ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/
物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/
[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01
【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
2081:
匿名
[2018-01-10 09:31:12]
|
2082:
住民板ユーザーさん2
[2018-01-10 09:40:16]
|
2083:
匿名
[2018-01-10 10:11:16]
>>2072 契約済みさん
我が家は50万近くなりました。 神奈川→物件です。 三人(内1人は幼児)で、 kタイプ、Hタイプのトラック1台ずつ 荷物の積み込みが朝からで、降ろすのが14時からの枠です。 そして3月の末。 お願いしても40万台後半。 もぅ、あと1社の見積もりにかけてみます。 値切るコツが全くわからない私は、もう一声!しか言えなかったです笑 サカイも、契約するでしょ?前提で来てる感じだったので、あまり値切る事ができず、もう一社に来ていただいてそこに金額交渉してみて… サカイには、他が●円でやってくれるので…という断り方してみます。 はぁぁ…予定外の出費ばかり! |
2084:
2079
[2018-01-10 10:18:49]
私も組合契約と個人契約で保障内容に差がないのか確認中ですので、わかりましたらまた書きますね。
マンションの管理組合で契約する個人賠償責任保険ですが、実は外の事故でも使える保険だというのを入居者が知らないのは「保険あるある」みたいです。業界的にも積極的に周知していないようですね。 本当?マンションの個人賠償責任保険は外での事故にも適用される http://www.mag2.com/p/news/242061 注意点としては居住者が対象なので、もし賃貸に出す場合は外部に住む区分所有者が起こした事故は補償の対象にならないようです。 組合の保険について長谷工コミュニティ側に聞いたところ、個賠を契約することは決まっているものの、保険金の上限などはまだ未確定とのことで、モニョモニョとしていました。 |
2085:
2079
[2018-01-10 10:52:14]
すみません。念のためとなりますが、下記は個人契約の個賠でも同じです。。
>>賃貸に出す場合は外部に住む区分所有者が起こした事故は補償の対象にならない |
2086:
匿名さん
[2018-01-10 10:56:40]
|
2087:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-10 13:19:29]
|
2088:
匿名さん
[2018-01-10 13:19:58]
大手は3月は倍にしてくるのよね。根気よく小さいとこ探せばトラック2台、一斉入居でも20万前半あります。とにかくいっぱい電話!
|
2089:
匿名さん
[2018-01-10 14:45:34]
小さい会社というのは例えばどの辺りでしょうか?
早い時期に埋まってしまいそうですね。 |
2090:
匿名さん
[2018-01-10 15:32:49]
共用部の火災保険で個人賠償特約を付けるのは、個人で特約つけてない人が水漏れの事故などを起こした場合に揉めるので、それをカバーできるようにするため。個人の負担を減らしたい訳ではなく、共同住宅ならでわのトラブルに円滑に対応するため。
初期設定がそうなっていても、理事会の方針次第では、自己責任が合理的で無駄な費用は削減と、契約更新時に特約を外される可能性がある。共用部の火災保険の特約をあてにしてそれが無くなっても文句はいえないから、それを考慮する必要があるよね。 |
|
2091:
匿名さん
[2018-01-10 15:52:26]
|
2092:
匿名さん
[2018-01-10 16:33:29]
|
2093:
匿名さん
[2018-01-10 17:00:43]
どの規約の何条かまでは聞いていません。
ご自身でも長谷工コミュニティに尋ねられては如何でしょうか。 |
2094:
匿名さん
[2018-01-10 18:05:25]
>>2093 匿名さん
個人賠償責任特約包括は売主や管理会社の判断で初期設定される特約ですね。当たり前ですがその特約を付保するかどうかは契約の切り替え時に自由に選択できます。コストカットで後々見直し対象となることはよくありますからね。 それが規約で決まっているということは通常ありません。単に保険金額アップで手数料収入を増やしたい管理会社の意向でしょうね。初期設定で付いてるなら、付いてる期間は活用するのも手ですね。 |
2095:
匿名さん
[2018-01-10 18:14:19]
管理会社に確認した事実がありましたら、それをお聞かせ頂けますでしょうか。細かい規約に関して、他のマンションや一般的な話はあまり参考になりませんので。
|
2096:
匿名さん
[2018-01-10 18:15:39]
すみません。
2095は2094さん宛です。 |
2097:
2079
[2018-01-10 21:26:51]
帰宅してから管理規約を眺めてみました。
組合が契約する個人賠償責任保険ですが、第31条で締結することが明記されているので、理事の一存では外す事はできないと思われます。あと、管理会社が対応する事故処理手続きは敷地内の事故に限られるみたいですね。(管理業務仕様書) >>2094 匿名さん よろしくお願いします。 |
2098:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-10 21:28:51]
一斉入居OKで安い引っ越し業者って大手はほとんど当てはまらないと思いますが、具体的になんという引っ越し業者がオススメですか?ちなみに四人家族です。
|
2099:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-10 21:29:13]
|
2100:
匿名さん
[2018-01-10 22:38:19]
|
2078です!
そうだったのですね!
知識不足でしたので、大変勉強になりました!
やっと時間が取れる環境になってきたので、全部資料を読み返します!
個人賠償は絶対欲しい内容だったのでとっても参考になりました!!
ありがとうございます!