統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
701:
匿名
[2010-04-02 16:30:13]
|
||
702:
匿名さん
[2010-04-02 20:55:56]
ミニ戸建は建売が多いから、エレベーターは難しいかな。
注文のミニならいけるでしょう。 メンテは1年に1-2回程度でOKだと思う。 一昔と違って、今後どんどんエレベーターは普及していくと思うよ。 1坪もあれば、設置可能でしょ。 |
||
703:
匿名さん
[2010-04-02 22:04:42]
ホームエレベータは体の不自由な場合にこそ必要。すなわち車椅子が載れるエレベータでないとメリットは少ない。
|
||
704:
匿名
[2010-04-03 11:00:52]
今は200万代で買えるし、木造でもOKなんですね。
ミニ戸でも子供が巣立って部屋が余ったらエレベーターに換えてもいいかも。。 |
||
705:
匿名さん
[2010-04-04 21:16:25]
色々調べたけど、戸建エレベーターって安いんだね。
知らなかった。 老後マンションとか考えていたけど、エレベーター付けられるなら戸建がいい。 |
||
706:
匿名さん
[2010-04-05 00:12:50]
エレベータとバリアフリーは違うよ。まあ、戸建ての場合立地にもよるけど、住居に入る迄や住居内でも結構段差はあるからね。
|
||
707:
匿名さん
[2010-04-05 00:27:26]
国内の住宅はドアを開けたとたん大きな段差が待ち構えてるからね。
|
||
708:
匿名さん
[2010-04-05 02:13:01]
一概には言えないけど、戸建てで見晴らしの良い立地では、道路から玄関迄の高低差が大きい所は多いね。
|
||
709:
匿名
[2010-04-20 10:04:39]
見晴らしのいい所は大体敷地にゆとりがあり、ミニ戸建ては、あまり見ない気がします。
一概に言えませんが、住宅密集地の類焼が恐い、現代の町屋かなぁ。。 |
||
710:
匿名さん
[2010-04-21 03:07:16]
エレベータって・・・メンテ以前にミニ戸をさらに狭くしてどうする
もうミニ戸どころかチビ戸だろ いったい居住面積どんくらいになるのやら・・・ |
||
|
||
711:
匿名さん
[2010-04-21 07:03:20]
エレベータの設置面積+踊り場がデッドスペースになります。
車いすで利用できるエレベータが設置できる広さがあれば、 ミニ戸とは言わないのでは。 |
||
712:
匿名さん
[2010-04-21 08:11:14]
建坪で15坪あれば、エレベーター付き三階戸建ても実用的でしょう。
|
||
713:
匿名さん
[2010-04-21 22:58:21]
それ戸建なの・・・???
納屋や倉庫の話? |
||
714:
匿名さん
[2010-04-21 23:03:03]
今のエレベーターって、結構スリムですよね。
すっきりしてる気がする。 これからの住宅にはアリなんじゃ? |
||
715:
匿名さん
[2010-04-23 02:08:51]
やっぱり階段は必要だろうから、ただでさえ狭い間取りがエレベータで余計狭くなるんでは?まあ、納戸かわりに使えん事もないが。
|
||
716:
匿名
[2010-04-24 23:56:13]
ちびまん
|
||
717:
匿名
[2010-04-25 07:18:32]
姉歯物件じゃあるまいし、中住戸80平米って、プレハブマンションでありえない。。。
タワマンならわかるけど。 |
||
718:
匿名さん
[2010-04-27 23:28:12]
タワーインフェルノや911を見て高層マンション自体に恐怖を感じる。
実は鉄は熱に弱い。 |
||
719:
匿名さん
[2010-05-19 12:11:45]
あの・・・
80平米でみなさん狭いって本気ですか!? 大阪在住ですがだいたい66~85ぐらいの物件ばっかですよ。 80なんて広い方ですよ!? 90とか100とか供給もかなり少ないしリッチマンしか買えないです。 90以下がミニマンとかびっくりです。 |
||
720:
匿名さん
[2010-05-19 13:31:24]
私もそう思います。
80平米のマンション買ったらみんなに羨ましがられましたよ。 だいたい3LDKで66~75が主流の地域です。 |
||
721:
匿名さん
[2010-05-19 21:03:24]
|
||
722:
匿名さん
[2010-05-20 09:01:25]
なるほど!
みんな60~70ぐらいのマンションに住んでいながら 見栄張って100以下は狭いとか言ってるんだね! |
||
723:
匿名さん
[2010-05-20 11:48:09]
↑
そうだと思います。 |
||
724:
匿名さん
[2010-05-20 12:35:14]
719さん
すばらしいご指摘です。 私もすごく疑問でした。 80,90がミニマンと本気で言ってるのかと。 どこも70前後が主流ですよね。 やはり見栄張ってるだけなんでしょうね。 そう思ってこのスレ改めて見直すと笑えます。 |
||
725:
匿名さん
[2010-05-20 12:47:46]
要は1人当たりの平米をどう考えるかになるからね。70平米でも2人なら1人35平米だけど、80平米でも4人家族なら1人20平米しかならないからね。やはり1人当たり25平米は欲しいかな。
|
||
726:
匿名さん
[2010-05-20 17:16:29]
4ldkなら最低80㎡超が普通でしょ。
マンション選びの本なんかでは4人家族なら最低75㎡以上と 書いてありますね。 |
||
727:
購入経験者さん
[2010-05-20 17:21:54]
うちは3人ですが4LDK85平米を間取り変更プランで3LDK
にしました。角部屋ならそんなもんじゃないですか??? |
||
728:
匿名さん
[2010-05-20 22:17:15]
うちは3LDKの75㎡を2LDKで使ってる。
リビングも広くて快適。 3LDKにすると狭いけど、数年ならなんとか我慢できるかな。 子供なんて個室が必要なのは数年だし、就職したら出ていくだろうから。 4LDKなら90㎡以上はないと無理だね。 リビングは最低10畳くらいは必要だからさ。 |
||
729:
入居済み住民さん
[2010-05-20 23:06:32]
リビングは最低でも15帖と聞いていましたが実際15帖でも
広いとは残念ながら感じられませんでした。 |
||
730:
匿名さん
[2010-05-20 23:58:07]
>>725さん
>やはり1人当たり25平米は欲しいかな。 野生動物のテリトリーじゃあるまいし、それはちょっと変だと思うよ。 だって家族の人数が倍になったとして、キッチンや浴室、廊下、トイレの面積まで倍にする必要ある? 狭いながらも楽しい我が家、って歌もるし、狭いマンションでも収納とかに工夫すればそれなりに生活できるもんですよ。 ウチも71㎡に4人でちょっと狭いかなとは思いますが、前に住んでた社宅(2DK)に比べると天国です。 |
||
731:
匿名さん
[2010-05-21 00:18:20]
うちは130平米で4人家族です(もうすぐ5人になりますが…)。
2階建て戸建てです。 |
||
732:
匿名さん
[2010-05-21 00:29:27]
わっはっは。
私の収入では延べ床面積130平米の戸建となってくると、通勤2時間以上の家しか買えません。 なので「狭いながらも楽しい我が家」を目指すしかないのです。 つか>731さん、スレタイ見てから書き込みしましょうね。 |
||
733:
匿名さん
[2010-05-21 08:33:38]
お~また見栄張り出したwww
|
||
734:
匿名さん
[2010-05-21 09:45:15]
>730さん
71平米で4人。ちょっときついかな。実は71平米3LDKのマンション悩んでいるんですが、4歳違いの兄妹になる子がいます。 それぞれ大きくなると一部屋づつになるだろうし、やっぱりきついかなあ、と検討からはずそうとしてたんですが、参考まで に家族構成とかお聞かせ願えませんか? |
||
735:
匿名さん
[2010-05-21 12:54:00]
一人部屋なんてあげちゃうとぐれちゃうよ。
子どもは相部屋ぐらいがちょうどいい。 うちは4LDK買うけど一人部屋あげる気はありませんよ。 |
||
736:
730
[2010-05-21 23:02:23]
>734さん
ウチは5歳と3歳の男の子2人です。 なのであんまり参考にはならないでしょう。 自分が育った環境=夕食はできるだけ一家揃って食べる=を受け継ぎたく、都心近くのマンションにしました。 その結果、狭めのマンションになりました…なにしろ低賃金なもんで(涙) 今住んでる辺りはやはり80㎡未満の物件が多いようです。 なお、今のところ2人の子供には1人部屋を与えない方向で考えていますが、高校受験~大学受験の頃にはやはりちゃんとした勉強部屋を与えてやりたいです。 なので実はもう今のうちから将来どうするか、いろいろ考えて2~3の案を持っています。ただどの案にするかは、まだまだ時間があるのでゆっくり結論を出そうかな、と思っています。 もしウチも子供が男女産み分けだったと仮定したら、小学校高学年くらいになる頃を目途に1人部屋を与えるくらいの考えを持っていたでしょうね。 その場合は私の通勤がキツくなるのを我慢して、広めのマンションを買っていたかもしれません。 なお、今のところは子供が小さいせいか、71㎡でもさほど窮屈さを感じませんが、収納スペースは満杯です、、、 |
||
737:
734
[2010-05-23 23:15:35]
730様 ありがとうございます。同性のお子さんなんですね。4歳ちがうとなると、同性としても高校受験を長子がするときに次子はまだ小学生ですからね。同じ部屋ですごすにしても、生活時間が違いすぎるかな、と。やはり、一部屋が必要なのでは、と私がこだわってしまって。
もう少し、予算と合わせて考えてみます。 |
||
738:
ご近所さん
[2010-06-12 22:31:26]
うちは二人住まいで都心70坪200㎡です。
子ども養子でいただこうかしらwww |
||
739:
匿名さん
[2010-07-27 22:04:54]
↑にせもの。
|
||
740:
匿名さん
[2010-07-28 03:27:10]
そんなの80平米に決まってんじゃんw
30坪以下3階建てだと容積率100%でワンフロア30平米くらい? それで階段とか除いたら20数平米。。。 無理だ、ワンフロア当たりうちのテラスくらいしかない。。。 80平米でもマンションはいいのあるよ。 実際の空間は専有面積より大きくとれるしね。 庭なし緑地帯なし、目の前すぐ道路と隣家って、ありえんよ。 却下。 |
||
741:
匿名さん
[2010-07-28 04:22:18]
30坪戸建てがいいにきまってるじゃん
ただし敷地が30坪もあれば80㎡マンションなんかとは価格が全然違ってくるけどね |
||
742:
匿名さん
[2010-07-28 04:43:29]
3人家族で100㎡でも狭いと感じてるのに80㎡以下なんて考えられない。
ワンルームマンションと同じ運命を辿るでしょう。 |
||
743:
匿名さん
[2010-07-28 05:31:11]
>30坪もあれば80㎡マンションなんかとは価格が全然
ぶぶ~。 近所の相場。 30坪建売=床面積100平米(容積50%)=9000万 80平米マンション=7000万~9000万(ものによる) 広さとか考えたら、どっちが高いとは言えないw ただし、床面積100平米でも階段とかで正味は90平米もない。 まあ、仮に戸建が高いとしても、、、 隣家の壁に囲まれ、周囲に緑もなく、玄関前すぐ道路なんて家に我慢して住む気にはなんないな~ そこまでして価値を維持したがる感覚がそもそも意味不明です。 |
||
744:
匿名さん
[2010-07-28 05:35:07]
> 3人家族で100㎡でも狭い
それは床面積?土地?2階建て?3階建て? 2~3階建てなら1階当たり40~50平米もないんだもの、狭く感じるのが当たり前w そのうえ階段とかがスペース取ってる。 80平米のほうが絶対広く感じるし、有効に空間を使えるよ。 両方見て回った、結論。 |
||
745:
匿名さん
[2010-07-28 05:38:06]
しかも建売クラスのじゃ、MSの建築仕様や設備にはとても及ばない。
こういう戸建の密集地は、震災時には類焼、倒壊候補だし(by 都の防災マップ)。 |
||
746:
匿名さん
[2010-07-28 05:43:04]
こういう戸建でいいって言ってるのは、たいていまともな家やマンション住んだことないね、多分。
それか苦役に耐えて自己満足するのが好き/せざるをえないんだな。 だから周りも同じような戸建が密集してる住環境で我慢できるんでしょう。 |
||
747:
匿名さん
[2010-07-28 05:49:06]
ああ、なんか住民層のイメージがあるね。
マンション:周囲の住環境や敷地もトータルで重視 30坪三階建て:とにかくどんな土地でも持てると安心で、住環境なんか二の次 こんな感じだとすると、金の有無に関係なく、自ずと住民層は決まってくる。 |
||
748:
匿名さん
[2010-07-28 06:15:07]
朝っぱらからずいぶんと鼻息荒いね
|
||
749:
匿名
[2010-07-28 09:10:46]
ミニ戸建ては構造的に脚悪くなった老後は使い物にならない
|
||
750:
買い換え検討中
[2010-07-28 09:37:15]
コストパフォーマンスは戸建てにあり
都心は判りませんが関西など地方都市では 同立地でも建売30坪前後のミニ戸とマンションでは 価格的にはミニ戸の方が安いですよ 特の高層階角部屋などマンションは遥かに高い価格になってます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どこかのビルでもありましたね。昔は扉が手動で(タイタニックの映画に出てます)たまーに箱が到着せず、危なかったからエレベーターガールがいたんですね。