エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウエリス井の頭公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. ウエリス井の頭公園ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2018-09-18 00:22:30
 削除依頼 投稿する

ウエリス井の頭公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.wellith.jp/inokashira/index.html

所在地:東京都三鷹市下連雀1丁目45番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩15分
総武線 「三鷹」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.81平米~88.67平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:アイサワ工業株式会社
管理会社:NTT都市開発ビルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-09-02 16:00:09

現在の物件
ウエリス井の頭公園
ウエリス井の頭公園
 
所在地:東京都三鷹市下連雀1丁目45番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩15分
総戸数: 37戸

ウエリス井の頭公園ってどうですか?

62: 匿名さん 
[2016-12-05 21:40:15]
>>61 マンション検討中さん

その話は聞いています。
そこは、廻り近辺の方達ともきちんとコミュニケーションがとれているようですよ。
下連雀一丁目が穏やかな環境を保ち、住民の皆様がみな幸せでストレスのない生活がおくれますことを祈ります。
63: 通りがかりさん 
[2016-12-05 21:50:20]
昨日、マンションの前を通りがかりました。
購入検討されている方のマンション見学、内覧がありましたね。
何と!!
声が丸聞こえ!!
道路まですぐ近くなのか?
反響しているのか?
64: マンション検討中さん 
[2016-12-05 21:55:00]
総じて高評価のマンションですね!
個人的には井の頭公園まで100mといのが良いですね。子供や愛犬と思いっきり遊べる場所があり、ジョギングや散歩、友人との花見や趣味の写真で紅葉を撮ったりと老後まで楽しめる場所ですね。
65: 匿名 
[2016-12-05 22:02:20]
>61 さん

具体的には、どの場所ですか?
66: マンション検討中さん 
[2016-12-06 08:44:19]
65さん
北側のいずみ通り沿いです
67: 匿名さん 
[2016-12-06 09:49:25]
吉祥寺通り沿い駐在所隣の空き地コンビニでも出来るかな、西園で解体中建物の後は太宰治記念館が出来るみたい。それと日本無線北側2.9haの土地の売却先も決まりどんな施設が出来るんだろう。
68: 匿名さん 
[2016-12-07 10:30:08]
井の頭公園の徒歩2分の立地ですから、いい場所でしょうね
小戸数のマンションとなっているようですしのんびりとした暮らしができそうなのが魅力的
ペット持ちの方、子供がいる家族、DINKS等どの世帯でも暮らしていける環境になっているのが良いんじゃないかと思います。
うちは子供とペットがいるのでこういう環境は憧れちゃうな
69: 匿名さん 
[2016-12-07 14:08:13]
価格帯はおいくらですか?3LDK,4LDKそれぞれ知りたいです。
70: 匿名さん 
[2016-12-08 10:35:51]
歴史のある閑静で穏やかな下連雀一丁目には、社宅以外は一戸建て住宅が立ち並んでいます。
マンションはひとつもありません。
三鷹市もこの街をとても大切に管理しているはずでした…

初めて大きなマンションがたちましたね。
さて、このアンバランスな空間とはうまくいくでしょうか?
71: マンション検討中さん 
[2016-12-08 19:07:11]
第1種低層住居専用地域なので、隣接地や周囲の環境や街並みが守られ、将来にわたって安心出来るのが良いですね!
商業地域や工業地域も便利ですが、住む地としては穏やかな住宅地が良いですよね〜!
72: 匿名さん 
[2016-12-08 19:27:17]
>>69 匿名さん
まだ予定価格らしいですが、3LDKで5000万半ばから80平米超で7000万程度。70平米台がほとんどで6000万前後とい感じで、やはり借地なので価格は割安な感じでした。4LDKは約90平米の部屋が2戸あるだけで、価格も8000万台でしたので、すぐに無くなってしまいそうです。
73: マンション検討中さん 
[2016-12-09 00:09:38]
借地にしては割高な感じですね。バス便なので、同じ借地権マンションのウエリス武蔵野関町+αくらいかなと思ったんですが。
74: 匿名さん 
[2016-12-09 09:35:43]
三鷹駅北口と下連雀付近に新築マンションが建つ予定と小耳に挟んだのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
土地購入した不動産会社もあわせて伺いたいです。
75: 匿名さん 
[2016-12-09 19:59:33]
ウェリス井の頭のまわりにたくさんマンション建設反対の旗があるね。
かなり揉めているんだね。
まあ、ここに建てるならかなりの覚悟が必要だろうね。

へぇー、8000万以上するの!
借地権で?
76: 匿名さん 
[2016-12-10 06:58:59]
えー
うそー8000万以上するのー!?
だったらプラウド三鷹の方がいいですよね!
77: 匿名さん 
[2016-12-10 08:47:36]
あー、野村不動産のプラウド武蔵野三鷹ね。
あそこは天下の武蔵野市。
駅まで10分位だし、スーパーも近いね。
近くに人気のハモニカ横丁があって、チョイ食べ、チョイ飲みも簡単にできるね。
長いめで見る生活偏差値は高いだろうね。
マンションはエキチカと利便性をとるか、不便で足もないけど静かな環境をとるかだね。
78: 匿名さん 
[2016-12-11 18:27:19]
駅から徒歩15分は少し遠いかもしれないなと思いますが
プランをみると、とても使いやすそうです。
クローゼットが広いのは、子供のものが増える一方なので
使いやすい設計だと感じました。

住むなら、E2タイプが良いと思っています。
各部屋に窓もあり、風通しも良さそうです。
79: 匿名さん 
[2016-12-13 09:24:36]
>>77 匿名さん
そうそうやっぱり武蔵野市だよね!
大規模でスケール感や共用部も充実してるし、プラウドの方が、絶対いいですよね!

80: 匿名さん 
[2016-12-14 13:37:26]
駅までの距離は15分と距離がありますから、慣れている方でないとかなり遠く感じるかもしれませんし1キロくらいだと思うので子供の足だと20分以上はかかってきてしまうのは
お出かけの時も多少大変な面もあるかなと思います。

井の頭公園周辺なので、人気がある面ではマンション自体の価値は大幅に下がってくるという事は無いと予想しています
81: 匿名さん 
[2016-12-15 21:22:17]
まだ始まったばかりでコメント多いですね。注目されてるのがわかりますね。
82: 評判気になるさん 
[2016-12-16 20:53:20]
今日、前通ったら道路が拡張?され、木もだんだん増えてました!!地元民としては3階の戸建街から一つ頭が出る部屋が理想です^_^
83: 評判気になるさん 
[2016-12-16 23:09:30]
三鷹駅から歩いてみました。かなり歩きごたえがありました。駅前で買い物でもしたらきついなー!
三鷹駅からのバス便は1本ありましたが、夜8時が最終でした。
やはり吉祥寺駅からのバス便というところなんですかね?!
借地権でバス便ですか~ ウ~ン考えちゃうな?? (>"<)

84: 匿名さん 
[2016-12-18 10:27:08]
同じ人が何度も投稿していますね。
よほど気になる物件なのですね(笑)
85: マンション検討中さん 
[2016-12-18 21:53:45]
今時、都下とはいえ終バスが20時なんてこと普通はあり得ない。
86: 匿名さん 
[2016-12-18 22:23:25]
三鷹駅から出てるバスはジブリ行く人に有るようなもの、別に8時台終バスでもおかしくないよ、吉祥寺から夜遅くまで有るからね。
87: 地元民 
[2016-12-19 21:11:59]
この場所なら三鷹までは皆んな徒歩です。吉祥寺利用なら時間を調べないでも利用出来るくらい本数の多いバス利用ですね。ママさんは自転車で、吉祥寺・三鷹を余裕で網羅出来るので、買い物・教育・住環境は申し分ないですね!
70年の借地なので、将来子供達に家を残せないけど、実際田舎の家を相続した煩わしさから、残らないのもありかと検討しています。3階が見晴らしが良くいいですが、価格もいい訳でもう少し安くならないかしら、、
88: 通りがかりさん 
[2016-12-19 22:05:51]
下連雀一丁目住まいですが、近所の方含め皆、三鷹駅までは自転車ですね。歩くと流石にホームまでは20分位かかるので、週末に散歩がてら歩くこともありますが平日は自転車。
89: 匿名さん 
[2016-12-19 23:30:48]
いやいや、さすがにホームまで20分も掛かりませんよ。
改札出てから15分も掛からないので、思ったよりも近い印象ですね。
90: 通りがかりさん 
[2016-12-21 17:21:54]
改札出てから15分かからないとは、恐れ入ります。だいぶ健脚早足なんですね!
91: 匿名さん 
[2016-12-22 19:32:50]
ホームまで15分かからない?
あなたは、どこの人?
適当なこと言ってはいけませんよ。

さらにマンションでしょ?
92: 匿名さん 
[2016-12-22 21:56:31]
実際、歩いたことない人はそう思うでしょうね。ネットだけしかわからない人達ですからね!
概要に15分って書いてあるから強気なだけですから笑

現地なら、実際には15分あればこと足りますよ。
93: 匿名さん 
[2016-12-23 08:45:54]
>>92 匿名さん
実際歩くと吉祥寺も15分掛からず付いてしまう私は早足なのかしら!帰りは寄り道してくから正確には分かりませんが(笑)
94: 匿名さん 
[2016-12-23 10:04:15]
正確に分からないことは、書かないでください。
95: 匿名さん 
[2016-12-23 20:20:25]
>>94 匿名さん
すみません。失礼しました(涙)
96: 匿名さん 
[2017-01-12 11:07:03]
不動産の表記的には1分=80メートルと換算するようです。
結構早足。
信号も道のアップダウンも考慮しない数字ですので、
どちらかというと所要時間を見るためというよりも、実際の距離を見るために使ったほうが実用的かもしれませんよ。
徒歩15分ということは、マンションの敷地を出てから駅の入り口まで1.2キロメートルほどあるということになります。
97: 匿名さん 
[2017-01-22 21:43:02]
駅までどのくらいというよりこのあたりであれば利便性より自然や高級感を求める気もしますが、ウエリス物件もあちこちにあるので仕様が気に入れば場所は選べそうに思います、今だったら。
98: マンション検討中さん 
[2017-01-26 10:13:25]
下連雀二丁目に住んでいる者です。
息子夫婦のために検討しています。
1階で見学者と案内者の方の話し声が、外まで反響して聞こえます。
あるときは、風が舞って、ヒュンヒュン音がするときもあります。
これは何が原因なのでしょうか?
マンションと道路が近いからですか?
あの辺りはとても静かなので、とても気になります。
99: 近隣住民さん 
[2017-01-27 20:29:32]
確かにマンションの案内の声は聞こえますね。
この辺りは、閑静な住宅街ですから通行人の声や足音さえわかります(笑)
風の音は特に気になりませんが、、、
100: 匿名さん 
[2017-01-27 23:23:19]
マンションからの話し声がしっかり聞こえるのは、マンションと道路の間にあるべき塀がないこと。
これからできるのかもしれないが。
もうひとつは、あんな端側にきちきちに建てたので、声を中和させるゆとりがないこと。
これから防音壁ができるのか。
あの通りは以前より風が強いと感じる。
101: eマンションさん 
[2017-01-28 20:51:43]
>>78 匿名さん
え?
ここ、収納多いですか?これで?
私は少ないと思いました。
102: 匿名さん 
[2017-01-30 10:01:52]
静かすぎると1Fで話している声が聞こえてきそうですからね
塀がないと、音が響いてしまうという事は構造上仕方がないのでしょうか?
防音壁はきちんと作ってくれれば良かった気がします。

収納ですが、私的には十分じゃないかなと思いましたよ。ウォークインクローゼットも広めになっているんじゃないかしら
103: 匿名さん 
[2017-01-30 11:50:24]
>>96
>>1分=80メートル

これ、直線距離ですか?例えば、駅から、この角曲がって、ここも曲がってとなった時に、直線距離と違う距離だと違った速さになりますね。

1分=80メートル、男性の早歩きと同じと聞きました。女性だとハイヒールで歩いたりするので、どうしても時間はかかると見た方がいいような気がしています。
104: 匿名さん 
[2017-02-01 21:42:18]
間取り良いですよ!収納多いと思います。
105: 匿名さん 
[2017-02-03 18:44:16]
間取りのどこが良いのですか?
これと言った特徴は無いように思えます。
何処がよいのかお知らせください。
106: ご近所さん 
[2017-02-06 23:10:13]
室内の話し声が外に響いていますよ。なんとかならないでしょうか?
特に女性の営業トーク。耳障りで困ります。
107: マンション検討中さん 
[2017-02-07 16:04:37]
だいたいどこの家の人が文句言ってるかわかってしまう恐怖 笑
書き込みながら気づかないのだろうか?
108: 匿名さん 
[2017-02-08 22:17:06]
>>105

収納多いって書いてあるでしょ?
ちゃんと見ないとね。
109: マンション検討中さん 
[2017-02-20 10:28:04]
>>103 匿名さん

健康な女性がハイヒールのサンダルを履いて歩いてみた時の速度を計測して平均した結果から出されたそうです。
110: 匿名さん 
[2017-02-21 22:24:15]
ウォークスルークローゼットと説明があるのですが
普通のウォークインクローゼットと、どう違うのでしょうか?
収納スペースなどはとても魅力感じます。
駅があともう少しだけでも近かったら良かったのに。。
それでいてこの価格は高い気がします。
111: 通りがかりさん 
[2017-02-22 21:31:47]
駅の北口なら等距離で所有権物件が購入できるので、さすがに躊躇しますね。悩ましいです。
112: 匿名さん 
[2017-02-24 16:20:54]
ここは下連雀ですからね〜
大きな一戸建ても多いし、環境が抜群に良いので、比較はちょっと難しいんじゃないかな?
113: マンション検討中さん 
[2017-02-24 16:35:04]
>>110さん

HPのEタイプの間取りを見てください。
出入り口が二つあります。部屋からも廊下からも出入りできるということです。
ウォークインクローゼットの場合は、部屋からの出入り口のみです。
こんな感じでお分かりいただけましたかね?
114: 匿名さん 
[2017-02-24 18:10:04]
ウォークスルークローゼット
ウォークスルークローゼット
115: マンション検討中さん 
[2017-02-25 20:05:05]
>>111 通りがかりさん
そうそう、練馬区にはなるが吉祥寺生活圏で所有権でここよりも激安なマンションがありますね。みなさんここよりもそっちを検討しましょう。
116: 匿名さん 
[2017-02-27 10:14:32]
ウォークインする―クローゼットはE1のみなんですね
物を置いてしまえば、出入りはできなくなるので利用しなくなりそうですが、両サイドから出入りできるようになっている点は良いのかな
収納は全体的にたっぷりあることは、利点になってきそうです
角部屋はバルコニースペースが広くて良い反面、窓が多いので冬場は寒そうなことと、日当たりが良すぎると部屋が暑くなりすぎてしまいそう

117: 匿名さん 
[2017-02-28 09:29:44]
116の投稿内容を理解するのに時間がかかりました。
このマンション全室中、ウォークスルークローゼットが一室しかないということですね?
角部屋とは、南側の2階と3階の2室だけですね?
北側の角部屋は四季を通して、陽は入りませんからね。
118: マンション検討中さん 
[2017-02-28 12:52:51]
ここのレスの価格表って信憑性あるのかな?
ホームページの掲載価格が、安くなってる?
119: 匿名さん 
[2017-02-28 14:34:10]
>>118

信憑性なんてある訳ないじゃないですか。
価格自体まだ決まってないんですから。

立地は三鷹周辺でも一等地です。周辺には大きな豪邸も多く、学区もレベルが高いですね。
120: しもれん2 
[2017-03-01 04:36:02]
下連雀2に住んでいたものです。

マンションより三鷹駅よりの通りに住んでいましたが、吉祥寺通りが土日関係なく結構うるさくて、気に触ります。しょっちゅう緊急車両がものすごい音をたてて通りすぎるので、マンションの案内の声が聴こえるとか、学校がうるさいなどで気にする方は要注意です。

三鷹駅自転車置き場も、混んでいて、昼前、土日はいっぱいで止められないことがよくありました。車のない時代からの昔ながらの町なので、車を通ることを想定していない道路計画なっており、一方通行が多かったり、とにかく幅がせまいので、子供と歩くときは結構大変です。子供乗せ自転車もすごいスピードで走っていかれるので、怖いです。

車も、ぐるっと一方通行を回らなくては行けなかったり、朝は通学のために、車が緊急車両以外通行禁止になるので、そのあたりも、朝送迎などで車を使われる方は警察の許可証が必要です。

車は、よろよろ自転車やとにかく交差することころでも猛ダッシュでいく人が結構いて、ぶつかりそうになることしばしば。特に万助橋の曲がり角らあたり。

マンションのまわりは比較的新しいお家が多く見られますが、基本的に4小学区内の下連雀は高齢の町で、子供が少ないイメージでした。

気軽に時間を気にせず井の頭公園に行けるのはよかったですし、スーパーには困らないですし、ランチにも困らなかったところです。
121: 匿名さん 
[2017-03-01 21:47:01]
良い物件だと言う事がよくわかりました。
122: マンション検討中さん 
[2017-03-12 18:56:01]
ここ定借なのね 70年だから相場の8がけくらいか
123: マンション検討中さん 
[2017-03-21 21:42:12]
良い場所なはずなのに注目されてなさすぎて笑える これじゃ中古で売るときも心配
124: 匿名さん 
[2017-03-22 01:12:10]
周りを歩いてみると、このエリアなら戸建てが欲しいと思ってしまった。
125: 匿名さん 
[2017-03-22 11:52:58]
ウエリスって聞いたことがないマンション名ですが新興デベなんですかね。
借地がどうとかはマンションの場合さしてどうでも良い話ですが立地的には戸建てに適してるしここの価格で建売にはなりますが買えそうなので悩みますね。やはり徒歩圏内じゃないのがマンションとしては決め手にかけてしまう気がします。
126: 匿名さん 
[2017-03-22 12:15:41]
ウエリスはNTT都市開発の販売してるマンション名。親会社はNTTです。
127: 匿名さん 
[2017-03-22 13:03:51]
>>126 匿名さん

>>126 匿名さん
どうりで通信インフラ代が高いんですね
128: 名無しさん 
[2017-03-22 13:13:58]
第1期目で半分くらいしか出さないみたいだから様子見て検討したいです。2期の方が高くなったら嫌ですね。
129: 契約予定者さん 
[2017-03-24 20:30:05]
なんか他のマンションの営業妨害投稿が多いですね?売主は気にしないのでしょうか?
ある意味相手にしない対応に好感が持てますが(笑)
一期で半数以上売りに出すのは、売れてる証拠なのでは?まあ、この立地環境なら、気付いたら完売してるでしょう。
130: マンション検討中さん 
[2017-03-26 10:45:16]
この物件は地元の金持ちしか相手にしてないんだろ
131: マンション検討中さん 
[2017-03-28 00:01:11]
定借でも@300って高いんじゃないの?しばらくしたら値下げくるでしょ
132: 匿名さん 
[2017-03-30 22:49:39]
比較的好調みたいだからすぐに売れてしまうでしょ?
戸数も少ないしね。
133: マンション検討中さん 
[2017-04-04 21:30:19]
>>132 匿名さん

既に半分以上売っている見たいでした!
第四小学校など学区の良さもあるので、地元ファミリーにはもってこいですね!!
134: 匿名さん 
[2017-04-15 15:26:25]
学区が良いと子供がいない人にも人気があるって聞いたことがあります。
転勤などで賃貸に出したいというときには
借り手が付きやすいっていうのがあるというのを聞いたことがあります。
学区が人気のところだと地域やPTAもしっかりしているので、治安も良いことが多いとか。
子供がいない人にとっても人気学区っていうのは大きい。
135: 匿名さん 
[2017-04-15 17:54:34]
ウエリスってあまり聞いたことがないブランド名ですが有名なんでしょうか?
136: 匿名さん 
[2017-04-16 07:59:37]
残念ながら、治安がよいとか学区が良いというのは一昔前のはなし。
いまは、町も人も高齢化し、外国人(中国人)も増え、違法駐車や観光客が町をそぞろ歩きしている様子が多く見られます。
137: 匿名さん 
[2017-04-16 09:23:36]
井の頭公園、人気の三鷹駅で6000万円で買えるのですからありがたい話だとおもいますけどねぇ
学区も治安も問題ありませんよ。
138: 匿名さん 
[2017-04-16 10:32:07]
下連雀で中国人が住んでいるのは聞いたことがありませんね。
ジブリにはよく観光で来ているみたいですが、とてもこの地域に住める中国人は少ないのではないでしょうか?
三鷹では一等地ですからね。

それと、学区も治安もすごく良い地域です。
地域を散策してみれば一目瞭然です。
139: 匿名さん 
[2017-04-16 10:40:30]
>>138 匿名さん
同意します
140: 匿名さん 
[2017-04-16 11:28:04]
多分136さんは、40年くらい前と比較されてるのでは。
だとしたら少しは納得できます。
141: 匿名さん 
[2017-04-16 12:13:49]
>>140 匿名さん
古いです
142: 匿名さん 
[2017-04-16 12:38:11]
環境良すぎて穴はほとんど見当たらないね
それぐらいレアな立地。ある意味借地で良かった。
9000は必要ですね
143: 匿名さん 
[2017-04-17 21:18:18]
ここが所有権だったら70㎡ 8000万円はするね。

環境が良すぎてビックリしました。吉祥寺までのバスも本数多すぎ、しかも駅まで歩ける
144: 匿名さん 
[2017-04-17 21:32:46]
欠点らしい欠点がないのがここのよいところだね。強いて言えば小規模なところかな
145: 匿名さん 
[2017-04-30 16:22:51]
所有権じゃないからある程度抑えた価格にすることができるということなんでしょうか。借地の場合、土地の所有権者さんが変わってしまった場合なにかこちらに不都合があったりということはないのでしょうか。
きちんと契約していれば一方的に反故されるということはないのかなぁ。長く先の事っていうのはわからなくってどうなのかしらと思いました…
146: 匿名さん 
[2017-05-01 09:55:20]
確かに70年も期間があると所有権も借地権も違いが分かりにくいですよね。。。
今年生まれたうちの子が70歳になる時かぁ。。。
価格も、このご時世で手ごろ感はありますよね〜。借地の契約を細かく見ないとですが、70年間は最初の契約内容のままと言う感じなのでしょうか。
147: 匿名さん 
[2017-05-03 19:47:45]
意外に教育にも力を入れている様です。
契約後に知りましたが(笑)
http://suumo.jp/journal/2015/05/19/84015/
148: 匿名さん 
[2017-05-09 19:17:12]
>>147 匿名さん
ですね。学区が下連雀1.2丁目と3.4丁目の一部なので、駅周辺の賃貸層や駅から離れた団地層が含まれないので、地元では1番評価の高い学区です。高級住宅街なので戸建は諦めましたが、、、(笑)
149: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-10 10:57:40]
147さん

ひどい差別的発言ですね❗
150: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-10 10:59:55]
すみません、間違えました。

148さんではなく147さんの投稿は、差別的発言だと思います。
151: マンション検討中さん 
[2017-05-11 22:12:58]
>>150 口コミ知りたいさん
まぁまぁ、熱くならずに、、、
情報としては的確なので、、、表現次第で伝える内容は同じだと思います。ここは掲示板なのである意味そう言ったリアルな情報が有意義だったりしますからね。
152: 匿名さん 
[2017-05-12 08:49:07]
>>150 口コミ知りたいさん

ですよね。駅近マンションだって賃貸でなく分譲の場合も多いと思います。
153: 匿名さん 
[2017-05-12 11:32:14]
でもこの辺りは富裕層が多いのも確かですから仕方ないですよ。
そのような地区なので。
154: マンション検討中さん 
[2017-05-16 09:15:58]
購入を決めた方は定借のデメリットもよく理解しているとは思います。我が家も最初良い場所だな、と飛びついて定借物件であることを知り、それでも前向きに検討していましたが、悩んだ結果、やはり定借マンションは常に土地の所有者の下にいるわけで。地代>固定資産税となる永続コストも気になるし、只でさえ運営が面倒な管理組合が遠い将来の修繕計画を立てても70年解体という壁に阻まれて蔑ろにされそう、など価格メリット(土地代がない割には高いが)以上に、デメリット大と判断し撤退することにしました。
http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp
155: 匿名さん 
[2017-05-16 16:44:20]
この環境は、ほかではとても感じることの出来ない立地です。
価格も安く住めるのはメリットですよね。

井の頭公園の緑の景色を見つつ、ゆっくり時間が流れていく感じがします。
156: 匿名さん 
[2017-05-19 09:04:03]
>>154 マンション検討中さん

ある意味うらやましいです。我が家の場合は価格面・立地・環境を考慮し借地・所有関わらずこのマンションしかありませんでした。地代はかかりますが、固定資産税・都市計画税が0なので=にはなりませんが、70年で見積もっても所有権より割安と判断し決めました。予算が8,000〜くらいあれば、駅前や井の頭公園至近の築浅中古等の検討も出来ますからね、、、理想通りのお住まいが見つかると良いですね。
157: 匿名さん 
[2017-05-22 21:59:36]
でもこの物件は沖式で市部では1位を取ってましたよね?
リセールや賃貸に回した時の回収率でトップだった事を考えたら、やはり6000万で今の時代購入できるメリットは高いと思いますよ。

沖式だと利回りが高く、周辺物件の価格高騰からこの価格でのメリットを押してましたよね。

この後に価格の下落があった場合、7000万7500万円で買った時の損は大きすぎますよ。
158: 匿名さん 
[2017-05-22 22:39:30]
所有権のマンションも築50年位経ったら建て替え問題とか出てくと思うけど、現実的には負担金出せずに老朽化して売却も出来ずに住み続けるか、タダみたいな金額で売るかだから定借の方が合理的でライフプランが成り立ち易いかもね。
159: 匿名さん 
[2017-05-22 22:41:07]
ましてやこのマンションは70年と期間が長いのも良いのでは?
160: 匿名さん 
[2017-05-23 11:05:39]
70年ってあまり聞かないけど、普通は50年でしょ?

それでいてこの価格は魅力だよな。
他は高くて買えないし。
161: 匿名さん 
[2017-05-27 20:34:18]
>>160 匿名さん

>>160 匿名さん
5000〜6000万くらいで買える都内のマンションって意外と良い所ないですからね。相手もNTTだし、地代と固定資産税相殺して多く見積もって年間+5万でも、35年で175万、70年で350万くいでしょうかね。更新なし長期70年、譲渡承諾料0円等条件は揃ってるので後は決めるだけ、、、1〜2年待っても、ここも相場もあまり変わりませんよね?
162: 匿名さん 
[2017-05-30 19:01:34]
下連雀一丁目の第1種低層住居専用地域のブランド立地。戸建て街でマンション自体が希少性ありでこの価格はかなり安いね。
163: 匿名さん 
[2017-06-01 22:47:38]
住宅街なら静かで落ち着いた環境でしょうね。高い建物も無いし今後もたたないでしょうから安心でしょう。定借なんですね。その分安く買えるけれどもでも地代は払うことになるからとんとんということでしょうか、高級感とのバランスは取れていれば50代から買うにはいいかも
164: 匿名さん 
[2017-06-02 18:23:27]
>>163 匿名さん
いやいや50歳で買ったら、70年の定期借地なので120歳の時に住む家が無くなってしまうのでは?更新が出来る普通借地なら住む家は残りますよね!
165: 匿名さん 
[2017-06-03 00:37:17]
>>164 匿名さん
冗談ですよねー(笑)
120歳まで生きれると思ってますか?
普通借地は更新料と地代、売却時は承諾料も取られますよ
166: 匿名さん 
[2017-06-10 20:56:00]
>>165 匿名さん

おそらく近くのマンションの営業マンかと、、、
相手にしなくていいと思いますよ。
167: 匿名さん 
[2017-06-12 22:35:43]
ここの掲示板は、他マンションの営業の書き込みが多くて信憑性に欠けますね。
本気で検討する人は参考程度にしか考えないと思いますがね〜
168: 匿名さん 
[2017-06-12 22:39:33]
同じ吉祥寺通り沿いのオープンレジのマンションが一億超えらしいから、ここはお買い得マンションだね
169: 通りがかりさん 
[2017-06-13 21:42:41]
オープンレジは徒歩圏、武蔵野市なので比較にならないかと。
同じ吉祥寺通り沿いバス便だと清水建設のヴイークコートが比較対象ですかね。三鷹市だと、特別区の練馬区の方が格上ですが、駅距離はこちらのほうがやや近いですし。
170: 匿名さん 
[2017-06-14 16:29:50]
借地でも期間が長ければ大丈夫って本当?
家を買おうと考える誰もが大地主さんには憧れますよね。
「私も地主の家系に生まれれば、こんな苦労はないのに」と。
やはり残らないものと、残せるものは全くの別物で、価値の隔たりも大きいですよ。
171: 匿名さん 
[2017-06-14 22:47:18]
近くの業者さんが必死にネガってるけど、現地に行ってみればわかりますよ。
本当に落ち着いた高級住宅地。

マンションで残せるって、築70年のマンションを5000万円で売りたいのですか?
築70年のマンションっていくらで売れるのでしょうか?
172: 匿名さん 
[2017-06-14 22:55:15]
所有権マンションでも築50年で価格付くのは稀ですよ。買いたい人がいなければ住み続けるか、建て替えで莫大な費用出すかでしょ〜
しかも買う時は借地マンションより2〜3割高く買ってね。
173: 匿名さん 
[2017-06-14 22:58:25]
>>170 匿名さん

残るものって言っても子供もおんぼろマンション貰っても嬉しくないかもよ
70年後って、、、
174: 匿名さん 
[2017-06-14 23:30:05]
第二期検討しております。
やはり、今の時期に7000万円~7500万円という価格は自分達には厳しいと思っています。

このマンションは環境と第四小学校が人気なので、70年もあれば子供も安心して長く住めると感じてます。
この街が好きで、他に検討出来ないのが痛いですが、天気の良い時にたまに現地を見に行ってます。

175: 匿名さん 
[2017-06-15 18:45:38]
第2期8戸で最終期4戸のみ。
順調に販売が進んでるみたいですね。

176: 匿名さん 
[2017-06-16 19:56:51]
ヴィークコート⁇
練馬区?
格上で格安なバス通り沿いマンションで満足できるなら幸せな方ですね。
177: 匿名さん 
[2017-06-16 23:15:56]
築50年のボロボロなマンションなど誰も欲しくない。
そうかもしれませんね。
だからこそここのマンションを購入すれば困るのでは?

借地で建替えは地主の許可は必要だったり難しいのでは?

残り20~30年のために建替え案が通ると思えない気もするし。

いわゆる建替え事業であれば追加の入居者(分譲住戸購入者)に工事費押し付けられるだろうけど。
20~30年の借地権付き分譲となって買う人もいないだろうし。

築40年オーバーあたりから朽果てるのを待つのか?
ボロボロで建替えも期待出来ないマンションならなおさら買い手などいないでしょ。

それこそ70年の借地権の意味が問われますね。

建物がボロボロでも地主は地代が入る。
最初の購入者は埋まれば70年分の不労所得確定。

70年は誰のため?購入者目線ではないと思う。
178: 通りがかり 
[2017-06-17 00:44:55]
>>172 匿名さん
築50年のマンションって50年前の技術で建てたマンションですよね。今はコンクリート強度も昔とは違います。建築基準も改正されてますよ。
みんな知ってるとは思っておりますが。借地権が悪いわけではありませんが、価格とのバランスを考えると踏み切れません。
179: 匿名さん 
[2017-06-17 12:43:24]
>>177 匿名さん

勉強不足ですねー
ここは、定期借地なので建て替え費用は掛かりません。普通借地や所有権マンションは解体費、仮住まい費用、建て替え費用と掛かりますがね。
180: 匿名さん 
[2017-06-18 08:01:14]
>>179 匿名さん

こらっ!
一生懸命借地権を否定している業者さんに失礼でしょ!せっかく所有権の方が良いと思わせるように頑張ってるのに、、、
今やコンクリは75〜90年耐久で修繕計画を守れば問題なく、残り10〜20年であれば、売却より賃貸に出す方が現実的で、しかもその時の状況は、100歳前後の人が多くなるので、ほとんどは子供が相続したり、老人ホームに入りマンションは貸して収益を取ったり(地代>賃料とはならないでしょ)と、軽く想像しても大きな問題はない。
医療が発達して平均寿命が120歳くらいになると困るが、そういうレベル。
181: 匿名さん 
[2017-06-21 21:11:29]
もう3階はほぼ完売ですが、73㎡のお部屋はまだありますかね?
第2期も好調みたく、抽選になるそうです。
182: 評判気になるさん 
[2017-06-22 10:10:27]
空室だらけなので、このマンションは日当たりが悪いし、小学校に近くて子供の声が響きすぎるから、売れないのだなぁと思ってました。
183: 匿名さん 
[2017-06-22 13:32:18]
はいはい。
自分のマンションをもっと頑張って売りなさい。
184: 評判気になるさん 
[2017-06-22 14:06:28]
???

あのー、夜でも真っ暗ですけど。
このマンション。
入居者いるのですか?
185: 匿名さん 
[2017-06-23 23:19:14]
はいはいはい。
自分のマンションをもっと頑張って売りなさい。
186: 名無しさん 
[2017-06-23 23:22:51]
》179

プラウドの掲示板には普通借地権よりも定期借地権の方が費用がかかるかかると書き込まれていてどっちが正しいのかなぁ。
187: 匿名さん 
[2017-06-24 07:54:38]
>>186 名無しさん
借地の契約次第かと、、、
所有権では計画していない解体費用なども予め積み立てるのでマンションの規模にもよるのかな?

188: 匿名さん 
[2017-06-24 22:51:11]
>>186

なんで普通着地より定期借地の方が経費が掛かるのよ?
更新料も承諾料もないのにどう考えても普通借地の方が掛かるでしょ?

承諾料には賃貸にする時や売却時、建てかえ時など色々な場面で地主に絞り取られる契約ですよ。

承諾してくれないと賃貸にも売却するにも更新するにも何にも出来なくなってしまいます。
地主が強いのが普通借地です。

定期借地は煩わしい事がないので、賃貸に出す時や売却なども承諾は必要なものの、普通の人に貸し出す時は問題なく承諾してもらえます。転借地権なのでNTT都市開発の承諾となります。お寺や個人ではなく売主なので安心です。
189: 通りがかりさん 
[2017-06-25 11:01:27]
今、売れ残り部屋はどのくらい値引きされてるのでしょうか。500万くらい?
190: 匿名さん 
[2017-06-25 12:29:21]
間取りすごく良いですね。広く開放感がありながら、コンパクトにまとめられている感じがあり、
理想的なお部屋に近い印象を受けます。
すでに完売してしまっているようですが、立地条件も良く、お部屋のクオリティが高いので、それはすぐにうれますよね。
191: マンコミュファン 
[2017-06-25 22:18:51]
周りの物件が軒並み厳しい販売状況の中、かなり健闘していますね。

野村は販売住戸を伸ばせないでいるし、住友は相変わらずコツコツとやっていて、三井は高額住戸が惨敗で安い物件しか売れていない状況。これから販売が苦しくなってくる中、ある程度良い間取りが売れているので、大健闘ではないでしょうか?
192: 匿名さん 
[2017-06-25 23:23:11]
ウエリス武蔵野関町も残り3戸程度で、今の時期はやはり価格が重要なんですね。

定期借地はどこの物件も早めに売れてる印象がありますが、関町でも早々に完売が近いのは仕様も良かったのかもしれませんね。
193: 匿名さん 
[2017-06-27 15:29:38]
>>191
売却数でいうと、ここより他の物件の方が出てますよ。ここより価格は高いですが。
194: 通りがかりさん 
[2017-06-27 17:54:42]
この戸数で竣工後も2〜3割が売れ残りっていうのは厳しいと言わざるをえませんな。
195: 匿名さん 
[2017-06-27 18:17:54]
>>194 通りがかりさん

販売開始から3ヶ月しか経ってませんよ

196: 匿名さん 
[2017-06-27 19:04:37]
大規模はペースが落ちるのは普通。
同じ最初の3か月で比べたら契約ペースはここよりは早かった。
197: 匿名さん 
[2017-06-27 23:21:34]
このエリアは、三井住友野村と大苦戦だから、
案外これからの三菱とか価格下げてくるかな?
198: 匿名さん 
[2017-06-27 23:28:58]
モデルルームの見学に行きました。
JR福知山線の事故を例にマンションの耐性を売りにしていたことに幻滅しました。
列車は曲がったけどマンションは無傷でしたと言っていました。購入しなくてよかったです。
199: 匿名さん 
[2017-06-28 00:28:30]
>>197
該当掲示板でお願いします。
200: 匿名さん 
[2017-06-28 00:36:39]
三菱もオープンレジも高値で土地を購入してしまっているので
相当高い販売価格になるのではないでしょうか?

今時、8000万円9000万円で購入出来る人って、一部のお金持ちだけですよ。
201: 匿名さん 
[2017-06-28 00:40:31]
>>200 匿名さん
「相当高い価格で購入した」というのは、どうしてご存知なのですか?
202: 匿名さん 
[2017-06-28 00:48:23]
当てずっぽうです。
203: 匿名さん 
[2017-06-28 00:52:12]
ちなみに、「高値で購入してしまって」であって「相当高い価格で購入した」とは言ってませんけどね。笑
近隣のモデルルームに見学に行った時にそのような事を言っていたのを思い出しまして。

たしかに、この時期に安く土地を購入することはないかと思い投稿してしまいました。
間違っていたらすみません。
204: 匿名さん 
[2017-06-28 01:15:39]
>>194

3月に販売開始して、3ヶ月で70%~80%売れてるのは好調と言うんですよ。
他のマンションは販売自体出来ないで苦戦してるのに、すでに二期販売が終了してるのは順調と言うんです。
205: 匿名さん 
[2017-06-28 01:26:10]
どこも同じですが、ネガ投稿はほとんど他社の営業ですね。
206: 匿名さん 
[2017-06-28 01:52:31]
すみません。
207: 匿名さん 
[2017-06-28 10:04:24]
>>204
戸数が少ないから、割合では勝負できてますね。
208: 匿名さん 
[2017-06-28 12:32:07]
なかなか好調だと思いますよ。
戸数は少ないですが、あまり広告をかけずに販売しているみたいですので、このまま推移して欲しいですね。
209: 匿名さん 
[2017-06-28 18:25:07]
借地権ではありますが、価格は安いですからね。もう少し駅に近いと買ってもとは思いましたが。
210: 匿名さん 
[2017-06-29 15:24:02]
何を好調と言うかは捉え方次第ですが、ともかく頑張ってください。
211: 契約済さん 
[2017-06-29 17:36:18]
>>194 通りがかりさん

竣工前に販売してませんが、、、
この物件周辺の大規模物件は全滅だから他販売会社の暇な営業マンの書き込みが多いですね。
妬み等は見苦しいです。ここを叩いても、あなたのマンションは売れません。
212: 通りがかりさん 
[2017-07-05 23:19:08]
価格は安いけど、バス便ならもっと安くないと厳しいですね。
213: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-06 09:56:50]
夜になっても明かりもない部屋ばかりです。
駐車場に車が一台も停まっていないです。
3世帯くらいしか、入居していないので、マンション付近が怖いです。
売れていて、抽選とか言ってますが嘘ではないですか?
214: 匿名さん 
[2017-07-06 21:15:22]
実際にこの価格で売れているので妥当な価格じゃないですか?
しかし・・バス便って、現地を見たこともないのに書き込みするべきじゃないですよ。
どこかの物件じゃあるまいし、人気の駅に歩いても大したことありません。
現地に行けばわかります。

それと、この物件が大好きで大好きで仕方のない方が1人居ますね。笑
わざわざいつも夜に見に来るって笑

購入できなかったからって荒らしははダメですよ。




215: マンション検討中さん 
[2017-07-06 21:40:35]
>>213

なんか前にも同じようなこと書き込みしてなかったですか?
人物特定されますよ。
それに、売れてないと思うならば検討しなければ良いじゃないですか?
まじめに検討している人にも迷惑なので。


216: マンション検討中さん 
[2017-07-06 23:21:31]
213
ほんと検討しなくていいよ。
前向きに検討してるのに、気持ち悪いよ。
217: マンション検討中さん 
[2017-07-07 09:48:26]
>>213 口コミ知りたいさん

ある意味好きな子にちょっかい出すパターン見たいで微笑ましい❗️好きなら(欲しい)好きっていっちゃいなよ(笑)
ば、、、、ばか、、好きじゃねーやい(//∇//)ってとこかな。
218: 匿名さん 
[2017-07-18 21:50:40]
駅まで徒歩10分以内くらいではないと遠いと思う方には向かないかもしれませんが
物件内容などを見たら、永住していくには十分な感じのマンションだと思います。
駅まで歩けない距離ではないので、電車通勤であれば健康のために
毎日歩いたとしても、大したことはないかなと気はします。
大切なのは物件内容だという方にはおすすめかも。
219: マンション検討中さん 
[2017-07-18 23:16:46]
公称で15分だと自室から電車乗ること考えると実質ドアtoドアで20分以上はかかるので自転車かバスが現実的な選択肢になると思います。
三鷹駅と吉祥寺駅だと駐輪場の料金、空き具合はどのような感じなのでしょうか。情報交換できたら嬉しいです。
220: 名無しさん 
[2017-07-18 23:46:58]
>>219 マンション検討中さん

一例ですが、南口の三平ストアさんの隣の駐輪場は平日朝に満車ってことはないですよ。料金は150円/日だったでしょうか。

ただし、この物件の駅からの距離だと、駐輪場経由で駅まで行くのと歩いて駅まで行くのでそんなに大差ないかもしれませんね。物件・駐輪場・駅が直線上にあればいいですね。
221: 匿名さん 
[2017-07-20 11:39:57]
近くのバス便物件ではなく、バスを待つ位なら歩いた方が早いですよ。
まあ、バスも待たずにすぐ来てしまいますけどね。

222: 匿名さん 
[2017-07-23 22:07:47]
歩いてみました。
もっと遠いと思ってましたが、意外と近かったです。
環境も希望通りで満足です。
223: 匿名さん 
[2017-07-25 14:25:21]
>222
意外と歩いてみると近かったりすることもありますよね


ただ、これも感覚的に人それぞれですから一度歩いてみた方が分かりやすいでしょうし、
夜道も安全なのかどうか確認することも大事ですよ
街灯が少なかったりする道は特に女性の一人歩きは安全ではありませんし。15分という距離はマンションとしては距離がある方かなと思います。
224: 匿名さん 
[2017-07-26 12:01:30]
三鷹から徒歩ですと15分も掛かりませんけどね。
高級住宅地ですので、住む環境は抜群に良いと思いますよ。
225: マンション検討中さん 
[2017-07-26 22:17:42]
嘘はいけませんよ。マンション敷地境〜三鷹駅入口(注 ホームではない)で信号ノンストップの前提で公称15分なので、普通に部屋から歩いたら実際は20分程度かかるのは周知の事実です。
226: マンション検討中さん 
[2017-07-28 17:58:57]
>>225 マンション検討中さん

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/徒歩所要時間

ヒールを履いた女性の平均だそうで、男性ならもっと早いし、フラットなのでもっと早く着きますよ!余裕見て20分前くらいが家出るタイミングかな。
227: 匿名さん 
[2017-07-28 20:21:00]
実際に歩いてみたらわかるじゃん。住宅街ぬって歩けばもっと早いよ。
ほんとはスルーする方がよいけど、ただネガしたいだけだから。

しかも、部屋から歩いたらとか言って!笑
どこのマンションに部屋からの表示があるんだか笑
228: 匿名さん 
[2017-08-02 09:58:37]
地図見ましたが、風の散歩道から歩けば近く感じそうですね。晴れた日は自転車で駅まで行けそうですか?駐輪場があるなら、駅までさっと行けるので自転車利用もよさそうです。

ここは、来場をバスやタクシー利用すると、QUOカードやタクシー代精算してくれるんですね。アンケート協力が必須ですが、こういったお車代サービスがありがたいです。

徒歩所要時間って男性基準なんだと思っていました。今はハイヒールの女性基準なんですか?それなら、所要時間も長めに取ってありますね。
229: 匿名さん 
[2017-08-16 16:45:26]
駅までのアクセスが一番気になるということになって来ますけれど…
自転車で駅まで行くことが出来るのが一番いいのでしょうけれど、
三鷹の駅の周辺で駐輪場、しかも空いているところっていうのはあったりするのかな、なんて思いました。
運良くアレばとても良いのかもしれないですが。
でも結構待っていたりしないといけなかったりするかもしれないですね。
230: 匿名さん 
[2017-08-31 15:31:44]
Aタイプのシューズクロークって最初から棚が備え付けられているのでしょうか。どの程度ついているのかわからないけれど、フレキシブルなかんじで高さを変えることが出来るタイプだったらおもしろいのになぁって思いました。
そうすればブーツとかも収納できますしね。子供がいると長靴もしまわなくっちゃいけないし。
231: 匿名さん 
[2017-09-17 14:50:42]
駅まで少し距離はあるかなとも思いましたが、
近くには公園もあり緑が多くて自然をたくさん感じられます。
子育てしていると、子供のことを中心に考える人がほとんどだと思います。
ファミリー層に人気出そうなマンションだと思いました。

232: 匿名さん 
[2017-10-02 18:05:46]
環境もいいと思うし、ファミリーにとっては広さもちょうどよいと思います。子供が小さいのだったらいいのではないかな。

ただ駅まで徒歩15分は純粋に遠い。子供が大きくなってきた時、例えば塾に行きます、電車に乗って高校通いますというふうになってきたときに、遠いとどうなのかなと言うのは感じるところではあります。
駅から遠いと、その分繁華街から離れているというメリットもあります。
233: 匿名さん 
[2017-10-07 00:12:51]
>>232 匿名さん
バスがかなりの本数あるので全く困りませんけどね。
駅近は便利だけどおっしゃる通り繁華街になるし、そもそも価格が高すぎて買えない。
234: 匿名さん 
[2017-10-17 18:41:49]
部屋内に柱と梁がなくてとてもすっきりしていました。
息子と犬がいるので井の頭公園西園も庭のように使えるイメージ。車も平置き駐車場。既にお住まいの方もどことなく素敵に見えました。
私の中では今年1番のマンションでした。
でも我が家には買えない…もう少し貯金しとけば良かった……
235: 匿名さん 
[2017-11-03 17:14:53]
駅までココまで離れていれば、普通はもっと安くなるんじゃないかなと思ったんですが、設備や仕様のグレードを上げているのかなんなのかよくわからないですが、そこまで安くはない、という印象を受ける人が多くなってきているのかもしれないなと思います。
もう少し安いんじゃないかなと期待している人も多かったかな。
236: マンション検討中さん 
[2017-11-14 08:45:59]
小規模だから仕方ありませんが、設備的にもディスポーザーも無いし、グレードは低めですよね。
237: 匿名さん 
[2017-11-14 10:39:22]
>>235 匿名さん

井の頭公園が近いから高く設定したけど、駅近重視の人が増えて見込み外れたってとこじゃない?
238: 匿名さん 
[2017-11-16 21:29:08]
吉祥寺から程よく離れるなら、ローレルコート杉並松庵の方が、23区だし良いのでは?
239: 匿名さん 
[2017-11-19 10:27:23]
まあ、必死にネガッたところでほとんど売れてしまってるんだから。笑
240: 匿名さん 
[2017-11-19 11:57:40]
先週見学に行きましたが、まだまだたくさん空室ありましたよ。
検討中のかた、これから見学予定の方、選ぶ余地があります。
どうして、ほとんど売れたとのレスをするのですか?
この物件信頼できなくなりますよ。
241: 匿名さん 
[2017-11-19 13:06:07]
はいはいご苦労さん。
こんなに売れてる物件に張り付いてないで、他の物件荒しに行きな。
242: 匿名さん 
[2017-11-19 17:26:00]
>>236 マンション検討中さん
ディスポーザーなんてこの規模で設置したらランニング高くてメリットないし、24時間ゴミ捨てOKなら問題ないでしょう。
ディスポーザーでグレードとか言っちゃって恥ずかしいね。
243: マンション検討中さん 
[2017-11-19 17:26:12]
>>236 マンション検討中さん
ディスポーザー付いてる♪グレード高〜い♪って認識ってことすか(笑)
244: 匿名さん 
[2017-11-19 23:05:48]
残4戸の予告1戸。
実質残り4戸ですのでまだまだたくさんあると言うのは無理がありますね。
広いタイプが残ってる感じですね。
245: 匿名さん 
[2017-11-20 08:44:43]
以前住んでいたマンションがディスポーザー付きでしたが、繊維質の生ゴミや貝や骨は捨てられず結局、分別してました。生ゴミのカスがディスポーザー内に残って臭いもしたりで、自分的にはそんなにメリット無かったな。
タワーだったので各階に24Hゴミステーションあっていつでも捨てれて便利でしたけどね。
246: 匿名さん 
[2017-12-18 18:46:51]
昨日、このマンションの近くを通りました。どこの高級マンションかな?と思い見ていたのですが、ウェリスの幟を見てここだと気付きました。とてもいいマンションですね。パースより現物の方が数倍素晴らしいと思いました。こんな素敵なマンションに住まわれている方が本当に羨ましいです。
あと4戸とのことですが、現物や環境みたら直ぐに決まるでしょうね。残念ながら、私は予算オーバーです。
247: 匿名さん 
[2018-01-12 10:56:50]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
248: マンション検討中さん 
[2018-03-18 13:25:31]
実用的かどうかはべつにして今は床暖房と同じようにティスポ-ザ-は標準と考えるのが常識です。コスト削減や構造上の問題でない場合は売却時にはかなりは安くなります。まあ、上物ではないという事ですよ。
249: 匿名さん 
[2018-04-22 19:16:02]
低層マンションで総住戸数も少なめは、値段の高いマンションの特徴ですね。
Hタイプは81.22㎡で8060万円ですか。
収納が広めで多いのはいいですけど、その分洋室がせまくなっているようですね。
マンションサイズの5畳ですとかなりコンパクトでは。
角住戸でバルコニーが南向きと東向きにあるのはいいですね。
250: 匿名さん 
[2018-04-28 10:54:48]
5畳ならベッドを置いたら半分位は取られますね。(ベッドの種類にもよりますけど。)

永住するなら救急病院や通院しやすい病院の多さ(お年を召されて緊急搬送された場合等を考慮)や買い物、バリアフリー等色々考えなければ行けない事だらけですし。

今は分かりませんが、マンションって古くなったから建て替えするにも全入居世帯の2/3以上の賛成が無いと難しいみたいですからね。恩師がそれで大変な思いをしたそうです。
251: 匿名さん 
[2018-05-09 10:05:29]
居室自体は正直あまり広いというわけではないです。
クローゼットのドアをスライドタイプにすれば、空間効率が良くなりそうだなぁと間取り図を見ていて思いました。
そうすればベッドを置く位置などももっと工夫できますから。
クローゼットの扉に関しては、
オプションでそういうことができたりするものなのでしょうか
252: 匿名さん 
[2018-05-10 09:57:28]
プライドシティ吉祥寺に期待
253: 匿名さん 
[2018-05-11 11:05:11]
たしかに5畳だとベッドを置くと半分くらいはとられてしまうかなと思いますが、
ここはクローゼットが広くなっているので収納できれば十分の広さを確保できるのかなと思いました。
ウォークインクローゼットが2か所にせっちしてあり、かなり広そうなので収納面では困らないのかな

この広さなら子供部屋としてなら十分だと思います。

一番広い洋室で7畳もありますから、ダブルベッドを置いてもスペースを確保できそうです。

254: 匿名さん 
[2018-05-11 22:26:14]
>>252 匿名さん

近隣物件すべてに同様の書き込みしてるんですね。プライドとかワザと誤植してるところも何だか嫌らしさ満載ですね。野村の営業さんかな?
255: 匿名さん 
[2018-05-15 07:06:25]
間取りチェックしました。Hタイプがありますね。他の間取りも見たくなりました。

洋室2と洋室3がそれぞれ5畳、5.5畳。他の方が書いているように、ベッドを置くといっぱいになってしまいそうです。リビング学習で勉強机をリビングに置くなら狭いでしょうか。食卓の机で勉強してもらうのもいいのかなとも思います。洋室1が主寝室で、他の洋室1部屋ずつ子供として4人家族が適当でしょうか。

洋室1は7畳あるので、広さも感じそうです。クローゼットも広めです。
256: 名無しさん 
[2018-05-23 23:28:23]
昨今のマンションバブルにおいては決して高くないと思います。もう少し郊外でも駅近物件はもっとしますからね。
257: マンション検討中さん 
[2018-05-29 15:51:49]
HタイプもうHP掲載なくなってますね。事務所使用住戸の1戸のみのようです。
258: 購入経験者さん 
[2018-06-27 06:49:04]
とあるウエリスのマンションの購入経験者で、敷地内の自転車置き場不足に苦慮。

基本、ファミリータイプのマンション。
立地はスーパーマーケットにも自転車を使いたい距離感。
私鉄の駅は歩けますが、都心に通うのに便利は一番最寄りのJRの駅にも
歩くには距離があります。
にもかかわらず、自転車置き場は、戸数に1台。上下二段の立体式。

入居後まもなく、自転車置き場不足が露呈。
住民の不満が爆発し、その数年後に、やっと腰を上げて対応を検討した
NTT都市開発ビルサービスの対応は、
「建ぺい率の関係で、屋根つきの自転車置き場は建てられない」
とのことで、問題が解決していません。

NTT都市開発は、マンションの企画段階からの細かい配慮がなされて
いただけていないマンションデベロッパーです。
NTT都市開発のマンション検討の際は、まずは自転車置き場の台数も
確認されたほうがいいです。
他にも注意がいろいろ必要ですので。
259: 匿名さん 
[2018-07-02 15:33:20]
>>258
ここは1世帯2台分確保し、さらに全台平置きの自転車置場。
さらに駐車場も全台平置き自走式。
こんなに配慮されているマンションも希少かと・・。

ちゃんと調べてから投稿しないとね。笑
260: 匿名さん 
[2018-09-17 15:02:11]
ローン以外に月々5万円弱の管理費・地代・修繕費・解体費がかかるので
そのあたりが重くのしかかっているのか…と思ったんですが
でもそれでもここ以外の住戸は売れていますから、気にされる方はあまりいらっしゃらないのかな。
現在空いている住戸は2階部分なんだそうです。
261: 匿名さん 
[2018-09-18 00:22:30]
出来るだけ将来快適に住みやすい地域をと考えていましたが、求める条件の多くが該当するこの物件が気に入っています。中古になりもう少し価格が下がれば考えものですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる