住宅コロセウム「億ションに住んでる方いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 億ションに住んでる方いますか?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2018-04-22 19:37:33
 削除依頼 投稿する

安い分譲に住んでる者です。皆様の中で億ションと言われる物件に
住んでいる方いらっしゃいますか??又住み心地や管理費、修繕費はどうなのですか?
やっぱりかなり間取りが広いのですか??

[スレ作成日時]2005-06-02 19:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

億ションに住んでる方いますか?

121: 匿名さん 
[2006-02-21 13:29:00]
安マンションで内装はどうにでもなるといっても
実際億ション並に改造する人なんてなかなかいないでしょう。
共用部分は変えられないわけだし。

>こないだテレビで某芸能人の億ションの欠陥指摘たくさんやってたぞ。

億ションじゃないマンションの方が欠陥なんて多いですよ。
122: 匿名さん 
[2006-02-21 14:16:00]
お金をいくら掛けても変えられない物。

・品や風格のある余裕を持った共有設備
・住所
・野蛮でない、品のある住民層
・周囲の環境、教育機関、公共施設等のインフラ
・アクセスのいい、鉄道

やっぱり、ガワだけじゃないですよ。
バブルの頃に、チバリーヒルズが大失敗したのもこの辺りでしょうね。
123: 匿名さん 
[2006-02-21 16:12:00]
まぁいずれにしても価格が高い分、下落額もハンパじゃないわな。

物件自体も品のある性能が備わっていることをお祈りしときます。
124: 匿名さん 
[2006-02-22 00:52:00]
>119

そのとおりですね。
私は、北関東のある県でもっともステイタスがあるマンション(それでも80平米5000万程度)
から、東京の億ションに超しましたが、内装から、構造まで圧倒的に違います。
デベロッパーはきちんとコンセプトをたてるので、立地に応じたガワができると思いますよ。


125: 匿名さん 
[2006-02-22 09:39:00]
>123
必ずしもそうではないかもね。

過去10数年の地価下落とここ2,3年の上昇傾向を見ていると、
122さんのいう条件を満たした億ションの値下がり率、下がった割合は
中途はんぱなマンションよりはずっと少なかったと思うよ。

もちろん、もともとの値段が高いから絶対額では
億ションのほうが大きくなるかもしれないけどね。
126: 匿名さん 
[2006-02-22 13:12:00]
23区のMRでのある大手デベの営業とお客との会話。

客:なんで同じシリーズのマンションなのに、○○のとこんなに造りや内装が違うの?

営業:あちらは坪単価350万円の物件ですから、建物も少しは違いますよ。

客:だって同じシリーズだったら、違うのは土地代だけなんでしょう?

営業:土地代も違うんですが、地域性によって購買層が結構違うんですよ。
   購買層と地域性でどうしても内装や共有部分に差があるんですよ。
   社内的に同じシリーズでも、いくつかランクがあるんですよ。

客 :うん、それもそうだね、納得したよ。

このお客は、私です。(涙
127: 匿名さん 
[2006-02-22 17:41:00]
↑クスクス↑ ↑ マンマとダマサレトルネ ↑  ↑
128: 匿名さん 
[2007-04-05 12:55:00]
マンション新価格で80㎡でも億ションというのが都心と言わず、山手線沿線でも出てきました。
都心のファミリータイプは、みんな億ションという時代がすぐそこまで来ています。

サラリーマンは、もう郊外へ行くか、県民にならなくては仕方ない時代なのでしょうか、グスン・・
129: 土地勘無しさん 
[2007-04-05 13:31:00]
県民になる覚悟なら、2億出せば200㎡以上の部屋に住めます。
130: 匿名さん 
[2007-04-05 15:54:00]
番町とか虎ノ門とか60平米で一億越えだもんね。90平米だと1億8000位ださないと
だめな時代だね。
131: 匿名さん 
[2007-04-05 16:01:00]
>129
県民度にもよりますけど、2億円もあったら神奈川県なら100㎡の部屋が4部屋買えます。
千葉県や、埼玉県なら5部屋で合計500㎡も買えちゃうと思いますよ。
132: 物件比較中さん 
[2007-04-05 16:16:00]
住まいに収入全てをつぎ込んでしまうような生活しちゃいかんいかん!
億ション買う購入層は、余裕で買う人ばかりですから...

えっと、サラリーマンでもしっかり働く人なら億ション買えますよ。(実際買ってます)
友人の港区のMS(ほとんど億)に入った時、それほど館内設備に驚くようなことなかったです。むしろ廊下とか狭い間隔でした。
ただ、こまごまとしたとこにも「隙」がないんです(笑) すみずみまで丁寧に造られたっていう感じでした。
もち友人の部屋は....物が全て高価なものばかりで(@_@)になりました。
133: 匿名さん 
[2007-04-05 17:16:00]
>132
「ほとんど億(億未満?)」なんて都心マンションで、隙がなくて立派なマンションは少ないよ
港区にもピンからキリまであるから、そのお友達はキリの方だったんでは。
あなたの交友関係の狭さか、住所に先入観を持ちすぎて訪問前からぶるってしまっただけでしょう
港区でも、湾岸なんて言ったらおふざけにもならないよ。
134: ビギナーさん 
[2007-04-05 20:11:00]
面白いスレですね。今日初めて読みました。私、昨年5月山手線沿線徒歩5分のところに
1億7600万のマンション購入しました。もともとは2億2000万だったのですが、
2年間売れずに新古マンションとして、4400万円値引きしてくれました。タワーマンションの
37階最上階です。でもそこは週末3日間しか泊まれません。自宅(戸建)に猫が5匹いて、移動するのが
かわいそうだから。3日間の間も自宅に餌やりに帰ります。
自宅はごちゃごちゃの荷物の山、160㎡のペントハウスは快適です。
135: 匿名さん 
[2007-04-05 21:01:00]
いま全戸1億円以上のマンションといってもそんなに凄い感じはしないですよ。
億ションって言葉は20年以上前からあったわけだし、最初にこの言葉が
使われたときの重みといまの重みではかなり隔たりがあるのではないでしょうか。
億万長者と一緒。昔は大金持ちを指したけど、いまではいっぱいいる。
136: 匿名さん 
[2007-04-06 02:59:00]
港区、渋谷区のクラッシィハウスなんかが億ションの代表でしょうね。
最低が180平米で多くが220平米以上とか。
137: 匿名さん 
[2007-04-08 16:09:00]
都心物件は劇騰がり、80㎡のファミリータイプでも1億円超の物件が出てきてます。
郊外では、同程度の面積が3000万円台で買えるから、格差はますます広がることでしょう。
欧米のように、仕事や階層で住む場所が変わるようなことが日本でも起こるのでしょうか?
138: 匿名さん 
[2007-04-08 18:36:00]
スレとは関係ないですが、都心が更に高騰して格差が広がると、普通は都心に貧民街ができてくるでしょうね。
これまでのA区の機能がもっと都心寄りに移ってくるかも。
139: 匿名さん 
[2007-04-08 20:16:00]
一ついえるが、億ションは人が住んでねえ。
たまにさびしくなる。
140: 匿名さん 
[2007-04-08 21:28:00]
動物が住んでいるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる