安い分譲に住んでる者です。皆様の中で億ションと言われる物件に
住んでいる方いらっしゃいますか??又住み心地や管理費、修繕費はどうなのですか?
やっぱりかなり間取りが広いのですか??
[スレ作成日時]2005-06-02 19:06:00
億ションに住んでる方いますか?
221:
入居済み住民さん
[2011-06-01 13:33:51]
|
222:
匿名さん
[2011-06-01 13:49:43]
|
223:
匿名さん
[2011-06-01 15:07:26]
>219
場所が違うだけで、マンション自体は今の俺のところとさほど変わらねぇ |
224:
匿名さん
[2011-06-01 15:36:53]
マンションは場所が1番大事。
資産がある人はここを別荘地代わりに買うんでしょう。 庶民には夢ですね・・ |
225:
匿名さん
[2011-06-01 23:03:12]
億ションと一概に言いますが、やはり土地の値段ですから80㎡未満で億ションもあれば
理論的には150㎡位で億ションもありますね。 まあ億ションは東京の一部だけで売られるものかもしれません。 首都圏の億ションの95%は東京にあるそうですし、プチバブルの頃は渋谷区で分譲される 半数が億ションだたそうです。 現実的には首都圏でも80%のエリアには億ションは分譲されないと思います 億ションは首都圏のマンション全体の5%未満だそうです。 ヒューザーのような100㎡マンションもありましたが、都内だと概ね90㎡&(3LDK以下)を超えると 内装が豪華になって、プレミアム住戸として売られことが多いです。 都内でも下町だとこの広さで4LDKとか5LDKもあります。 「90㎡以上に住んでいる方いますか?」のほうが現実的かもしれません。 |
226:
地元人
[2011-07-07 19:48:46]
はい、私すが億ション住民です
南青山の○○ンド○ゾンの上に 住んでます。 いいです。 |
227:
e戸建てファンさん
[2011-07-07 21:38:28]
千葉県四街道市の億ションに住んでます。快適です。
|
228:
匿名さん
[2011-07-08 15:28:11]
うちはハンクション。
|
229:
匿名さん
[2011-07-08 18:54:15]
夢を持つ事は、大切です。
皆様、頑張って下さいませ。 |
230:
匿名さん
[2011-07-09 01:27:04]
あなたは中古?
|
|
231:
いつか買いたいさん
[2011-07-09 15:38:52]
新築のときは億ションでも、中古で2000万で買ったら
友達に億ションに住んでるっていえますか? |
232:
匿名さん
[2011-07-09 15:39:41]
下らん
|
233:
匿名さん
[2011-07-09 16:01:35]
3年前に1億2000万円で購入、ネットの簡易査定では9800万円だって、ガッカリ。
都内城北のマンションです。 |
234:
匿名さん
[2011-07-10 14:26:05]
うーん、でも本当にお金に余裕がある人なら、お金かけてリフォームしちゃう人もいるかも?
10年で設備が使えなくなることはないけど、たしかに陳腐化した印象は出てくる。 システムキッチンだって、いいものなら300万とか500万するんじゃなかったかな? 建具だって、ドア1枚で100万くらいするのもあるのでは。 賃貸用に安普請でリフォームするなら100平米でも数百万ですむけど、お金のある人がこだわってるリフォームしたらけっこうお金かかるよ。 |
235:
匿名さん
[2011-07-10 14:36:19]
古いものを磨いて満足か
|
236:
匿名さん
[2011-07-19 23:19:39]
購入時価格が約6千万だったが、現価格を査定してもらったら1億をちょっと超えると言われた。
これを億ションと言っていいのかな~ |
237:
匿名さん
[2011-07-19 23:52:45]
お世辞いわれて喜ぶ人かね、絵に描いた餅にならないといいね。
値上り率75%なんてすごいことだ、本当なら |
238:
匿名さん
[2011-07-20 00:37:30]
環境が気に入って買った物件だから売るつもりなんて毛頭なし、よ。
設備がどうだこうだといったところで、周囲の環境が悪ければ刑務所暮らしをしているのと変わらないものね。 因みに3階建て、全戸数約30戸、某23区内の3階に住んでいます。 お花見も部屋で・・・ |
239:
いつか買いたいさん
[2011-07-20 00:56:14]
231です。どなたか返事ください。
|
240:
匿名さん
[2011-07-20 01:47:10]
|
241:
匿名さん
[2011-07-20 03:15:30]
>>231
いくらバブル最盛期に分譲したといっても、中古価格が2割にもならない、というのは訳あり物件。 耐震性に難有りか、大規模修繕ができていないか、住民が入れ替わって管理困難物件になりつつあるか、その部屋だけ安かったなら事故物件か。 田舎の立ち腐れてるリゾマンなんて、解体、更地にして登記抹消する費用>>>敷地時価で、どーしよーもなく管理費と固定資産税が出て行くだけ、東京近郊の団地も老朽化で似たことになりつつあって、この経済状況下で建替えができるのか、分からないまま。 都心のオフィスビルは容積率アップで建替え推進したが、電力不足の今、タワマンでもないし。 231物件は、現在の経済合理性からいって2千万なので、元億ションというのは、友人にネタとして披露するくらいに考えて、堅実に生活した方がいい。 |
242:
いつか買いたいさん
[2011-07-21 01:37:09]
231です。そうですか、無理ですか。
ベンツは10年落ちの中古で買ってもベンツと言えますが 億ションは必ずしもそう言えるわけではないのですね。 とても残念です。 |
243:
匿名
[2011-07-21 06:36:47]
10年落ちのベンツも周りから見たら、古いベンツ乗ってるなぁ、買い替えるお金もないのか と思われて終わり
|
244:
匿名さん
[2011-07-21 06:57:19]
231のはバーチャルでしょう。
バブル崩壊後に20%になったことは事実ですが、それも立地と広さによるもの 億ションで80㎡未満はありえないでしょうし、聞いても誰も関心を寄せない。 |
245:
いつか買いたいさん
[2011-07-21 16:35:24]
でもやっぱりあきらめきれません。
その物件を20年前に新築で買って今も住んでいる人は 億で買ったので億ションといえると思うのです。もし 違うというのであれば、中古で価格が下がって売り出し価格が 1億を下回った時点でその物件は億ションでなくなると いうことになるのはおかしくないですか。 新築で買った人は億ションで、同じ物件で中古で買った人は 億ションでないというのはつじつまが合わないと思うのです。 つまり中古で2000万で買っても億ションといっていいと思うのですが。 年収は高いとはいえないですけど、どうしても億ションに住みたいのです。 |
246:
いつか買いたいさん
[2011-07-21 17:31:56]
実は今40代中盤なのですが、独身で婚活中です。何件か結婚相談所に
登録しているのですが、なかなか女性とのアポイントがとれません。 条件は悪くないと思うのですが、住まいがアパートのせいでうまくいっていません。 億ションであれば印象は全然違うと思うし。 これまで結婚するために自分を磨いてきました。3交代勤務ではありますが1部上場企業にも 転職できたし、車もベンツSクラスを買いました。学歴も2部(夜間)ですが 有名大学をでていますし、後は億ションがあれば絶対に結婚できると思います。年収は400万円は あるのですが新築の億ションは厳しいですよね。中古でも億ションと言えれば それでいいのです。 |
247:
匿名
[2011-07-21 20:38:58]
釣り針もでかすぎると、魚は釣れませんよ
|
248:
匿名さん
[2011-07-21 21:12:52]
設定がおかしいよね。
40代半ばならバブル世代で、アーク森ビルのワンルームが1億とか、荒川土手のファミリータイプが1億超えとか、どこかで目にしていたはず。 当時、億ションなんて珍しくもなく、その末路も見てる世代が、分譲時価格にこだわるのは、無理筋。 |
249:
匿名さん
[2011-07-21 22:08:57]
釣り針が、こよりでできていたので、すぐにとけてなくなっちゃった
って感じかな? |
250:
住まいに詳しい人
[2011-07-22 00:46:44]
246>
億ション云々より、人格に問題があるのではないか。 一部上場企業とか、どうせ中古のベンツとかそんなことに こだわる人間性に問題がある。 |
251:
匿名さん
[2011-07-22 01:29:42]
億ションに住んでないと結婚決められない、となると、
郊外型大規模ファミリーマンションを購入する層が ごっそりいなくなってしまうよ。 |
252:
匿名さん
[2011-07-23 12:13:40]
真面目に議論しなさんな、お遊びなんだから。
…にしても知恵なさすぎね。 |
253:
匿名さん
[2011-09-27 02:32:33]
うちの億ションは1億2000万~3億5000万。都内の8階建て!
うちは1億2000万円で2LDKの87㎡。 建って10年ちょいくらいかな。 住んでいる人はみんな医者とか弁護士とかだ。 管理費、修繕費3万くらい 3億5000万の部屋は確か150㎡以上で管理費、修繕費は7万くらいした・・・ 固定資産税が高い・・・ だけどとても快適!! |
254:
匿名
[2011-09-28 15:06:55]
253さんのようなマンションの場合、固定資産税って広さに比例してかかってくるのですか?
それとも当初のマンションの値段にもよるのですか? 無知ですみません、教えていただければと・・・ |
255:
253
[2011-09-29 00:33:17]
|
256:
匿名さん
[2012-02-18 00:17:42]
ハイハイお呼びですか?
住んでますよ、億ションに。が、やられましたね、買った時は確かに億をちょっと超した価格だったけど・・・今や半額ちょっとまで値が下がっちゃった。 経営してた会社はつぶれるし、売りたいのはやまやまなれど半額じゃあな。兵糧が尽きたらどうしよう? |
257:
匿名さん
[2012-02-18 09:03:07]
億ション売って億ションの管理人になるのがいいと思います。
|
258:
匿名さん
[2012-02-20 14:20:46]
売っても借金はチャラにならんし、管理人の給料ぐらいじゃ追っつかんよ。
衣服や靴、家具、食器類はバブル時代のものだから豪華なもんだが、懐中スッカラカン、これはわびしいぜ。 |
259:
匿名さん
[2012-02-20 22:26:34]
>売っても借金はチャラにならんし
そんなことはないでしょう。 マンションの売却価格以上のローンが残っているんですか? すぐに法律家に相談した方がいいですよ! |
260:
匿名さん
[2012-02-21 11:10:01]
アホやな、弁護士も逃げ出しちゃったから頭抱えてんの。
|
261:
匿名さん
[2012-02-22 23:04:00]
自己破産はできないの?
|
262:
匿名さん
[2013-02-13 00:41:04]
億ション=高額マンション
高級マンション≠高額マンション 単なる1億以上のマンションであれば東京神奈川埼玉大阪ならゴロゴロしてるけど、 億超だからって高級マンションってわけじゃないよ。 ここ一年は品川、渋谷、目黒、新宿に、それぞれ、本当の意味での超高級マンションが着工しましたね。 いずれも、24時間フルで管理人五名以上、ほかにバトラー(コンシェルジュ)が2名以上常駐、 全戸1億以上、管理費も15万~50万。 当然、内廊下で玄関ドアは内開き(これはセキュリティ上、高級マンションの必須条件) あと、車出しは基本的に、部屋を出るときにコンシェルジュに連絡して、地下の駐車場についた頃には コンシェルジュ経由で連絡を受けた駐車場管理人がスペアキーで車出しして、地下エレベータ前で待機している方式。 ※管理上、原則として駐車場からは自分では車を出させてくれない。もちろん入れるときも。 間取りは単身者のセカンドハウスのニーズもあるので意外と八〇平米とかもあるのが特徴。 でも、それでも2億ぐらいでしたね。 立地や広さが広いことが必須条件ではなく、生活スタイルそのものが完成されていることが特徴なのだと思います。 |
263:
匿名
[2013-02-14 08:10:07]
そういう高級物件より目黒ヴィラージュやヴィラフレスカに憧れる
売り物件ほとんど出てこないが出ればいまだに億ションのはず |
264:
匿名さん
[2013-02-14 09:31:36]
マンションはたったの一億で億ションと呼ばれていいね
戸建てだと西側近郊では三億くらいかけないと豪邸と呼ばれないよ あ、マンションで三億の物件なんてほとんどないか |
265:
匿名さん
[2013-02-14 10:19:46]
戸建ての方が高いのは当たり前だが、三億程度の戸建てが豪邸面できるエリアに高級マンションが見当たらないのも当たり前。世間狭すぎ。
|
266:
匿名さん
[2013-02-14 23:43:30]
三億程度のマンション、都心ではけっこう有りますよ、地代も高価ですがね。
都内の一等地で一戸建ては、豪邸と呼ばれたいなら地代込で最低5億以上ですよ。 三億ねぇ~ |
267:
匿名さん
[2013-02-15 01:08:40]
>あ、マンションで三億の物件なんてほとんどないか
それが以外にやたらとあるよ。都内は。 例えば品川のラグナタワーなんて比較的庶民的な物件で築10年近く経つのに、 未だに最上階の450平米は5億超えてるし。ここは某女性議員が数年前まで住んでたけど 出てって未だに空室。 六本木の某マンションは10億の物件もありました。 あと、永田町には5億超物件ゴロゴロしてます。 |
268:
匿名さん
[2013-02-22 01:14:15]
下記のデータによると
2012年に新築供給された1都3県のマンションの価格帯別戸数は総計45602戸のうち 1億台719戸、2億台44戸、3億以上15戸 となっております。 因に2012年はパークマンションは供給されていないので例年より若干少なめでしょうか? このままアベノミクス効果が続けば億ションの供給数も増えそうですね。 http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0328300_01.pdf |
269:
入居済み住民さん
[2013-02-22 02:03:46]
以前は準郊外の億ション住戸もありのタワーマンションにすみ、現在は3Aの高台小規模全戸億ションに住んでおります。
マンションは立地と管理を買えとはよく言ったもので、管理や住民のマナーの質が全く違います。 部屋も広くなったため維持費は固定資産税も含め年間140万から200万に上がりましたが、住み心地は大幅に向上しました。 |
270:
匿名さん
[2013-02-22 09:52:10]
マンションの住み心地で満足できるならそれでいいんじゃない
|
1億程度では、全く贅沢な感じはありません。
3億出してやっとゴージャスになります。
世の中って厳しいですね。