住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

81: 匿名さん 
[2007-03-19 23:38:00]
マンションの資産価値を決定する大きな要因は希少価値でしょう。
75㎡前後の3LDK&中住戸なんて、普通のサラリーマンが買えるから希少価値はありません。
高層階の角部屋とか100㎡超は、新築では買えないけど中古で割安なら欲しいという人が
沢山いますから、資産価値は維持されると思います。
狭めの3LDKの低層階や中住戸の中古なら、もう少し無理して新築を買いたいというのは
微妙な心理だと思いませんか?
ただでさえ希少価値な100㎡超のマンションが、中古で新築の70%程度で売りに出ていれば
新築の70㎡と比較して悩む人、セカンドハウスを希望するお金持ちには検討の余地があります。
82: 匿名さん 
[2007-03-19 23:42:00]
>80
下落率は確かに郊外の方が激しいというのは本当です、
ただ、下落額となると都心の方が目の玉が飛び出るような額になります。
バブルで歯止めのきかなかった一部の都心の一等地を高値で掴んだ人は確かにいましたが
都心全体から見れば少数ですよ。
83: 匿名さん 
[2007-03-19 23:55:00]
普通のサラリーマンが変えないマンションはギャンブル性が高いだけ
希少価値より流動性を優先するのは
家を買える層なら経済の常識
84: 匿名さん 
[2007-03-20 09:24:00]
>83
そのとおりだけど、

(他のスレより引用)
>6000万で購入したマンションが10年後運良く5500万で売れたとして、
>仲介手数料は約165万、
>そしてまた6000万のマンションを購入したとして、
>仲介手数料は180万、登記や諸経費に200万くらい。

>5500万で売れても結局、
>売却損500万+諸経費545万で1045万も損しますよ。
>もう一声で小さな戸建てだったら建て替えできちゃうよ。

しかも、10年で1割未満の値下がりとは、超ラッキーな例。
やっぱり、流動性優先でも、とんでもないギャンブル。
85: 匿名さん 
[2007-03-20 09:54:00]
80はピントずれてるなぁ
こういう人間と一緒に仕事したら間違いなくポシャる
86: 匿名さん 
[2007-03-20 10:35:00]
ミニ戸は、将来素人が売るには
難しいと思う・・・。
土地があっても狭いし・・・。
マンションの方が売りやすい。
ミニ戸は、2階リビングダイニング形式が
いや。
子供や夫が帰宅して部屋に直行は
ちょっと・・・。
1階は物置?でも、階段がねえ。
87: 匿名さん 
[2007-03-20 10:50:00]
1Fが駐車場って、2Fが相当底冷えすると思うんだけど。
88: 匿名さん 
[2007-03-20 11:20:00]
>>86
田舎の人ですか?
都心の土地は、狭くても即売れますよ。
だから買う際には、郊外などではなく、都心の需要のある場所を買うべきだとは思いますがね。
マンションも売り易いですが、土地と違って設備が重要視されるので
最新設備の新築が建てば建つほど、中古はどんどん値下がりします。
89: 匿名さん 
[2007-03-20 11:48:00]
ミニ戸派の人って、マンションは建物のみで
出来てると思ってるのかな?

ミニ戸が 土地代+建築費 と同じように
マンションも 土地代+建設費。

売りやすいかどうかは、立地が重要なのはどちらも同じ。
ミニ戸だから有利とかマンションだから有利なんて
話ができるわけもなかろう。
90: 匿名さん 
[2007-03-20 11:54:00]
確かに、良い立地のマンションは
古くても値が下がらない。
周辺にそれ以上マンションが建つ余裕がないような場所なら
古くなっても需要はそれなりにあるだろう。
結局マンションもミニ戸も立地だな。
91: 匿名さん 
[2007-03-20 15:19:00]
好立地でも築古になると売れにくくなるのがマンション。
築古になっても、更地にすれば全く売りにくくならない戸建て用の土地。
92: 匿名さん 
[2007-03-20 16:01:00]
>91
勝手な思い込みじゃないですか?
現在の30年前の物件であれば実際、好立地のマンション
(50平米以上もしくはワンルーム)
であれば、すぐに売れてしまいますよ。

逆に好立地でも30坪以下の場合、売れにくい場合も多数。

もちろん、現在、新築のマンション&戸建ての30年後は
誰にも分かりません。
93: 販売関係者さん 
[2007-03-20 18:00:00]
好立地30年マンション65平米、1600万。
同立地20坪土地3600万円(地価180)。
一昨年前の取引。
売り出してから、マンションは2ヶ月、土地は1週間で契約成立。
94: 匿名さん 
[2007-03-20 18:06:00]
並立地 築28年72平米マンション1800万
並立地 築21年32坪戸建て   2100万

両者共に同駅から徒歩12分程度。
2ヶ月ちょっとで売れました。
95: 社宅住まいさん 
[2007-03-21 00:49:00]
>93
土地の値付け失敗しましたね。
売主さんに懺悔なさい。
96: 販売関係者さん 
[2007-03-21 01:07:00]
>>95
売主は法人の財務調整だから、細かいことは気にせず。
買った人はラッキー。
97: 匿名さん 
[2007-03-21 09:10:00]
売るといっても・・・
先に>>84の指摘があったとおり、
マンションを築10年で売ったら、1000万以上の損が出る。
30年間で三回やったら、3000万だ。
30年持ったとしても、管理費・駐車場・修繕積立金が5万として、
1800万の損を抱えて、その上、値段がとてつもなく下がる。

今、ミニ戸は売れているわけだから、
5000万で買った戸建てを、30年後に
更地にして3000万の値をつけても売れないという
話には全く根拠がない。
逆に、5000万のミニマンを30年後に3000万で
売ることが出来るか?
たとえばあなたは買うか?
買い手がついたとしても、駐車場その他でいくら今まで損しているんだ?

マ、こういう話をすると、
「30年後はわからない」とか、
「人の家をけなすのは人間性がどうたら」
とか、客観的論理をスルーした、誤魔化しのレスがつくw
98: 95 
[2007-03-21 09:34:00]
>96
ということは93の売買事例は特殊事例であり比較に価値はないということですね。
何のために発言してるんですか貴方は???
99: 匿名さん 
[2007-03-21 09:45:00]
バカじゃなにんだから、管理費・駐車場・修繕積立金については買う前に考えるよ。
戸建5000万を基準に検討するならマンションなら3500〜3800万で探すでしょ。
それからローンの残金にかかる金利、固定資産税についても計算してね。
100: 匿名さん 
[2007-03-21 10:03:00]
>>97
結局あなたの発言も仮定の話でしかないわけですね。
都内ではありませんが、近所のマンションは築20年を超えています。
80平米で4000万弱の取引があります。少し前にも3千万後半で取引がありました。
あと10年で1000万近く相場が落ちるかどうかわかりませんが、参考までに。

駐車場代に関しては戸建はただだけど、戸建でも建物の維持管理には費用がかかります。
それを無視して損をしているというのはどうかな?
戸建は自分で庭(あればだけど)やごみ置き場の掃除を行う(町内会で輪番で来るやつね)
マンションでは管理費を払って業者に委託している。
お金は払っているけどそれを損ととるか、当然の対価を払っているかと捕らえるかは人それぞれの
価値観に任せます。


戸建はよほど特殊なつくりをしていない限り30年もたてば土地の価格しかないので30年後
の土地に対する価値観や需要がどうなっているか大きな要素となっていると思います。
101: 匿名さん 
[2007-03-21 10:08:00]
ネット一つとっても、マンションの団体加入と戸建じゃ月に数千円の差が出るね。
一長一短。
102: 匿名さん 
[2007-03-21 10:09:00]
>>97
言ってることはわかるけど、戸建派のほうは戸建特有の維持費無視してのはわざと?
103: 匿名さん 
[2007-03-21 10:54:00]
>>100
あと10年で1000万落ちるのが普通です。
どんなエリアにお住まいか知りませんが、築30年で
あれこれ探してみてください。
仮定の話ではなく、成約事例を調べていってるのですから。
口は慎んだ方がいいですよ。

一戸建ての維持費や労働は、一年60万にも匹敵するんですか。
計算してください。
104: 匿名さん 
[2007-03-21 11:00:00]
草むしり一つとっても月1万じゃ済まないだろうに・・
105: 匿名さん 
[2007-03-21 11:02:00]
>>103
だから実例をあげてるじゃん・・・
106: 匿名さん 
[2007-03-21 11:11:00]
特殊な例ならいくらでも上がる。
あなたの例も多いかもしれないが、こちらも仮定の話ではない。
だから、口を慎めといっている。

>>104
草むしりする庭がそもそも存在しないミニマンと、庭の草むしりで比較されたって。
107: 匿名さん 
[2007-03-21 11:24:00]
口を慎め、って自分に言ってるよこの人
108: 匿名さん 
[2007-03-21 11:30:00]
「こっちの方が儲かる!」確信があるなら、ミニ戸に住む事もなく大豪邸に住めるし
あとはマネをする人がいないように黙ってて利益を独占したら良い(笑
109: 匿名さん 
[2007-03-21 12:16:00]
戸建ての建て替えサイクルは26年と言われている。
寿命ではないだろうが、スクラップ&ビルドが主流。
26年後の、数千万円の費用は棚上げ?
建て替えのつもりはないと、個別なケースが前提か。
110: 匿名さん 
[2007-03-21 13:08:00]
>>106
すこしは頭を冷やして冷静になったらいかが?
マンションは草むしりする庭は無くても植栽はあるんですよ。
大規模、もしくは低層マンションなら結構な緑地がもうけられています。

それから10年で1000万安くなって3000万で取引されるとすると、>>97
果たして3000万で売れるかとの書き込みと矛盾が生じます。

私は基本的に戸建てが好きですが、あまりにも現実を見ないで戸建てを
擁護する書き込みは賛成できません。むしろ嫌悪感を抱きます。
111: 匿名さん 
[2007-03-21 13:17:00]
サザエさんもマンションに移るらしい
112: 匿名さん 
[2007-03-21 13:19:00]
戸建てを30年くらいで建て替えるのと比較すると、
狭いマンションに永住し、一生車を所有しないという前提なら、維持費はマンションの方が安いけどね。
東京23区内のそこそこの利便性のマンションで車を所有したら、戸建ての方が建て替えても維持費は安い。

さらに、
戸建ては5年毎の床下防虫処理と、10年毎の外壁&屋根のメンテをしてれば
欠陥で無い限り40年や50年は普通に持つよ。
メンテ費用は30坪くらいの家なら月1万貯金してればお釣りがくる。
もちろん10年に一度しっかりメンテしてれば、
見た目も貧相にはならない。
113: 匿名さん 
[2007-03-21 13:22:00]
ミニ戸、狭苦しくて住み心地悪いでしょうし、街の景観を悪くするので肩身も狭いと思うのですが。
知人がもしミニ戸住まいだったら、そういう感性のヒトなんだって、ちょっと引いてしまうと思います。
114: 匿名さん 
[2007-03-21 13:33:00]
>>93
相場も30年前に戻っただけじゃないの。
バブル時なんぞに手に入れた土地だったら醜いもんだけどね。
115: 販売関係者さん 
[2007-03-21 14:49:00]
みなさん、土地は今ある以上に増えませんが
マンションはどんどん供給されて
既に供給過剰になっている、という事実が一番重要だということを
理解していますか?
116: 匿名さん 
[2007-03-21 14:53:00]
>>115
あんたら30年前から同じこといってるね・・
年がばれる(笑
117: 匿名さん 
[2007-03-21 15:18:00]
>>115
その事実からどう論理展開していくのかが
一番重要だということが理解できていないね
118: 匿名さん 
[2007-03-21 15:26:00]
>>116
親所有で相続した築30年のマンションの話ですか?
私はそれを売って戸建に買い替えました。
売り抜けできてラッキーだったと思っています。
119: 匿名さん 
[2007-03-21 16:50:00]
>売り抜けできてラッキーだったと

正解
120: 匿名さん 
[2007-03-21 17:37:00]
所有する権利すべてを得られる土地つき戸建てが買えない人が
共有施設ばかりで玄関ドア1枚変えられないマンションを購入する。
集合住宅なんて所詮そんなもの。
121: 匿名さん 
[2007-03-21 17:58:00]
>>120
でもミニ戸はやだな
122: 匿名さん 
[2007-03-21 18:00:00]
>>120
権利だけで金が無いから何も変えられないで終わるミニ戸もどうなん
123: 匿名さん 
[2007-03-21 18:53:00]
>>110
>それから10年で1000万安くなって3000万で取引されるとすると、>>97
>果たして3000万で売れるかとの書き込みと矛盾が生じます。
3000万説も、それ以下という説もあるのでしょうね。
ぼくは、もっとそれ以下の説です(成約していない事例もあるのですからね。)

それから、共用の庭は、あなたの自由には何一つならない庭です。
区分所有といいながら、好きな草一つ植えられない。
そんなものと比較するのが、そもそもおかしな話でしょう?
1階のミニマンに専用庭というものがありますが、
あれって管理費払えば、だれかが草むしりしてくれるんですか?
124: 匿名さん 
[2007-03-21 19:14:00]
>そんなものと比較するのが、そもそもおかしな話でしょう?

もともと何と何を比較しているのか分かってるんかなこの人
125: 匿名さん 
[2007-03-21 19:22:00]
>>123
ポイントがずれてます。
そうやってポイントをずらしていくのはいかがなものか。
なんてね。

マンションの植栽は庭という感覚で見ている人はほとんどいないよ
どちらかといえば公園に近いものがあるかな。
126: 匿名さん 
[2007-03-21 19:29:00]
ガーデニングならバルコニーでしてますよ〜
広いし日当たり良いし、人目も無いので結構ゆったり寛げますよ〜
125さんの意見の通りですよ。公園の感覚ですね。
127: 匿名さん 
[2007-03-21 19:35:00]
子供がいる人は騒音問題とかないの?
128: 匿名さん 
[2007-03-21 19:58:00]
うちは無いですよ。
作りや近隣に住む人にもよるんでしょうけどね。
以前住んでいた戸建ての方が回りの家が近かったので夏場なんかはうるさかったです。壁の方が断然ましです。
隣の家の目覚ましで起こされてました。これが中々切らないから30分位鳴ってるんです・・・
今思い出しても腹が立つ・・・。テレビや話声も聞こえたし。
戸建てとマンションでの騒音問題に関してはどっちもどっちで難しい気がします。
129: 匿名さん 
[2007-03-21 20:10:00]
ミニ戸密集地は嫌だな
ルール縛りが無いからやりたい放題
建物周辺は雑雑しく、車は敷地からはみ出し
自転車は路上に駐輪が多いからね。
布団叩きなど平気ですからね。
自由はある程度束縛されるが秩序あるマンション生活の方がいい。
130: 匿名さん 
[2007-03-22 10:15:00]
>>128

あなたの以前住んでいた戸建てが古かったか、仕様が低かっただけだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる