住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

767: 匿名さん 
[2010-07-30 13:10:37]
そうなんだよね。犬とピアノ。深夜早朝のバイクとかね。
768: 匿名さん 
[2010-07-30 14:49:19]
あまりにも、次元が低すぎる。
769: 匿名さん 
[2010-07-30 18:07:11]
いや、こういうのは3階建ミニ戸の実情に結構多いよ。
770: 匿名さん 
[2010-07-30 20:59:14]
ミニコより狭い集合住宅に住んでいる分際でよく吠えるね
771: 匿名さん 
[2010-07-31 00:25:30]
階段の昇降が無いだけに体力が余っているんです。
772: 匿名さん 
[2010-07-31 01:43:31]
今の戸建ては窓さえ開けなきゃ、騒音なんて皆無ですよ。
773: 匿名 
[2010-07-31 01:47:48]
窓を開けても快適に過ごせるマンションの方がマシじゃね?
774: 匿名さん 
[2010-07-31 02:13:07]
上階の騒音と下階のタバコの煙で懲りました。
775: 匿名 
[2010-07-31 09:52:57]
交通量が多い通り沿いのマンションなんかは窓開けると排気ガスと騒音が酷いよ
776: 匿名さん 
[2010-07-31 14:49:43]
戸建なら庭付き普通戸建。マンションなら最上階100㎡以上の角部屋
戸建好きもマンション好きもこれらが買えないので結局我慢しているのが現実。
買えない者同士が無理やり妥協して自己納得してるみたいです。
777: 匿名さん 
[2010-07-31 16:12:15]
うちも土地20坪の狭小住宅ですが、窓をあけると隣のトイレの水を流す音がするので嫌です。換気のためかいつも5センチほどトイレの窓をあけているんですよね。たまに臭いもすることがあるので、天気がいい日は窓開けたいけど開けられないです。庭付きの一軒家あこがれますね。うちなんて隣だけではなく、裏の家も2メートルぐらいしか離れていません。

年とってきたら売りたいと思いますが、20坪の土地なんて買ってくれる人いるんでしょうか。ちょっと心配です。
778: 匿名 
[2010-07-31 23:26:10]
>>775www
交通量が多い通り沿いの戸建てなんかは窓開けると排気ガスと騒音が酷いよ。
マンションと違い振動もね。通行人から見られるし。
779: 匿名さん 
[2010-07-31 23:45:42]
そもそも、土地の価値は流通性(流動性)があって初めて価値があるんですよ。
これからは土地が余るのに20坪や所謂ミニ戸程度の土地に価値は見いだせない。
子供に残せる?逆にイラネーヨ!なんて迷惑に思われそう。
高齢化社会でバリアフリーが物件価値判断基準になりつつあるのに、毎日何をするにも急で狭い階段登り降りの生活に価値がありますか?
ミニ戸で介護しやすいですか?車椅子対応可能ですか?
いざというときに売れますか?買いたいですか?
780: 匿名さん 
[2010-08-01 00:23:32]
マンションじゃ思い通りにならないじゃない。
あれは迷惑だこれは迷惑だ、あれするなこれするな…
あげくにベランダに鉢植え億のも違法なんだそうですよ。
窮屈でやってられない。
781: 匿名さん 
[2010-08-01 00:31:49]
集団・共同生活とはそういうものです
782: 匿名さん 
[2010-08-01 00:49:23]
ミニ戸じゃ何でも思い通りになるじゃない!
あんな迷惑、こんな迷惑。あれするこれする・・・
トイレ臭やら無制限な楽器演奏やら。タバコもペットも何でもいいんだそうですよ。
おおらかでやりやすそう。
783: 匿名さん 
[2010-08-01 00:54:43]
狭小3階戸建の立ち並ぶ姿は、横長のマンションみたいなものです。
784: 匿名さん 
[2010-08-01 00:55:28]

ふざけてるね。
少なくとも上下階からの騒音はないよ。
マンションの一番の問題はそれだろ?
785: 匿名 
[2010-08-01 01:12:27]
780はごく一般の管理規約を超えたレベルの生活がしたいんだね。(怖)
ミニ戸でそんな隣人がいたら周囲は毎日が地獄だよ。780は騒音オバサンか!?
マンションなら規約があるから対処できる。
戸建てなら地獄の日々か長い裁判だなぁ。ミニ戸ならただでさえすぐには売れないし。780みたいな隣人だと戸建てはキツイねー。
786: 匿名さん 
[2010-08-01 01:23:54]
http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2010/03/post_155.html
http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2010/03/post_156.html

ま、人それぞれですが。一理あるでしょうね。
高齢化やバリアフリー化思想が社会全体に広がりきらないうちに(売れるうちに)
ミニ戸は売ってしまうのも良い損切りと思います。
787: 匿名 
[2010-08-01 01:58:11]
築後30年以上たった万損はただの産業廃棄物だけど戸建は殆どの価値を占める土地が残るし
立地がよければ古くても土地目当てに簡単に売れる(もちろん20坪程度でもね)

それに万損なんて老朽化すれば価値が下がって不良住民が流入し、管理費も上がって滞納が増えてスラム化する。
スラム化しだしたらもはや管理規約もへったくれもないけどなw
788: 匿名 
[2010-08-01 02:26:15]
庶民が三階建てミニ戸建てるような土地に価値があるのかね
789: 匿名さん 
[2010-08-01 02:26:31]
そう、30年後のメリットを夢見て、これからの30年間のデメリットには目をつむりましょう。
790: 匿名さん 
[2010-08-01 02:35:30]
>>788
庶民の買える土地だからこそ価値がある。
都内で100坪単位の土地なんてごく一部の金持ちしか買い手がいないから逆に売りにくい。
たいていデベロッパーに7掛けで買い取ってもらうことになる。
その点30坪前後の土地は最も顧客の多いゾーンで買い手が付きやすい。
都心部や駅に近ければ20坪でも十分需要の有る広さですね。
791: 匿名さん 
[2010-08-01 02:36:31]
土地はある程度の面積がないと、価値がでませんよ。
792: 匿名さん 
[2010-08-01 02:53:26]
共有、区分け所有の土地なんてもっと価値がないけどね。
793: 匿名さん 
[2010-08-01 07:50:14]
首都圏なら3階建ミニ戸の方が高価だと思う。
地方都市圏なら、80平米マンションの方が高価だし価値も維持する。
首都圏で持ち土地に投資しても、30年後も世界有数アジア隋一のトップ都市であり続けているかリスクは大きい。
首都圏は投資するよりコストを抑えたほうがいいと思うよ。
794: 匿名さん 
[2010-08-01 07:59:31]
いずれにせよ30年後は限りなく無価値に近づくマンションよかマシだしけどね
無価値ならまだよくて下手すると逃れようの無い負債を負うことになる
795: 匿名さん 
[2010-08-01 08:25:09]
都心の20坪の土地(まともな条件の)が欲しい奴なんて腐るほどいる

まあ都心の土地が将来無価値になると本気で信じてるなら区分所有権でも買っとけばいいよ
眺望と宅配ボックスだけが取り柄だけどね
796: 匿名 
[2010-08-01 08:49:42]
うわあぁwww
痛いところをつかれたミニ戸組が逆上して連投してる。
週末深夜にお疲れ様。
今日も暑い中、自宅で延々山登りですからね。
クラクラして30年後を妄想したくなるでしょう。

ミニ戸(大笑い)
797: 匿名さん 
[2010-08-01 08:51:24]
おまえの書き込みの方がかなり痛いぞ
798: 匿名さん 
[2010-08-01 09:02:17]
ミニ戸が監視してる。
怖い。
799: 匿名さん 
[2010-08-01 09:05:17]
狭くてしょぼい共同住宅を自分のものにするために人生を奉げるんだから本当に悲惨だよな
ローンを払い終えてやっと自分のものになった時には物件の価値なんて二束三文、下手したら
馬鹿高くつり上がった管理費と修繕費で負債同然
800: 匿名さん 
[2010-08-01 09:10:33]
>>786

が全てだね。
ミニ戸は営利再優先の業者が生み出してしまった『鬼っ子』だ!
30年後って、、。ミニ戸にいたら階段忌避して1階の薄暗い1部屋のみで暮らすの?ミニ戸は絶対永住不可能なんだから。
ミニ戸の土地なんて持っていたらマイナス資産だ。
801: 匿名 
[2010-08-01 09:12:15]
ミニ戸、、。
怖いね。
802: 匿名さん 
[2010-08-01 09:13:37]
>>799
はミニ戸に関する記述だからね。
803: 匿名さん 
[2010-08-01 09:13:49]
ミニ戸の建物はローン払い終わるまでもたないよ。
804: 匿名さん 
[2010-08-01 09:22:18]
最近はミニ戸もめっきり減りました。
今は30坪超の戸建てが主流のようです。


http://new.realestate.yahoo.co.jp/house/keyword/search/?lc=03&p_un...

http://new.realestate.yahoo.co.jp/house/keyword/search/?p=%E6%9D%89%E4...
805: 匿名さん 
[2010-08-01 09:24:13]
ミニ戸と同じように80平米以下のミニマンは過去の負の遺産として暴落するでしょう。
806: 匿名さん 
[2010-08-01 09:29:22]
ミニ戸買いは

>>786
に反論してよ。論理的に。できないよねー。
事実だもん。
ボロくスペックが低く安い外車に乗って「外車だから」と言う人が昭和にはいたけど、似てる。
「土地があるから」、、。
ミニ戸の土地じゃ無価値。
807: 匿名さん 
[2010-08-01 09:33:53]
帰宅後すぐ階段
トイレも階段
風呂も階段
洗濯も階段
寝室行くのも階段
起きてLD行くのも階段

ミニ戸住みは修行僧かよ!!
808: 匿名 
[2010-08-01 10:12:36]
戸建て と ミニ戸
は別カテゴリーだから。
勘違いしないこと!

戸建て、マンション、ミニ戸からマンションに移る人は最近増えている。
バリアフリーや利便性で。
戸建て、マンション、ミニ戸からミニ戸に移る人は皆無。
〉〉786の理由が大きい。

戸建てなら平屋化で対応できる。ミニ戸は無理。
809: 匿名さん 
[2010-08-01 10:48:11]
100㎡マンションと80㎡以下のミニマンも別物だけどね
810: 匿名さん 
[2010-08-01 11:09:54]
>>809
スレタイ読めますか。
811: 不動産業者 
[2010-08-01 11:35:06]
少子高齢・人口減少・核家族化とこれからの日本は広い戸建なんか需要が極端に無くなり
バリアフリーは勿論1~2人に適する利便立地、しかもコンパクトスタイルの住居が
主流になるのと業界では見ています。
812: 匿名さん 
[2010-08-01 12:06:09]
都内で住居さがしてたけど、最近の新築マンションって80平米無いのが多いよ。
コンパクトマンションとか言って、60平米台で3LDKがあるしね。
70平米台で3LDKが普通のような気がする。

3階建のミニ戸も、2階がリビングダイニングで14畳、風呂トイレは1階のみ。
それで4000万切る位。もちろん庭も駐車場もないよ。

東京は高いよ。普通のサラリーマンには手が届かないッス。

築30年程度のマンションでも立地がいいと、3LDKで3000万位からですよ。
築30年程度のミニ戸も同じ位だけど、内装だけで快適には住めそうにないですね。
どっちがいいのかなぁ~?
813: 匿名さん 
[2010-08-01 12:38:06]
>>築30年程度のミニ戸

それ、廃屋とか古民家と呼びます。
814: 匿名さん 
[2010-08-01 13:46:12]
おばけ屋敷・・・。
815: 匿名さん 
[2010-08-01 14:01:34]
リホームじゃ済まないので建て替えですね。
816: 不動産屋 
[2010-08-01 15:14:52]
古屋付土地と言うんじゃないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる