住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

907: 匿名さん 
[2010-08-06 09:34:37]
>>905を読めばミニ戸住みの程度がわかるでしょ。
あれだからミニ戸なんて掴まされてしまう。
昭和の不良みたいな口調の文章書くよね。
908: 匿名 
[2010-08-06 09:37:41]
>>905

ミニ戸はどんなに安く叩かれていてもいらないです。タダでもいりません。
持ったら最後。
ババ抜きに参加したくありませんよ。
909: 匿名さん 
[2010-08-06 09:50:10]
あの、僕は、感情じゃなくて、実際そうしているんですけど。
副収入ですネ。入室してもらっている、3件は良い人ばかりですよ。
1件目はミニ戸、3件目の今は、庭付き戸建てですけどね。
ミニ戸といっても結構余力のある方、多いですよ。
マンション住民の方、ミニ戸をバカにするのもほどほどに。
もう、退出させてもらいますね。
910: 匿名さん 
[2010-08-06 10:15:11]
お疲れ様です。
911: 匿名 
[2010-08-06 10:20:48]
ミニ戸住まいの皆さん、我が家を10メートル程離れて見てみましょう。家どうしがおしくらまんじゅうしてるようでしょ。(笑っ
912: 匿名 
[2010-08-06 10:45:49]
ミニ戸を賃貸するのは、会社から手当のでる転勤族ですよ。
賃貸だから住むのであって、買うわけないでしょ?
913: 匿名 
[2010-08-06 10:59:20]
>>903
地方のボンビーは知らないようだが、マンションは立地が全て。
駅がすぐ近くなのに、しかも電車なんか時刻表見なくてもとりあえず駅に行けばすぐに電車が来るんだよ。
車なんかいらないんだよ?
914: 匿名 
[2010-08-06 11:08:52]
909さんは、なぜ自分が暮らさない家を持っているの?
1軒目にミニ戸買ったはいいが暮らしにくいから住み替えたんじゃないの?
売れないから賃貸にしたのでは?
不動産投資の世界で、ミニ戸を賃貸用に買うなんて聞いたことないね。
投資に向かない=価値がないんだよ。
退出するのは正解だね。
恥かくだけ。
915: 匿名 
[2010-08-06 11:17:09]
ミニ戸のカキコミはなぜ朝のみなんだ?
新聞配達が終わって朝飯食ってからなのか?
916: 匿名さん 
[2010-08-06 11:37:59]
朝、個室でカキコ。トイレ、朝食のため階段でLDに降りる。
個室でしかネット出来ない。各室マルチメディアコンセント?ナニソレ?
個室まで再び階段登るのがメンドクサイ。酷暑で棟内温度上昇。階段登るのは更に嫌になる。
917: 匿名 
[2010-08-06 11:54:28]
909さんへ
ここバトル版なんですけど。。
918: 匿名 
[2010-08-06 13:31:10]
ミニ戸住みはコロセウムの趣旨を理解できる訳がないから.....
919: 匿名 
[2010-08-06 18:34:18]
ミニ戸にエアコンの室外機を置くスペースはあるのでしょうか
920: 匿名 
[2010-08-06 19:25:39]
皆さん、そんなにミニ戸が気になるなら一回住んでみりゃいいのに。(笑)
921: 匿名 
[2010-08-06 20:25:20]
土地の狭さを嘲笑ってネタにしてるだけで、興味がある訳ではないんですよ(^^)
だから誰も回答しないんですよ(^^)
922: 匿名さん 
[2010-08-06 21:10:20]
自分で買った土地に、自分で選んだ設計士さんに設計・管理してもらったミニ3階なら一長一短がありながらも価値はあるでしょう。
でも、建売や建築条件付き宅地でのミニ3階には住む価値以上のリスクがあると思います。
建築中の戸建てをいくつも見比べてください。耐震補強金具が歪んで付けられていないか、そのビス止めが不足していないかだけを見ても、建売のミニ3階を買う気は無くなるはずです。
923: 匿名 
[2010-08-06 21:20:40]
ミニ戸派の方は、Yahoo!知恵袋で「狭小住宅 ミニ戸建」で検索し、回答してやれば?
家同士が10センチ程度しか離れていないから、外壁補修について悩んでるよ
補修工事もできないなんて、大変だね〜(´Д`)
924: 住まいに詳しい人 
[2010-08-06 21:26:59]
ミニ戸に価値は無い。
設計士に任せる任せない。建売、条件付きに関係なく。
大部分は・・・。
家を買うんだから、多少は勉強するだろう。
解らないかな。この位の事。
925: 匿名さん 
[2010-08-06 23:52:44]
うちのエリアは建ぺい率・容積率が50・100のエリアなので、ミニ戸といってもそんなにキツキツではありませんよ。ただやはり土地が25坪程度なので、3階建てにはなっていて1階が半分車庫になっています。住人の方はご近所さんなのでみな仲良しですよ。
926: 匿名さん 
[2010-08-07 00:04:35]
うちの近所はティッシュペーパーの箱を立てた感じの家が並んでいます。
927: 匿名さん 
[2010-08-07 00:08:29]
そのティッシュペーパーの箱よりもちっぽけな部屋の集合住宅で共同生活住んでるんですね(クスクス)
928: 匿名さん 
[2010-08-07 00:12:54]
ティッシュペーパーの箱よりは、値段はお高いですが。
929: 匿名さん 
[2010-08-07 00:37:17]
ティシュペーパーの箱、積み重ねが、マンション
深夜、上の部屋からどんな声が聞こえてくるんでしょうね。
930: 匿名 
[2010-08-07 00:42:52]
またミニ戸の低レベルっぷり披露の時間になりましたよ〜
931: 匿名さん 
[2010-08-07 00:43:21]
そう、ティッシュペーパーの箱は横に置くものです。縦に置けば不安定この上ないです。縦置きのティッシュペーパーの箱には住みたくないです。
932: 匿名さん 
[2010-08-07 00:45:32]
926さんの近所は、大地震になるとドミノ倒しになるんじゃないの。
933: 匿名さん 
[2010-08-07 00:48:24]
ウチの近くのミニ戸、バカバカ売れてるよ。
対する大規模マンション、竣工から1年以上経ってるけど1/3残ってるみたい。
23区内、どちらも駅徒歩10分以内。

価値は既に買ってしまった僕らが決めるのではなく、これから買う人達が決めることでしょう。
まして20年後、30年後にどちらが価値があるかなんて今喧々諤々するなんて、バカバカしくてどうでもよい。
要はそれぞれの価値観で満足してればそれでよい。

物件を吟味すれば、住み心地は決して悪くないんだよ、ミニ戸も。住めば都。
もちろん、土地50坪以上の普通の戸建が理想だが、都区内、駅近が必須条件で、「上下に他人が住んでる環境を買う」ことは生理的に受け付けなかったので、平均的なサラリーマンの我が家にはミニ戸という選択肢しかなかっただけ。

ただ、確かにミニ戸住民の自動車自転車はみ出しは、同じミニ戸住民から見ても目に余るものがある。
ウチは絶対やらんが、どっちかと言えばやってるところの方が多いね。
これだけはミニ戸が人様に迷惑をかけていると認めざるを得ない・・・。
934: 匿名さん 
[2010-08-07 00:52:10]
四則計算の出きる人なら戸建てを買いますからね。
935: 匿名 
[2010-08-07 01:00:02]
>>933のいう条件で同じ値段なら、何も考えずに(考えれない奴らは)ミニ戸買うだろうね。
一戸建てという満足度はかなり高いだろう。
でも家は住み心地が大切。
若いファミリーなら階段昇降も問題ないが、60歳前後の夫婦は買わないだろう。
20〜30年後に価値が上がるのはどちらなのか楽しみだな。
936: 匿名 
[2010-08-07 01:03:03]
23区内でミニ戸がたくさん建ち並ぶのは、はなっから人気のないエリアでは?
937: 匿名さん 
[2010-08-07 01:04:59]
そうそう、上にも下にも、横にも他人が
いろんな、音が聞こえてくるし、
ミニ戸さえも買えなかった人が、
マンションで我慢するんだ。
938: 匿名 
[2010-08-07 01:09:43]
昭和の団地しか知らないのね.....
939: 匿名さん 
[2010-08-07 01:13:10]
マンションはゴミの上の埋め立て地に建っていますね
臭くないんですか、ハエなんか飛んできて


940: 匿名 
[2010-08-07 01:15:09]
最近のマンション=湾岸埋立地という貧弱な発想!
(;´・`)
941: 匿名はん 
[2010-08-07 01:18:34]
何か変なにおいがするんですけど。
942: 匿名さん 
[2010-08-07 01:23:22]
>>936
はなっから人気がない?売れる=人気がある、じゃないの?
エリアの良し悪しは別にして、売れるってのは需要があるってことだろうが。
943: 匿名さん 
[2010-08-07 01:26:42]
>>938
お宅のマンションも、きっと30年後には「平成の団地」とか言われてるよ。
944: 匿名さん 
[2010-08-07 01:31:30]
いや、ここのマンション住人まだ、昭和のマンションに住んでいる、低能すぎる。
945: 匿名さん 
[2010-08-07 01:34:53]
>>935
何も考えずに、考えられない奴ら、ね。大きなお世話だよ。
20年~30年後にも、俺みたいに上下に他人がいる環境を嫌悪する人たちは絶対にいる!
23区内の土地なら、大地震でも来てなけりゃ、売れば夫婦二人で住むちょっと田舎のちっちゃい住処に住み替えられる金は手に入ると俺は思ってるよ。
ま、俺の考えも捕らぬタヌキの皮算用だか、あんたがどう思うかはなおさら関係ない。先のことを言うと鬼が笑う。
946: 匿名さん 
[2010-08-07 01:40:50]
「今から20年~30年後に」「23区内の土地なら・・・売れば夫婦二人で住むちょっと田舎のちっちゃい住処に住み替えられる金は手に入る」

もしそうなら、土地を売ってちょっと田舎に住むのはおよしなさい。その頃には、「ちょっと」どころか「ド田舎」になっている可能性が高いです。
947: 匿名 
[2010-08-07 01:41:16]
狭小土地、売れるといいですね♪
948: 匿名さん 
[2010-08-07 01:58:20]
>>946
おお、そん時になってみんとわからんからな。
だけど、さすがに70歳とかで3階建は正直きついだろうと思うわけさ。
ウチの親父は70手前でたまに遊びに来ても余裕ぶっこいてるけど、還暦過ぎのお袋は厳しそうだしな。
だから、ちょっと田舎でも、ド田舎でも、夫婦二人で住めるちっちゃい住処が手に入れば問題なし!

>>947
おう、ありがとうよ。
俺もそう願ってるよ。
皮肉たっぷりのお前のマンションなんか売れないといいな♪
949: 匿名さん 
[2010-08-07 01:59:11]
近所でミニ戸を取り壊した後、コインパーキングになりました。(2台分)結構流行ってます。
950: 匿名さん 
[2010-08-07 02:21:44]
住処は、立地と住環境。

ミニの建物そのものもそうだが、ミニが多いとこは住環境NG。

資産価値や投資を考えるなら、別に買うだけのこと。

951: 947 
[2010-08-07 02:23:21]
>>948

すみません。
マンションではなく、普通の戸建てです。
ミニではないです。
952: 匿名 
[2010-08-07 02:25:21]
ミニ戸から階段面積引いたら何平米なの?
953: 匿名さん 
[2010-08-07 02:45:29]
100平米で80平米とかじゃないの?

ただ非常に狭く感じるね。
80平米といっても、各階は40平米とかで、階ごとに廊下とかがあるから。
玄関のあるフロアなんて、実質20平米?って感じかも。

見て回った感想。
954: 匿名さん 
[2010-08-07 03:19:15]
はーい。
確認です!

戸建てとミニ戸は別種ですよー!
勘違いしたり、分かってるくせに知らない振りして一緒にしないように!
955: 匿名さん 
[2010-08-07 03:29:04]
>>874 >>879

に反論してよ。
涼しくなったからミニ戸でも論理的思考できるでしょう?
いまだに誰も反論できないじゃん。
高齢者への刃とか価値否定テンコ盛りじゃないか(笑)。
956: 匿名さん 
[2010-08-07 03:31:22]
80平米のマンションて、各く部屋繋がっているのかな、
廊下があって、部屋に入って行くのかな、
マンションに住んだことないからわからない。
玄関も狭いイメージがあるんですけど。
957: 匿名 
[2010-08-07 03:40:46]
戸建てもマンションも持っています。
それぞれ一長一短ありますから議論になるのはわかります。
ただ、ミニ戸は論外。口出し無用。
黙ってなよ。
安さのみを追求した醜い形が恥ずかしい。
958: 匿名さん 
[2010-08-07 03:47:00]
ボロ安アパートと築50年の朽ち果てた戸建ちか
退場
959: 匿名 
[2010-08-07 03:54:49]
ミニ戸が人気のエリアってどこ?
治安云々が付き纏うA区とか、そもそも80平米のマンションすら見当たらない子育て自慢のE区とか、住みたい区ランキングでは下位なのでは?
960: 匿名 
[2010-08-07 03:58:58]
>>958は、歴史の浅いミニ戸ならではの、精一杯の反論ですな。
苦肉の策としかいいようのないミニ戸。
そこに集うD9Nファミリー。
961: 匿名さん 
[2010-08-07 04:06:06]
↑ あなたの発言ほど醜いものがありませんよ
その醜い顔を鏡でみたら
962: 匿名さん 
[2010-08-07 04:19:45]
やっぱりミニ戸でも戸建てにすべきだったと後悔している人はごまんといますがその逆は聞きませんね。
963: 匿名さん 
[2010-08-07 04:53:56]
本当に、戸建ち、マンションを持っていれば
957の様な発言はしませんよ。
嘘、バレバレ、
964: 不動産購入勉強中さん 
[2010-08-07 04:54:00]
60㎡以下の土地に3階建てを建てるミニ戸。
構造上階段はかなり急。
上から見れば崖。
昇降には命綱が必要。
遊びに行くと
駅等の階段を飛び跳ねて降りてる子供たちも
ミニ戸の階段は手すりに縋って降りている。
1階は車庫?普通車が入りきらない。車庫って呼ぶな。オープン物置ッて言え。
壁が無い分2階以上の重量支えられるかとても不安。
965: 匿名 
[2010-08-07 05:19:33]
ミニ戸は当然鉄骨でしょうね。
木造なら耐震性ないでしょう。

1階に車庫があれば、実質2フロアしか居住空間がないとおもいますが、子供が2人だとあまりにも狭すぎませんかね。
マンションだと80平米どころか、70平米以下の4LDKレベルでは?
966: 匿名さん 
[2010-08-07 07:15:40]
>>947=951
そんなヤツがこのバトル板に何しに来てんだ?ん?
967: 匿名さん 
[2010-08-07 07:36:29]
しかし、本当にミニ戸の反論は感情的な醜いものばかりですね。

不動産知識や建築学に基づいた反論は皆無。

不動産知識・建築学的にミニ戸はナンセンスだから当然なのですが(大笑い)。

また、ある程度知識や知能があれば、ミニ戸には手は出さないし眼中にないでしょう。
968: 匿名さん 
[2010-08-07 07:38:07]
>>955
933だけど、反論なんかねえよ。
まー大体事実だしな。こっちは承知の上で買っている。

けどマンションと比較してって話になると、年食ってからの話以外は主観と状況による話ばかりじゃないか?
マンションの問題点を列挙してる記事だっていくらでもあるしな。
震災経験者に聞くと、マンションで大地震にあったら重い家具とかブンブン飛ぶらしいから、せいぜい気をつけな。
969: 匿名さん 
[2010-08-07 07:42:54]
>>967
そういうお前の書き込み、知識はともかく知能は微塵も感じられんぞ。
970: 匿名 
[2010-08-07 07:45:38]
>>955
の言う通りですね。

マンションは家具がブンブンって、、。古いタワーの上層ですね。やはり、ミニ戸住みは情弱だねー。

家具くらいで済めばいいけれど、ミニ戸は大地震きたらペチャンコじゃん。

ペチャンコ。

本当に論理的な反論が無いなぁ。
暑くなるから昇降作業でもう思考停止かな。
971: 匿名さん 
[2010-08-07 07:58:05]
既に指摘されているが、大震災の時にはミニ戸は火災延焼を引き起こす危惧あり。
景観破壊、再開発の妨げ、災害時の火種と、いい迷惑です。
ババ不動産を掴むのは自己責任ですが災害時に周囲に迷惑をかけないように。
(密着ミニ戸同士は除く)
972: 匿名 
[2010-08-07 08:02:58]
猛暑の中、今日も階段昇降が始まりますね。
修行僧のように悟りをひらければ良いのですが。
毎日毎日汗だらだら辛いな。
3階ともトイレ・洗面付けるんだった。
973: 匿名さん 
[2010-08-07 08:18:14]
>968さん

あれだけ整然とミニ戸の欠点を羅列されると認めざるを得ませんかね。
数多くの専門家がこぞってミニ戸に批判的ですよね。
そういう場合は客観的といえます。
974: 匿名 
[2010-08-07 09:17:20]
欠点を承知で買うなんて愚の骨頂。
欠陥品に何千万も払うなんて、ミニ戸住民はお金持ちですね...
マンション暮らしの私には、そんな愚かなお金の使い方できません。
貧乏と言われても構いません。
975: 匿名 
[2010-08-07 11:31:49]
まったく少しの間に思考停止だの、情弱だの、修行僧だの、品性のかけらもないなあ。(笑)
家具がぶんぶん、絶対飛ばないって言い切れるんか?
そんなの今のミニ戸は絶対ぺしゃんこになんかならないって言い切るのとかわらねえじゃねえか。
家具がぶんぶんは、実際に大震災を経験した複数のマンション住民知り合いの話。タワーでもなんでもないよ。
それから欠点と欠陥品を混同して使っちゃう奴、日本語が不自由なのかい?ディベートが苦手なのかい?
976: 匿名 
[2010-08-07 14:03:29]
タダで一戸建て、マンション、ミニコあげるって言われたら私はミニコだけは選びません。
何票入るかやってみたら?
977: 匿名さん 
[2010-08-07 14:55:15]
みなさんに質問です。たとえば、渋谷区のミニ戸と青梅市のマンションだったらどちらを選びますか?
978: 匿名 
[2010-08-07 15:09:33]
タワーでも何でもないマンションで地震で家具ぶんぶn飛ぶって、
そういうレベルの地震ともなれば、それはマンションに限らずミニ戸でも戸建でも同じじゃないのか?
それともミニ戸は幅が狭い分、家具がぶんぶんする程のスペースが無いから大丈夫という意味なのか?
そもそも家具ぶんぶんが怖ければ造り付けにすればいいだけだし。そういうソフト部分はある程度対策可能でしょ。
979: 匿名さん 
[2010-08-07 15:12:46]
967の文面みると、偉そうに何回かカキコしているが、
知識も、知能もなく、低能な奴だ。
980: 匿名 
[2010-08-07 15:14:48]
>>977
その質問は全く意味を成さない
渋谷区でミニ戸を検討する人が青梅のマンションと比較するか?
渋谷のミニ戸orマンションと青梅の100坪庭付き注文戸建なら比較するかもしれないが
比較するなら同じ地域内でのミニ戸とマンション
981: 匿名さん 
[2010-08-07 15:42:15]
なら俺、迷わず渋谷のマンション
982: 匿名さん 
[2010-08-07 16:00:22]
渋谷のマンション>>>>>>青梅の100坪庭付き注文戸建>渋谷のミニ戸って感じかな
983: 匿名さん 
[2010-08-07 16:12:51]
どっちもいらないや。
984: 匿名 
[2010-08-07 16:34:47]
青梅の100坪!!
渋谷のマンションは中住戸?角じゃなきゃミニコかなぁ。

ミニコも建て売りじゃイヤ!
985: 匿名 
[2010-08-07 16:51:14]
977の様な質問を返すおつむのレベル時点でアウトだなw。小学生か。
986: 匿名 
[2010-08-07 23:24:00]
今夜はあちこちで花火大会がありましたね。
4ヶ所同時に楽しめました。
987: 匿名さん 
[2010-08-07 23:38:32]
20坪程度の土地に上物。安い物がありますからね。
安くてびっくりするよね。ダメだね。
急な階段に、狭すぎるLD。
トイレは最低2つ。だって階段がね。だから間に合わないとね、いけないし。
これがまともと言えるか?
住める家とは言わない。絶対に。
988: 匿名 
[2010-08-07 23:55:13]
小さい子供のトイレトレが大変そう...
ビニールプールで遊ぶスペースあるのかしら...
989: 匿名さん 
[2010-08-08 00:43:08]
ボロマンションで、可哀そうに
夢で見てうなされているんだ。
990: 匿名さん 
[2010-08-08 00:46:27]
ミニ戸は階段の昇り降りで疲れるから、夢も見ないで熟睡だね。
991: 匿名さん 
[2010-08-08 00:51:02]
うなされますよ。
地震の夢見て。
ミニ戸が崩れ、炎が・・・。悪夢でした。
あんなのに、なぜ?って考えたら、哀しくなって。目が覚めてしまいます。
992: 匿名さん 
[2010-08-08 01:03:06]
ウィキで確認してみると、マンションと比較した際のメリットとして
都市部においてはマンションより資産価値が高いってあるよ。
もちろん、ミニ戸と同程度のマンションとの比較なんだろうけど、
資産価値が無いマンションの方はちょっとカワイソ~

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E6%88%B8%E5%BB%BA
993: 匿名さん 
[2010-08-08 01:44:20]
ミニ戸所有者にとっては、ウィキが唯一の心の拠りどころなのか・・・
994: 匿名 
[2010-08-08 02:19:07]
リアル社会の価値観を知らないからミニ戸なんて買うんだよ
995: 匿名さん 
[2010-08-08 02:35:54]
賃貸マンションなら理解できないわけでもないが
何千万も出してマンション買うて
信じられない。
996: 匿名 
[2010-08-08 02:41:22]
金持ってりゃ買える。
ローン組まないために中住戸にしたんだよ。
マンション、戸建て(ミニ含む)に35年ローン組む方がおかしい。
997: 匿名さん 
[2010-08-08 03:10:43]
ミニ戸はあくまで土地の価値。いくら家屋にお金を掛けても売却時の資産価値には反映されにくい。つまり、お金を掛けて質の高いミニ戸に住むなら、一生住むつもりで、将来売却を考えるなら(好むと好まざるは別として)、あまりお金を掛けないミニ戸にするべきだね。
998: 匿名さん 
[2010-08-08 03:48:05]
だから~それは周りに迷惑なんだってw

火災類焼、倒壊、家の前の路駐・植木、安っぽい作りによる景観破壊・・・

結局、自分の利益だけを考えてんのがミニ戸住民ってか?

ほんとにもっと規制しろよな~

いい住宅地に住む資格はないから、ミニ戸地域で密集しててくれ。
999: 匿名さん 
[2010-08-08 03:55:05]
ミニの多いエリアは、学歴・教養も民度も低い印象がある
いいとこの勤め人とか高度専門職とか、マンション住まいが圧倒的に多い(例外あり)
東京郊外育ちの実感
1000: 匿名 
[2010-08-08 05:19:18]
いつも完敗ミニ戸住み。
バッサリ切られ負けばかり。
できることは感情的な反論のみ。
でも、、ようやくミニ戸優位のデータを見つけたよ。
Wikipediaでね。論理的だろ〜!

って低知能丸だしじゃないか!恥ずかしいとかないのかな?そういう感情無いからミニ戸にも済めるのだろうね。
1001: 匿名はん 
[2010-08-08 05:29:53]
>>997
流動性に乏しいミニ戸の土地に価値は無い。
そもそもミニ戸に一生住むことは不可能。
売却を考えるならミニ戸は買えない。ババ抜きのババを引かせるのに苦労する。数多くの欠点に目をつぶりミニ戸を買う(買わされてしまう)理由は安さのみ。
ミニ戸で上物に金をかけるなんて更にやばい。
>>999
同意。ミニ戸群からは昭和の香りがします。
1002: 匿名さん 
[2010-08-08 06:13:02]
Wikiを見る限り、都市部においては諸経費節減と資産価値のためだけに買うものらしい。
(田舎にミニやマンションがそんなに多いとは思えんので、かなり怪しい変な記述だが)

いずれにせよ、経費節減と資産価値のために、住環境も建物も何でもいいって感じ。

自ずと住民層が知れる。
1003: 匿名さん 
[2010-08-08 07:32:01]
高齢化が進むのに、高齢者が住む家を建てらない土地に価値無いでしょ。

1004: 匿名さん 
[2010-08-08 07:50:29]
1階のみ、40平米とかならOK?
1005: 匿名さん 
[2010-08-08 08:31:58]
LD、バス、トイレ、キッチン、寝室、玄関、階段、収納、、、無理だ。
バリアフリー対応のためには1フロアで完結しないと意味ないしなー。
管理、修繕や掃除も必要だから結局、2・3階メンテナンスフリーっていうことでもないし。
防犯面でもかなり劣る。

無理なものは無理かな。
1006: 匿名 
[2010-08-08 09:03:31]
いやー、君らホントに暇なんだねえ。(笑)
特に、バッサリとか、負けとか、連呼してる奴、お前には「ミニ戸ストーカー」の称号をあげよう!

しかし、他人のブログを引用してそれに論理的に反論せいとか言うくせに、Wikiを引用した人に心の寄りどころなどと、全くもってご都合主義だな。

君らのような支離滅裂な連中になんと言われようと、「上下に他人が生活する空間」に何千万も払うのは絶対に嫌。
それだけ。以上。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる