安い分譲に住んでる者です。皆様の中で億ションと言われる物件に
住んでいる方いらっしゃいますか??又住み心地や管理費、修繕費はどうなのですか?
やっぱりかなり間取りが広いのですか??
[スレ作成日時]2005-06-02 19:06:00
億ションに住んでる方いますか?
No.101 |
by 匿名さん 2006-02-10 08:55:00
投稿する
削除依頼
私は去年、主人の会社名義の億ションに住んでました。
正しくは、バブル期に億を超えてて、今は4000万弱で 売りに出されてる部屋もあります。 某湘南地域で海が目の前にあり、場所柄か地中海風の お洒落な外観で初めはすごく素敵!と思いましたが 外観ばっかりにとらわれた設計なのか、海沿いで湿気が多い 上に、風の通りが悪いつくりでカビに悩まされました。 各部屋に除湿機がついているのですが、まぁ、老朽化も あるんですかね?なんか効いてない気がして自前で購入 しました。 5LDKですが、今みたいな開放感あふれる部屋でない ので、個々が狭いためか、全然広く感じませんでした。 昔はこんなんで億払った方がいると思うとビックリです。。。 |
|
---|---|---|
No.102 |
山の手の低層億ションに住んでいます。
130平米程度3LDKですが、なかなか居心地はよいです。LDが26畳あるのがいいですね。 LDでゴロゴロしながら東京タワーを眺めている時は、億ションだなーと実感します。 といっても住民は普通のファミリーが多いです。 基本的に富裕層が多いため、同じマンションに住んでいる人への安心感もあるのか、 フレンドリーな方が多いですね。07さんのような競争意識は感じたことないです。 ただ、僕は共働きパワーと株でたまたま稼いだお金で買った事情もあり、 30そこそこの若さなので、好奇心の篭った目で見られているような気がしますが。 ま、所詮ちょっと立地がよかろうが広かろうが、所詮はマンションなのであって、 憧れるようなものではないと思います。 十分広い土地に思い通りの家を建てられる方が羨ましいですね。 |
|
No.103 |
確かに、痛いなwww
47: 名前:nemotie投稿日:2005/07/26(火) 06:26 1億円以上も払って買っても、広さが120平米程度では、魅力ありませんね。 ヒューザーの物件を選べば、横浜鶴見のマンションなど、150平米・家具付で 4000万円ちょっとで買えますよ。LD26.7畳、キッチン6.4畳、3つある洋室は 6.5から10.4畳の広さ、計9畳分以上の収納、トイレ2つ、豪華玄関ホールと 玄関収納(1.5畳)つき、南北両面バルコニー、15メートル弱のワイドスパン、 平置100%駐車場+来客用2台駐車場完備、1フロア2部屋のみの構造ーーーです。 億ション並、いや、それ以上でしょう? 確かに立地は少々不便ですが、それでも都心までせいぜい40分です。 土地やデベロッパーのブランド志向とはいい加減お別れして、実質「億ション」以上の 中身を伴うヒューザーが供給するような物件こそ、みんなで支持して日本のマンション・ イメージ(75平米平均、ウナギの寝床間取り、豪華だけど本当は不要なオプション多数)を変えませんか? |
|
No.104 |
>億ション並、いや、それ以上でしょう?
>億ション並、いや、それ以上でしょう・・・ >億ション並、いや、それ以上でしょう・・・・・・ |
|
No.105 |
>102
当方のマンションもそれと重なるところがあります。 最近いわゆるビンテージマンションなどのテーマでとりあげられるような 億ションにを中古で購入し、現在住んでいます。広さは165平米ほどでしょうか。 見た目のはでさはないけれど、目立たないところにも かなりお金をかけてしっかりした仕様が気に入って、購入しました。 分譲当時の中心価格帯は7000万円程度、そのあとのバブルでは とんでもない価格になり、今は普通の億ションにもどっています。 昔からの住んでいる方に聞くと、できあがった当初は、特にマーケティングは せずに、紹介ベースで部屋をうめていったそうです。その結果、住人の多くは、 関係会社や金融機関の役員や官僚が中心。ある大学の医学部の夫婦はその紹介ベースの 枠に入っていなかったので、入居する時は、販売している不動産会社の社長面接が あったそうです。 今はもとからの住人とその後世代交代した家族、それから新しく入った住人が 混じっていますが、102のマンションと同様にフレンドリーな方が多いです。 マンションの住人の集会に行くと、「資産価値」という言葉が普通にとびかっていました。 マンション全体の美観や環境を整えることが、それぞれの個人が所有しているマンション区分の 資産価値に直結するという考えが、住人全体のコンセンサスとして共有されています。 なので、その考えのもとに説明をすると、大多数の住人からの支持が得られ 意思決定が早いです。 以前住んでいたマンションは普通のマンションでしたが、自分の住んでいるところは 大事ですが、マンション全体の美観や価値に関しては無関心な人が多く、それに対して お金を使うことも、美観を損なわないよう一人一人できる範囲で気をつけることも、 どう説明してもわかってもらえず、がっくりくることが多々ありました。 今のマンションでは、そういう点ではストレスに感じることはなく その点も気にいっているひとつです。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
10年ほど前に、四谷の不動産業者に面白い話を聞きました。
バブルの頃は、千代田区の麹町や一番町のマンションは中古でも1坪当たり1000万円の物件 は珍しくなかったそうです。つまり100㎡で3億円以上ということです。 目白の高級住宅地では坪当たり1300万円の売買事例があったそうです。 バブルがはじけて、中古マンションが安値で売り出され、新聞に折り込みチラシを出すと そのマンションの住民らしき人から必ず電話が入るそうです。 住民:うちのマンションが、こんな安い価格で売り出しているのはおかしい。 業者:お客様の要望ですから、仕方ありません。 住民:お宅の値付けがおかしいんじゃないの、こんなに安いはずないでしょう。 あなた、それでも不動産のプロなの! 業者:そんなに言うなら、お客さん買ってくれませんか? 住民:無言・・・・・・・、ガチャ。ツーツーツー・・ こんなことが、日常的にあったそうです。 中古マンションを、高値で買った人は、よほど悔しかったんでしょうね。 |
|
No.109 |
姉夫婦が昨年春に9000万ちょっとのマンションを買ったが、
今年に入ってから、11000万〜13000万で売りたいという人(不動産屋さん)が 複数電話をかけてくるそうです。 バブルですねえ。 |
|
No.110 |
バブルというか、ハイグレードは高いのが当たり前、
適正価格に戻ったという方が、正しい表現でしょうね。 土地が大幅に騰っているのと、住民層のいいマンションは億ションの価値はありますよ。 |
|
No.111 |
>108
会社の役員向け社宅を賃貸で探している時に同様な場合が... 周辺では50万/月で新築が出ているのに、築10年以上の物件を60万以上で応募を出している。 当然 値引きできるよねと仲介に聞いたら、家主が億ションで買ったのでこれ以下だとローンも 払えないとかで.... 確かに値下がりのダメージが半端じゃないと同情するが、借り手には転嫁できないでしょ。 |
|
No.112 |
>109
ちなみにそのお姉さんご夫婦が住んでいらっしゃる地域は どのあたりですか? 昔のバブルと違って、今は場所によって大幅に上がっているところと 逆に下がったりするところがあって、二極化しているみないなので。 |
|
No.113 |
おおざっぱに言うと、牛込です。
|
|
No.114 |
牛込か、昔からの街で人気がありますね。
個人商店もまだあって、情緒があるから人気地区なんでしょうね。 |
|
No.115 |
情緒なんてねーよw
牛込在住。 |
|
No.116 |
姉夫婦のすんでるところは、情緒はないですね。
けっこうごみごみしていて、だから割安だったのですが、 そういうところでも、わずか1年で数千万上がっているので、 ちょっと驚いたというわけです。 |
|
No.117 |
億ションて、結局地価だけの違いだろ。 いわゆる「ガワ」の部分はどこもたいして変わらんよ。 違うか? |
|
No.118 |
違いますよ。
予想購入層の違いによって、建物のグレードも違いますよ、 土地の値段が一番大きなファクターですが。 若い層が買いそうな、郊外のマンションであまり建物にお金掛けたら、 分譲価格が跳ね上がって売れないでしょう? 反対に、お金持ちが高グレードの物を求める人気エリアだと、ある程度建物や共有設備に お金を掛けても買う人がいますよ。 郊外だと130㎡のマンションはあまり見かけませんが、都心の方がこういった 広さの億ションがあるんですよ。 |
|
No.119 |
私も
>>億ションて、結局地価だけの違いだろ。 >>いわゆる「ガワ」の部分はどこもたいして変わらんよ。 と思っていたのですが、それは誤解でした。 千葉や埼玉には、都内の(億ションとは言わずとも)8000万クラスの内装設備を持った マンションはまず存在しないようです。けっこう探したのですが、ありませんでした。 たとえばパークコート(8000万クラス)は、千葉や埼玉、城東にはありません。 千葉や埼玉のマンションは、土地代だけではなく、やはり「ガワ」も貧乏臭いです。 |
|
No.120 |
内装は安まんそんでも金さえあればどうにでもなる。
でもどんな構造か把握してるの? コンクリートの質、スラブの種類、厚さ・・水漏れ対策、地震対策・・ こないだテレビで某芸能人の億ションの欠陥指摘たくさんやってたぞ。 |
|
No.121 |
安マンションで内装はどうにでもなるといっても
実際億ション並に改造する人なんてなかなかいないでしょう。 共用部分は変えられないわけだし。 >こないだテレビで某芸能人の億ションの欠陥指摘たくさんやってたぞ。 億ションじゃないマンションの方が欠陥なんて多いですよ。 |
|
No.122 |
お金をいくら掛けても変えられない物。
・品や風格のある余裕を持った共有設備 ・住所 ・野蛮でない、品のある住民層 ・周囲の環境、教育機関、公共施設等のインフラ ・アクセスのいい、鉄道 やっぱり、ガワだけじゃないですよ。 バブルの頃に、チバリーヒルズが大失敗したのもこの辺りでしょうね。 |
|
No.123 |
まぁいずれにしても価格が高い分、下落額もハンパじゃないわな。
物件自体も品のある性能が備わっていることをお祈りしときます。 |
|
No.124 |
>119
そのとおりですね。 私は、北関東のある県でもっともステイタスがあるマンション(それでも80平米5000万程度) から、東京の億ションに超しましたが、内装から、構造まで圧倒的に違います。 デベロッパーはきちんとコンセプトをたてるので、立地に応じたガワができると思いますよ。 |
|
No.125 |
>123
必ずしもそうではないかもね。 過去10数年の地価下落とここ2,3年の上昇傾向を見ていると、 122さんのいう条件を満たした億ションの値下がり率、下がった割合は 中途はんぱなマンションよりはずっと少なかったと思うよ。 もちろん、もともとの値段が高いから絶対額では 億ションのほうが大きくなるかもしれないけどね。 |
|
No.126 |
23区のMRでのある大手デベの営業とお客との会話。
客:なんで同じシリーズのマンションなのに、○○のとこんなに造りや内装が違うの? 営業:あちらは坪単価350万円の物件ですから、建物も少しは違いますよ。 客:だって同じシリーズだったら、違うのは土地代だけなんでしょう? 営業:土地代も違うんですが、地域性によって購買層が結構違うんですよ。 購買層と地域性でどうしても内装や共有部分に差があるんですよ。 社内的に同じシリーズでも、いくつかランクがあるんですよ。 客 :うん、それもそうだね、納得したよ。 このお客は、私です。(涙 |
|
No.127 |
↑クスクス↑ ↑ マンマとダマサレトルネ ↑ ↑
|
|
No.128 |
マンション新価格で80㎡でも億ションというのが都心と言わず、山手線沿線でも出てきました。
都心のファミリータイプは、みんな億ションという時代がすぐそこまで来ています。 サラリーマンは、もう郊外へ行くか、県民にならなくては仕方ない時代なのでしょうか、グスン・・ |
|
No.129 |
県民になる覚悟なら、2億出せば200㎡以上の部屋に住めます。
|
|
No.130 |
番町とか虎ノ門とか60平米で一億越えだもんね。90平米だと1億8000位ださないと
だめな時代だね。 |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
住まいに収入全てをつぎ込んでしまうような生活しちゃいかんいかん!
億ション買う購入層は、余裕で買う人ばかりですから... えっと、サラリーマンでもしっかり働く人なら億ション買えますよ。(実際買ってます) 友人の港区のMS(ほとんど億)に入った時、それほど館内設備に驚くようなことなかったです。むしろ廊下とか狭い間隔でした。 ただ、こまごまとしたとこにも「隙」がないんです(笑) すみずみまで丁寧に造られたっていう感じでした。 もち友人の部屋は....物が全て高価なものばかりで(@_@)になりました。 |
|
No.133 |
>132
「ほとんど億(億未満?)」なんて都心マンションで、隙がなくて立派なマンションは少ないよ 港区にもピンからキリまであるから、そのお友達はキリの方だったんでは。 あなたの交友関係の狭さか、住所に先入観を持ちすぎて訪問前からぶるってしまっただけでしょう 港区でも、湾岸なんて言ったらおふざけにもならないよ。 |
|
No.134 |
面白いスレですね。今日初めて読みました。私、昨年5月山手線沿線徒歩5分のところに
1億7600万のマンション購入しました。もともとは2億2000万だったのですが、 2年間売れずに新古マンションとして、4400万円値引きしてくれました。タワーマンションの 37階最上階です。でもそこは週末3日間しか泊まれません。自宅(戸建)に猫が5匹いて、移動するのが かわいそうだから。3日間の間も自宅に餌やりに帰ります。 自宅はごちゃごちゃの荷物の山、160㎡のペントハウスは快適です。 |
|
No.135 |
いま全戸1億円以上のマンションといってもそんなに凄い感じはしないですよ。
億ションって言葉は20年以上前からあったわけだし、最初にこの言葉が 使われたときの重みといまの重みではかなり隔たりがあるのではないでしょうか。 億万長者と一緒。昔は大金持ちを指したけど、いまではいっぱいいる。 |
|
No.136 |
港区、渋谷区のクラッシィハウスなんかが億ションの代表でしょうね。
最低が180平米で多くが220平米以上とか。 |
|
No.137 |
都心物件は劇騰がり、80㎡のファミリータイプでも1億円超の物件が出てきてます。
郊外では、同程度の面積が3000万円台で買えるから、格差はますます広がることでしょう。 欧米のように、仕事や階層で住む場所が変わるようなことが日本でも起こるのでしょうか? |
|
No.138 |
スレとは関係ないですが、都心が更に高騰して格差が広がると、普通は都心に貧民街ができてくるでしょうね。
これまでのA区の機能がもっと都心寄りに移ってくるかも。 |
|
No.139 |
一ついえるが、億ションは人が住んでねえ。
たまにさびしくなる。 |
|
No.140 |
動物が住んでいるの?
|
|
No.141 |
倉庫とかたまに来る所みたいな感じ。
あと、書斎がわりとか。 |
|
No.142 |
掲示板を見ているような人達では、実際に億ションに住んでいる人は0.01%くらいでは?
実際には、首都圏では全体総戸数のの0.5%位は億ションはあるのでしょうか? |
|
No.143 |
某100㎡超を売りにしているマンションの営業さんと話していたら
東京23区内で100㎡を超える部屋は、全戸数の5%未満だと話していました。 2年前はファミリーは80㎡前後の3LDKが多かったが、最近は70㎡台前半になってきた。 |
|
No.144 |
億ション(正確には元億ション)に住んでいます。
180㎡でバスルーム2ヶ所。トイレ3ヵ所。 個別シャッター付き地下駐車場2台分。 エレベーターは一戸に一基。 世帯数が少ないため、管理費15万円/月 借り上げ社宅なので自己負担は少ないです。 |
|
No.145 |
借り上げ社宅の有名なあなた意外に、いわゆる所有している人は本当に少ない。
自分は山手線内側100㎡強の高層階の角部屋に住んでいます、自分なりに快適です。 分譲価格は1億1000万円弱でした、現在の新価格なら1億4000万円弱になるでしょう。 千代田区や渋谷区なら更にあと30%は高いのではないでしょうか。 |
|
No.146 |
億ションを購入された方はIT関連とかで儲けられた方達か芸能人位で、かなり給与所得
の多い方は逆に社宅として経費で落とす形で住まわれている方が多い様ですね。 働いても働いても暮らし楽にならず・・・日本の税制度に文句付けたい私です。 税納めても納めても笊のように使われる。議員に文句云っても官僚達が改めない限り、 日本は変わらない。国民も全員個人々で申告をして、税金に対する意識を高めて欲しい。 |
|
No.147 |
億ションの定義が、人それぞれ。1億から始まって2億、3億全部億ション。2005年以降億ションとは2億以上の物件をさす。さすが2億越すと内装もそれなり。1億台は壁紙もビニールクロスで並み仕様、私が買った2億2000万のペントハウスも(実際は1億7600万の中古で購入)、ただ広いだけでやはりビニールクロスで2億以上には見えず500万円かけて壁をウディーに張替え、キッチンは全面タイル張りにしました。少し高級感がでてきたかなと思っています。
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
さすがにお金持ちが多いスレですね。
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
500万円位では、おっしゃるとおり安そうなリフォームです。
でも家具の趣味の良いものおくと、 それなりに見えるものです。 成金とは、身の丈以上のものを、持ったり行動したりすることで、その人の生活に似つかわしくないことを表す言葉です。それぞれの趣味をいきなり成金と表現するのは、おかしいですよ。 |
|
No.152 |
って言うか、自分で成金趣味だと気付く人もいないよね。
>おっしゃるとおり安そうなリフォーム >少し高級感がでてきたかなと 充分すぎですw |
|
No.153 |
ホントウにマンション買ったことがある人ならわかるけど、
500万って、設備・内装オプションなんかやったらすぐそのくらいいっちゃうし、 中古リフォームだったら、安すぎると思うけど。 5000万のマンションだって、そのくらいかかりますよ。 |
|
No.154 |
分譲価格2億2000万のマンションに住んでいるものです。タワマンの最上階角部屋50坪
新宿高層ビル群と富士山が眺められます。信長が天下を取った気持ちがわかる。下界を見下ろすのは良い気持ち。親が苦労して貯めた遺産で買えたのであって自分の力ではない。時々 勘違いしていく自分を律して、初心に帰るよう戒める。これは普通ではないことだ。恐い。現金は持たない主義で不動産は減らないと信じている。人生バランスが取れている。大きなものを得れば大きなものを失う。私はマンション買った時期に癌にかかった。今皆さんに言いたいことは億ションより健康の方が 億の価値があるということ!! |
|
No.155 |
2億2000万の最上階角部屋50坪で信長が天下取った気持ちがわかるのか?(失笑)
信長の石高は800万石と言われている。今のお金にして70兆近くだよ? 年商70兆の企業の社長にならないと気持ちは分からないと思うが・・・。 因みにトヨタで年商20兆くらい。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
都心には3億、4億…の高級マンションがありますが、都心ゆえに、
駐車場は機械式であることがほとんどですよね↓↓ 麻布霞町パーク・マンションや六本木ヒルズレジデンス、 虎ノ門のマンションなんかは重量的にNGでした。 2・5㌧くらいまでの重量、そして長さも5m異以上でも可能、 そういうのってなかなかないのですね。 松濤や大山上原、南平台を含めて、基本山手線内部で、 超高額で高級感もあるマンションで、ベントレーが駐車可能な、 比較的良物件があれば、おしえてください。 見にいったことはありませんが、白金ハウスやミュゼ白金長者丸は、 平置のようですね。ドムスもすべて平置のためか、ベントレーに限らず ファントムなども大丈夫だと分かりました。まだあるかと思います。 他にも何かありましたら、お願いいたします。 |
|
No.158 |
2.5tもあるドン亀みたいな車に
乗るのがそもそも間違ってるな かっこ悪い |
|
No.159 |
目黒の140平米で築古ですが、
環境、眺望が良いので購入して住んでます。 快適ですが、やはり管理費等で月12万、固定資産等 年30万で、経費がかかりますね。 ずっとは住めないと思いますが土地が20坪以上ついてるので 資産価値はあまり落ちないと思います。 あと、二戸一エレベーターですが 人と一緒になることはまずないです。 会社持ちも多く、あまり人が住んでません。 また広さの割りに1人、2人暮らしが多いので 本当静かです。 |
|
No.160 | ||
No.161 |
ベントレー持ちなら、立派なガレージと運転手つきの戸建てが良いと思う。
|
|
No.162 |
2ちゃんみたいだ
|
|
No.163 |
古いスレ引っ張り上げます!
港区で予算1億前半位でどこかお勧めのマンションありませんか? 広さ90㎡以上、リビング20畳以上、タワー/低層・新築/中古は問わずで探してます。 ただ、ヴィンテージマンションとかは設備が古そうなので、あまり興味がありません。 実際に住んでる方、見学をしたことがある方のご意見が聞けたら嬉しいです。 |
|
No.164 |
うちは、千ションだ!
|
|
No.165 |
俺はさっき立ちションしてきた。
|
|
No.166 |
ハックション!!
|
|
No.167 |
うちは万ションだ
|
|
No.168 |
アテンション....プリーズ
|
|
No.169 |
万ションさいこ~♪
|
|
No.170 |
最近満ションしてねーや
|
|
No.171 |
|
|
No.172 |
億ションです。
専有面積190㎡ 地下ガレージ3台分 トイレ、浴室が2ヶ所。管理費16万円。 |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
誰も信じてくれないけどうちは兆ション。
|
|
No.175 |
今の億ションと10年以上前の億ションとは違うでしょうけどね。
なんどか伺った事はありました。 |
|
No.176 |
兆ション?信ずるよ。まさか町村の間違いじゃないよな。
俺んとこ地べたが広いから、等価交換した時(バブルの絶頂時)マア兆はオーバーだが二桁億になっちまって仕掛けたこっちがブルったぜ。 お江戸は広いから・・・ひょっとしたら・・・あるわけあんめ~ しかし何度か伺った事はありますってえセリフ・・・物悲しいね・・・男なら住め! |
|
No.177 |
↑
とてつもない金持ちが、こんなちまちましたマンコミ掲示板見るかね・・? |
|
No.178 |
信ずるか否かはキミ次第。金持ちというのは暇を持て余してるもんだよ。
人間の贅沢なんてすぐ飽きる。そんなもんだよ。身を粉にして働いていた時が懐かしい、が、もう戻れない。 |
|
No.179 |
>>173 千葉市内
|
|
No.180 |
ハーフ億ション(0.5億)で精一杯です…。
|
|
No.181 |
ハーフハーフ億ション(0,25億)買いました……。
|
|
No.182 |
うちは億ションじゃないのに、なぜか億ションだと思われてる。
違うよ~って否定しても謙遜してると思われてる。 マンションに詳しくない友達が多いからか?? 悪い気はしないので、まあ、いっかあ。 今度ここは億ション?って聞かれたら、ウフフと笑っておこう! |
|
No.183 |
駅からバスでずっ~と奥ション・・・。
|
|
No.185 |
このスレおもしろいですね。
「バブル期に売り出してれば2億ション」て駄目ですか? 60平米1Kターミナル駅徒歩5分。 ちなみに昨年、本人が買ったときには0.35億でした。 老朽物件につき建て替え話が出始めてるので 持ち分デべに売って退去する予定です。 近年の近隣物件(土地)売買実績を見ると 平米900万800万という値段で、立地はそれよりもいいもんで 同額×総面積×持ち分でやっぱり2億になるー、と取らぬ狸で浮かれてます。 |
|
No.186 |
何言ってんの??
|
|
No.187 |
わからなければいいです。ひとりウケなんで。
|
|
No.188 |
2010年の首都圏における新築分譲マンションの供給戸数は、前年比21%増の44,000戸
分譲価格1億円以上の億ションの98%は東京都で分譲されたらしい。 東京都の2万7,977戸 億ションはその内900戸 都内における億ション住まいは上位3%、首都圏では上位2%に入るということ。 |
|
No.189 |
オ~~ックション!(ごめん、まだ花粉)
|
|
No.190 |
さかなっっくしょん!(ごめん、よく知らない…)
|
|
No.191 |
山手線沿線の億ションに住んでいますがサラリーマンだと色々と気を使います
会社や取引にでは都心だから小さなマンションしか買えませんでしたと嘘を言う 羨ましがりやの友達は自宅に招けない、子供の学校でも目立つからマンショの話は出来ない。 |
|
No.192 |
都心物件は、80㎡のファミリータイプでも1億円超の物件が出てきてます。
郊外では、同程度の面積が3000万円台で買えるから、格差はますます広がることでしょう。 |
|
No.193 |
億って凄いてす!
どうやったらそんなお金作れるのですか? 6000万が限界なんですが・・ サラリーマンでは無理でしょうか教えて下さい。 |
|
No.194 |
>193
億ションに住んでいますが、30代のサラリーマン、医者、老夫婦、中国人の母子と 様々な人が住んでいます。 頭金2000万円以上入れて、管理費と固定資産税で月額40万円位を30年支払えれば 誰でも買えますよ。 ローンなら年間500万円以上の返済になりますから、年収1200万円以上 金融保険商社や外資系なら普通にいますよ。 |
|
No.195 |
億ションは広すぎて転勤の時に貸しにくいと仲介業者に言われましたが
はっぱりそうなんでしょうか? お金持ちは100㎡近い広いマンションを借りたいと思うのですが。。 |
|
No.196 |
サラリーマンですが1200万の年収で500万の支払いまず無理。
断言できる。手取りで1200万あるならまだしも、それなら2000万近い年収になるはず。 本当に払ってやっているなら税引き後の手取りを明示して下さい。 自分も少なくとも年収1200万はあるが税金を考慮すると半分の250万が限界。 年収1200万で500万払っているのは全くのデタラメ。自分の年収以上の税金を知らない事の表れ。 |
|
No.197 |
そうかな1100万円の生活はしたことがありますけど税率2割でも支払えましたよ。
|
|
No.198 |
億ションなんて都内でも上位3%くらいしかないんだから、
掲示板の参加者に億ション住まいはいても、一人か二人だよ。 |
|
No.199 |
私も196さんと同意見です。1200万ではどうやっても無理。
旅行も行かず服も買わず付き合いもせず何の娯楽もなく節約生活してそのマンションに入る?そんな生活したくない。返済に追われる生活なんて。それに、同マンションの住民はみんな優雅な生活してるのに、支払いに追われてひとりだけ貧乏ったらしい格好ですれちがうわけ?1200万には1200万レベルのマンションがあります。 |
|
No.200 |
世帯年収の話ですか、それじゃ違うかも。
|