安い分譲に住んでる者です。皆様の中で億ションと言われる物件に
住んでいる方いらっしゃいますか??又住み心地や管理費、修繕費はどうなのですか?
やっぱりかなり間取りが広いのですか??
[スレ作成日時]2005-06-02 19:06:00
億ションに住んでる方いますか?
215:
匿名さん
[2011-05-21 17:29:09]
|
216:
匿名さん
[2011-05-21 17:50:09]
>集成材とプラスチックで出来てるから、室内ドアは国産無垢材にしたいとか言うと、急におおごとになる。
そうなんですか、うちは全部の洋室のドアーが同じ模様ですが特別注文らしく幅が全部違います。 納戸もウォークインクローゼット二つもトイレも全部同じデザインで重厚感がありますが 1年点検で不具合を言ったら、設備の方が飛んできてくれて扉の金具を全てのドアー全部交換して くれました。ドアーが一枚で十数万円だそうです。 ムク材なのか暖房の季節に小さな隙間が空いていたのを指摘したら、ドアーごと特注で交換してくれました。同じデザインのドアーがないのでリフォームする場合12枚全部交換すると、すごい金額になりますね。 主寝室に4枚、ミセスコーナーに2枚、ウォークインクローゼットに2枚と贅沢な作りです。 さすがに財閥系のプレミアムルームはお金が掛かっているのですね。 住んでみて使いにくいのは玄関から続く廊下が大理石なこと、けっこう疲れるし冬は冷たい感じがします 、リビングもオプションで御影石の床材を選べましたが、やめておいて良かったです。 キッチンの天板は、あえて天然石をやめてスタイリッシュなステンレス製にして頂いたら素敵になりました。 |
217:
匿名さん
[2011-05-22 01:44:15]
ここのスレッド初めてみたけどこわっ・・・
ほとんどのコメントNOに中傷ぎりぎりのコメント入れられてるものね。 はい・・・私は平民でございまする。 私の妄想でございまする。 億ションに住める身分なら賃貸で常に新しいマンション渡り歩いた方が良さそう。 どんなマンションでも老化は補修しても限界があると思うので。 億ションに住める余裕があるなら賃貸がいいなあ。 そんな時は、新しい賃貸に渡り歩いた方が無難かなと妄想^^。 メディアに出てくる有名人だと、都心で賃貸が多いって聞くけどね。 テレビで高級賃貸物件見てると楽しいよね。 はは・・・ここにも中傷コメント沢山くるかなあ。。。 妄想意見終了でござる。 |
218:
匿名さん
[2011-05-22 04:32:01]
安いマンションを買って、億ション気分でリフォームなんてね・・・
億ション買えば死ぬまで住んだり貸したりできるけど、年寄りにはよほど保証人が しっかりしていないと、収入がないと賃貸の大家は最も敬遠するから、公営住宅しか 入居できなくなるよ。 大家は事故部屋(部屋で死亡)になると、家賃激減だからね。 |
219:
匿名さん
[2011-05-22 06:02:56]
|
220:
匿名さん
[2011-05-24 16:44:18]
すごいですねー。
宝くじでも当たらないと無理だわ。 それでも買うだけでいっぱいいぱい、 固定資産税払えるかしら。 |
221:
入居済み住民さん
[2011-06-01 13:33:51]
麻布と六本木を物色して購入しました。
1億程度では、全く贅沢な感じはありません。 3億出してやっとゴージャスになります。 世の中って厳しいですね。 |
222:
匿名さん
[2011-06-01 13:49:43]
|
223:
匿名さん
[2011-06-01 15:07:26]
>219
場所が違うだけで、マンション自体は今の俺のところとさほど変わらねぇ |
224:
匿名さん
[2011-06-01 15:36:53]
マンションは場所が1番大事。
資産がある人はここを別荘地代わりに買うんでしょう。 庶民には夢ですね・・ |
|
225:
匿名さん
[2011-06-01 23:03:12]
億ションと一概に言いますが、やはり土地の値段ですから80㎡未満で億ションもあれば
理論的には150㎡位で億ションもありますね。 まあ億ションは東京の一部だけで売られるものかもしれません。 首都圏の億ションの95%は東京にあるそうですし、プチバブルの頃は渋谷区で分譲される 半数が億ションだたそうです。 現実的には首都圏でも80%のエリアには億ションは分譲されないと思います 億ションは首都圏のマンション全体の5%未満だそうです。 ヒューザーのような100㎡マンションもありましたが、都内だと概ね90㎡&(3LDK以下)を超えると 内装が豪華になって、プレミアム住戸として売られことが多いです。 都内でも下町だとこの広さで4LDKとか5LDKもあります。 「90㎡以上に住んでいる方いますか?」のほうが現実的かもしれません。 |
226:
地元人
[2011-07-07 19:48:46]
はい、私すが億ション住民です
南青山の○○ンド○ゾンの上に 住んでます。 いいです。 |
227:
e戸建てファンさん
[2011-07-07 21:38:28]
千葉県四街道市の億ションに住んでます。快適です。
|
228:
匿名さん
[2011-07-08 15:28:11]
うちはハンクション。
|
229:
匿名さん
[2011-07-08 18:54:15]
夢を持つ事は、大切です。
皆様、頑張って下さいませ。 |
230:
匿名さん
[2011-07-09 01:27:04]
あなたは中古?
|
231:
いつか買いたいさん
[2011-07-09 15:38:52]
新築のときは億ションでも、中古で2000万で買ったら
友達に億ションに住んでるっていえますか? |
232:
匿名さん
[2011-07-09 15:39:41]
下らん
|
233:
匿名さん
[2011-07-09 16:01:35]
3年前に1億2000万円で購入、ネットの簡易査定では9800万円だって、ガッカリ。
都内城北のマンションです。 |
234:
匿名さん
[2011-07-10 14:26:05]
うーん、でも本当にお金に余裕がある人なら、お金かけてリフォームしちゃう人もいるかも?
10年で設備が使えなくなることはないけど、たしかに陳腐化した印象は出てくる。 システムキッチンだって、いいものなら300万とか500万するんじゃなかったかな? 建具だって、ドア1枚で100万くらいするのもあるのでは。 賃貸用に安普請でリフォームするなら100平米でも数百万ですむけど、お金のある人がこだわってるリフォームしたらけっこうお金かかるよ。 |
235:
匿名さん
[2011-07-10 14:36:19]
古いものを磨いて満足か
|
236:
匿名さん
[2011-07-19 23:19:39]
購入時価格が約6千万だったが、現価格を査定してもらったら1億をちょっと超えると言われた。
これを億ションと言っていいのかな~ |
237:
匿名さん
[2011-07-19 23:52:45]
お世辞いわれて喜ぶ人かね、絵に描いた餅にならないといいね。
値上り率75%なんてすごいことだ、本当なら |
238:
匿名さん
[2011-07-20 00:37:30]
環境が気に入って買った物件だから売るつもりなんて毛頭なし、よ。
設備がどうだこうだといったところで、周囲の環境が悪ければ刑務所暮らしをしているのと変わらないものね。 因みに3階建て、全戸数約30戸、某23区内の3階に住んでいます。 お花見も部屋で・・・ |
239:
いつか買いたいさん
[2011-07-20 00:56:14]
231です。どなたか返事ください。
|
240:
匿名さん
[2011-07-20 01:47:10]
|
241:
匿名さん
[2011-07-20 03:15:30]
>>231
いくらバブル最盛期に分譲したといっても、中古価格が2割にもならない、というのは訳あり物件。 耐震性に難有りか、大規模修繕ができていないか、住民が入れ替わって管理困難物件になりつつあるか、その部屋だけ安かったなら事故物件か。 田舎の立ち腐れてるリゾマンなんて、解体、更地にして登記抹消する費用>>>敷地時価で、どーしよーもなく管理費と固定資産税が出て行くだけ、東京近郊の団地も老朽化で似たことになりつつあって、この経済状況下で建替えができるのか、分からないまま。 都心のオフィスビルは容積率アップで建替え推進したが、電力不足の今、タワマンでもないし。 231物件は、現在の経済合理性からいって2千万なので、元億ションというのは、友人にネタとして披露するくらいに考えて、堅実に生活した方がいい。 |
242:
いつか買いたいさん
[2011-07-21 01:37:09]
231です。そうですか、無理ですか。
ベンツは10年落ちの中古で買ってもベンツと言えますが 億ションは必ずしもそう言えるわけではないのですね。 とても残念です。 |
243:
匿名
[2011-07-21 06:36:47]
10年落ちのベンツも周りから見たら、古いベンツ乗ってるなぁ、買い替えるお金もないのか と思われて終わり
|
244:
匿名さん
[2011-07-21 06:57:19]
231のはバーチャルでしょう。
バブル崩壊後に20%になったことは事実ですが、それも立地と広さによるもの 億ションで80㎡未満はありえないでしょうし、聞いても誰も関心を寄せない。 |
245:
いつか買いたいさん
[2011-07-21 16:35:24]
でもやっぱりあきらめきれません。
その物件を20年前に新築で買って今も住んでいる人は 億で買ったので億ションといえると思うのです。もし 違うというのであれば、中古で価格が下がって売り出し価格が 1億を下回った時点でその物件は億ションでなくなると いうことになるのはおかしくないですか。 新築で買った人は億ションで、同じ物件で中古で買った人は 億ションでないというのはつじつまが合わないと思うのです。 つまり中古で2000万で買っても億ションといっていいと思うのですが。 年収は高いとはいえないですけど、どうしても億ションに住みたいのです。 |
246:
いつか買いたいさん
[2011-07-21 17:31:56]
実は今40代中盤なのですが、独身で婚活中です。何件か結婚相談所に
登録しているのですが、なかなか女性とのアポイントがとれません。 条件は悪くないと思うのですが、住まいがアパートのせいでうまくいっていません。 億ションであれば印象は全然違うと思うし。 これまで結婚するために自分を磨いてきました。3交代勤務ではありますが1部上場企業にも 転職できたし、車もベンツSクラスを買いました。学歴も2部(夜間)ですが 有名大学をでていますし、後は億ションがあれば絶対に結婚できると思います。年収は400万円は あるのですが新築の億ションは厳しいですよね。中古でも億ションと言えれば それでいいのです。 |
247:
匿名
[2011-07-21 20:38:58]
釣り針もでかすぎると、魚は釣れませんよ
|
248:
匿名さん
[2011-07-21 21:12:52]
設定がおかしいよね。
40代半ばならバブル世代で、アーク森ビルのワンルームが1億とか、荒川土手のファミリータイプが1億超えとか、どこかで目にしていたはず。 当時、億ションなんて珍しくもなく、その末路も見てる世代が、分譲時価格にこだわるのは、無理筋。 |
249:
匿名さん
[2011-07-21 22:08:57]
釣り針が、こよりでできていたので、すぐにとけてなくなっちゃった
って感じかな? |
250:
住まいに詳しい人
[2011-07-22 00:46:44]
246>
億ション云々より、人格に問題があるのではないか。 一部上場企業とか、どうせ中古のベンツとかそんなことに こだわる人間性に問題がある。 |
251:
匿名さん
[2011-07-22 01:29:42]
億ションに住んでないと結婚決められない、となると、
郊外型大規模ファミリーマンションを購入する層が ごっそりいなくなってしまうよ。 |
252:
匿名さん
[2011-07-23 12:13:40]
真面目に議論しなさんな、お遊びなんだから。
…にしても知恵なさすぎね。 |
253:
匿名さん
[2011-09-27 02:32:33]
うちの億ションは1億2000万~3億5000万。都内の8階建て!
うちは1億2000万円で2LDKの87㎡。 建って10年ちょいくらいかな。 住んでいる人はみんな医者とか弁護士とかだ。 管理費、修繕費3万くらい 3億5000万の部屋は確か150㎡以上で管理費、修繕費は7万くらいした・・・ 固定資産税が高い・・・ だけどとても快適!! |
254:
匿名
[2011-09-28 15:06:55]
253さんのようなマンションの場合、固定資産税って広さに比例してかかってくるのですか?
それとも当初のマンションの値段にもよるのですか? 無知ですみません、教えていただければと・・・ |
255:
253
[2011-09-29 00:33:17]
|
256:
匿名さん
[2012-02-18 00:17:42]
ハイハイお呼びですか?
住んでますよ、億ションに。が、やられましたね、買った時は確かに億をちょっと超した価格だったけど・・・今や半額ちょっとまで値が下がっちゃった。 経営してた会社はつぶれるし、売りたいのはやまやまなれど半額じゃあな。兵糧が尽きたらどうしよう? |
257:
匿名さん
[2012-02-18 09:03:07]
億ション売って億ションの管理人になるのがいいと思います。
|
258:
匿名さん
[2012-02-20 14:20:46]
売っても借金はチャラにならんし、管理人の給料ぐらいじゃ追っつかんよ。
衣服や靴、家具、食器類はバブル時代のものだから豪華なもんだが、懐中スッカラカン、これはわびしいぜ。 |
259:
匿名さん
[2012-02-20 22:26:34]
>売っても借金はチャラにならんし
そんなことはないでしょう。 マンションの売却価格以上のローンが残っているんですか? すぐに法律家に相談した方がいいですよ! |
260:
匿名さん
[2012-02-21 11:10:01]
アホやな、弁護士も逃げ出しちゃったから頭抱えてんの。
|
261:
匿名さん
[2012-02-22 23:04:00]
自己破産はできないの?
|
262:
匿名さん
[2013-02-13 00:41:04]
億ション=高額マンション
高級マンション≠高額マンション 単なる1億以上のマンションであれば東京神奈川埼玉大阪ならゴロゴロしてるけど、 億超だからって高級マンションってわけじゃないよ。 ここ一年は品川、渋谷、目黒、新宿に、それぞれ、本当の意味での超高級マンションが着工しましたね。 いずれも、24時間フルで管理人五名以上、ほかにバトラー(コンシェルジュ)が2名以上常駐、 全戸1億以上、管理費も15万~50万。 当然、内廊下で玄関ドアは内開き(これはセキュリティ上、高級マンションの必須条件) あと、車出しは基本的に、部屋を出るときにコンシェルジュに連絡して、地下の駐車場についた頃には コンシェルジュ経由で連絡を受けた駐車場管理人がスペアキーで車出しして、地下エレベータ前で待機している方式。 ※管理上、原則として駐車場からは自分では車を出させてくれない。もちろん入れるときも。 間取りは単身者のセカンドハウスのニーズもあるので意外と八〇平米とかもあるのが特徴。 でも、それでも2億ぐらいでしたね。 立地や広さが広いことが必須条件ではなく、生活スタイルそのものが完成されていることが特徴なのだと思います。 |
263:
匿名
[2013-02-14 08:10:07]
そういう高級物件より目黒ヴィラージュやヴィラフレスカに憧れる
売り物件ほとんど出てこないが出ればいまだに億ションのはず |
264:
匿名さん
[2013-02-14 09:31:36]
マンションはたったの一億で億ションと呼ばれていいね
戸建てだと西側近郊では三億くらいかけないと豪邸と呼ばれないよ あ、マンションで三億の物件なんてほとんどないか |
265:
匿名さん
[2013-02-14 10:19:46]
戸建ての方が高いのは当たり前だが、三億程度の戸建てが豪邸面できるエリアに高級マンションが見当たらないのも当たり前。世間狭すぎ。
|
266:
匿名さん
[2013-02-14 23:43:30]
三億程度のマンション、都心ではけっこう有りますよ、地代も高価ですがね。
都内の一等地で一戸建ては、豪邸と呼ばれたいなら地代込で最低5億以上ですよ。 三億ねぇ~ |
267:
匿名さん
[2013-02-15 01:08:40]
>あ、マンションで三億の物件なんてほとんどないか
それが以外にやたらとあるよ。都内は。 例えば品川のラグナタワーなんて比較的庶民的な物件で築10年近く経つのに、 未だに最上階の450平米は5億超えてるし。ここは某女性議員が数年前まで住んでたけど 出てって未だに空室。 六本木の某マンションは10億の物件もありました。 あと、永田町には5億超物件ゴロゴロしてます。 |
268:
匿名さん
[2013-02-22 01:14:15]
下記のデータによると
2012年に新築供給された1都3県のマンションの価格帯別戸数は総計45602戸のうち 1億台719戸、2億台44戸、3億以上15戸 となっております。 因に2012年はパークマンションは供給されていないので例年より若干少なめでしょうか? このままアベノミクス効果が続けば億ションの供給数も増えそうですね。 http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0328300_01.pdf |
269:
入居済み住民さん
[2013-02-22 02:03:46]
以前は準郊外の億ション住戸もありのタワーマンションにすみ、現在は3Aの高台小規模全戸億ションに住んでおります。
マンションは立地と管理を買えとはよく言ったもので、管理や住民のマナーの質が全く違います。 部屋も広くなったため維持費は固定資産税も含め年間140万から200万に上がりましたが、住み心地は大幅に向上しました。 |
270:
匿名さん
[2013-02-22 09:52:10]
マンションの住み心地で満足できるならそれでいいんじゃない
|
271:
267
[2013-02-23 01:43:49]
超小規模億ションは別次元の存在ですねえ。ただの億ションとはもう別物ですよ。
2010年頃に芦屋にできたやつなんて、4戸だけで3億~5億、 300平米前後で小高い丘にあり神戸市一望できる眺望、 エレベータ、エスカレータ、複合階段備えていて入口は1戸につき2箇所で 完全分離、駐車場からのエレベータもあり、と、戸建のレベルは超越してますよ。 価格だけでなく、管理費が高いんですよ、月30万以上です。 超高級マンションと戸建との最大の違いは、広さや間取り、内装の豪華さではなく、 管理の違いの一言に尽きます。 管理側が、壁の汚れ一つ許さずすぐに補修しますし、清掃もばっちりです。 管理費の内訳ですが、その大半はエスカレータ、エレベータ、24時間常駐交代制の管理人の費用です。 特にエレベータよりもエスカレータが金を食うんですよ、これが。 当時、この物件パンフレットがセブンヒルズからきましたが、戸建とは違うメリット がありとても魅力的でした。 まあ、こうのは、本当の英語的意味でのマンションですよ。 日本では、戸建でメイド付きマンションを自力で立てるのは大変なので、 趣味でセカンドハウスとして雰囲気を味わいたいなら、ある意味面白いですよ。 |
272:
匿名さん
[2013-03-10 11:58:26]
叔父貴のところに営業マンが来たよ
2億を切ってお値頃感が出てきましたって(笑 叔父貴はニヤニヤしながら 君の年収ナンボでお値頃感なんだいって聞いてた 値頃感で億ション選ぶ奴はおらんだろう 叔父貴はそんな営業させる会社のマンションを俺が買う筈がなかろうって笑ってたわ |
273:
匿名さん
[2013-05-16 22:26:16]
隣が買ったときは億したらしい
うちが2年後に買ったときは6千万だった 隣には言えない |
274:
匿名さん
[2013-05-16 23:31:03]
2年でそんなに値落ちするマンションをよく買いましたね。
|
275:
匿名さん
[2013-05-18 14:49:11]
まだまだ下がるからこそお互い話せないんだよ
そういうこと |
276:
匿名さん
[2013-05-19 22:08:04]
麻生のドムスなんて23億だったなあ。売り出し時は。
|
277:
匿名さん
[2013-05-19 22:10:11]
麻生?(笑)
ドムス南麻布は40億ぐらいでしたよ! |
278:
匿名さん
[2013-05-20 08:17:59]
ドムス南麻布は18戸しかないのにプールもあってしかも利用時は専有できる。でも場所は結構微妙だよね。周りにビンボーくさいアパートとかたくさんあるしさ。
|
279:
匿名さん
[2013-05-20 15:11:17]
↑だから何?
買う買えないより、毎月30万近い管理費払えないだろうし、 買えない奴のヤッカミ絡みの評論なんか聞きたくないww |
280:
匿名さん
[2013-05-20 15:14:16]
ドムスの管理費、確かに高いです!
今売られているのを調べてみたら、こんな感じでした。 ドムス西麻布(105.3平米)83,310円 ドムス青山(130平米)99,200円 ドムス元麻布アネックス(122.42平米)134,984円 ドムス青山(187.32平米)141,360円 ドムス西麻布(216.37平米)159,100円 ドムス元麻布西館(454.47平米)332,100円(他に月額35,510円の費用有り) |
281:
匿名さん
[2013-05-21 22:46:19]
ドムスの真骨頂は外観でなく、ありえないほど贅沢な内装とその建て方だよね。
あれなら、建具は数十年、変える必要ない。 もちろん壁紙や配管、配電はメンテ必要だけど。 なにしろ建具のドアなどもマホガニーでオール手作り、ドア一つ数百万だもん。 しかもそれを組み合わせて設置したのは京都から連れてきた宮大工だし。 湿度温度のズレや歪みまで計算して経年劣化でなく経年で風格を出すようにしたのが ドムス南麻布だよね。 当時、紹介がないと購入検討もできず、しかも購入前は身辺調査までされた人もいるというのは 有名な話。 もう、むちゃくちゃな世界だよw |
282:
匿名さん
[2013-05-21 22:52:30]
ドムスみたいな夢のあるマンション、またできないかなあ。
どこから見てもどこを割っても手抜きせず、異常なほどのクオリティの追求。 最近、高くても手抜きして粗悪品を紛れ込ませるような風潮が日本にも出来てしまったいま、 アベノミクスによるバブル再来でドムスの夢よもう一度! 凝りだすと変態的な追求と探求をする日本人の底力を見せてやれ!(笑) まあ、買うのはシンガポールとかドバイとかの金持ちなんだろうが。。 パチンコ***だけはカンベン。 |
283:
匿名さん
[2013-05-21 23:49:40]
ロンドンのハイドパークを望む一等地に、平均価格100億円超という、
とんでもないマンションが建ちましたよね。 ロンドンの一等地の不動産価格は、東京とは比較にならないぐらい高いですが、 それにしても100億とは!ドムスもビックリの価格ですよね! |
284:
匿名さん
[2013-05-22 03:28:25]
アベノミクスで金利上昇ww
退職金3000万じゃ半年も暮らせない世界とか楽しみ |
285:
匿名さん
[2013-05-22 22:12:37]
将来ハイパーインフレになったら不動産価格も上がるから、
年金で生活できなくなったら年金型リバースモーゲージだよ。 マンションでも貸してくれる銀行あるから。 もっとも、35年かけてローン払って払い終わった頃には年金生活者になったと思ったら 今度は家を担保にまたリバースローンで死んだら家取られるとか、もう悲劇を通り越して 喜劇だけどね。子供に相続させる必要がないなら意外と良い選択かも。 |
286:
匿名さん
[2013-05-22 23:15:23]
アベノミクスで
年金の目減りはすさまじくなるよ |
287:
匿名さん
[2013-05-27 11:03:56]
買う買わないは個人の自由でしょう。
|
288:
匿名さん
[2013-05-27 18:08:33]
20年前、2億で買ったマンションです。
中古で売りに出ているけど、3000万円です。 |
290:
匿名さん
[2013-05-28 00:29:32]
2億の部屋の20年後の管理費が怖い。。一体いくらになってるんだろう。
|
291:
匿名さん
[2013-05-28 04:37:40]
>288
何でそこまで下がるの? 億ションって基本的に都心にしかないと思ってた。 都心だと35年超でも半値ぐらいの値はつくよ。 田舎のマンションは中古になったら何も価値がない。 20年前ならまだバブルの名残で不動産が高かった頃かな? それにしても20年で6分の1は酷すぎる。 |
292:
匿名さん
[2013-05-29 00:31:51]
たしかに、築20年でもそこまで下がらないね。普通。
マンションは新築も中古も買った経験あるし逆に売った経験もあるから、中古市場の値付けは ある程度知ってるつもりだけど、そこまで下げることはありえない。 中古って、買いたいと思った人は買いたい値段で買うから、適正価格なんて実はないんだよね。 本当にその価格で今も売りに出してるなら、仲介業者を変えたほうがいいよ。 下手したら競売してもそのぐらいの価格が付く可能性すらあるレベル。 |
293:
匿名さん
[2013-05-29 10:07:34]
世田谷区辺りでは20年〜前くらいだと、2億くらいの大手分譲が5、6千万くらいかな(駅10分以上)
大規模修繕で相当負担が増えてるようだし ただそういうマンションは、ビンテージ?ていうかそこそこ名の知れたのが多いから 引き合いも多いみたい |
295:
匿名さん
[2013-05-29 18:31:05]
世田谷区にビンテージマンションなど存在しません
|
297:
匿名さん
[2013-05-30 09:29:42]
|
298:
匿名さん
[2013-05-30 09:31:38]
建物にビンテージもないだろうw
老朽化した建物なんて危なくてしょうがねえw 服やアクセサリー、家具じゃねえんだからw 建物は新しいものに限る。 |
299:
ひと呼んで芽名子
[2013-06-01 10:05:54]
バブルの頃、ワンルームが最高一億まで行ったマンションに住んでます。
同じ部屋が今は1200万かな? まあワンルーム自体の人気が落ちてるせいもあるでしょうけど。 ウチの部屋は当時売りに出てれば二億は固かった、らしいです。 今は普通のサラリーマンが買えるくらいまで落ちてます。 |
301:
匿名さん
[2013-06-02 09:05:10]
|
302:
匿名さん
[2013-06-02 09:14:12]
うちの近所の元億ション1億~1億5000万円で販売。
今は2000万円後半から3000万円前半で売りに出ている。 築18年。 都心まで電車で40分だし、周囲に新築マンションや建売ができているため価格を下げないと売れないからと言う事です。 |
303:
匿名さん
[2013-06-02 17:25:04]
>>301
おっ、管理費が下がったパターンだね。無駄な共有物やサービスをやめたんでしょうか。 そこまで下がるのは珍しいですね。 でも、3千万で物件を買おうとする人が毎月9万払うのは難しいでしょうね。。。 10戸ってことは、おそらく全戸に強制的に駐車場がついてて、利用しなくても 払わないといけない物件だろうから、そこがネックかもしれません。 これは不動産業者に売ったほうがよいかも。 私が市ヶ谷に投資用で持っていたマンションは築10年で70平米、購入時8800万でしたが、 売り出し価格6000万ではなかなか買い手がつかず、業者に買取を見積もりしても どこも4200万ぐらいの提示でしたが、とあるリノベーションマンションを得意として 都内の物件を拡大しようとしている不動産業者が5000万で即決しました。 しかも瑕疵一切問わずで。 どうやら、とにかく都内のそこそこの物件が欲しくてたまらないようです。 そういう業者なら、たとえ管理費が高くても、元が2億超の物件なら 確実に3500万以上で買うのではないかと思います。 彼らはリノベーションして、現在の高級マンションの内装にして販売することを 得意としてますので。 あなたの物件は2億ですから私の元物件とは比較になりませんが、それでも よほどのことがないと3千万はありません。買い手がいれば買い手の思う価格で買うのですから、 仲介業者の値付けに左右される必要はないです。 現物を見て買いたい、中古がいい、という購入層も確実にいます。都内なら人口も多いので 必ずしもニッチな市場ではありません。 消費税増税前の需要に対し、新築は竣工が伸びてしまいますが、中古は現物があり、即、 顧客に判断して売れるメリットがあるので、今の時期に買い取って、リノベーションして、 年末頃に売って来年引渡しして住宅ローン減税の恩恵も受けれるという形で販売するニーズが 一部業者にはあります。 あきらめないで頑張ってください。 |
304:
匿名さん
[2013-06-02 17:35:09]
↑
何を諦めないで頑張るのですか? |
306:
匿名さん
[2013-06-02 20:40:44]
でも私は都心勤務じゃ無いからね。
職場は自宅から車で5分。 |
308:
とおりすがり
[2013-06-02 22:43:28]
アークヒルズ仙石山レジデンス、310平米で8億で売り出してるね。
こういう物件なら、10年経っても7億以下にはならんだろう。 しかし64畳のリビングか。ホテルのスイートどころじゃないな。会社のオフィスぐらいあるじゃないか。。。 |
310:
匿名さん
[2013-07-14 16:32:14]
億ションも20年たったら相当価値が下がる
億ションがマンションになっても マンションがセンションになることはない センション=1万円を切る物件 |
312:
入居済み住民さん
[2013-07-15 21:40:19]
センション=1万円を切る物件
No.310さんに座布団10枚 神戸市の人口島に住んでいますがあのころは良かったですが今は値段下がるは下がるは 何処までと思っています・・値下げしても売れません 億ションもただでもいらないって子供達悲しい現実です(涙) |
313:
匿名さん
[2013-07-16 23:18:44]
神戸は港としてのバリューも完全に釜山にやられてるし。
本当は釜山に対抗出来る素材のある港なんだけど、まあ、神戸市なんて在の**で 日本に害悪をもたらすような動きばっかりやってるらしいし、 九条改正反対の会とか変な民族学校支援の会とか、ハングル普及運動とか、 税金使って公務員が必死に薄気味悪い左翼活動ばっかりやってるんだから、まあ、没落して当然。 もっとシビアに生き残り戦略考えるべきだったのにね。 そのうち徹底的に食い物にされて終わるんじゃない。あの地域は。 |
314:
マンション検討中さん
[2018-04-22 19:37:33]
|
マンションの高額リフォームは、リフォーム会社や設計事務所が窓口になり、施主に担当者を付けて、工事請け負いの各業者の単価にマージンを乗せて、見積書を作る。
施主も素人だから、気楽に相談できる担当者が付いた方がありがたい。
そうして、相見積もりで色々な業者のプランと見積書を見るうち、自分の単価しか知らない請け負い業者より、リフォームの予算配分に詳しくなる。
家事を外注するような人はリフォームもイメージだけ言って丸投げらしいが、自分は内装設備を選びたかったので、ショールームもリフォーム博も行って、大変だった。
おかげで担当者がビビって、デキる工務店をまわしたらしい。
今の内装材って、集成材とプラスチックで出来てるから、室内ドアは国産無垢材にしたいとか言うと、急におおごとになる。
ウチに来た年配の親方は、高額リフォームに慣れていて色々な材に詳しく、最近の標準品しか知らず数をこなすだけの若い人は気の毒だ、と言っていた。
戸建てが良かったのにマンションになって、悩んだこともあったけど、リフォームが成功して「自宅」と思えるようになった。
予算がビミョーでウチはこんなことになったが、郊外物件3千5百万に旦那のローンで住むなら、価格なりということで納得して、旦那に感謝しながら住んでたと思う。