ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/
物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/
[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01
【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
2001:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-02 09:52:15]
|
2002:
匿名さん
[2018-01-03 11:22:51]
アートやアリのような大手では、結局幹事会社の方が安いということになりそうな気がするのですが、実際見積もられた方いれば、どんな感じでしょうか?
|
2003:
匿名さん
[2018-01-03 12:09:51]
幹事会社は高いよ。幹事会社でやるスケールメリット生かして安くやる、また不公平がないよう売主から指導を受けてるからこれ以上安くできない、とか訳がわからんことを主張して値下げを渋る。
でもそれは当たり前。だって売主に紹介料払うからそれを回収する必要がある。また3月末はどこも忙しいから通常の倍は料金盛ってくる。 サカイは普段は大手のなかでは激安だけど、幹事会社だと黙っても仕事来るし高値キープだよ。特に、3月末はピークだから、他の業者も忙しいし、幹事会社に対抗して仕事を取ろうという気があまりない。他の仕事で高値で受けた方が儲かるから。 アリさんは、サカイに対抗意識を持ってるので、普段はかなり対抗意識燃やすけど、3月末だとどれだけ頑張るかはわからないね。同じエリアで他の大規模物件の幹事会社やったりしてるとお断りされることもあるみたいだけど、今回は大丈夫なのかな。 |
2004:
匿名さん
[2018-01-03 12:20:25]
あと、豆知識としては、サカイやアリさんは、訪問時に今決めてくれたら一発価格出しますから今ここでうちに決めてくださいと言ってくることがある。
相見積するから要らないと断って叩き合いさせた方が安くはなる。 面倒ならお互い一発価格出させて、安い方の金額を高い方に伝えて下げる?とえげつなく交渉する方法もある。 なぜそれができるかというと、一発価格で決めても、それは契約ではなく予約なんですよ。書くのはあくまでも予約の書類で契約書ではない。だから引っ越しまではいつでも断れる。段ボールなど梱包資材を受領済みなら返送代は必要だけど。 |
2005:
匿名さん
[2018-01-03 12:31:22]
価格重視なら、上記の方法で叩き合いさせれば良い。
ただ、幹事会社はマンションに多数のスタッフを常駐させて効率よく搬入するから時間も融通聞くだろうし、そっちをえらぶメリットもある。 幹事会社を下げさせたいなら、先にアリさんとか他の業者から一発価格で見積をとっておくこと。 そのあとサカイに来てもらって、一発価格を提示させて比較する。 サカイが低いならそれで決めれば良いし、他社がぐんと安いなら、その見積をおもむろに出して交渉すれば良い。 そこで素直に下げるか渋るかはわからないけど、価格差がある場合に、その価値が幹事会社にあるかどうかを判断するのは依頼者だからね。 |
2006:
匿名さん
[2018-01-03 12:32:30]
一斉入居だと住人同士の情報交換があるから、幹事会社としては個別の値引きは応じにくいみたいですよ。
|
2007:
匿名さん
[2018-01-03 12:40:19]
基本的に、幹事会社はマンションに多数のスタッフを配置してるから、空いた人が手伝って短時間で効率よく作業できるし、共用部の養生も全面に張りっぱなしで都度の作業がないから、結構値下げできるはずだけど、そんなことは口が裂けても言わない。最初の見積を黙って受け入れてくれるおとなしい客はありがたいカモだからね。
他社も時間指定の制約はあるけど、共用部の養生にはただ乗りできるから時間短縮できるし、安くできない理由はないんだよね。 |
2008:
匿名さん
[2018-01-03 13:00:20]
大規模の一斉入居だと、合見積による値下げ要請を断っても、言い値でやってくれるありがたい客や、幹事会社の安心感で気持ちの整理をつける客がたくさん残るから、公平性のためとか色々な理由をつけて強気にこられるケースもあるみたい。でも、値下げはしないと言ってましたよという情報なんて意味はないよ。自分で合見積とって幹事会社に確認してみないと実態はわからない。
どんな幹事会社も、合見積の実物を見せずに、合見積取るつもりだけど下げる気ある?と言われて下げますと素直に言う営業はいないよ。売主の対応スタッフに聞いても、自分達が紹介料貰って幹事してもらってる会社に利益誘導するのは当たり前だしね。 幹事会社のメリットはもちろんあるんだけど、圧倒的に高いので、合見積を取らずに信用して任せるという選択肢は無いかな。よほど予算に余裕があり引っ越し前で忙しいから手間は金で買う!みたいな人でない限りね。 3月末なのでどれくらい下がるかは未知数だけど、黙って受け入れる位ならひとてまかけて交渉した方が、幹事会社でも下がる可能性はあると思いますよ。 |
2009:
匿名さん
[2018-01-03 13:12:11]
最後に大手の評判
サカイ 安い アリさん そこそこ安くてそこそこ丁寧 ヤマト ちょい高い 職人かたぎでこだわりがある アート 高い 丁寧 ただし、3月末はどこも経験の浅い短期のバイトが主力みたい。高いところは自社スタッフの割合が多そうだけど、時間にも追われるし品質は全体的に低くなりがちだね。 |
2010:
匿名
[2018-01-03 17:13:22]
話が変わって申し訳ないのですが、カーテンについて教えて下さい。
リビングダイニング側の窓ですが、モデルルームではカーテンボックスはなかったように記憶していますが、実際はあるんですよね? (営業の方がそんなことを言ってたような。) カーテンレールは天井に付いていて、カーテンボックスに隠れるというイメージであっていますでしょうか? また、内覧会で採寸する前に、カーテンの 見積を取るときは、カーテンの丈は、 天井の高さと同じにすれば大丈夫でしょうか? もしご存じでしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
|
2011:
匿名さん
[2018-01-03 22:53:16]
|
2012:
匿名さん
[2018-01-03 23:03:54]
|
2013:
匿名さん
[2018-01-03 23:35:24]
>>1998さん、ありがとうございます。
リスト更新しました! <3月下旬〜4初旬の一斉入居対応状況クチコミ> ・サカイ 幹事 ・日通 不可 ・アーク 不可 ・アート 可 ・アリ 可 ・クロネコ ? ・ハート 不可 ・その他(ムービングエス 中小系etc)? |
2014:
匿名さん
[2018-01-04 07:07:06]
どなたか実際に安かった他社事例ありましたでしょうか?
|
2015:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-04 10:17:32]
現在お住いの地域によって引越し業者の対応可否が決まるようですね!強気な見積もりでくることには変わりませんが。
|
2016:
匿名
[2018-01-04 15:08:31]
|
2017:
内覧前さん
[2018-01-04 15:35:45]
サカイに引越の日程変更お願いしたら「他は全部埋まっていて最短は4月」とのこと。
さらに「空きが出ても連絡できないから都度電話で空きを訊いてくれ」と。 空きなんて基本的に出るわけないんだからサカイで日程トレードしてくれないと不可能でしょ。 日程調整なんて面倒くさがって最初から全くやる気無い。 不快だし別会社で頼むことにします。 すみません、愚痴でした。。 |
2018:
匿名さん
[2018-01-04 15:43:32]
日時確定のお知らせに、日程変更は空いてる枠になるって書いてありませんでしたっけ。。
|
2019:
匿名さん
[2018-01-04 16:52:38]
そのとおりですね。個別の日程トレードなんて400戸を相手にしているのにするわけないです。
|
2020:
内覧前さん
[2018-01-04 17:03:48]
それは読んでますよ。
でもそもそも空きってキャンセル住戸以外で発生するものですか? 繁忙期以降に入居予定の方はともかく、 ギチギチに幹事会社が埋めているんだから空きなんて無い。 であれば日程が合わない人同士で交換できるところがあったら幹事会社が取り纏めてくれればよいのに。 簡単な日程調整サイトでも作れば手間にもならないし。 結局は幹事会社の都合じゃないですか? 幹事と言いながらやってることは日程のほぼ強制。 で、サカイは効率よく仕事ができる。 なんか「いいお客さん」にされてる感が嫌。 っていう話です。 愚痴なので悪しからず。 日程バッチリだった人が多いのかなぁ。 |
2021:
匿名さん
[2018-01-04 17:47:12]
>>幹事会社が埋めているんだから空きなんて無い
これも書いてありますが、3月17日〜5月6日までが時間枠指定の期間ですよ。3月は抽選で決まった300組が入るのでギチギチの空きなし、でも4〜5月なら空きがあるという当たり前の話ではありませんか。 |
2022:
匿名さん
[2018-01-04 18:40:23]
どこの引越し会社でも一斉入居向けの日程調整サイトなんて作ってないと思いますけど。
|
2023:
匿名さん
[2018-01-04 18:43:21]
|
2024:
匿名さん
[2018-01-04 19:03:29]
自分で抽選希望日を書いたのに、合わない人っているの?
|
2025:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-04 22:23:02]
幹事会社は現地で人員の融通が利くので最低限の人件費で済むが、他社は2時間で確実に終わるように多めの人員配置になるため結局は幹事会社が1番お得ですね。
3月の引越し代なんてほとんどが人件費なので。 |
2026:
匿名さん
[2018-01-04 23:52:46]
>>2025 住民板ユーザーさん1さん
最低限の人件費で済むのに、それを引っ越し費用に還元せず利益を最大限に得ようとするから問題なんですよ。 確かに、幹事会社の立場ならお得ですね。人件費が最小で済むのに、高く吹っ掛けても入れ食いの時期で客も泣く泣く受け入れざるを得ないから。 |
2027:
匿名さん
[2018-01-05 00:06:42]
うーん。
自己都合の日程変更なのに、幹事会社に無茶な要求をする書込みには驚きました。 価格についても高いのは同感ですが、暴利だという方は閑散期の午後フリー便なんかと比べてませんかね。専有部の養生設置&撤去込みで2時間。渋滞で遅刻したら後回しになるペナルティがあったり、エアコン設置なんて工事内容によっては2時間で終わるか微妙なレベルですよ。繁忙期にそんなハイリスク案件に手を出す業者はそれだけでもチャレンジャーだと思います。 |
2028:
匿名さん
[2018-01-05 00:11:20]
>>チャレンジャー
あ、これは幹事会社以外の他社が入る場合の話です。幹事会社は他社よりリスクが低いと思いますが2時間の制約は同じですね。 |
2029:
匿名さん
[2018-01-05 00:16:56]
|
2030:
住民板ユーザーさん
[2018-01-05 03:14:49]
エアリーは、このとおり引っ越しでてんやわんやですが、ブルームとカームの方は3月ではないので脅えないでいいと思いますよ~
引っ越し日程の調整は、変更したいというお気持ちはよく分かります。 まさか、日程希望のアンケートがこれほど重要だったなんてなどと今になって分かってくるものですね。 |
2031:
匿名さん
[2018-01-05 07:47:38]
|
2032:
匿名さん
[2018-01-05 09:28:00]
週末の入居手続き会に参加します!
提携ローンの方、高額印紙はコンビニで売ってなかったりするのでご注意を☆ |
2033:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-05 09:55:10]
イヤミな投稿が多いな。
ただの愚痴にそこまで突っ込むかね。 同じ住民になるんだから優しくしようや。 まぁ投稿者が住民とも限らないが。 |
2034:
匿名
[2018-01-05 10:33:35]
|
2035:
匿名さん
[2018-01-05 12:17:39]
入居予定です。2034さんに同意です。
幹事会社が気に入らなければ他社にすれば良いだけ。愚痴とはいえ、私にとってはサカイは契約するかもしれない会社のひとつなので、一方的な非難は気分が良くないです。 |
2036:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-05 13:53:51]
叩かれても仕方ない、か。
世知辛い。 皆さん、同じ仲間ですので仲良くお願い致します。 |
2037:
匿名さん
[2018-01-05 21:29:18]
明日から入居手続き会スタートですね。
ローン本契約や登記関係、火災保険などてんこ盛り!現地の様子などお待ちしております。 |
2038:
匿名
[2018-01-06 20:04:47]
>>2037 匿名さん
本日行ってきましたー! なんと!! 生協が使えます★ そのかわり、手渡しのみで発泡スチロールの箱などは置けない決まりなようです。 現地は…激混みってわけでもなく、暇そうにしてるローンのブースもありました! が、結局は4時間はかかってしまいました。 小さい子供を連れてる方は本当に大変だったかと…。 |
2039:
匿名さん
[2018-01-06 20:33:45]
>>生協
やったー! でも、よく考えると手渡しのみというのは宅配と同じ。実質NGってことでは・・ |
2040:
匿名さん
[2018-01-06 21:47:48]
>>2038 匿名さん
生協で問題になってるのは、他の部屋のへの配送でオートロックの内部に入り込み、不在の部屋の前に箱を置いていく行為です。 利用される方は、共働きで買い物にいく手間を省きたいご家庭も多く、配送及び回収は平日日中なので、配達も回収も玄関前に放置の前提なんです。 賃貸ではそれで何も言われないから、許されて当たり前と継続利用したら、共用廊下への私物放置で注意されて逆ギレってのはよくある話です。 そういう非常識な人って、不在なんだから置かないと受け取れないでしょ!って暴言吐くんですよね。管理規約で禁止されてるんだから、手渡しで受け取れる人以外は利用してはいけないってことを理解できない。 でも、そんな注意はガン無視で平気で利用する人も多くてトラブルが多発してます。 管理会社は住民からの対応クレームを避けて注意しないのが普通なので、管理組合が方針を決めて管理会社に業務指示を与えて注意させる必要があります。 しょうがないと黙認するか、形だけ注意するか、個別に住戸名指しで厳しく指導するか、はたまたエントランスホールなどに一時置き場を決めてそこで保管し箱を受領・返却するか、そこは理事会での話し合い次第です。 生協業者に注意しても、そこはお客様の都合なので関知しません、配送できないのは契約違反になり禁止されても困りますので置いて帰ります、契約してる以上はそれ以外の選択肢はありませんという対応をされます。 ですので、根本的には手渡し以外は生協禁止を徹底して理事会が取り締まることです。 |
2041:
匿名さん
[2018-01-06 22:00:30]
|
2042:
匿名さん
[2018-01-06 22:13:29]
|
2043:
住民板ユーザーさん
[2018-01-06 22:15:59]
|
2044:
2038です
[2018-01-06 23:11:33]
色々情報不足で申し訳ありません。
生協さんには不在時には置いていかないように指導されているようでしたよ。 なので、手渡しのみです。とのご注意があったのかと。 また、20時まで配達をしているようですので、共働き家庭もご利用できるのでは?? 各家庭により事情は異なると思いますが、ご参考までに! |
2045:
匿名さん
[2018-01-06 23:36:14]
ありがとうございます。
管理規約に書かれていない決まり・指導要領があるというのも興味深いです。私も詳しくヒアリングしたいと思います! |
2046:
2038です
[2018-01-06 23:46:40]
>>2040 匿名さん
詳しい事は、直接、説明会で聴いていただくのが間違い無いと思います! 手渡しなら使えるという事実だけをご参考に。 そして、ここからは私見になりますが… 800世帯の3割が利用してくれたとして、年間の売り上げを低く見積もって5000万とします。 その内、直接受け取れない家庭の売り上げが500万だとしたら… その家庭に届けるために、規約違反までして生協が届けるメリットがあまり見えません。 そんなことしたら、全面停止になる可能性があることくらいわかるはずなので、 5000万が0になるリスクは犯さないと思うんです。 が、実際にスタートしたら書かれている対応のように、お客様都合は関知しません、だと困りますね。 我が家は幸いにも受け取れるので、受け取れなかった場合(20時まで配達していても)の想定を聞いていません… 20時でも受け取れない家庭があった場合というのを想定しているのかという細かい部分は未確認です。 もしよろしかったら、そこの部分を説明会で聞いていただいてお教えいただけましたら幸いです。 中途半端で申し訳ありませんでした。 |
2047:
2041
[2018-01-07 00:12:49]
本件、言った言わないや思い違いがあると困るので管理会社に書面の提示を求めたいと思います。できたら生協にも。得られましたら共有しますね。
|
2048:
住民板ユーザーさん
[2018-01-07 02:07:03]
いままで住んできた分譲マンションで、こんなにクレームがでることなかったな~~
住む人はそんなに変わらないはずなのに、少し心配になるな。 |
2049:
匿名さん
[2018-01-07 07:18:09]
ネットだと少数のクレームが大きく見えるだけ、かも知れませんね。
|
2050:
匿名さん
[2018-01-07 09:17:46]
|
2051:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-07 14:18:23]
エアリー南側の通路も出来てきました。
![]() ![]() |
2052:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-07 14:22:34]
エントランスもいい感じですね
![]() ![]() |
2053:
住民板ユーザーさん
[2018-01-07 14:49:31]
許可を得て4月からの引越枠の表を参考に写してきました。3月は当然空き無しです。黒塗りが予定ありです。
![]() ![]() |
2054:
住民板ユーザーさん
[2018-01-07 14:51:44]
|
2055:
住民板ユーザーさん
[2018-01-07 14:52:54]
続きです。
間違えてすみません ![]() ![]() |
2056:
匿名さん
[2018-01-07 16:44:25]
>>1988でアートさんに見積もりをお願いした者です。
ファミリーで荷物少なめ&区内移動で提示40、即決30前半でした。サカイは三井デベ紹介の団体割引で、割引率はいい感じでしたよ。さらに現地人員と車輌の回転力をきかせてトラック1台&半日対応で済んだため、他社より二ケタ万円安くなりこの時期としては納得の価格でした。 ただ、荷物の量がどうしてもトラック2台分だったり遠距離でスタッフが1日拘束になると両社の差は縮まりそうです。 ちなみに4月中旬ですとアートの勝ち。トラック2台でも10万台!うちは頑張れば入居を遅らせることも可能なので、もう4月の引越しでもいいかなぁ。。とも思い始めました。ご参考まで。 >>2054 住民板ユーザーさん まさに求めていた情報です!ありがとうございます。 |
2057:
匿名さん
[2018-01-08 08:43:50]
|
2058:
匿名さん
[2018-01-08 14:34:37]
手続き会完了!
必須科目の会社ブースはなかなか席が空かないくらい混雑でした〜。組合役員の抽選はなんと私がクジ引く前にもう決定したとのこと。少し残念ですが選任された方、宜しくお願い致します。 |
2059:
検討板ユーザーさん
[2018-01-08 17:37:04]
理事ってクジ引きで決まるんですね。役員賞与などは出るんでしょうか?もしご存知の方いたら教えてください。
|
2060:
住民板ユーザーさん
[2018-01-08 23:58:29]
|
2061:
住民板ユーザーさん
[2018-01-09 00:05:29]
・駐車場がエアリー割当分だけで50台以上余っているそうです。管理費は駐車場収入をあてにしているので心配だ。
・マンション全体で加入する保険で入居者の個人賠償責任も担保されるので、居住者が火災保険等で個人賠償責任保険に加入すると重複となるみたい。しおりには、子供が~~と書いてあるが、当然、大人も。 これから内覧会、引越と大変ですが、頑張りましょ~ 内覧会は寒いですよ~ |
2062:
匿名さん
[2018-01-09 00:43:01]
>>2061 住民板ユーザーさん
ありがとうございます!生活のしおりp.14ですね。早口の説明にスルーしてしまいました。。組合に知られたくない場合に個人保険を使うケースもあるみたいですが、やっぱり重複は無駄ですね。 |
2063:
匿名
[2018-01-09 10:07:07]
すみません、何度かあった話題ですが
火災保険で類焼のオプション入れた方いらっしゃいますか? 保険ブースでの説明で、ほとんどの方が入ってます!って言われたんですが、本来必要のないものかと思っています。 ご近所づきあいへの保険という意味で入られるとのことですが、自分の保険でまかなえるのに…とモヤモヤ。 ローンした銀行からは必要ありません!と言われるんですが、結局悩み始めています。 つけなかった方いらっしゃいますか?? |
2064:
とくめい
[2018-01-09 12:17:24]
長谷工の火災保険って10年で15万近くだけど、相場からしてどうなんだろ
|
2065:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-09 18:06:57]
|
2066:
匿名さん
[2018-01-09 18:28:45]
他社セゾンの情報ですが、マンションだと類焼損害特約の加入率は2割程度みたいです。
http://faq.ins-saison.dga.jp/fire_h/eraberu/faq_detail.html?cid=WHP001... >>2065 住民板ユーザーさん8さん 会場で提携ローンの契約書を作成する時に貼ります。楽天やSBIは後日の郵送手続きなので当日は不要かと。 |
2067:
匿名
[2018-01-09 20:28:55]
火災保険にセットの地震保険に入る場合、
地震火災費用特約を50%にして、 地震保険とあわせて火災保険金額の 最大100%保証されるようにする方が 多いのでしょうか。 迷い中です。 最初は、類焼特約は付けない予定でいます。 10年後、20年後の更新の時は迷うかも。 しばらくは、自分の家から失火するリスクは 少ないと思っているので。 マンション全体で加入する個人賠償責任保険で、 マンション外での事故も担保される ものでしょうか? マンション外の事故だと請求しにくい気も してるので、重複でもしようがない気も してますが、迷い中です。 |
2068:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-09 22:30:04]
駐車場の空きは心配ですね。
エアリー側の駐車場で約300台、カーム側で約120台なので、 ちょっと多いかなという気もします。 外部貸しなど対応が必要でしょうね。 |
2069:
住民板ユーザーさん
[2018-01-10 01:31:54]
|
2070:
建設状況報告係
[2018-01-10 01:39:20]
最寄のスポーツジムの写真をアップします。
違うか!(笑) ![]() ![]() |
2071:
建設状況報告係
[2018-01-10 01:44:42]
ジャンプして撮りました。
違うか!(笑) ![]() ![]() |
2072:
契約済みさん
[2018-01-10 03:12:17]
サカイで見積りましたが、
3人世帯 約30kmの移動 3月の平日 の条件で、40万超えの見積り。 さすがにちょっと無理・・・。 他社も含めて中近距離で見積もられた方 いらっしゃれば情報ください! |
2073:
匿名さん
[2018-01-10 07:12:06]
確かに必要だと思いますが、外部の人は団地側でないと、結構大回りになって、使い勝手悪いですね。埋まるかな…
|
2074:
匿名さん
[2018-01-10 07:18:36]
結局カートはサミットとの調整ついたのか。誰かご存知でしょうか?
|
2075:
匿名さん
[2018-01-10 07:19:00]
|
2076:
匿名さん
[2018-01-10 07:29:15]
|
2077:
匿名さん
[2018-01-10 08:04:06]
保険の個人賠償特約の話、人に知られたくないなら組合とは別に個人の保険も。。と重複契約を勧められるのはどうなんだろうなぁ。どちらにしろ共用部の破損事故は理事に言う訳でしょう。心の弱みに付け込むビジネスみたい。1年あたりで見れば金額が安いと言ってもね。。
|
2078:
匿名
[2018-01-10 08:48:54]
>>2075 匿名さん
私の解釈が間違っていなければ、ですが… 保険の説明に専有部分に関係する事故のみでしたよ。 ベランダから植木鉢落として怪我させた、水漏れさせた、などの例も載っています。 一度しおりを読み直してからの方が良いような気がしています。 |
2079:
匿名さん
[2018-01-10 09:07:23]
>>2078 匿名さん
その点、アネシスの担当に確認済みです。少なくとも個人契約の個賠は敷地外の事故も対象になるそうです。もっと言うと、旅行先の事故も含まれると。ただし仕事中の事故とか、レンタカー、ゴルフカートの損害は対象外。あと示談サービスは国内だけとか。 パンフの例は一部に過ぎず、約款の文章「住宅の所有・使用・管理」に続く「または」の記載の後に書かれた「日常生活における偶然な事故」がその部分らしいので、ぜひ確認してみて下さい。 |
2080:
2079
[2018-01-10 09:29:39]
あ、すみません。↑のパンフというのは個人契約用の保険ぴたっとのパンフです。もし担当から違う話を聞いたという方がいましたらぜひお聞かせ下さい!
|
2081:
匿名
[2018-01-10 09:31:12]
>>2079 匿名さん
2078です! そうだったのですね! 知識不足でしたので、大変勉強になりました! やっと時間が取れる環境になってきたので、全部資料を読み返します! 個人賠償は絶対欲しい内容だったのでとっても参考になりました!! ありがとうございます! |
2082:
住民板ユーザーさん2
[2018-01-10 09:40:16]
|
2083:
匿名
[2018-01-10 10:11:16]
>>2072 契約済みさん
我が家は50万近くなりました。 神奈川→物件です。 三人(内1人は幼児)で、 kタイプ、Hタイプのトラック1台ずつ 荷物の積み込みが朝からで、降ろすのが14時からの枠です。 そして3月の末。 お願いしても40万台後半。 もぅ、あと1社の見積もりにかけてみます。 値切るコツが全くわからない私は、もう一声!しか言えなかったです笑 サカイも、契約するでしょ?前提で来てる感じだったので、あまり値切る事ができず、もう一社に来ていただいてそこに金額交渉してみて… サカイには、他が●円でやってくれるので…という断り方してみます。 はぁぁ…予定外の出費ばかり! |
2084:
2079
[2018-01-10 10:18:49]
私も組合契約と個人契約で保障内容に差がないのか確認中ですので、わかりましたらまた書きますね。
マンションの管理組合で契約する個人賠償責任保険ですが、実は外の事故でも使える保険だというのを入居者が知らないのは「保険あるある」みたいです。業界的にも積極的に周知していないようですね。 本当?マンションの個人賠償責任保険は外での事故にも適用される http://www.mag2.com/p/news/242061 注意点としては居住者が対象なので、もし賃貸に出す場合は外部に住む区分所有者が起こした事故は補償の対象にならないようです。 組合の保険について長谷工コミュニティ側に聞いたところ、個賠を契約することは決まっているものの、保険金の上限などはまだ未確定とのことで、モニョモニョとしていました。 |
2085:
2079
[2018-01-10 10:52:14]
すみません。念のためとなりますが、下記は個人契約の個賠でも同じです。。
>>賃貸に出す場合は外部に住む区分所有者が起こした事故は補償の対象にならない |
2086:
匿名さん
[2018-01-10 10:56:40]
|
2087:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-10 13:19:29]
|
2088:
匿名さん
[2018-01-10 13:19:58]
大手は3月は倍にしてくるのよね。根気よく小さいとこ探せばトラック2台、一斉入居でも20万前半あります。とにかくいっぱい電話!
|
2089:
匿名さん
[2018-01-10 14:45:34]
小さい会社というのは例えばどの辺りでしょうか?
早い時期に埋まってしまいそうですね。 |
2090:
匿名さん
[2018-01-10 15:32:49]
共用部の火災保険で個人賠償特約を付けるのは、個人で特約つけてない人が水漏れの事故などを起こした場合に揉めるので、それをカバーできるようにするため。個人の負担を減らしたい訳ではなく、共同住宅ならでわのトラブルに円滑に対応するため。
初期設定がそうなっていても、理事会の方針次第では、自己責任が合理的で無駄な費用は削減と、契約更新時に特約を外される可能性がある。共用部の火災保険の特約をあてにしてそれが無くなっても文句はいえないから、それを考慮する必要があるよね。 |
2091:
匿名さん
[2018-01-10 15:52:26]
|
2092:
匿名さん
[2018-01-10 16:33:29]
|
2093:
匿名さん
[2018-01-10 17:00:43]
どの規約の何条かまでは聞いていません。
ご自身でも長谷工コミュニティに尋ねられては如何でしょうか。 |
2094:
匿名さん
[2018-01-10 18:05:25]
>>2093 匿名さん
個人賠償責任特約包括は売主や管理会社の判断で初期設定される特約ですね。当たり前ですがその特約を付保するかどうかは契約の切り替え時に自由に選択できます。コストカットで後々見直し対象となることはよくありますからね。 それが規約で決まっているということは通常ありません。単に保険金額アップで手数料収入を増やしたい管理会社の意向でしょうね。初期設定で付いてるなら、付いてる期間は活用するのも手ですね。 |
2095:
匿名さん
[2018-01-10 18:14:19]
管理会社に確認した事実がありましたら、それをお聞かせ頂けますでしょうか。細かい規約に関して、他のマンションや一般的な話はあまり参考になりませんので。
|
2096:
匿名さん
[2018-01-10 18:15:39]
すみません。
2095は2094さん宛です。 |
2097:
2079
[2018-01-10 21:26:51]
帰宅してから管理規約を眺めてみました。
組合が契約する個人賠償責任保険ですが、第31条で締結することが明記されているので、理事の一存では外す事はできないと思われます。あと、管理会社が対応する事故処理手続きは敷地内の事故に限られるみたいですね。(管理業務仕様書) >>2094 匿名さん よろしくお願いします。 |
2098:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-10 21:28:51]
一斉入居OKで安い引っ越し業者って大手はほとんど当てはまらないと思いますが、具体的になんという引っ越し業者がオススメですか?ちなみに四人家族です。
|
2099:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-10 21:29:13]
|
2100:
匿名さん
[2018-01-10 22:38:19]
|
2101:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-10 23:01:12]
|
2102:
匿名
[2018-01-10 23:13:37]
|
2103:
住民板ユーザーさん
[2018-01-11 02:19:08]
3月下旬、23区内のファミリーで、
アートが50、アリが45、サカイが30台前半、ライフリンクが20台後半でした。 皆さん、情報出しにくいようですね。 |
2104:
匿名さん
[2018-01-11 06:57:54]
はじめて大手以外の情報が出ましたね。ありがとうございます。>>2103さん
|
2105:
匿名さん
[2018-01-11 07:17:27]
サカイは当たり前ですが、アートも先週の段階で多数の見積もり訪問があったそうです。その割にスレの書き込みは僅かですね。。
|
2106:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-11 08:05:31]
http://life-link-inc.com
ライフリンクです |
2107:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-11 09:04:07]
|
2108:
匿名
[2018-01-11 11:40:58]
|
2109:
契約済みさん
[2018-01-11 11:49:55]
引越について:
①埼玉県南西部→王子 ②2トントラック ③引越日:日曜日(指定日) ④椅子、スーツロッカー、テレビ処分 ⑤段ボール20箱 ⑥自転車運搬 見積り一覧 ○カイ:11万円 アート引越○ンター:20万円超 人力引越○:8万円 豊田引越○ンター:6.5万円 *豊田引越○ンターは電話対応がかなり悪かったですが、友人が以前に使って良かったとも言っており、金額も安かったのでこちらにしました。 電話対応:専務が出てきたらしく、お歳を召された方で、何度も聞き返したり、私の名前を見積書に記載誤りしました。社長は女性の方になります。 |
2110:
匿名さん
[2018-01-11 11:58:14]
|
2111:
匿名さん
[2018-01-11 12:33:32]
価格コムは地元密着型の会社もあって参考になりますね。ただ、下に書かれている料金相場は一斉入居の価格ではないのでご注意を。
http://s.kakaku.com/hikkoshi/area/tokyo/ |
2112:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-11 14:02:24]
|
2113:
匿名
[2018-01-11 14:41:31]
|
2114:
匿名さん
[2018-01-11 15:20:51]
ダンボール20箱だと単身引越しに近いかも知れませんね〜。
|
2115:
契約済みさん
[2018-01-11 15:54:40]
2087ですが、
アートさんには断られました。。。 2時間枠に対応するための人足が確保できないとのことです。 ※3月日曜 神奈川→王子 2トンロング×2台 |
2116:
匿名さん
[2018-01-11 21:08:27]
だんだんそうなっていって、結局幹事会社しかないってのが、悔し〜な〜!しっかり仕事してくるのはいいけど、キックバックがオンされてる料金払わなければいけないのが腹立たしいわ〜!
|
2117:
匿名さん
[2018-01-11 21:45:10]
|
2118:
匿名
[2018-01-12 08:47:59]
|
2119:
匿名さん
[2018-01-12 11:04:38]
>>2118 匿名さん
2115さんは2087ではなく、神奈川発&2tロング2台で50万と言われた2083さんでは?距離や曜日が違いますので。 2087さんのサカイHタイプ(2tショート)1台は荷台が3畳の小さい車輌で、既に荷物があるファミリーでは難しいと思います。 |
2120:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-12 12:56:52]
そんな6.5万なかった、サカイが32万提示したので、びっくり。距離は6キロしかない近所なのに。サカイやばいな。ぼろ儲けしようとらしている。
|
2121:
匿名さん
[2018-01-12 13:10:30]
流石にファミリーで6.5は無いでしょう。
|
2122:
匿名
[2018-01-12 13:27:36]
何社かに見積もりしてもらいましたが23区内の移動であれば距離賃はあまり変わらない様です。大型家具の養生や人件費が金額の大半を占めるようです。
|
2123:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-12 13:29:50]
|
2124:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-12 19:09:18]
うちは内覧会後の見積もりにしましたので、皆さんの話にドキドキです。
今の所より、だいぶ狭くなるので、断捨離が前提なのですが、かなり処分しないと、大変なことになりそうですねー |
2125:
契約済みさん
[2018-01-12 21:12:59]
三月になります。
|
2126:
住民板ユーザーさん7
[2018-01-13 00:03:52]
新一年生、おられますかー?他県からの転入で心細く。よろしくお願いしますねー!
|
2127:
匿名さん
[2018-01-13 09:05:38]
家にも新一年生いますよぉ。引っ越し準備はもちろん、学校説明会や制服の準備と2月は忙しくなりますね。内覧会の確認がてら、商店街か松坂屋で制服の発注をしよいかなぁと考えています。宜しくお願いします❗
|
2128:
匿名さん
[2018-01-13 19:07:36]
売却中のメガシティバルコニービューが、ブルーム、カームのビューに近いかもしれませんね。
|
2129:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-13 20:58:28]
工事用の目隠しが外れて、桜サロンや植栽が見えるようになりました。すごいかっこいいです!!期待を上回ってました。職人さんありがとうございます。
|
2130:
通りがかりさん
[2018-01-13 22:30:26]
|
2131:
匿名さん
[2018-01-14 10:13:04]
明後日に内覧会参加します!
チェックの間は担当者が随行するみたいですよ。ガス水道の設備は動作確認ができなさそうなのがちょっと不満かも。 |
2132:
通りがかりさん
[2018-01-14 10:16:43]
内覧会参加される方、可能な範囲でお写真アップしていただけるとうれしいです!
|
2133:
匿名さん
[2018-01-14 10:42:08]
|
2134:
通りがかりさん
[2018-01-14 11:11:02]
|
2135:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-14 12:45:43]
|
2136:
住民板ユーザーさん
[2018-01-14 17:31:28]
明日の準備できてますね。
![]() ![]() |
2137:
匿名さん
[2018-01-14 17:33:33]
おおー!
|
2138:
匿名さん
[2018-01-14 18:39:54]
>>2135 住民板ユーザーさん4さん
たぶん、新一年生の入学説明会になると思います。役所の転入手続きは済んでると思いますが、担当の方に確認された方が間違いないと思います。答えになって無くてすみません |
2139:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-14 19:49:26]
三月末の引越し(23区内から)が、サカイの見積もりで20万ぐらいだったので、色々探したら安い引越し業者(税込6万円)見つかりました。探せばあるもんですね。
|
2140:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-14 22:07:51]
サ◯イよりア◯トの方が安かったです。やっぱり相見積もり取らないと下がらないですね。
|
2141:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-14 22:36:52]
|
2142:
匿名希望
[2018-01-15 01:36:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2143:
匿名さん
[2018-01-15 07:15:34]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
2144:
匿名さん
[2018-01-15 11:52:23]
|
2145:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-15 18:24:56]
指摘事項が20以上ありました。。。
|
2146:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-15 18:30:21]
|
2147:
匿名さん
[2018-01-15 18:30:54]
|
2148:
2147
[2018-01-15 18:36:14]
ちなみに私はこまかい汚れやキズは許容派ですが、建具の動作や構造の不良についてチェックしたいです。
|
2149:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-15 18:39:24]
|
2150:
匿名希望
[2018-01-15 18:49:57]
引越し条件
都内(4キロ圏) 3月中旬 3トン車(2トンロング)1台 荷物概要 テレビ及び台2(40インチ以下) ベッド、ソファ、テーブル2、食洗機、レンジ、冷蔵庫(2ドア)、全自動洗濯機、カーペット、健康器具、衣類等 ※エアコン、自転車無し 荷物的には他の人より少ないと思いますが参考までに SK社:8.7万(2名) AT社:10.8万(2名) AR社:8.4万(3名) LF社:8.0万(3名) 交渉した感触は、どこも限界近くまでやってくれてる感じでした。 出来るだけ安く引越ししたいなら各社訪問見積り依頼をされた方が良いと思います。 |
2151:
2147
[2018-01-15 19:02:18]
|
2152:
内覧会行ってきました
[2018-01-15 19:22:06]
内覧会に行ってきました。指摘箇所は10箇所。思ったよりありました。ドアの鍵が締まりにくいとか、クロスの貼り方とか。ただ、今日中に指摘事項は修正してくれたので良かったです。不満はお風呂のお湯が張れなかったこと。
|
2153:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-15 19:39:06]
>>2144 匿名さん
東◯クリエート 引越し で検索すると出て来るところです。繁忙期割り増しが無いとホームページに明記されてます。 |
2154:
匿名さん
[2018-01-15 21:27:50]
|
2155:
エアリー西側
[2018-01-16 00:44:19]
内覧会ですが、13時半に到着し17時半ギリギリまで居ましたが時間が足りなかったです。
指摘箇所は10箇所程度。ビス抜けや、ウォールドアのキャップ外れ、キッチンパネルのゆがみ、細かい傷等探せばかなりありました。 水平器持って行きましたが、傾きは問題なし。 キッチンボードを置く場所のコンセントの位置が盲点でした… ![]() ![]() |
2156:
匿名さん
[2018-01-16 00:52:33]
きれいな富士山ビューですね!
やっぱりビス抜けはありますか〜。パネル歪みは簡単に直せるんでしょうかね。指摘があっても、入居後でも生活に影響なく直せるレベルばかりなら安心できるのですが。 |
2157:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-16 06:33:29]
内覧会って係の人が同伴する形ですか。
|
2158:
住民板ユーザーさん7
[2018-01-16 08:54:29]
|
2159:
匿名
[2018-01-16 09:31:41]
|
2160:
匿名
[2018-01-16 09:35:10]
内覧会行かれた方で、これは持っていけば良かった!と後悔したものがありましたらお教えください。
アイセルコ、オプションの申込書や間取り図、水平器、メジャーは用意していますが、行ってみて気付いたことなどありましたらご教授願います! |
2161:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-16 09:44:35]
|
2162:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-16 13:31:16]
デジカメ 後日補修ヵ所がなおっているか、前後比較の為。 |
2163:
内覧会行ってきました
[2018-01-16 13:41:53]
|
2164:
住民板ユーザーさん7
[2018-01-16 18:33:21]
|
2165:
匿名さん
[2018-01-16 18:41:18]
行ってきました!
内覧と採寸で何時間もかかってしまいヘトヘトです〜。良かった事もあったので情報共有しますね。 ・床暖が運転されていました!部屋は寒くなかったです。 ・各部屋のシーリングに仮設の電球がついていて、真っ暗ではありませんでした。 ・ブルームの共用施設は未完成のため見られませんでした。 ・ちょっとした汚れはその場でキレイにしてくれます。 ![]() ![]() |
2166:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-16 19:07:56]
内覧会
![]() ![]() |
2167:
住民板ユーザーさん3
[2018-01-16 19:47:36]
>>2165 匿名さん
情報ありがとうございます。 ちなみに内覧会(チェック)だけで、どのくらい時間がかかりましたか? 案内だと、内覧会(チェック)の後、採寸の場合は再入室して採寸して下さいとありましたが、内覧会後、一旦外に出てしばらくしてから採寸に戻ることも可能そうな感じでしたでしょうか? 内覧会に時間がかかったら、お昼食べてから採寸に戻れたらなと思ってます。 |
2168:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-16 20:16:02]
内覧会の写真ありがとうございます!
うちは秋入居なのでまだまだ先ですがとても楽しみになりました。 |
2169:
2165
[2018-01-16 20:29:29]
>>2167 住民板ユーザーさん3さん
受付に声をかければ可能だと思います。 内覧が終わったら指摘箇所の書面を取り交わすためにロビーに降ります。そのとき荷物は部屋に置いたままでOKでした。施錠しないので貴重品だけ持ち歩き、書面を作成したら共用部説明のあと採寸(≒自由行動)という感じです。うちの所要時間は専有設備の説明30分、自前のチェックシート100項目で4時間、共用部説明30分、+採寸時間でした。内覧中は随行が付くので次へ次へと前のめりで進みがちですが、頃合い見てお昼の休憩などは自分から申し出たほうが良いと思いました。体力が持たないので(^_^;) 正直、後からどうにでもなるドアや収納のネジ不足をしらみつぶしに見ると時間がいくらあっても足りないので、修正が大変な床の不陸やサッシのチェックに時間を割り振ったほうがいいと思いました。 |
2170:
2165
[2018-01-16 20:42:54]
あと自分で器具を使ってチェックする方へ。
ペンやメジャー、水平器などを床に落とすと、簡単にフローリングにキズが付くのでご注意下さい。アチコチ触った汚れた手で壁を触るとクロスが汚れたりとか。そういう点ではかなり気を使います。 |
2171:
住民板ユーザーさん3
[2018-01-16 21:00:26]
|
2172:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-16 21:48:22]
平気に3時間かかりました
|
2173:
匿名さん
[2018-01-16 21:59:49]
エントランスと西側の植栽の様子。
歩道状空地は歩けます! ![]() ![]() |
2174:
匿名さん
[2018-01-16 22:03:45]
内覧会の看板です。
まだ建物には西側エントランスしか入れません。 ![]() ![]() |
2175:
匿名さん
[2018-01-16 22:08:01]
その3。ロビーから入り口を見たところ。入ってすぐ正面にはライトアップされた和紙のモチーフ(写真左)があります。でかい!
![]() ![]() |
2176:
匿名さん
[2018-01-16 22:44:49]
その4、サクラサロンです。
光と植栽で明るい雰囲気!この日はサミットとオプションのブースになっていました。 ![]() ![]() |
2177:
匿名さん
[2018-01-16 23:14:00]
サミットのブースは店舗の担当者ではないらしく、王子桜田通り店のサービスはご存知ないようでした(購入品の配送など)。ブースを構える意味があるのかいな。。
でも、カートに関してはガーデンズのカートを王子桜田通り店に乗り入れる事ができるそうです。ただしサミットのカートを店外に持ち出してガーデンズに入れる事はできないとのこと。相互乗り入れではないのでご注意下さい。 |
2178:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-17 00:35:43]
内覧会で家具屋など業者同行で行かれた方は、最初から同行されたのでしょうか。
それとも採寸から? |
2179:
住民板ユーザーさん7
[2018-01-17 07:22:46]
内覧会に行かれた方にお聞きしたいです。
布団入れの引き戸を閉める時、片方の引戸を普通に締められたけど、もう片方の引き戸を結構力を入れないとちゃんと締められなかったです。同行の長谷工の方に聞いたら、ブレーキをかけているから、不具合ではなく、仕様です… 皆さんの布団入れ引戸の締め具合はどんな感じでしょうか |
2180:
住民板ユーザーさん7
[2018-01-17 07:24:39]
|
2181:
匿名さん
[2018-01-17 08:14:45]
|
2182:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-17 08:28:45]
|
2183:
住民板ユーザーさん7
[2018-01-17 08:42:37]
|
2184:
匿名さん
[2018-01-17 09:06:44]
|
2185:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-17 11:27:13]
内覧会、全体的に突貫で仕上げた感じが出ていました。
玄関ドアの塗装がぶつけられて剥がれていたり、ペンキが飛沫がとんでいたり、キッチンカウンターの角が小さく欠けていたり。 壁紙の角の仕上げが甘いので、すぐに剥がれてこないか心配です。 作業者の手垢もたっぷりとついていました。(戸棚に黒い埃だらけの手のあと、など) 上記の戸の閉まりについては、ばたん!と大きな音が立たないよう工夫されているのだと思います。 皆さま、隅々まで見られたほうがいいと思います。 細かいところを見ないと、後で大変なことになるのでご注意ください。 |
2186:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-17 11:28:36]
脚立は貸し出しありましたか??
ご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けると助かります。 |
2187:
匿名さん
[2018-01-17 11:44:17]
|
2188:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-17 12:12:26]
内覧会に1歳の子も連れていくことになりそうなんですが、やはり子供がいると大変ですか??
子連れで参加された方、いらっしゃいますか? |
2189:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-17 12:16:21]
|
2190:
匿名さん
[2018-01-17 12:20:16]
>>2188 住民板ユーザーさん1さん
1才半を連れて行きました。共用部にオムツ替え台や授乳室はないみたいです。各戸の部屋内でやるか、うちみたいに夫婦参加なら片方が途中で抜けてサミットまで行く形になると思います。洋室1は施錠できるので、先にチェックを済ませてそこで赤ちゃん対応可能するのがスムーズかも知れませんね。 |
2191:
匿名さん
[2018-01-17 12:27:53]
>>2189 住民板ユーザーさん1さん
補足すると、借りられたのは2段の小さめタイプです。身長高めの私でもぎりぎり天井に手が届く高さでした。 もし脚立を持ち込む場合、フローリングを痛めないように脚立の足にしっかり軍手を巻くなど養生が必要になりそうです。 |
2192:
匿名さん
[2018-01-17 13:21:02]
手厳しい方が多いですね。
細かい汚れなんて1歳児がいたらすぐに気にならなくなりますよ。 |
2193:
匿名さん
[2018-01-17 14:17:31]
>>2192 匿名さん
分かります。でもまぁ、程度ですね。 クロスのスス汚れなんかは施工さんが激落ちくんでササッと拭いて解決して指摘事項には上がりませんでした。でもペンキ汚れや塗り不良はNGかな。あと排水口のクリーニング不足とか。 |
2194:
匿名さん
[2018-01-17 14:57:17]
うちは床のへこみが1箇所ありました。あちこちフミフミして確かめましょう。床暖エリアの縁はある程度の段差感は仕方ないそうです。
|
2195:
匿名
[2018-01-17 16:03:43]
内覧会に行って見てやはりエレベーターは混雑しそうだなと実感しました。もともと4基しかないですが、1基自体も小さくあまり人数乗れませんので朝はゆとりを持って早めに出る必要がありそうです。わかってはいましたが改めて。
|
2196:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-17 18:38:16]
エレベーターはヤバイですね。
メインエントランス側の二機は9人乗りです。 ワンフロア2人は乗れない計算です。 |
2197:
匿名さん
[2018-01-17 18:43:28]
愚痴なら聞きますよ。
|
2198:
匿名さん
[2018-01-17 19:31:43]
EVの速度は普通でしたか?
|
2199:
匿名さん
[2018-01-17 19:54:35]
私は逆にEVについては安心しましたよ。上下ボタンを押すと2機とも点灯し、どちらか近い方が来るような設定で、今時当たり前なのかもしれませんが効率は良いように感じました。
特に10階以下ですと4機使用できるので、南棟の大型も含めて利用勝手は良くなりますね。 |
2200:
契約済みさん
[2018-01-17 23:45:59]
EV2基の階に入居予定ですが、4基使える方はメインエントランスの方使って頂きたいというのが感想です。
内覧会で人の出入り多いとはいえ、南側のEVは待たされるという印象でした。 初めから懸念事項として挙がっていたことなので仕方ないですが。 |
楽しみなの、部屋が思ったより狭いとか、、心配ななのと両方です。
引っ越しも近々見積もりに来てもらいますが、箱詰めはお任せではなく、自ら箱詰めするコースでも30万近くいってしまうんですかね。
引っ越し費用、そんなかかると予算に組んでなかったので、痛い出費です。
新居で気持ちよく生活出来るように、今から断捨離をたくさんして、荷物を出来るよだけ身軽に引っ越したいです。
皆様も同じですよね。
現地になかなか行けてないため、内覧会当日にガーデンズ外観を見られるのが楽しみです。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。