です。
もう一度、電話で確認しようかなぁ(^^;
2451: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-12 14:21:31]
>>2442 住民板ユーザーさん

>>2442 住民板ユーザーさん
>>2443 住民板ユーザーさん6さん

ありがとうございます、2433です。

コーティング3社のうち2社のショールームを見学し、残り1社を来週訪問する予定です。
見学済の2社のうち、1社は光沢あり(UV)を、もう1社は光沢無し(ガラス)をすすめられました。

窓フィルムやエコカラットも一緒にできちゃう所がいいかなぁ、アフターサービスが充実してる方がいいかなぁ、と色々悩んじゃってます。

やはり内覧会同行サービスはあまりあてにせず、専門業者を頼もうと思いました。

ありがとうございました。
2452: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-12 14:57:58]
2396に投稿いただいている「室内で水準器を写した画像」は、
内覧会に同行したコーティング業者のブログ(2445にURL)に使用されているものと同じものですね。。

何れにせよ、
ベランダ含め外の景色が写り込んでいる写真の投稿は慎重に行った方が良いと思います。
外の景色やベランダのガラスの色などで、
簡単にお部屋が特定されてしまいます。

また、無関係の方が引用されている場合は、
使用許諾の問題も発生します。

掲示板の書き込みなんかで住民トラブルなんて嫌ですよね。

これから一つ屋根の下?に住むわけですし、
楽しく平穏な暮らしを目指しましょう。


2453: 入居前さん 
[2018-02-12 17:18:48]
コーティング業者も自作自演がばれちゃってるっじゃん。
別の画像使えばいいのに、あっちこっちに転載してるから
訳が分からなくなってるっぽい。
と言う事で信頼性の低い掲示板って事で。
2454: 住民板ユーザーさん5 
[2018-02-12 17:41:22]
>>2453 入居前さん
何十件も内覧同行しているってのもホントなんでしょうか?
2455: 入居前さん 
[2018-02-12 17:59:17]
>2454
何十件も同行してるか?は信憑性低いですが、
そのへんはどうでもいいと思います。

どうせ無料なんで一緒に傷や汚れを探すだけ。

手間が省けると思えば良いんでしょうが、
検査?となると無駄でしょうね。

そもそも水準器なんか(特に安価なもの)は
一度でも落下すれば精度が狂いますよ。
本当に意味があるのか?

2456: 匿名さん 
[2018-02-12 18:19:45]
>>2453 入居前さん
しょせん匿名掲示板ですからね。
外部業者が紛れる事もあれば、逆に長谷工の中の人もいるでしょう。

>>2455 入居前さん
5千万以上の買い物なのに水平をチェックしないのはありえないのでは。。私個人の意見です。
器具の扱いに自信が無い人は専門業者に依頼すれば良いのでは?自分で時間を割いて勉強し器具を買うか、5万で委託するかだけの違いですよ。
2457: 匿名さん 
[2018-02-12 18:31:00]
2456に追加。内覧業者がチェックするのは水平だけじゃないですしね。

うちはあした確認会です!
いくつか内装の再工事が必要と思われる箇所があったので、周辺が乱れていないか?も含めてしっかりチェックしたいと思います。
2458: 匿名 
[2018-02-12 19:13:30]
>>2456 匿名さん
逆に施工業者が確認してないわけないですよ。内覧会で指摘されて修理する様なレベルの話ではないので。
2459: 匿名さん 
[2018-02-12 19:29:38]
>>2458 匿名さん

施工がチェックするのは当たり前ですね。そこに不備がないか買主としても査収チェックするのです。
あとから見つけても保証期限内に言わなければ直してくれませんので。

もちろん、完成後に見て躯体の施工不良なんかは分かりませんね。でも洗面台やキッチンカウンター、壁、床や天井、それぞれが基準以上に傾いていたら内装の再工事で直してくれる筈です。なぜ買主のチェックに意味が無いとお考えですか?
2460: 匿名さん 
[2018-02-12 19:48:40]
内装については実際に指摘が出ているのに、それにも関わらずチェックは不要という意見のほうが私には不自然に見えますが。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる