統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
951:
947
[2010-08-07 02:23:21]
|
||
952:
匿名
[2010-08-07 02:25:21]
ミニ戸から階段面積引いたら何平米なの?
|
||
953:
匿名さん
[2010-08-07 02:45:29]
100平米で80平米とかじゃないの?
ただ非常に狭く感じるね。 80平米といっても、各階は40平米とかで、階ごとに廊下とかがあるから。 玄関のあるフロアなんて、実質20平米?って感じかも。 見て回った感想。 |
||
954:
匿名さん
[2010-08-07 03:19:15]
はーい。
確認です! 戸建てとミニ戸は別種ですよー! 勘違いしたり、分かってるくせに知らない振りして一緒にしないように! |
||
955:
匿名さん
[2010-08-07 03:29:04]
|
||
956:
匿名さん
[2010-08-07 03:31:22]
80平米のマンションて、各く部屋繋がっているのかな、
廊下があって、部屋に入って行くのかな、 マンションに住んだことないからわからない。 玄関も狭いイメージがあるんですけど。 |
||
957:
匿名
[2010-08-07 03:40:46]
戸建てもマンションも持っています。
それぞれ一長一短ありますから議論になるのはわかります。 ただ、ミニ戸は論外。口出し無用。 黙ってなよ。 安さのみを追求した醜い形が恥ずかしい。 |
||
958:
匿名さん
[2010-08-07 03:47:00]
ボロ安アパートと築50年の朽ち果てた戸建ちか
退場 |
||
959:
匿名
[2010-08-07 03:54:49]
ミニ戸が人気のエリアってどこ?
治安云々が付き纏うA区とか、そもそも80平米のマンションすら見当たらない子育て自慢のE区とか、住みたい区ランキングでは下位なのでは? |
||
960:
匿名
[2010-08-07 03:58:58]
|
||
|
||
961:
匿名さん
[2010-08-07 04:06:06]
↑ あなたの発言ほど醜いものがありませんよ
その醜い顔を鏡でみたら |
||
962:
匿名さん
[2010-08-07 04:19:45]
やっぱりミニ戸でも戸建てにすべきだったと後悔している人はごまんといますがその逆は聞きませんね。
|
||
963:
匿名さん
[2010-08-07 04:53:56]
本当に、戸建ち、マンションを持っていれば
957の様な発言はしませんよ。 嘘、バレバレ、 |
||
964:
不動産購入勉強中さん
[2010-08-07 04:54:00]
60㎡以下の土地に3階建てを建てるミニ戸。
構造上階段はかなり急。 上から見れば崖。 昇降には命綱が必要。 遊びに行くと 駅等の階段を飛び跳ねて降りてる子供たちも ミニ戸の階段は手すりに縋って降りている。 1階は車庫?普通車が入りきらない。車庫って呼ぶな。オープン物置ッて言え。 壁が無い分2階以上の重量支えられるかとても不安。 |
||
965:
匿名
[2010-08-07 05:19:33]
ミニ戸は当然鉄骨でしょうね。
木造なら耐震性ないでしょう。 1階に車庫があれば、実質2フロアしか居住空間がないとおもいますが、子供が2人だとあまりにも狭すぎませんかね。 マンションだと80平米どころか、70平米以下の4LDKレベルでは? |
||
966:
匿名さん
[2010-08-07 07:15:40]
>>947=951
そんなヤツがこのバトル板に何しに来てんだ?ん? |
||
967:
匿名さん
[2010-08-07 07:36:29]
しかし、本当にミニ戸の反論は感情的な醜いものばかりですね。
不動産知識や建築学に基づいた反論は皆無。 不動産知識・建築学的にミニ戸はナンセンスだから当然なのですが(大笑い)。 また、ある程度知識や知能があれば、ミニ戸には手は出さないし眼中にないでしょう。 |
||
968:
匿名さん
[2010-08-07 07:38:07]
>>955
933だけど、反論なんかねえよ。 まー大体事実だしな。こっちは承知の上で買っている。 けどマンションと比較してって話になると、年食ってからの話以外は主観と状況による話ばかりじゃないか? マンションの問題点を列挙してる記事だっていくらでもあるしな。 震災経験者に聞くと、マンションで大地震にあったら重い家具とかブンブン飛ぶらしいから、せいぜい気をつけな。 |
||
969:
匿名さん
[2010-08-07 07:42:54]
>>967
そういうお前の書き込み、知識はともかく知能は微塵も感じられんぞ。 |
||
970:
匿名
[2010-08-07 07:45:38]
>>955
の言う通りですね。 マンションは家具がブンブンって、、。古いタワーの上層ですね。やはり、ミニ戸住みは情弱だねー。 家具くらいで済めばいいけれど、ミニ戸は大地震きたらペチャンコじゃん。 ペチャンコ。 本当に論理的な反論が無いなぁ。 暑くなるから昇降作業でもう思考停止かな。 |
||
971:
匿名さん
[2010-08-07 07:58:05]
既に指摘されているが、大震災の時にはミニ戸は火災延焼を引き起こす危惧あり。
景観破壊、再開発の妨げ、災害時の火種と、いい迷惑です。 ババ不動産を掴むのは自己責任ですが災害時に周囲に迷惑をかけないように。 (密着ミニ戸同士は除く) |
||
972:
匿名
[2010-08-07 08:02:58]
猛暑の中、今日も階段昇降が始まりますね。
修行僧のように悟りをひらければ良いのですが。 毎日毎日汗だらだら辛いな。 3階ともトイレ・洗面付けるんだった。 |
||
973:
匿名さん
[2010-08-07 08:18:14]
|
||
974:
匿名
[2010-08-07 09:17:20]
欠点を承知で買うなんて愚の骨頂。
欠陥品に何千万も払うなんて、ミニ戸住民はお金持ちですね... マンション暮らしの私には、そんな愚かなお金の使い方できません。 貧乏と言われても構いません。 |
||
975:
匿名
[2010-08-07 11:31:49]
まったく少しの間に思考停止だの、情弱だの、修行僧だの、品性のかけらもないなあ。(笑)
家具がぶんぶん、絶対飛ばないって言い切れるんか? そんなの今のミニ戸は絶対ぺしゃんこになんかならないって言い切るのとかわらねえじゃねえか。 家具がぶんぶんは、実際に大震災を経験した複数のマンション住民知り合いの話。タワーでもなんでもないよ。 それから欠点と欠陥品を混同して使っちゃう奴、日本語が不自由なのかい?ディベートが苦手なのかい? |
||
976:
匿名
[2010-08-07 14:03:29]
タダで一戸建て、マンション、ミニコあげるって言われたら私はミニコだけは選びません。
何票入るかやってみたら? |
||
977:
匿名さん
[2010-08-07 14:55:15]
みなさんに質問です。たとえば、渋谷区のミニ戸と青梅市のマンションだったらどちらを選びますか?
|
||
978:
匿名
[2010-08-07 15:09:33]
タワーでも何でもないマンションで地震で家具ぶんぶn飛ぶって、
そういうレベルの地震ともなれば、それはマンションに限らずミニ戸でも戸建でも同じじゃないのか? それともミニ戸は幅が狭い分、家具がぶんぶんする程のスペースが無いから大丈夫という意味なのか? そもそも家具ぶんぶんが怖ければ造り付けにすればいいだけだし。そういうソフト部分はある程度対策可能でしょ。 |
||
979:
匿名さん
[2010-08-07 15:12:46]
967の文面みると、偉そうに何回かカキコしているが、
知識も、知能もなく、低能な奴だ。 |
||
980:
匿名
[2010-08-07 15:14:48]
>>977
その質問は全く意味を成さない 渋谷区でミニ戸を検討する人が青梅のマンションと比較するか? 渋谷のミニ戸orマンションと青梅の100坪庭付き注文戸建なら比較するかもしれないが 比較するなら同じ地域内でのミニ戸とマンション |
||
981:
匿名さん
[2010-08-07 15:42:15]
なら俺、迷わず渋谷のマンション
|
||
982:
匿名さん
[2010-08-07 16:00:22]
渋谷のマンション>>>>>>青梅の100坪庭付き注文戸建>渋谷のミニ戸って感じかな
|
||
983:
匿名さん
[2010-08-07 16:12:51]
どっちもいらないや。
|
||
984:
匿名
[2010-08-07 16:34:47]
青梅の100坪!!
渋谷のマンションは中住戸?角じゃなきゃミニコかなぁ。 ミニコも建て売りじゃイヤ! |
||
985:
匿名
[2010-08-07 16:51:14]
977の様な質問を返すおつむのレベル時点でアウトだなw。小学生か。
|
||
986:
匿名
[2010-08-07 23:24:00]
今夜はあちこちで花火大会がありましたね。
4ヶ所同時に楽しめました。 |
||
987:
匿名さん
[2010-08-07 23:38:32]
20坪程度の土地に上物。安い物がありますからね。
安くてびっくりするよね。ダメだね。 急な階段に、狭すぎるLD。 トイレは最低2つ。だって階段がね。だから間に合わないとね、いけないし。 これがまともと言えるか? 住める家とは言わない。絶対に。 |
||
988:
匿名
[2010-08-07 23:55:13]
小さい子供のトイレトレが大変そう...
ビニールプールで遊ぶスペースあるのかしら... |
||
989:
匿名さん
[2010-08-08 00:43:08]
ボロマンションで、可哀そうに
夢で見てうなされているんだ。 |
||
990:
匿名さん
[2010-08-08 00:46:27]
ミニ戸は階段の昇り降りで疲れるから、夢も見ないで熟睡だね。
|
||
991:
匿名さん
[2010-08-08 00:51:02]
うなされますよ。
地震の夢見て。 ミニ戸が崩れ、炎が・・・。悪夢でした。 あんなのに、なぜ?って考えたら、哀しくなって。目が覚めてしまいます。 |
||
992:
匿名さん
[2010-08-08 01:03:06]
ウィキで確認してみると、マンションと比較した際のメリットとして
都市部においてはマンションより資産価値が高いってあるよ。 もちろん、ミニ戸と同程度のマンションとの比較なんだろうけど、 資産価値が無いマンションの方はちょっとカワイソ~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E6%88%B8%E5%BB%BA |
||
993:
匿名さん
[2010-08-08 01:44:20]
ミニ戸所有者にとっては、ウィキが唯一の心の拠りどころなのか・・・
|
||
994:
匿名
[2010-08-08 02:19:07]
リアル社会の価値観を知らないからミニ戸なんて買うんだよ
|
||
995:
匿名さん
[2010-08-08 02:35:54]
賃貸マンションなら理解できないわけでもないが
何千万も出してマンション買うて 信じられない。 |
||
996:
匿名
[2010-08-08 02:41:22]
金持ってりゃ買える。
ローン組まないために中住戸にしたんだよ。 マンション、戸建て(ミニ含む)に35年ローン組む方がおかしい。 |
||
997:
匿名さん
[2010-08-08 03:10:43]
ミニ戸はあくまで土地の価値。いくら家屋にお金を掛けても売却時の資産価値には反映されにくい。つまり、お金を掛けて質の高いミニ戸に住むなら、一生住むつもりで、将来売却を考えるなら(好むと好まざるは別として)、あまりお金を掛けないミニ戸にするべきだね。
|
||
998:
匿名さん
[2010-08-08 03:48:05]
だから~それは周りに迷惑なんだってw
火災類焼、倒壊、家の前の路駐・植木、安っぽい作りによる景観破壊・・・ 結局、自分の利益だけを考えてんのがミニ戸住民ってか? ほんとにもっと規制しろよな~ いい住宅地に住む資格はないから、ミニ戸地域で密集しててくれ。 |
||
999:
匿名さん
[2010-08-08 03:55:05]
ミニの多いエリアは、学歴・教養も民度も低い印象がある
いいとこの勤め人とか高度専門職とか、マンション住まいが圧倒的に多い(例外あり) 東京郊外育ちの実感 |
||
1000:
匿名
[2010-08-08 05:19:18]
いつも完敗ミニ戸住み。
バッサリ切られ負けばかり。 できることは感情的な反論のみ。 でも、、ようやくミニ戸優位のデータを見つけたよ。 Wikipediaでね。論理的だろ〜! って低知能丸だしじゃないか!恥ずかしいとかないのかな?そういう感情無いからミニ戸にも済めるのだろうね。 |
||
1001:
匿名はん
[2010-08-08 05:29:53]
|
||
1002:
匿名さん
[2010-08-08 06:13:02]
Wikiを見る限り、都市部においては諸経費節減と資産価値のためだけに買うものらしい。
(田舎にミニやマンションがそんなに多いとは思えんので、かなり怪しい変な記述だが) いずれにせよ、経費節減と資産価値のために、住環境も建物も何でもいいって感じ。 自ずと住民層が知れる。 |
||
1003:
匿名さん
[2010-08-08 07:32:01]
高齢化が進むのに、高齢者が住む家を建てらない土地に価値無いでしょ。
|
||
1004:
匿名さん
[2010-08-08 07:50:29]
1階のみ、40平米とかならOK?
|
||
1005:
匿名さん
[2010-08-08 08:31:58]
LD、バス、トイレ、キッチン、寝室、玄関、階段、収納、、、無理だ。
バリアフリー対応のためには1フロアで完結しないと意味ないしなー。 管理、修繕や掃除も必要だから結局、2・3階メンテナンスフリーっていうことでもないし。 防犯面でもかなり劣る。 無理なものは無理かな。 |
||
1006:
匿名
[2010-08-08 09:03:31]
いやー、君らホントに暇なんだねえ。(笑)
特に、バッサリとか、負けとか、連呼してる奴、お前には「ミニ戸ストーカー」の称号をあげよう! しかし、他人のブログを引用してそれに論理的に反論せいとか言うくせに、Wikiを引用した人に心の寄りどころなどと、全くもってご都合主義だな。 君らのような支離滅裂な連中になんと言われようと、「上下に他人が生活する空間」に何千万も払うのは絶対に嫌。 それだけ。以上。 |
||
1007:
匿名
[2010-08-08 10:27:22]
ミニーちゃんがいくら戯れ言ほざいても、カーテンすらまともに開けられない、家とは言えない“納戸”。何千万どころか何百万、何十万でも払うのは嫌。
それだけ、以上♪ |
||
1008:
匿名さん
[2010-08-08 10:47:35]
マンション住人は、上下左右、人が住んでいる空間と
言われても、正面から、反論することができない。 1006さんが言うようにここのマンション住人は支離滅裂、 だし、かなり、低能な奴が多い。 |
||
1009:
マンコミュファンさん
[2010-08-08 11:07:41]
上下が嫌で、前後左右は良いってことか?
べニアみたいな壁を2枚隔てるだけの物に住むのが望か? 狭小の土地に無理して、極安で3階建てを作ったんだぞ。 売主も儲けたいが、何しろ狭小、劣悪物件だ。極安でなければ売れない。 見栄えはそれなりに、5年位は禿げないように、しなければいけない。 内装等も中古でも見栄え良く。 しわ寄せは、見栄えに関係ない所。 完成したら、見えない所。基礎、壁内、材料。 笑えない現実だ。例えば、3階建ての基礎に、2階建ての基礎を使えば 安上がりだが、家は歪んでくる。笑えないぞ。 だから、近所迷惑でもある。 |
||
1010:
匿名さん
[2010-08-08 11:28:41]
|
||
1011:
匿名さん
[2010-08-08 11:45:15]
ミニ戸は十分な日当たりも風通しも無いから傷みやすい。
リフォームしようにも、基礎まで傷んでいることが多いから難しい。 室内にもカビが発生しやすい環境。 ミニ戸も隣の建物近いから接していると言ってもいいくらい。 窓越しで向かいあうこともあるし。 |
||
1012:
匿名さん
[2010-08-08 14:17:24]
葛飾、荒川、足立区でマンションを探していますが、新築のミニ戸も結構売りに出されていますね。しかも売れている様子。駅から近いからなのかな。今私が住んでいる辺りは、2階建てのミニ戸もかなりあります。築25年ぐらいの古い家もいっぱいあります。でも皆さん住んでいらっしゃいますよ。
|
||
1013:
マンコミュファンさん
[2010-08-08 14:59:39]
住替えしたくても売れないだけじゃないか。
建替えしたくても許可が降りないだけじゃないか。 2階建てミニ戸って3階建てミニ戸から 車庫モドキと玄関をなくした様なもの。 強度は3階建てよりはマシかもしれんが たいして変わるもんではあるまい。 |
||
1014:
匿名さん
[2010-08-08 15:13:07]
>1009
マンションは、ペントハウスや角部屋最上階意外は、大概上下左右に囲まれているだろ。 しかも、下手すると都市部では前方の数十メートル先にはまたマンションなんて状況も。 どこぞのコンクリートの問題もあるようだし、お前も人の心配しないでせいぜい自分の 団地の心配でもしてなw |
||
1015:
匿名さん
[2010-08-08 15:19:16]
ここの万損脳は一般的なミニ戸は外壁がべニヤ板で隣の家との距離は10cmとか思っちゃってるのかね
まあそういう妄想でもしないと万損は優位にたてないんだろうけどなw あとリビング以外窓のない万損の方がよっぽどカビが発生しやすいけど頭大丈夫? 特に風通しのないトイレや風呂は手入れしないとすぐに悪臭が漂う |
||
1016:
匿名さん
[2010-08-08 15:31:18]
|
||
1017:
匿名
[2010-08-08 15:40:31]
君ねぇ~、馬鹿?
窓がないと部屋とカウントされないんだよ。 マンションはLDKだけって事になるな、君の戯れ言だと。(笑っ じゃあ、その前に2だか3だか4だか表示されているのは何かな? ちなみにうちはトイレ、風呂にも窓あるよ~。 妄想を通り過ぎてますな。 ご愁傷様です。>1015 |
||
1018:
1017
[2010-08-08 15:58:20]
|
||
1019:
匿名さん
[2010-08-08 16:17:44]
>>1014
意味不明。 4行のうち後半2行は意味のない悪態だとして、 前半2行は、漢字の誤りは無視するとして、その通りだ。同意する。 だから、なんなんだ?何を言いたいのだ。 何を心配したらいいんだ。 ミニ戸の擁護をしたいのは解るのだが。 |
||
1020:
匿名さん
[2010-08-08 16:24:17]
|
||
1021:
匿名
[2010-08-08 16:34:10]
|
||
1022:
匿名
[2010-08-08 16:34:23]
>それにマンションは殆ど耐震等級1だけどより最近の戸建は2~3も多い。
耐震等級2~の戸建ってミニ戸じゃないでしょ。 細長い木造3階建てで一階がガレージの時点で耐震等級2~3はほぼ不可能。 |
||
1023:
匿名さん
[2010-08-08 18:57:12]
|
||
1024:
匿名
[2010-08-08 20:29:37]
|
||
1025:
匿名
[2010-08-08 20:33:05]
>>1023...
窓を開けても隣の壁まで手が届くくらい間隔がない=眺望ゼロ、風通しゼロ、採光ゼロ、プライバシーゼロと、遠回しに嫌みを言われているのですよ |
||
1026:
匿名さん
[2010-08-08 23:19:32]
|
||
1027:
匿名さん
[2010-08-08 23:30:59]
マンションの共有廊下側の小窓なんかはあっても実用上まともな窓とはみなされない
許容範囲なのはせいぜい東南角部屋だけだね |
||
1028:
匿名
[2010-08-08 23:38:21]
実用上とか言い出したら、ミニ戸は、隣接隙間にある窓、複数階に分散の間取り、何をするにも階段と存在自体が非実用的ではないか!
|
||
1029:
匿名さん
[2010-08-08 23:42:38]
ミニ戸で耐震等級2だぁ?
それを実現するとトーチカになってしまうぞ。 マンションの24時間換気の主排気がバス、トイレに有ることすら知らないし、ミニ戸買う人はさすが知識が無いね。 |
||
1030:
匿名さん
[2010-08-08 23:54:37]
今時はマンションではバリアフリー化は当たり前で、更に各種基準・等級を満たすため様々な仕様が競われている。
メーター廊下、玄関・廊下・トイレの手摺りや下地、車椅子可な主寝室面積、全段差1.5cm以内等、、。メゾネットで主寝室が玄関と別フロアなだけで等級下がるか全く取れない。 ミニ戸はどうだい? エレベーター付ける以外に話にならないよ。 それとも1階に全ての生活機能を集約できるかい? ミニ戸は住宅として詰んでるんだよ。 |
||
1031:
匿名さん
[2010-08-09 00:04:32]
戸建て、マンションには確かにピンからキリまでがある。それをどう選ぶかは購入者の予算次第。でも、ミニ戸には「キリ」はあっても「ピン」は無いからね。おのずと購入者の範囲も限られてくるよ。
|
||
1032:
匿名
[2010-08-09 00:35:51]
ミニ戸派の余裕のない逆ギレ発言を読めば、レベルはわかっちゃいますね。
痛いところを突かれると、ただひたすら逆ギレ。 小学生以下の捨て台詞。 痛々しいです。 普通の戸建てにお住まいの方達とは、やはりセンスもレベルも違うんですね。 せっかく素敵なお庭のある戸建ての近くに、木造建売ミニ戸なんか出来ちゃったら、資産価値がた落ちでお気の毒ですね。 |
||
1033:
匿名さん
[2010-08-09 05:12:38]
東横線沿いの横浜市のミニ戸に2年前まで住んでいました。2階建てで土地が60平米で、家が70平米です。本当に狭かっったですが、駅まで10分以内で人気の東横線だったので、20年ぐらい前に買いました。
2年前に子供も独立したので、駅近くにできたマンションに移ることにしたのですが、売れるか心配でした。でも、隣の家の人が買ってくれました。自分のところの60平米と、うちから買った60平米を足して120平米で、新しい家を建てるそうです。聞いてみると、ここら辺のミニ戸は、隣の家に売ることが多いそうです。 |
||
1034:
匿名
[2010-08-09 07:46:30]
↑
スレタイでミニ戸の定義を確認してね。 擁護しているようで、実は嫌みじゃん... |
||
1035:
匿名さん
[2010-08-09 10:19:26]
億ションは都内のみならず周辺他県にも普通に有るし、都内なら2億のマンションも結構あるね。
戸建ては言わずもがな。 ミニ戸は?無いよな、、、。そういうこと。 建築発想がマンションと戸建ての利点を削ったものだからね。 |
||
1036:
匿名さん
[2010-08-09 10:21:42]
確かに1033さんのような例もあるね。ただ、隣の意思決定次第(売却の時期と相手の所が拡張建替えしようとする時期)と売却価格(高値では無理)の問題があるけどね。
|
||
1037:
匿名さん
[2010-08-09 10:40:19]
>>1030
マンションは区分所有権の時点で詰んでるよ、賃貸ならいいけど購入はないって |
||
1038:
匿名さん
[2010-08-09 12:01:21]
1034さん、嫌味じゃなく現実ですよ、
ミニ戸は、余裕があるんですよ。 ↑ の通り勝負はついています。 マンションの現実。 悲し過ぎ。 |
||
1039:
匿名
[2010-08-09 12:20:01]
1034は多分、1033が60平米と書いているのを60坪と読み違えてる
|
||
1040:
匿名
[2010-08-09 12:39:29]
スレタイは3階建てミニ戸だからじゃないの?
2階建てに70平米か、3階建てに70平米か、この差はでかい! |
||
1041:
匿名さん
[2010-08-09 12:42:03]
マンション販売員はストレス漬けで必死だな。。。
|
||
1042:
匿名さん
[2010-08-09 12:42:38]
|
||
1043:
匿名さん
[2010-08-09 12:44:50]
|
||
1044:
匿名さん
[2010-08-09 12:45:27]
|
||
1045:
匿名さん
[2010-08-09 12:59:37]
無理して買ったものは一番だと信じたい。
でも立地にこだわった分、犠牲になったものは多い。 |
||
1046:
匿名
[2010-08-09 13:46:02]
バブルの頃は東横線人気だったもんね。
あの頃はたとえミニ戸でも自慢のマイホームだったと思うよ。 金ないやつは勤務地まで、電車乗り継いで2時間近くかけて通うような土地に家建てて失敗してるからね。 あの時代の感覚だと3階ミニ戸もありなんだろうけど、今は価値観が変わったからね。 |
||
1047:
匿名さん
[2010-08-09 14:02:26]
マンション掲示板では、信じられないことばかり、
そりゃ、ストレスまたるわ、 |
||
1048:
匿名さん
[2010-08-09 14:05:59]
負けが続くと感情論。ミニ戸
|
||
1049:
匿名
[2010-08-09 14:06:25]
ミニ戸住民は働かないで掲示板監視してるの?
|
||
1050:
匿名さん
[2010-08-09 14:19:43]
いろんな問題があるんですね
それでも、一応生活してんだ。 後悔、しっぱなしですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
すみません。
マンションではなく、普通の戸建てです。
ミニではないです。