エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウエリス井の頭公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. ウエリス井の頭公園ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2018-09-18 00:22:30
 削除依頼 投稿する

ウエリス井の頭公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.wellith.jp/inokashira/index.html

所在地:東京都三鷹市下連雀1丁目45番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩15分
総武線 「三鷹」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.81平米~88.67平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:アイサワ工業株式会社
管理会社:NTT都市開発ビルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-09-02 16:00:09

現在の物件
ウエリス井の頭公園
ウエリス井の頭公園
 
所在地:東京都三鷹市下連雀1丁目45番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩15分
総戸数: 37戸

ウエリス井の頭公園ってどうですか?

No.101  
by eマンションさん 2017-01-28 20:51:43
>>78 匿名さん
え?
ここ、収納多いですか?これで?
私は少ないと思いました。
No.102  
by 匿名さん 2017-01-30 10:01:52
静かすぎると1Fで話している声が聞こえてきそうですからね
塀がないと、音が響いてしまうという事は構造上仕方がないのでしょうか?
防音壁はきちんと作ってくれれば良かった気がします。

収納ですが、私的には十分じゃないかなと思いましたよ。ウォークインクローゼットも広めになっているんじゃないかしら
No.103  
by 匿名さん 2017-01-30 11:50:24
>>96
>>1分=80メートル

これ、直線距離ですか?例えば、駅から、この角曲がって、ここも曲がってとなった時に、直線距離と違う距離だと違った速さになりますね。

1分=80メートル、男性の早歩きと同じと聞きました。女性だとハイヒールで歩いたりするので、どうしても時間はかかると見た方がいいような気がしています。
No.104  
by 匿名さん 2017-02-01 21:42:18
間取り良いですよ!収納多いと思います。
No.105  
by 匿名さん 2017-02-03 18:44:16
間取りのどこが良いのですか?
これと言った特徴は無いように思えます。
何処がよいのかお知らせください。
No.106  
by ご近所さん 2017-02-06 23:10:13
室内の話し声が外に響いていますよ。なんとかならないでしょうか?
特に女性の営業トーク。耳障りで困ります。
No.107  
by マンション検討中さん 2017-02-07 16:04:37
だいたいどこの家の人が文句言ってるかわかってしまう恐怖 笑
書き込みながら気づかないのだろうか?
No.108  
by 匿名さん 2017-02-08 22:17:06
>>105

収納多いって書いてあるでしょ?
ちゃんと見ないとね。
No.109  
by マンション検討中さん 2017-02-20 10:28:04
>>103 匿名さん

健康な女性がハイヒールのサンダルを履いて歩いてみた時の速度を計測して平均した結果から出されたそうです。
No.110  
by 匿名さん 2017-02-21 22:24:15
ウォークスルークローゼットと説明があるのですが
普通のウォークインクローゼットと、どう違うのでしょうか?
収納スペースなどはとても魅力感じます。
駅があともう少しだけでも近かったら良かったのに。。
それでいてこの価格は高い気がします。
No.111  
by 通りがかりさん 2017-02-22 21:31:47
駅の北口なら等距離で所有権物件が購入できるので、さすがに躊躇しますね。悩ましいです。
No.112  
by 匿名さん 2017-02-24 16:20:54
ここは下連雀ですからね〜
大きな一戸建ても多いし、環境が抜群に良いので、比較はちょっと難しいんじゃないかな?
No.113  
by マンション検討中さん 2017-02-24 16:35:04
>>110さん

HPのEタイプの間取りを見てください。
出入り口が二つあります。部屋からも廊下からも出入りできるということです。
ウォークインクローゼットの場合は、部屋からの出入り口のみです。
こんな感じでお分かりいただけましたかね?
No.114  
by 匿名さん 2017-02-24 18:10:04
ウォークスルークローゼット
No.115  
by マンション検討中さん 2017-02-25 20:05:05
>>111 通りがかりさん
そうそう、練馬区にはなるが吉祥寺生活圏で所有権でここよりも激安なマンションがありますね。みなさんここよりもそっちを検討しましょう。
No.116  
by 匿名さん 2017-02-27 10:14:32
ウォークインする―クローゼットはE1のみなんですね
物を置いてしまえば、出入りはできなくなるので利用しなくなりそうですが、両サイドから出入りできるようになっている点は良いのかな
収納は全体的にたっぷりあることは、利点になってきそうです
角部屋はバルコニースペースが広くて良い反面、窓が多いので冬場は寒そうなことと、日当たりが良すぎると部屋が暑くなりすぎてしまいそう

No.117  
by 匿名さん 2017-02-28 09:29:44
116の投稿内容を理解するのに時間がかかりました。
このマンション全室中、ウォークスルークローゼットが一室しかないということですね?
角部屋とは、南側の2階と3階の2室だけですね?
北側の角部屋は四季を通して、陽は入りませんからね。
No.118  
by マンション検討中さん 2017-02-28 12:52:51
ここのレスの価格表って信憑性あるのかな?
ホームページの掲載価格が、安くなってる?
No.119  
by 匿名さん 2017-02-28 14:34:10
>>118

信憑性なんてある訳ないじゃないですか。
価格自体まだ決まってないんですから。

立地は三鷹周辺でも一等地です。周辺には大きな豪邸も多く、学区もレベルが高いですね。
No.120  
by しもれん2 2017-03-01 04:36:02
下連雀2に住んでいたものです。

マンションより三鷹駅よりの通りに住んでいましたが、吉祥寺通りが土日関係なく結構うるさくて、気に触ります。しょっちゅう緊急車両がものすごい音をたてて通りすぎるので、マンションの案内の声が聴こえるとか、学校がうるさいなどで気にする方は要注意です。

三鷹駅自転車置き場も、混んでいて、昼前、土日はいっぱいで止められないことがよくありました。車のない時代からの昔ながらの町なので、車を通ることを想定していない道路計画なっており、一方通行が多かったり、とにかく幅がせまいので、子供と歩くときは結構大変です。子供乗せ自転車もすごいスピードで走っていかれるので、怖いです。

車も、ぐるっと一方通行を回らなくては行けなかったり、朝は通学のために、車が緊急車両以外通行禁止になるので、そのあたりも、朝送迎などで車を使われる方は警察の許可証が必要です。

車は、よろよろ自転車やとにかく交差することころでも猛ダッシュでいく人が結構いて、ぶつかりそうになることしばしば。特に万助橋の曲がり角らあたり。

マンションのまわりは比較的新しいお家が多く見られますが、基本的に4小学区内の下連雀は高齢の町で、子供が少ないイメージでした。

気軽に時間を気にせず井の頭公園に行けるのはよかったですし、スーパーには困らないですし、ランチにも困らなかったところです。
No.121  
by 匿名さん 2017-03-01 21:47:01
良い物件だと言う事がよくわかりました。
No.122  
by マンション検討中さん 2017-03-12 18:56:01
ここ定借なのね 70年だから相場の8がけくらいか
No.123  
by マンション検討中さん 2017-03-21 21:42:12
良い場所なはずなのに注目されてなさすぎて笑える これじゃ中古で売るときも心配
No.124  
by 匿名さん 2017-03-22 01:12:10
周りを歩いてみると、このエリアなら戸建てが欲しいと思ってしまった。
No.125  
by 匿名さん 2017-03-22 11:52:58
ウエリスって聞いたことがないマンション名ですが新興デベなんですかね。
借地がどうとかはマンションの場合さしてどうでも良い話ですが立地的には戸建てに適してるしここの価格で建売にはなりますが買えそうなので悩みますね。やはり徒歩圏内じゃないのがマンションとしては決め手にかけてしまう気がします。
No.126  
by 匿名さん 2017-03-22 12:15:41
ウエリスはNTT都市開発の販売してるマンション名。親会社はNTTです。
No.127  
by 匿名さん 2017-03-22 13:03:51
>>126 匿名さん

>>126 匿名さん
どうりで通信インフラ代が高いんですね
No.128  
by 名無しさん 2017-03-22 13:13:58
第1期目で半分くらいしか出さないみたいだから様子見て検討したいです。2期の方が高くなったら嫌ですね。
No.129  
by 契約予定者さん 2017-03-24 20:30:05
なんか他のマンションの営業妨害投稿が多いですね?売主は気にしないのでしょうか?
ある意味相手にしない対応に好感が持てますが(笑)
一期で半数以上売りに出すのは、売れてる証拠なのでは?まあ、この立地環境なら、気付いたら完売してるでしょう。
No.130  
by マンション検討中さん 2017-03-26 10:45:16
この物件は地元の金持ちしか相手にしてないんだろ
No.131  
by マンション検討中さん 2017-03-28 00:01:11
定借でも@300って高いんじゃないの?しばらくしたら値下げくるでしょ
No.132  
by 匿名さん 2017-03-30 22:49:39
比較的好調みたいだからすぐに売れてしまうでしょ?
戸数も少ないしね。
No.133  
by マンション検討中さん 2017-04-04 21:30:19
>>132 匿名さん

既に半分以上売っている見たいでした!
第四小学校など学区の良さもあるので、地元ファミリーにはもってこいですね!!
No.134  
by 匿名さん 2017-04-15 15:26:25
学区が良いと子供がいない人にも人気があるって聞いたことがあります。
転勤などで賃貸に出したいというときには
借り手が付きやすいっていうのがあるというのを聞いたことがあります。
学区が人気のところだと地域やPTAもしっかりしているので、治安も良いことが多いとか。
子供がいない人にとっても人気学区っていうのは大きい。
No.135  
by 匿名さん 2017-04-15 17:54:34
ウエリスってあまり聞いたことがないブランド名ですが有名なんでしょうか?
No.136  
by 匿名さん 2017-04-16 07:59:37
残念ながら、治安がよいとか学区が良いというのは一昔前のはなし。
いまは、町も人も高齢化し、外国人(中国人)も増え、違法駐車や観光客が町をそぞろ歩きしている様子が多く見られます。
No.137  
by 匿名さん 2017-04-16 09:23:36
井の頭公園、人気の三鷹駅で6000万円で買えるのですからありがたい話だとおもいますけどねぇ
学区も治安も問題ありませんよ。
No.138  
by 匿名さん 2017-04-16 10:32:07
下連雀で中国人が住んでいるのは聞いたことがありませんね。
ジブリにはよく観光で来ているみたいですが、とてもこの地域に住める中国人は少ないのではないでしょうか?
三鷹では一等地ですからね。

それと、学区も治安もすごく良い地域です。
地域を散策してみれば一目瞭然です。
No.139  
by 匿名さん 2017-04-16 10:40:30
>>138 匿名さん
同意します
No.140  
by 匿名さん 2017-04-16 11:28:04
多分136さんは、40年くらい前と比較されてるのでは。
だとしたら少しは納得できます。
No.141  
by 匿名さん 2017-04-16 12:13:49
>>140 匿名さん
古いです
No.142  
by 匿名さん 2017-04-16 12:38:11
環境良すぎて穴はほとんど見当たらないね
それぐらいレアな立地。ある意味借地で良かった。
9000は必要ですね
No.143  
by 匿名さん 2017-04-17 21:18:18
ここが所有権だったら70㎡ 8000万円はするね。

環境が良すぎてビックリしました。吉祥寺までのバスも本数多すぎ、しかも駅まで歩ける
No.144  
by 匿名さん 2017-04-17 21:32:46
欠点らしい欠点がないのがここのよいところだね。強いて言えば小規模なところかな
No.145  
by 匿名さん 2017-04-30 16:22:51
所有権じゃないからある程度抑えた価格にすることができるということなんでしょうか。借地の場合、土地の所有権者さんが変わってしまった場合なにかこちらに不都合があったりということはないのでしょうか。
きちんと契約していれば一方的に反故されるということはないのかなぁ。長く先の事っていうのはわからなくってどうなのかしらと思いました…
No.146  
by 匿名さん 2017-05-01 09:55:20
確かに70年も期間があると所有権も借地権も違いが分かりにくいですよね。。。
今年生まれたうちの子が70歳になる時かぁ。。。
価格も、このご時世で手ごろ感はありますよね〜。借地の契約を細かく見ないとですが、70年間は最初の契約内容のままと言う感じなのでしょうか。
No.147  
by 匿名さん 2017-05-03 19:47:45
意外に教育にも力を入れている様です。
契約後に知りましたが(笑)
http://suumo.jp/journal/2015/05/19/84015/
No.148  
by 匿名さん 2017-05-09 19:17:12
>>147 匿名さん
ですね。学区が下連雀1.2丁目と3.4丁目の一部なので、駅周辺の賃貸層や駅から離れた団地層が含まれないので、地元では1番評価の高い学区です。高級住宅街なので戸建は諦めましたが、、、(笑)
No.149  
by 口コミ知りたいさん 2017-05-10 10:57:40
147さん

ひどい差別的発言ですね❗
No.150  
by 口コミ知りたいさん 2017-05-10 10:59:55
すみません、間違えました。

148さんではなく147さんの投稿は、差別的発言だと思います。
No.151  
by マンション検討中さん 2017-05-11 22:12:58
>>150 口コミ知りたいさん
まぁまぁ、熱くならずに、、、
情報としては的確なので、、、表現次第で伝える内容は同じだと思います。ここは掲示板なのである意味そう言ったリアルな情報が有意義だったりしますからね。
No.152  
by 匿名さん 2017-05-12 08:49:07
>>150 口コミ知りたいさん

ですよね。駅近マンションだって賃貸でなく分譲の場合も多いと思います。
No.153  
by 匿名さん 2017-05-12 11:32:14
でもこの辺りは富裕層が多いのも確かですから仕方ないですよ。
そのような地区なので。
No.154  
by マンション検討中さん 2017-05-16 09:15:58
購入を決めた方は定借のデメリットもよく理解しているとは思います。我が家も最初良い場所だな、と飛びついて定借物件であることを知り、それでも前向きに検討していましたが、悩んだ結果、やはり定借マンションは常に土地の所有者の下にいるわけで。地代>固定資産税となる永続コストも気になるし、只でさえ運営が面倒な管理組合が遠い将来の修繕計画を立てても70年解体という壁に阻まれて蔑ろにされそう、など価格メリット(土地代がない割には高いが)以上に、デメリット大と判断し撤退することにしました。
http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp
No.155  
by 匿名さん 2017-05-16 16:44:20
この環境は、ほかではとても感じることの出来ない立地です。
価格も安く住めるのはメリットですよね。

井の頭公園の緑の景色を見つつ、ゆっくり時間が流れていく感じがします。
No.156  
by 匿名さん 2017-05-19 09:04:03
>>154 マンション検討中さん

ある意味うらやましいです。我が家の場合は価格面・立地・環境を考慮し借地・所有関わらずこのマンションしかありませんでした。地代はかかりますが、固定資産税・都市計画税が0なので=にはなりませんが、70年で見積もっても所有権より割安と判断し決めました。予算が8,000〜くらいあれば、駅前や井の頭公園至近の築浅中古等の検討も出来ますからね、、、理想通りのお住まいが見つかると良いですね。
No.157  
by 匿名さん 2017-05-22 21:59:36
でもこの物件は沖式で市部では1位を取ってましたよね?
リセールや賃貸に回した時の回収率でトップだった事を考えたら、やはり6000万で今の時代購入できるメリットは高いと思いますよ。

沖式だと利回りが高く、周辺物件の価格高騰からこの価格でのメリットを押してましたよね。

この後に価格の下落があった場合、7000万7500万円で買った時の損は大きすぎますよ。
No.158  
by 匿名さん 2017-05-22 22:39:30
所有権のマンションも築50年位経ったら建て替え問題とか出てくと思うけど、現実的には負担金出せずに老朽化して売却も出来ずに住み続けるか、タダみたいな金額で売るかだから定借の方が合理的でライフプランが成り立ち易いかもね。
No.159  
by 匿名さん 2017-05-22 22:41:07
ましてやこのマンションは70年と期間が長いのも良いのでは?
No.160  
by 匿名さん 2017-05-23 11:05:39
70年ってあまり聞かないけど、普通は50年でしょ?

それでいてこの価格は魅力だよな。
他は高くて買えないし。
No.161  
by 匿名さん 2017-05-27 20:34:18
>>160 匿名さん

>>160 匿名さん
5000〜6000万くらいで買える都内のマンションって意外と良い所ないですからね。相手もNTTだし、地代と固定資産税相殺して多く見積もって年間+5万でも、35年で175万、70年で350万くいでしょうかね。更新なし長期70年、譲渡承諾料0円等条件は揃ってるので後は決めるだけ、、、1〜2年待っても、ここも相場もあまり変わりませんよね?
No.162  
by 匿名さん 2017-05-30 19:01:34
下連雀一丁目の第1種低層住居専用地域のブランド立地。戸建て街でマンション自体が希少性ありでこの価格はかなり安いね。
No.163  
by 匿名さん 2017-06-01 22:47:38
住宅街なら静かで落ち着いた環境でしょうね。高い建物も無いし今後もたたないでしょうから安心でしょう。定借なんですね。その分安く買えるけれどもでも地代は払うことになるからとんとんということでしょうか、高級感とのバランスは取れていれば50代から買うにはいいかも
No.164  
by 匿名さん 2017-06-02 18:23:27
>>163 匿名さん
いやいや50歳で買ったら、70年の定期借地なので120歳の時に住む家が無くなってしまうのでは?更新が出来る普通借地なら住む家は残りますよね!
No.165  
by 匿名さん 2017-06-03 00:37:17
>>164 匿名さん
冗談ですよねー(笑)
120歳まで生きれると思ってますか?
普通借地は更新料と地代、売却時は承諾料も取られますよ
No.166  
by 匿名さん 2017-06-10 20:56:00
>>165 匿名さん

おそらく近くのマンションの営業マンかと、、、
相手にしなくていいと思いますよ。
No.167  
by 匿名さん 2017-06-12 22:35:43
ここの掲示板は、他マンションの営業の書き込みが多くて信憑性に欠けますね。
本気で検討する人は参考程度にしか考えないと思いますがね〜
No.168  
by 匿名さん 2017-06-12 22:39:33
同じ吉祥寺通り沿いのオープンレジのマンションが一億超えらしいから、ここはお買い得マンションだね
No.169  
by 通りがかりさん 2017-06-13 21:42:41
オープンレジは徒歩圏、武蔵野市なので比較にならないかと。
同じ吉祥寺通り沿いバス便だと清水建設のヴイークコートが比較対象ですかね。三鷹市だと、特別区の練馬区の方が格上ですが、駅距離はこちらのほうがやや近いですし。
No.170  
by 匿名さん 2017-06-14 16:29:50
借地でも期間が長ければ大丈夫って本当?
家を買おうと考える誰もが大地主さんには憧れますよね。
「私も地主の家系に生まれれば、こんな苦労はないのに」と。
やはり残らないものと、残せるものは全くの別物で、価値の隔たりも大きいですよ。
No.171  
by 匿名さん 2017-06-14 22:47:18
近くの業者さんが必死にネガってるけど、現地に行ってみればわかりますよ。
本当に落ち着いた高級住宅地。

マンションで残せるって、築70年のマンションを5000万円で売りたいのですか?
築70年のマンションっていくらで売れるのでしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2017-06-14 22:55:15
所有権マンションでも築50年で価格付くのは稀ですよ。買いたい人がいなければ住み続けるか、建て替えで莫大な費用出すかでしょ〜
しかも買う時は借地マンションより2〜3割高く買ってね。
No.173  
by 匿名さん 2017-06-14 22:58:25
>>170 匿名さん

残るものって言っても子供もおんぼろマンション貰っても嬉しくないかもよ
70年後って、、、
No.174  
by 匿名さん 2017-06-14 23:30:05
第二期検討しております。
やはり、今の時期に7000万円~7500万円という価格は自分達には厳しいと思っています。

このマンションは環境と第四小学校が人気なので、70年もあれば子供も安心して長く住めると感じてます。
この街が好きで、他に検討出来ないのが痛いですが、天気の良い時にたまに現地を見に行ってます。

No.175  
by 匿名さん 2017-06-15 18:45:38
第2期8戸で最終期4戸のみ。
順調に販売が進んでるみたいですね。

No.176  
by 匿名さん 2017-06-16 19:56:51
ヴィークコート⁇
練馬区?
格上で格安なバス通り沿いマンションで満足できるなら幸せな方ですね。
No.177  
by 匿名さん 2017-06-16 23:15:56
築50年のボロボロなマンションなど誰も欲しくない。
そうかもしれませんね。
だからこそここのマンションを購入すれば困るのでは?

借地で建替えは地主の許可は必要だったり難しいのでは?

残り20~30年のために建替え案が通ると思えない気もするし。

いわゆる建替え事業であれば追加の入居者(分譲住戸購入者)に工事費押し付けられるだろうけど。
20~30年の借地権付き分譲となって買う人もいないだろうし。

築40年オーバーあたりから朽果てるのを待つのか?
ボロボロで建替えも期待出来ないマンションならなおさら買い手などいないでしょ。

それこそ70年の借地権の意味が問われますね。

建物がボロボロでも地主は地代が入る。
最初の購入者は埋まれば70年分の不労所得確定。

70年は誰のため?購入者目線ではないと思う。
No.178  
by 通りがかり 2017-06-17 00:44:55
>>172 匿名さん
築50年のマンションって50年前の技術で建てたマンションですよね。今はコンクリート強度も昔とは違います。建築基準も改正されてますよ。
みんな知ってるとは思っておりますが。借地権が悪いわけではありませんが、価格とのバランスを考えると踏み切れません。
No.179  
by 匿名さん 2017-06-17 12:43:24
>>177 匿名さん

勉強不足ですねー
ここは、定期借地なので建て替え費用は掛かりません。普通借地や所有権マンションは解体費、仮住まい費用、建て替え費用と掛かりますがね。
No.180  
by 匿名さん 2017-06-18 08:01:14
>>179 匿名さん

こらっ!
一生懸命借地権を否定している業者さんに失礼でしょ!せっかく所有権の方が良いと思わせるように頑張ってるのに、、、
今やコンクリは75〜90年耐久で修繕計画を守れば問題なく、残り10〜20年であれば、売却より賃貸に出す方が現実的で、しかもその時の状況は、100歳前後の人が多くなるので、ほとんどは子供が相続したり、老人ホームに入りマンションは貸して収益を取ったり(地代>賃料とはならないでしょ)と、軽く想像しても大きな問題はない。
医療が発達して平均寿命が120歳くらいになると困るが、そういうレベル。
No.181  
by 匿名さん 2017-06-21 21:11:29
もう3階はほぼ完売ですが、73㎡のお部屋はまだありますかね?
第2期も好調みたく、抽選になるそうです。
No.182  
by 評判気になるさん 2017-06-22 10:10:27
空室だらけなので、このマンションは日当たりが悪いし、小学校に近くて子供の声が響きすぎるから、売れないのだなぁと思ってました。
No.183  
by 匿名さん 2017-06-22 13:32:18
はいはい。
自分のマンションをもっと頑張って売りなさい。
No.184  
by 評判気になるさん 2017-06-22 14:06:28
???

あのー、夜でも真っ暗ですけど。
このマンション。
入居者いるのですか?
No.185  
by 匿名さん 2017-06-23 23:19:14
はいはいはい。
自分のマンションをもっと頑張って売りなさい。
No.186  
by 名無しさん 2017-06-23 23:22:51
》179

プラウドの掲示板には普通借地権よりも定期借地権の方が費用がかかるかかると書き込まれていてどっちが正しいのかなぁ。
No.187  
by 匿名さん 2017-06-24 07:54:38
>>186 名無しさん
借地の契約次第かと、、、
所有権では計画していない解体費用なども予め積み立てるのでマンションの規模にもよるのかな?

No.188  
by 匿名さん 2017-06-24 22:51:11
>>186

なんで普通着地より定期借地の方が経費が掛かるのよ?
更新料も承諾料もないのにどう考えても普通借地の方が掛かるでしょ?

承諾料には賃貸にする時や売却時、建てかえ時など色々な場面で地主に絞り取られる契約ですよ。

承諾してくれないと賃貸にも売却するにも更新するにも何にも出来なくなってしまいます。
地主が強いのが普通借地です。

定期借地は煩わしい事がないので、賃貸に出す時や売却なども承諾は必要なものの、普通の人に貸し出す時は問題なく承諾してもらえます。転借地権なのでNTT都市開発の承諾となります。お寺や個人ではなく売主なので安心です。
No.189  
by 通りがかりさん 2017-06-25 11:01:27
今、売れ残り部屋はどのくらい値引きされてるのでしょうか。500万くらい?
No.190  
by 匿名さん 2017-06-25 12:29:21
間取りすごく良いですね。広く開放感がありながら、コンパクトにまとめられている感じがあり、
理想的なお部屋に近い印象を受けます。
すでに完売してしまっているようですが、立地条件も良く、お部屋のクオリティが高いので、それはすぐにうれますよね。
No.191  
by マンコミュファン 2017-06-25 22:18:51
周りの物件が軒並み厳しい販売状況の中、かなり健闘していますね。

野村は販売住戸を伸ばせないでいるし、住友は相変わらずコツコツとやっていて、三井は高額住戸が惨敗で安い物件しか売れていない状況。これから販売が苦しくなってくる中、ある程度良い間取りが売れているので、大健闘ではないでしょうか?
No.192  
by 匿名さん 2017-06-25 23:23:11
ウエリス武蔵野関町も残り3戸程度で、今の時期はやはり価格が重要なんですね。

定期借地はどこの物件も早めに売れてる印象がありますが、関町でも早々に完売が近いのは仕様も良かったのかもしれませんね。
No.193  
by 匿名さん 2017-06-27 15:29:38
>>191
売却数でいうと、ここより他の物件の方が出てますよ。ここより価格は高いですが。
No.194  
by 通りがかりさん 2017-06-27 17:54:42
この戸数で竣工後も2〜3割が売れ残りっていうのは厳しいと言わざるをえませんな。
No.195  
by 匿名さん 2017-06-27 18:17:54
>>194 通りがかりさん

販売開始から3ヶ月しか経ってませんよ

No.196  
by 匿名さん 2017-06-27 19:04:37
大規模はペースが落ちるのは普通。
同じ最初の3か月で比べたら契約ペースはここよりは早かった。
No.197  
by 匿名さん 2017-06-27 23:21:34
このエリアは、三井住友野村と大苦戦だから、
案外これからの三菱とか価格下げてくるかな?
No.198  
by 匿名さん 2017-06-27 23:28:58
モデルルームの見学に行きました。
JR福知山線の事故を例にマンションの耐性を売りにしていたことに幻滅しました。
列車は曲がったけどマンションは無傷でしたと言っていました。購入しなくてよかったです。
No.199  
by 匿名さん 2017-06-28 00:28:30
>>197
該当掲示板でお願いします。
No.200  
by 匿名さん 2017-06-28 00:36:39
三菱もオープンレジも高値で土地を購入してしまっているので
相当高い販売価格になるのではないでしょうか?

今時、8000万円9000万円で購入出来る人って、一部のお金持ちだけですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる