ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/
物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/
[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01
【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
2281:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-25 00:51:18]
|
2282:
匿名さん
[2018-01-25 01:05:22]
>>2281 住民板ユーザーさん4さん
参考になります! 冬は弱で使えばいいじゃない。。とも思いますけどね笑 私はレンジフードを付けたときに作動する連動吸気口のシャッター開閉音が思ったより静かで良かったです。 |
2283:
匿名さん
[2018-01-25 01:14:30]
書いていて思ったのですが、浴室換気はレンジフードファンのような専用の連動吸気口がないので、それと比べて風量が弱いのは仕様通りでしょうね。
|
2284:
住民板ユーザーさん7
[2018-01-25 07:37:14]
|
2285:
匿名さん
[2018-01-25 07:53:34]
セコム損保が安いのではというご意見ですが、私がオンラインであいおいと同じ条件で見積もりしたところ、あいおいより高くなってしまいました。特約など同じ条件での比較でしょうか?
|
2286:
住民板ユーザーさん3
[2018-01-25 09:09:37]
>>2284 住民板ユーザーさん7さん
地震保険は入る予定です。低地だし、ローンが多い間は、しっかり付けようと思ってます。 なので、安いセコムにひかれてます。 > 2285 匿名さん 保険の窓口に行って同じ条件で取りました。 地震保険の建築年割引とか入ってますか? |
2287:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-25 11:48:26]
内覧会では、アイセルコのオプションは
導入済みだと思いますが、ほくとぴあで 申し込んだオプションも もう入っている状態なのでしょうか? |
2288:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-25 11:59:42]
|
2289:
匿名さん
[2018-01-25 12:17:41]
>>2286 住民板ユーザーさん3さん
申し訳ありません。。割引きは大丈夫でしたが私のセコムの見積もりに余分な特約が付いていたようでした。オンラインだと詳細が分かりにくいので私も窓口に行ってみます。保険の契約後は長谷工は関係なく保険会社が対応するので、あいおいでも他社でもどちらでも良いと思っています。 |
2290:
匿名さん
[2018-01-25 12:29:26]
地震保険の場合、もし組合と個人で保険会社が別だと、震災で被災した際に組合側で共用部の被害査定を終えていても、個人契約の保険会社でも個別に共用部の被害査定をしないといけなかったりするのかなぁ。
|
|
2291:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-25 12:57:09]
|
2292:
匿名さん
[2018-01-25 13:04:37]
今のところ、他のお部屋で大きな指摘は無さそうで安心しました。基本的な施工不良が多いと施工者のレベルと企業姿勢を疑ってしまいますが、ここはそういうことは無さそうですね。
|
2293:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-25 15:19:33]
|
2294:
匿名さん
[2018-01-25 15:30:53]
>>2292 匿名さん
すみません、曖昧過ぎてわからないのですが、大きな指摘とはどのくらいのもののことですか? また、基本的な施工不良は内覧程度ではわからないと思うのですが、何をもって基本的と言っているのか教えてください。 自分の指摘した部分は小さいのか大きいのか心配になってきました。 |
2295:
匿名さん2さん
[2018-01-25 21:57:05]
>>2281
私だけの思い込みかも?と思ってましたが、別の人も同じ指摘をしていたので良かったです。また、指摘したときは同じ回答でした。 テッシュで判断する方法は他社TOTOでもよくある質問として載ってました 以下参考URLです。 http://qa.toto.jp/shindan/faq_detail.htm?id=701648 →ティッシュ1枚張り付かない場合は吸い込みされていないとの判断になるわけです。 となると浴室使用後の大量の水蒸気がなかなか排出されない=カビ大繁殖→高気密の室内にカビ胞子充満、非健康となるわけで、私も東京ガスの説明を理解はしたが納得はしておりません。冬寒いときは使用時だけ換気扇止めればいいわけで、夏場や梅雨時の高湿気の時の換気は重要です。 なお、インスペクタ-のyoutubeの説明URLも参考になりました。 https://www.youtube.com/watch?v=PSTYoTcDXR4 内覧前に見ておけばよかった。後悔先に立たずです。 あと、2279で原因を考えてくれてありがとうございました。ただ、ご指摘の配線逆の可能性は低いかと。一応ビニ-ルがぎりぎりつくレベルの排気はあるので。仮に逆配線の場合は空気が逆流するためビニ-ルすら吹き落とすことと思われます。 |
2296:
匿名さん2さん
[2018-01-25 22:14:16]
>>2293: 住民板ユーザーさん8
ご回答ありがとうございました。 |
2297:
住民板ユーザーさん
[2018-01-25 22:52:58]
指摘事項一個も見つけられなかったです…
吸い込みとかちゃんとチェック出来なかった… |
2298:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-25 23:26:24]
これから内覧会に行く方は気をつけてチェックされて下さい。
特にクロスは細かく見ると酷いものです。私の部屋は酷い有様でした。 施工不良は生活して使用していかないと分からない事が大半ですが・・。 目に見えておかしい部分はきちんとチェックしてみて下さい。私はかなりがっかりしました。 |
2299:
匿名さん
[2018-01-25 23:46:05]
>>2298 住民板ユーザーさん1さん
同じくです。 クロスの変色や傷、サッシの室外側の傷、キッチンの引き出しの歪み、建具の不具合。時間が無くなり切り上げましたが、たぶんまだまだありそうです。 傷はほんと多かったです。 |
2300:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-26 00:49:04]
|
私もそれを指摘したところ、吸っていないことはなく、これ以上強くすると、冬に冷たい空気を吸い込むことになり、浴室が冷えることになる、浴室を乾燥させたいときは、乾燥モードを勧めますという説明を受けました。納得はしてませんが、理解したというところです