住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

787: 匿名 
[2010-08-01 01:58:11]
築後30年以上たった万損はただの産業廃棄物だけど戸建は殆どの価値を占める土地が残るし
立地がよければ古くても土地目当てに簡単に売れる(もちろん20坪程度でもね)

それに万損なんて老朽化すれば価値が下がって不良住民が流入し、管理費も上がって滞納が増えてスラム化する。
スラム化しだしたらもはや管理規約もへったくれもないけどなw
788: 匿名 
[2010-08-01 02:26:15]
庶民が三階建てミニ戸建てるような土地に価値があるのかね
789: 匿名さん 
[2010-08-01 02:26:31]
そう、30年後のメリットを夢見て、これからの30年間のデメリットには目をつむりましょう。
790: 匿名さん 
[2010-08-01 02:35:30]
>>788
庶民の買える土地だからこそ価値がある。
都内で100坪単位の土地なんてごく一部の金持ちしか買い手がいないから逆に売りにくい。
たいていデベロッパーに7掛けで買い取ってもらうことになる。
その点30坪前後の土地は最も顧客の多いゾーンで買い手が付きやすい。
都心部や駅に近ければ20坪でも十分需要の有る広さですね。
791: 匿名さん 
[2010-08-01 02:36:31]
土地はある程度の面積がないと、価値がでませんよ。
792: 匿名さん 
[2010-08-01 02:53:26]
共有、区分け所有の土地なんてもっと価値がないけどね。
793: 匿名さん 
[2010-08-01 07:50:14]
首都圏なら3階建ミニ戸の方が高価だと思う。
地方都市圏なら、80平米マンションの方が高価だし価値も維持する。
首都圏で持ち土地に投資しても、30年後も世界有数アジア隋一のトップ都市であり続けているかリスクは大きい。
首都圏は投資するよりコストを抑えたほうがいいと思うよ。
794: 匿名さん 
[2010-08-01 07:59:31]
いずれにせよ30年後は限りなく無価値に近づくマンションよかマシだしけどね
無価値ならまだよくて下手すると逃れようの無い負債を負うことになる
795: 匿名さん 
[2010-08-01 08:25:09]
都心の20坪の土地(まともな条件の)が欲しい奴なんて腐るほどいる

まあ都心の土地が将来無価値になると本気で信じてるなら区分所有権でも買っとけばいいよ
眺望と宅配ボックスだけが取り柄だけどね
796: 匿名 
[2010-08-01 08:49:42]
うわあぁwww
痛いところをつかれたミニ戸組が逆上して連投してる。
週末深夜にお疲れ様。
今日も暑い中、自宅で延々山登りですからね。
クラクラして30年後を妄想したくなるでしょう。

ミニ戸(大笑い)
797: 匿名さん 
[2010-08-01 08:51:24]
おまえの書き込みの方がかなり痛いぞ
798: 匿名さん 
[2010-08-01 09:02:17]
ミニ戸が監視してる。
怖い。
799: 匿名さん 
[2010-08-01 09:05:17]
狭くてしょぼい共同住宅を自分のものにするために人生を奉げるんだから本当に悲惨だよな
ローンを払い終えてやっと自分のものになった時には物件の価値なんて二束三文、下手したら
馬鹿高くつり上がった管理費と修繕費で負債同然
800: 匿名さん 
[2010-08-01 09:10:33]
>>786

が全てだね。
ミニ戸は営利再優先の業者が生み出してしまった『鬼っ子』だ!
30年後って、、。ミニ戸にいたら階段忌避して1階の薄暗い1部屋のみで暮らすの?ミニ戸は絶対永住不可能なんだから。
ミニ戸の土地なんて持っていたらマイナス資産だ。
801: 匿名 
[2010-08-01 09:12:15]
ミニ戸、、。
怖いね。
802: 匿名さん 
[2010-08-01 09:13:37]
>>799
はミニ戸に関する記述だからね。
803: 匿名さん 
[2010-08-01 09:13:49]
ミニ戸の建物はローン払い終わるまでもたないよ。
804: 匿名さん 
[2010-08-01 09:22:18]
最近はミニ戸もめっきり減りました。
今は30坪超の戸建てが主流のようです。


http://new.realestate.yahoo.co.jp/house/keyword/search/?lc=03&p_un...

http://new.realestate.yahoo.co.jp/house/keyword/search/?p=%E6%9D%89%E4...
805: 匿名さん 
[2010-08-01 09:24:13]
ミニ戸と同じように80平米以下のミニマンは過去の負の遺産として暴落するでしょう。
806: 匿名さん 
[2010-08-01 09:29:22]
ミニ戸買いは

>>786
に反論してよ。論理的に。できないよねー。
事実だもん。
ボロくスペックが低く安い外車に乗って「外車だから」と言う人が昭和にはいたけど、似てる。
「土地があるから」、、。
ミニ戸の土地じゃ無価値。
807: 匿名さん 
[2010-08-01 09:33:53]
帰宅後すぐ階段
トイレも階段
風呂も階段
洗濯も階段
寝室行くのも階段
起きてLD行くのも階段

ミニ戸住みは修行僧かよ!!
808: 匿名 
[2010-08-01 10:12:36]
戸建て と ミニ戸
は別カテゴリーだから。
勘違いしないこと!

戸建て、マンション、ミニ戸からマンションに移る人は最近増えている。
バリアフリーや利便性で。
戸建て、マンション、ミニ戸からミニ戸に移る人は皆無。
〉〉786の理由が大きい。

戸建てなら平屋化で対応できる。ミニ戸は無理。
809: 匿名さん 
[2010-08-01 10:48:11]
100㎡マンションと80㎡以下のミニマンも別物だけどね
810: 匿名さん 
[2010-08-01 11:09:54]
>>809
スレタイ読めますか。
811: 不動産業者 
[2010-08-01 11:35:06]
少子高齢・人口減少・核家族化とこれからの日本は広い戸建なんか需要が極端に無くなり
バリアフリーは勿論1~2人に適する利便立地、しかもコンパクトスタイルの住居が
主流になるのと業界では見ています。
812: 匿名さん 
[2010-08-01 12:06:09]
都内で住居さがしてたけど、最近の新築マンションって80平米無いのが多いよ。
コンパクトマンションとか言って、60平米台で3LDKがあるしね。
70平米台で3LDKが普通のような気がする。

3階建のミニ戸も、2階がリビングダイニングで14畳、風呂トイレは1階のみ。
それで4000万切る位。もちろん庭も駐車場もないよ。

東京は高いよ。普通のサラリーマンには手が届かないッス。

築30年程度のマンションでも立地がいいと、3LDKで3000万位からですよ。
築30年程度のミニ戸も同じ位だけど、内装だけで快適には住めそうにないですね。
どっちがいいのかなぁ~?
813: 匿名さん 
[2010-08-01 12:38:06]
>>築30年程度のミニ戸

それ、廃屋とか古民家と呼びます。
814: 匿名さん 
[2010-08-01 13:46:12]
おばけ屋敷・・・。
815: 匿名さん 
[2010-08-01 14:01:34]
リホームじゃ済まないので建て替えですね。
816: 不動産屋 
[2010-08-01 15:14:52]
古屋付土地と言うんじゃないかな。
817: 匿名さん 
[2010-08-01 19:22:19]
>>786
の正論の前にはミニ戸住民は誰も反論できず。
逆上するか、話題変えるか。
818: 匿名さん 
[2010-08-01 19:29:59]
馬鹿だなあ
ミニコに永住する必要なんてないんだよ
老後は土地を売ってバリアフリー住居やホームに入居すればいいんだから

その点、老後に負債しか残らない共同住宅は悲惨だよ
819: 匿名 
[2010-08-01 19:48:47]
馬鹿だなあ
マンションなら永住するかしないかミニ戸と違い選択できるんだよ
高齢化が進につれミニ戸なんかの土地が売れるわけないだろう
使えない2、3階部分を見上げながら1階だけで暮らすんだよ
その点ミニ戸は悲惨だな

馬鹿だなあ
820: 匿名さん 
[2010-08-01 19:54:06]
馬鹿だなあミニコの土地が売れなくなったら共有、区分け所有の土地なんて更に悲惨な状況になる
馬鹿だなあ
821: 匿名さん 
[2010-08-01 19:57:02]
共同住宅の場合は土地の価値なし、建物の価値なしで本当の意味で二束三文
かといって住み続けるにも経年で跳ね上がった管理費と修繕費で年金が飛ぶ

動きたくても身動きが取れないのが共同住宅
822: 匿名さん 
[2010-08-01 20:47:05]
年取っての3階建て
若い時でも辛い急階段 使えないね
買換えでフラットのマンション買えればいいが 売却できないしね
正味 買う気持ちが解らん
823: 匿名さん 
[2010-08-01 22:11:10]
普通の人にはわからなくて当然ですよ。
ミニ戸を買ってしまう(買わされてしまう)人は普通ではないですから。

買ったら最後、朝から晩まで昇降運動ですからね。
毎日、永遠に。
ミニ戸なんて売ろうとしても売れませんから。
まあ、ミニ戸買う変人捜すしかないですね。
ババ抜きのババだな。
824: 匿名 
[2010-08-01 22:25:45]
子育て後に戸建てからマンションへの住み替え(バリアフリー指向)はよく見られるようになってきたね。
一方、戸建てやマンションからミニ戸への住み替えは聞かないね。

やはりミニ戸は片道切符でキツイかなあ。
羅列される欠点・欠陥は頷けることばかり。
対して、ミニ戸擁護側の反論は不動産知識に乏しく感情的で説得力に欠けるものばかり。
バリアフリーは時代の流れでミニ戸は消滅のピンチ。鬼っ子とはよく言ったものだ。
825: 匿名 
[2010-08-01 23:11:22]
でも三階建てミニ戸なんて変な家住んでる人って、総人口の何パーセントだろ?
ふつうの一戸建て派は二階建てに住んでると思うけど。
マンションVS一戸建て(二階建て)の論争は仕方ないけどさ、ミニ戸は口出し不要だよ。
二階建て住まいの人達は、ミニ戸のくせに一緒にしないでって思うんじゃない?
あとさ、マンション派に一泡ふかせることができるのは、田舎以外の平屋建てだよ。
826: 匿名さん 
[2010-08-01 23:36:40]

その通りなんだけど、東京だとやたらにミニ住まいのひといるんだよ。
そこらじゅうで3階建のペンシル、見かけるものw
827: 匿名さん 
[2010-08-01 23:45:07]
>戸建は殆どの価値を占める土地が残る

郊外の不便な土地なんて、これからどんどん価値暴落だろ。
都区内だとそこまでではないが、そんな細切れが多い地域の土地なんて大した値はつかなくなる。
住環境悪いし、震災とかで燃える可能性高いからね。

立地(環境含む)のいいマンションは建物だけでも、結構価値は残ってくもんだよ。
ミニ戸の建物は、古くなれば逆に撤去コスト分マイナス。
いずれにしろ、まともな戸建でないと、マンションとの比較にはならんだろ。

828: 匿名さん 
[2010-08-02 00:08:05]
ミニ戸、完敗、、。

>>ミニ戸なんて変な家
>>ミニ戸は口出し不要
>>ミニ戸のくせに
正論に笑っちゃいました。
チョットかわいそうかも。

戸建てからは仲間外れ、マンションからも蔑まれどうしたもんかな。(同情の涙目)
829: 匿名さん 
[2010-08-02 00:58:42]
だいたいミニ戸なんてママコみたいなもの。
高すぎて買い手のつかない広い敷地を分割する相続者、金はないけどどうしても土地が欲しい買い手。
どっちもジレンマの末、しょうがなく結びついて、それで生まれてきたのがミニ戸。

良い住宅街の景観が悪くなるから、ミニ戸規制して欲しい。
予算も土地もなくミニ戸を無理に買ってるから、安っぽい壁むき出しで植木もろくにない。
高級低層マンションとかのほうが、敷地に余裕があるし緑は多いし見た目もいいし遥かにまし。
830: 匿名さん 
[2010-08-02 07:26:16]
そのマンションも成立しない大きさや容積率のところがミニ戸になります。
831: 匿名さん 
[2010-08-02 09:10:43]
戸建ては成立するのにわざと分割してミニ戸を生み出したりwww
832: 匿名さん 
[2010-08-02 13:00:03]
目糞鼻糞だな。。。
833: 買い換え検討中 
[2010-08-02 18:06:34]
昔ながら高級住宅地は土地分割・極小住宅建築規制はありますよ。
834: 匿名 
[2010-08-02 19:10:37]
つまりミニ戸の建つ土地には資産性がないってことだろ?
835: 匿名さん 
[2010-08-02 22:04:30]
ベコベコな2×4の3階建てなんかじゃ維持だけでも大変。
836: 匿名さん 
[2010-08-02 23:40:24]
貧乏人同士仲良くやれよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる