住宅コロセウム「億ションに住んでる方いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 億ションに住んでる方いますか?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2018-04-22 19:37:33
 削除依頼 投稿する

安い分譲に住んでる者です。皆様の中で億ションと言われる物件に
住んでいる方いらっしゃいますか??又住み心地や管理費、修繕費はどうなのですか?
やっぱりかなり間取りが広いのですか??

[スレ作成日時]2005-06-02 19:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

億ションに住んでる方いますか?

115: 匿名さん 
[2006-02-16 13:08:00]
情緒なんてねーよw
牛込在住。
116: 匿名さん 
[2006-02-17 00:48:00]
姉夫婦のすんでるところは、情緒はないですね。
けっこうごみごみしていて、だから割安だったのですが、
そういうところでも、わずか1年で数千万上がっているので、
ちょっと驚いたというわけです。
117: 匿名さん 
[2006-02-20 15:38:00]


億ションて、結局地価だけの違いだろ。

いわゆる「ガワ」の部分はどこもたいして変わらんよ。

違うか?
118: 匿名さん 
[2006-02-20 18:28:00]
違いますよ。

予想購入層の違いによって、建物のグレードも違いますよ、
土地の値段が一番大きなファクターですが。
若い層が買いそうな、郊外のマンションであまり建物にお金掛けたら、
分譲価格が跳ね上がって売れないでしょう?

反対に、お金持ちが高グレードの物を求める人気エリアだと、ある程度建物や共有設備に
お金を掛けても買う人がいますよ。

郊外だと130㎡のマンションはあまり見かけませんが、都心の方がこういった
広さの億ションがあるんですよ。
119: 匿名さん 
[2006-02-20 22:21:00]
私も
>>億ションて、結局地価だけの違いだろ。
>>いわゆる「ガワ」の部分はどこもたいして変わらんよ。
と思っていたのですが、それは誤解でした。

千葉や埼玉には、都内の(億ションとは言わずとも)8000万クラスの内装設備を持った
マンションはまず存在しないようです。けっこう探したのですが、ありませんでした。
たとえばパークコート(8000万クラス)は、千葉や埼玉、城東にはありません。
千葉や埼玉のマンションは、土地代だけではなく、やはり「ガワ」も貧乏臭いです。
120: 匿名さん 
[2006-02-21 11:28:00]
内装は安まんそんでも金さえあればどうにでもなる。
でもどんな構造か把握してるの?
コンクリートの質、スラブの種類、厚さ・・水漏れ対策、地震対策・・

こないだテレビで某芸能人の億ションの欠陥指摘たくさんやってたぞ。
121: 匿名さん 
[2006-02-21 13:29:00]
安マンションで内装はどうにでもなるといっても
実際億ション並に改造する人なんてなかなかいないでしょう。
共用部分は変えられないわけだし。

>こないだテレビで某芸能人の億ションの欠陥指摘たくさんやってたぞ。

億ションじゃないマンションの方が欠陥なんて多いですよ。
122: 匿名さん 
[2006-02-21 14:16:00]
お金をいくら掛けても変えられない物。

・品や風格のある余裕を持った共有設備
・住所
・野蛮でない、品のある住民層
・周囲の環境、教育機関、公共施設等のインフラ
・アクセスのいい、鉄道

やっぱり、ガワだけじゃないですよ。
バブルの頃に、チバリーヒルズが大失敗したのもこの辺りでしょうね。
123: 匿名さん 
[2006-02-21 16:12:00]
まぁいずれにしても価格が高い分、下落額もハンパじゃないわな。

物件自体も品のある性能が備わっていることをお祈りしときます。
124: 匿名さん 
[2006-02-22 00:52:00]
>119

そのとおりですね。
私は、北関東のある県でもっともステイタスがあるマンション(それでも80平米5000万程度)
から、東京の億ションに超しましたが、内装から、構造まで圧倒的に違います。
デベロッパーはきちんとコンセプトをたてるので、立地に応じたガワができると思いますよ。


125: 匿名さん 
[2006-02-22 09:39:00]
>123
必ずしもそうではないかもね。

過去10数年の地価下落とここ2,3年の上昇傾向を見ていると、
122さんのいう条件を満たした億ションの値下がり率、下がった割合は
中途はんぱなマンションよりはずっと少なかったと思うよ。

もちろん、もともとの値段が高いから絶対額では
億ションのほうが大きくなるかもしれないけどね。
126: 匿名さん 
[2006-02-22 13:12:00]
23区のMRでのある大手デベの営業とお客との会話。

客:なんで同じシリーズのマンションなのに、○○のとこんなに造りや内装が違うの?

営業:あちらは坪単価350万円の物件ですから、建物も少しは違いますよ。

客:だって同じシリーズだったら、違うのは土地代だけなんでしょう?

営業:土地代も違うんですが、地域性によって購買層が結構違うんですよ。
   購買層と地域性でどうしても内装や共有部分に差があるんですよ。
   社内的に同じシリーズでも、いくつかランクがあるんですよ。

客 :うん、それもそうだね、納得したよ。

このお客は、私です。(涙
127: 匿名さん 
[2006-02-22 17:41:00]
↑クスクス↑ ↑ マンマとダマサレトルネ ↑  ↑
128: 匿名さん 
[2007-04-05 12:55:00]
マンション新価格で80㎡でも億ションというのが都心と言わず、山手線沿線でも出てきました。
都心のファミリータイプは、みんな億ションという時代がすぐそこまで来ています。

サラリーマンは、もう郊外へ行くか、県民にならなくては仕方ない時代なのでしょうか、グスン・・
129: 土地勘無しさん 
[2007-04-05 13:31:00]
県民になる覚悟なら、2億出せば200㎡以上の部屋に住めます。
130: 匿名さん 
[2007-04-05 15:54:00]
番町とか虎ノ門とか60平米で一億越えだもんね。90平米だと1億8000位ださないと
だめな時代だね。
131: 匿名さん 
[2007-04-05 16:01:00]
>129
県民度にもよりますけど、2億円もあったら神奈川県なら100㎡の部屋が4部屋買えます。
千葉県や、埼玉県なら5部屋で合計500㎡も買えちゃうと思いますよ。
132: 物件比較中さん 
[2007-04-05 16:16:00]
住まいに収入全てをつぎ込んでしまうような生活しちゃいかんいかん!
億ション買う購入層は、余裕で買う人ばかりですから...

えっと、サラリーマンでもしっかり働く人なら億ション買えますよ。(実際買ってます)
友人の港区のMS(ほとんど億)に入った時、それほど館内設備に驚くようなことなかったです。むしろ廊下とか狭い間隔でした。
ただ、こまごまとしたとこにも「隙」がないんです(笑) すみずみまで丁寧に造られたっていう感じでした。
もち友人の部屋は....物が全て高価なものばかりで(@_@)になりました。
133: 匿名さん 
[2007-04-05 17:16:00]
>132
「ほとんど億(億未満?)」なんて都心マンションで、隙がなくて立派なマンションは少ないよ
港区にもピンからキリまであるから、そのお友達はキリの方だったんでは。
あなたの交友関係の狭さか、住所に先入観を持ちすぎて訪問前からぶるってしまっただけでしょう
港区でも、湾岸なんて言ったらおふざけにもならないよ。
134: ビギナーさん 
[2007-04-05 20:11:00]
面白いスレですね。今日初めて読みました。私、昨年5月山手線沿線徒歩5分のところに
1億7600万のマンション購入しました。もともとは2億2000万だったのですが、
2年間売れずに新古マンションとして、4400万円値引きしてくれました。タワーマンションの
37階最上階です。でもそこは週末3日間しか泊まれません。自宅(戸建)に猫が5匹いて、移動するのが
かわいそうだから。3日間の間も自宅に餌やりに帰ります。
自宅はごちゃごちゃの荷物の山、160㎡のペントハウスは快適です。
135: 匿名さん 
[2007-04-05 21:01:00]
いま全戸1億円以上のマンションといってもそんなに凄い感じはしないですよ。
億ションって言葉は20年以上前からあったわけだし、最初にこの言葉が
使われたときの重みといまの重みではかなり隔たりがあるのではないでしょうか。
億万長者と一緒。昔は大金持ちを指したけど、いまではいっぱいいる。
136: 匿名さん 
[2007-04-06 02:59:00]
港区、渋谷区のクラッシィハウスなんかが億ションの代表でしょうね。
最低が180平米で多くが220平米以上とか。
137: 匿名さん 
[2007-04-08 16:09:00]
都心物件は劇騰がり、80㎡のファミリータイプでも1億円超の物件が出てきてます。
郊外では、同程度の面積が3000万円台で買えるから、格差はますます広がることでしょう。
欧米のように、仕事や階層で住む場所が変わるようなことが日本でも起こるのでしょうか?
138: 匿名さん 
[2007-04-08 18:36:00]
スレとは関係ないですが、都心が更に高騰して格差が広がると、普通は都心に貧民街ができてくるでしょうね。
これまでのA区の機能がもっと都心寄りに移ってくるかも。
139: 匿名さん 
[2007-04-08 20:16:00]
一ついえるが、億ションは人が住んでねえ。
たまにさびしくなる。
140: 匿名さん 
[2007-04-08 21:28:00]
動物が住んでいるの?
141: 匿名さん 
[2007-04-08 21:41:00]
倉庫とかたまに来る所みたいな感じ。
あと、書斎がわりとか。
142: 匿名さん 
[2007-04-08 22:45:00]
掲示板を見ているような人達では、実際に億ションに住んでいる人は0.01%くらいでは?
実際には、首都圏では全体総戸数のの0.5%位は億ションはあるのでしょうか?
143: 匿名さん 
[2007-04-08 22:48:00]
某100㎡超を売りにしているマンションの営業さんと話していたら
東京23区内で100㎡を超える部屋は、全戸数の5%未満だと話していました。

2年前はファミリーは80㎡前後の3LDKが多かったが、最近は70㎡台前半になってきた。
144: 匿名さん 
[2007-04-09 08:42:00]
億ション(正確には元億ション)に住んでいます。
180㎡でバスルーム2ヶ所。トイレ3ヵ所。
個別シャッター付き地下駐車場2台分。
エレベーターは一戸に一基。
世帯数が少ないため、管理費15万円/月

借り上げ社宅なので自己負担は少ないです。
145: 都心暮らし 
[2007-04-09 09:18:00]
借り上げ社宅の有名なあなた意外に、いわゆる所有している人は本当に少ない。

自分は山手線内側100㎡強の高層階の角部屋に住んでいます、自分なりに快適です。
分譲価格は1億1000万円弱でした、現在の新価格なら1億4000万円弱になるでしょう。
千代田区や渋谷区なら更にあと30%は高いのではないでしょうか。
146: 匿名さん 
[2007-04-09 10:34:00]
億ションを購入された方はIT関連とかで儲けられた方達か芸能人位で、かなり給与所得
の多い方は逆に社宅として経費で落とす形で住まわれている方が多い様ですね。
働いても働いても暮らし楽にならず・・・日本の税制度に文句付けたい私です。
税納めても納めても笊のように使われる。議員に文句云っても官僚達が改めない限り、
日本は変わらない。国民も全員個人々で申告をして、税金に対する意識を高めて欲しい。
147: ビギナーさん 
[2007-04-10 00:22:00]
億ションの定義が、人それぞれ。1億から始まって2億、3億全部億ション。2005年以降億ションとは2億以上の物件をさす。さすが2億越すと内装もそれなり。1億台は壁紙もビニールクロスで並み仕様、私が買った2億2000万のペントハウスも(実際は1億7600万の中古で購入)、ただ広いだけでやはりビニールクロスで2億以上には見えず500万円かけて壁をウディーに張替え、キッチンは全面タイル張りにしました。少し高級感がでてきたかなと思っています。
148: 匿名さん 
[2007-04-10 12:10:00]
>147
安そうなリフォームですね
趣味も成金っぽいと思うのは自分だけでしょうか?
うちはそんなにお金がないので、山手線沿線に100㎡1億2000万円のマンションしか
買えませんでした。
149: 匿名さん 
[2007-04-10 12:50:00]
さすがにお金持ちが多いスレですね。
150: 匿名さん 
[2007-04-10 15:33:00]
>>148

ご愁傷様ですね
151: ビギナーさん 
[2007-04-11 22:49:00]
500万円位では、おっしゃるとおり安そうなリフォームです。
でも家具の趣味の良いものおくと、 それなりに見えるものです。
成金とは、身の丈以上のものを、持ったり行動したりすることで、その人の生活に似つかわしくないことを表す言葉です。それぞれの趣味をいきなり成金と表現するのは、おかしいですよ。
152: 匿名さん 
[2007-04-12 01:01:00]
って言うか、自分で成金趣味だと気付く人もいないよね。
>おっしゃるとおり安そうなリフォーム
>少し高級感がでてきたかなと
充分すぎですw
153: 匿名さん 
[2007-04-12 10:13:00]
ホントウにマンション買ったことがある人ならわかるけど、
500万って、設備・内装オプションなんかやったらすぐそのくらいいっちゃうし、
中古リフォームだったら、安すぎると思うけど。
5000万のマンションだって、そのくらいかかりますよ。
154: マンション投資家さん 
[2007-05-01 00:59:00]
分譲価格2億2000万のマンションに住んでいるものです。タワマンの最上階角部屋50坪
新宿高層ビル群と富士山が眺められます。信長が天下を取った気持ちがわかる。下界を見下ろすのは良い気持ち。親が苦労して貯めた遺産で買えたのであって自分の力ではない。時々 勘違いしていく自分を律して、初心に帰るよう戒める。これは普通ではないことだ。恐い。現金は持たない主義で不動産は減らないと信じている。人生バランスが取れている。大きなものを得れば大きなものを失う。私はマンション買った時期に癌にかかった。今皆さんに言いたいことは億ションより健康の方が
億の価値があるということ!!
155: 匿名さん 
[2007-06-08 18:20:00]
2億2000万の最上階角部屋50坪で信長が天下取った気持ちがわかるのか?(失笑)

信長の石高は800万石と言われている。今のお金にして70兆近くだよ?
年商70兆の企業の社長にならないと気持ちは分からないと思うが・・・。
因みにトヨタで年商20兆くらい。
156: マンション闘志家さん 
[2007-06-08 18:47:00]
>>155
そこは、1ヶ月後にわざわざ突っ込む部分ではないと思われ・・・
(失笑)してる場合ではない....週末はネットを離れ緑豊かな場所でお過ごしください。
157: Mozart 
[2007-06-09 13:52:00]
都心には3億、4億…の高級マンションがありますが、都心ゆえに、
駐車場は機械式であることがほとんどですよね↓↓

麻布霞町パーク・マンションや六本木ヒルズレジデンス、
虎ノ門のマンションなんかは重量的にNGでした。
2・5㌧くらいまでの重量、そして長さも5m異以上でも可能、
そういうのってなかなかないのですね。

松濤や大山上原、南平台を含めて、基本山手線内部で、
超高額で高級感もあるマンションで、ベントレーが駐車可能な、
比較的良物件があれば、おしえてください。

見にいったことはありませんが、白金ハウスやミュゼ白金長者丸は、
平置のようですね。ドムスもすべて平置のためか、ベントレーに限らず
ファントムなども大丈夫だと分かりました。まだあるかと思います。
他にも何かありましたら、お願いいたします。
158: 入居済み住民さん 
[2007-06-09 23:14:00]
2.5tもあるドン亀みたいな車に
乗るのがそもそも間違ってるな
かっこ悪い
159: 匿名さん 
[2007-07-15 17:13:00]
目黒の140平米で築古ですが、
環境、眺望が良いので購入して住んでます。
快適ですが、やはり管理費等で月12万、固定資産等
年30万で、経費がかかりますね。
ずっとは住めないと思いますが土地が20坪以上ついてるので
資産価値はあまり落ちないと思います。
あと、二戸一エレベーターですが
人と一緒になることはまずないです。
会社持ちも多く、あまり人が住んでません。
また広さの割りに1人、2人暮らしが多いので
本当静かです。
160: 匿名さん 
[2007-07-15 18:42:00]
161: 匿名さん 
[2007-07-17 14:52:00]
ベントレー持ちなら、立派なガレージと運転手つきの戸建てが良いと思う。
162: うふふ 
[2008-04-15 23:32:00]
2ちゃんみたいだ
163: 購入検討中さん 
[2010-03-20 00:44:06]
古いスレ引っ張り上げます!

港区で予算1億前半位でどこかお勧めのマンションありませんか?
広さ90㎡以上、リビング20畳以上、タワー/低層・新築/中古は問わずで探してます。
ただ、ヴィンテージマンションとかは設備が古そうなので、あまり興味がありません。

実際に住んでる方、見学をしたことがある方のご意見が聞けたら嬉しいです。
164: 匿名さん 
[2010-03-20 11:35:49]
うちは、千ションだ!
165: 匿名さん 
[2010-03-20 13:41:50]
俺はさっき立ちションしてきた。
166: 匿名さん 
[2010-03-20 13:44:32]
ハックション!!
167: 匿名さん 
[2010-03-20 14:44:47]
うちは万ションだ
168: 匿名さん 
[2010-03-20 14:45:28]
アテンション....プリーズ
169: 匿名さん 
[2010-03-20 20:41:33]
万ションさいこ~♪
170: 匿名 
[2010-03-21 02:00:02]
最近満ションしてねーや
171: 匿名さん 
[2010-03-21 11:36:33]
ほれ、億ション購入ガイドだって。
http://okushon.hotwindrive.com/
大した情報書かれてないけどな。
172: 匿名さん 
[2010-03-30 00:17:30]
億ションです。
専有面積190㎡ 地下ガレージ3台分 トイレ、浴室が2ヶ所。管理費16万円。
173: 匿名さん 
[2010-04-08 22:19:20]
>>172
どこのマンション?
都内じゃ5億は下らない気がするけど
管理費が安すぎる気がする。地方だとそんなもんなの?
174: 匿名さん 
[2010-04-08 22:52:11]
誰も信じてくれないけどうちは兆ション。
175: 匿名さん 
[2010-04-21 09:39:02]
今の億ションと10年以上前の億ションとは違うでしょうけどね。
なんどか伺った事はありました。
176: とてつもない金持ち 
[2010-04-21 10:01:58]
兆ション?信ずるよ。まさか町村の間違いじゃないよな。
俺んとこ地べたが広いから、等価交換した時(バブルの絶頂時)マア兆はオーバーだが二桁億になっちまって仕掛けたこっちがブルったぜ。
お江戸は広いから・・・ひょっとしたら・・・あるわけあんめ~ しかし何度か伺った事はありますってえセリフ・・・物悲しいね・・・男なら住め!
177: 匿名さん 
[2010-04-21 17:48:35]


とてつもない金持ちが、こんなちまちましたマンコミ掲示板見るかね・・?
178: とてつもない金持ち 
[2010-04-21 22:26:27]
信ずるか否かはキミ次第。金持ちというのは暇を持て余してるもんだよ。
人間の贅沢なんてすぐ飽きる。そんなもんだよ。身を粉にして働いていた時が懐かしい、が、もう戻れない。
179: 匿名 
[2010-04-22 09:21:14]
>>173 千葉市内
180: 匿名さん 
[2010-06-23 12:55:46]
ハーフ億ション(0.5億)で精一杯です…。
181: 匿名 
[2010-06-23 14:07:54]
ハーフハーフ億ション(0,25億)買いました……。
182: 匿名さん 
[2010-06-23 16:02:27]
うちは億ションじゃないのに、なぜか億ションだと思われてる。
違うよ~って否定しても謙遜してると思われてる。

マンションに詳しくない友達が多いからか??
悪い気はしないので、まあ、いっかあ。
今度ここは億ション?って聞かれたら、ウフフと笑っておこう!
183: 匿名さん 
[2010-06-27 23:39:23]
駅からバスでずっ~と奥ション・・・。
185: 匿名さん 
[2010-10-22 17:01:17]
このスレおもしろいですね。

「バブル期に売り出してれば2億ション」て駄目ですか?
60平米1Kターミナル駅徒歩5分。
ちなみに昨年、本人が買ったときには0.35億でした。

老朽物件につき建て替え話が出始めてるので
持ち分デべに売って退去する予定です。

近年の近隣物件(土地)売買実績を見ると
平米900万800万という値段で、立地はそれよりもいいもんで
同額×総面積×持ち分でやっぱり2億になるー、と取らぬ狸で浮かれてます。
186: 匿名さん 
[2010-10-22 17:46:00]
何言ってんの??
187: 匿名さん 
[2010-10-22 19:34:20]
わからなければいいです。ひとりウケなんで。
188: 匿名さん 
[2011-05-12 23:33:00]
2010年の首都圏における新築分譲マンションの供給戸数は、前年比21%増の44,000戸
分譲価格1億円以上の億ションの98%は東京都で分譲されたらしい。
東京都の2万7,977戸 億ションはその内900戸
都内における億ション住まいは上位3%、首都圏では上位2%に入るということ。
189: 匿名さん 
[2011-05-13 00:58:15]
オ~~ックション!(ごめん、まだ花粉)
190: 匿名さん 
[2011-05-13 01:30:41]
さかなっっくしょん!(ごめん、よく知らない…)
191: 匿名さん 
[2011-05-14 11:57:09]
山手線沿線の億ションに住んでいますがサラリーマンだと色々と気を使います
会社や取引にでは都心だから小さなマンションしか買えませんでしたと嘘を言う
羨ましがりやの友達は自宅に招けない、子供の学校でも目立つからマンショの話は出来ない。
192: 匿名さん 
[2011-05-14 12:11:48]
都心物件は、80㎡のファミリータイプでも1億円超の物件が出てきてます。
郊外では、同程度の面積が3000万円台で買えるから、格差はますます広がることでしょう。
193: 匿名さん 
[2011-05-15 07:38:10]
億って凄いてす!
どうやったらそんなお金作れるのですか?
6000万が限界なんですが・・
サラリーマンでは無理でしょうか教えて下さい。
194: 匿名さん 
[2011-05-15 12:11:44]
>193
億ションに住んでいますが、30代のサラリーマン、医者、老夫婦、中国人の母子と
様々な人が住んでいます。
頭金2000万円以上入れて、管理費と固定資産税で月額40万円位を30年支払えれば
誰でも買えますよ。
ローンなら年間500万円以上の返済になりますから、年収1200万円以上
金融保険商社や外資系なら普通にいますよ。
195: 匿名さん 
[2011-05-16 13:18:59]
億ションは広すぎて転勤の時に貸しにくいと仲介業者に言われましたが
はっぱりそうなんでしょうか?
お金持ちは100㎡近い広いマンションを借りたいと思うのですが。。
196: 匿名 
[2011-05-18 23:46:07]
サラリーマンですが1200万の年収で500万の支払いまず無理。

断言できる。手取りで1200万あるならまだしも、それなら2000万近い年収になるはず。

本当に払ってやっているなら税引き後の手取りを明示して下さい。

自分も少なくとも年収1200万はあるが税金を考慮すると半分の250万が限界。
年収1200万で500万払っているのは全くのデタラメ。自分の年収以上の税金を知らない事の表れ。
197: 匿名さん 
[2011-05-19 14:30:44]
そうかな1100万円の生活はしたことがありますけど税率2割でも支払えましたよ。
198: 匿名さん 
[2011-05-19 20:04:07]
億ションなんて都内でも上位3%くらいしかないんだから、
掲示板の参加者に億ション住まいはいても、一人か二人だよ。
199: なんだかなあ 
[2011-05-19 20:27:26]
私も196さんと同意見です。1200万ではどうやっても無理。
旅行も行かず服も買わず付き合いもせず何の娯楽もなく節約生活してそのマンションに入る?そんな生活したくない。返済に追われる生活なんて。それに、同マンションの住民はみんな優雅な生活してるのに、支払いに追われてひとりだけ貧乏ったらしい格好ですれちがうわけ?1200万には1200万レベルのマンションがあります。
200: 匿名さん 
[2011-05-19 21:21:13]
世帯年収の話ですか、それじゃ違うかも。
201: 匿名 
[2011-05-19 22:35:34]
人それぞれでしょう。
人様の年収と支払いバランスは。
202: 匿名 
[2011-05-19 23:09:12]
税率2割というが厚生年金介護や雇用保険など諸々天引きされる。

それから貯蓄も0というわけにはいくまい。

1100万位の年収で億ションならそこらじゅうに億ションが建つぞ。

本当に年収に対して手取りがいくらぐらいになるのか知っているのか?
203: 匿名 
[2011-05-19 23:45:04]
マンション購入は自己責任で。
204: 匿名さん 
[2011-05-19 23:52:00]
億ションといっても、最安の部屋が1億円超の物件と、1億円超の部屋もある物件では、全然違う。
都心で1億超の部屋に住むと、管理費修繕積立金、固定資産税や駐車場料金、大規模修繕一時金まで入れて、結局、年間150万以上かかることになる。

高級低層物件は、賃貸禁止のところも多い。
戸数が少なく、素性がしっかりしている住民が互いに顔見知り、というのが売りだから。
実際、賃貸に出しても、儲からない。
リーマンショック前に高級賃貸を建てまくって、広い部屋の家賃水準が落ちてるし。

東電並みの年金があれば退職後も住めるが、普通のサラリーマンがぎりぎりのローンを組んで億ションを買っても、住み続けるのは難しい。
億ションに住みたいなら、社宅で住めばいいんだよ。
205: 匿名さん 
[2011-05-20 00:20:57]
>>204
やはり実際に住んだことないから妄想しちゃうんですね(笑


全戸億ションのマンションがここ数年にいくつありますか、多分ほとんどないですよ。
5割億ションの物件でも話題になるくらいですから。
うちは1億数千万の100㎡位の億ションに住んでますが、管理費と積立金で4万円弱、
駐車場が3万円弱とこれだけですよ。
固定資産税はご想像にお任せします。というか5年間の軽減でわずかです。
普通のファミリータイプでも50万円以上は掛かると思いますけど。
家賃15万円の小さな賃貸マンションに住んでも200万円位は掛かりますよね。

大規模修繕一時金なんてあるんですか、築40年の物件じゃあるまいし。
確かに10年ごとに100万円くらい払うような計画になっていたと記憶していますけど。

他のマンションは知りませんが、賃貸禁止のマンションなんてあるんですか?
居住専用で事務所仕様禁止というのはうちもそうですからあります。

・・・・と妄想さんに付き合ってしまって情けない。
206: 匿名さん 
[2011-05-20 06:42:52]
>>205
100平米超で1億数千万、駐車場料金3万以下なんて物件は、湾岸埋め立て地のタワマンだろうね。
土地持ち分が少なければ、固定資産税も安いしね。
もともとタワマンって、安く広いところに住める、というのが売りだから、それはそれでいいんじゃない?
ただ、分譲時の修繕計画を鵜呑みにして安心してるのは、危険だと思うけど。
207: 匿名さん 
[2011-05-20 07:46:33]
>>206
また妄想しいるんですか
山手線内やや北の財閥系のマンションでございます
あなたのお知り合いに億ション住まいいますか。
一人もいないのでしょうね

それにしても、マンションについての相場観や知識がメチャクチャですね。
自動車さえお持ちでないようで、駐車場も平置きと機械式で賃料が違うことも
ご存じないようですね。
208: 匿名さん 
[2011-05-20 08:02:43]
>205
都心の億ションの注射用は全部平置きだと言ってよね

>素性がしっかりしている住民が互いに顔見知り、というのが売りだから。実際、賃貸に出しても、儲からない。
いつの時代、オートロックもカメラもない時代のこと

>億ションに住みたいなら、社宅で住めばいいんだよ。
大企業勤務の経験もないみたいだね、会社に社宅規定があること知ってる?

>東電並みの年金があれば退職後も住めるが、
東電の企業年金が高いと思っている?

バーチャルみたいで久しぶりに笑えたよ。
209: 匿名さん 
[2011-05-20 09:32:26]
このスレ見てると億ションに住んでいるのは2人くらいだと思える。
家賃10万円も払えないのはたくさんいるようだ。
210: 匿名さん 
[2011-05-20 13:53:59]
>>206
>>208
ほんとに東京でマンション持ってるの?
いくら億ションでも、10年過ぎれば内装設備が陳腐化して、リフォームが必要になる。
90平米超なら、標準品中心の部分リフォームでも500万は必要、億ションらしく上位ブランドでスケルトン・リフォームなら2千万なんかあっという間。
だから実際は、所有の億ションにかかる年間経費は200万円でもキツキツ。

マンション住民が良好なコミュニティを形成していれば多くはそのまま住み続けるが、分譲時億ションというだけでは、大規模修繕やリフォームで仮住まいするより、金持ちから逃げるように引っ越して、安く売られて住民が入れ替わるのは、今やほとんど常識。
3千5百万の郊外物件が3千万値下がりしたらすごいが、分譲時1億数千万なら3千万くらい簡単に下げる。

自分で持つのはアホらしいから会社名義で住め、と言ってるのに、平社員とは話が通じないわ。


211: 匿名さん 
[2011-05-20 14:58:19]
>>210
ちょうど時間が空いたから、妄想さんにお付き合いしましょう。
郊外の賃貸から脱出するご参考になれば。

>10年過ぎれば内装設備が陳腐化して、リフォームが必要になる。
住宅設備メーカーの方が聞いたら、激怒すると思いますよ(笑
安マンションじゃあるまいし10年でスケルトンリフォームなんて聞いたことがありません。
以前の近くのマンションに10年暮らしましたが、交換したのはクロスと水道の
パッキンとビルトイン食洗機くらいですよ。
10年前のマンションと現在のマンションと設備が激変しているとも思いますか?
具体的に挙げてみてください。
法律が変わって、ディスポーザー、2mバルコニー、エントランスホールなどありますが
専有部分ではありませんから関係ないです。

>90平米超なら、標準品中心の部分リフォームでも500万は必要、億ションらしく上位ブランドで
>スケルトン・リフォームなら2千万なんかあっという間。
部分リフォームって何をするのですか?
ユニットバスは20年、交換したら150万円、消耗品の水栓がうちはグローエですが10万円+工賃
ビルトイン浄水器は5万円位? 洗面所は若干安くて6万円+工賃 
エアコンが10年で壊れないけど、カセットタイプで30万円☓2 その他10万円☓2部屋
ビルトイン食洗機は20万円+工賃
100㎡ですが、フローリングを仮に交換した場合㎡1万円~2万円、床暖房は不明です。
その他、地震警報装置、TVインターフォン(これは共有?)、ウォシュレット10万位
>標準品中心の部分リフォームでも500万
失礼ですね、標準品なんてそんなにありません!!
確かに部材が高そうですから電気製品は普通の3倍くらいしそうです。
自分でそれぞれ買ったわけじゃないからわかりません。

>スケルトン・リフォームなら2千万なんかあっという間。
スケルトンリフォームでは二重床二重天井ですから、その半額くらいでしょう
前の直床のマンションをスケルトンリフォームして貸していますが、800万円位の記憶です。
>大規模修繕やリフォームで仮住まいするより、金持ちから逃げるように引っ越して、
>安く売られて住民が入れ替わるのは、今やほとんど常識。
あなたの交友関係にいないかもしれませんが、管理会社に聞いたら爆笑しますよ。
>金持ちから逃げるように引っ越して、安く売られて住民が入れ替わるのは、今やほとんど常識。
たとえ半額になっても普通の高級サラリーマンでも買える人は少ないと思います。
>だから実際は、所有の億ションにかかる年間経費は200万円でもキツキツ。
妄想はこの辺りからからですね、リフォームは億ションとは関係なく専有面積です。
億ションの大半は土地代です、郊外の安マンションでも広ければそれなりに費用はかかる。

>自分で持つのはアホらしいから会社名義で住め、と言ってるのに、平社員とは話が通じないわ
借金で苦労されている零細企業の役員さんですか?
今回の震災で売上ダウンで苦しいですか?

>分譲時1億数千万なら3千万くらい簡単に下げる。
これだけは当たってますね、10年前後だと思いますが、そんなこと気にしたら
高額物件は買えませんし、3000万円くらい稼げばいいだけです。
半額になるのが都心物件では、過去の例だと30年位だと思います
確かに値下がり分で損をした気になりますが、ローンもないので永住するか
別に持っているマンションに移ろうかと思います。

いずれにせよ、住む世界が違うようですね・・・
212: 匿名さん 
[2011-05-20 18:33:50]
10年でスケルトンリフォーム2,000万円か、リフォームマニアか、購入失敗だね。
213: 匿名さん 
[2011-05-20 23:08:36]
211は、スケルトンリフォームの見積書を見たこと無いのがバレバレ。
水廻りの積算は合ってるから、高齢独身の零細水道屋かね。

そもそも、マンションなんて価格に関係無く、デベのお仕着せ。
億ションを買うときも何かと妥協するもので、間取りとかキッチンとか、リフォームで改変可能な部分だったりする。
分譲の最大のメリットは、(管理規約内で)内装を好きにできる、ということなんだから、家族の都合が優先で、内装設備が古くなるまで待てない。

大体、郊外物件の3倍の価格だからといって、億ションの内装材のグレードが3倍上等、ということもなく、円高差益が見込める水栓とか天然石キッチンカウンターとか、ガラクタが多いだけ。
多分デベも、どーせリフォームするんだろうから、とりあえず写真映えする仕様にしとけ、くらいに企画してるくさい。

3千万の値下がりを許容できて、なぜリフォームはケチるんだか。
気分良く住めないなら億も出して買う意味は無いし、余震の続く今は特に、管理組合に関わらずに済む賃貸の方が、気楽でいいと思うけど。
214: 匿名さん 
[2011-05-21 00:21:35]
>>213
能書きたれないでカミングアウトしなよ
お宅はどこのどんな社宅に住んでるの?

あっ、そうか木造アパートの大工さんだね、工務店のおやじ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる