統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
606:
匿名さん
[2007-10-08 14:31:00]
|
||
607:
匿名さん
[2007-10-09 14:06:00]
|
||
608:
匿名さん
[2007-11-04 17:03:00]
都心のミニ戸も田舎の豪邸どちらも住めないだろ?(笑)
現実みろよ。 |
||
609:
匿名さん
[2007-11-05 15:15:00]
田舎の豪邸ってやっす〜いじゃん!
|
||
610:
匿名さん
[2007-11-05 15:22:00]
|
||
611:
匿名さん
[2007-11-07 10:00:00]
都心と田舎しかないというあほな前提で話してますね。
|
||
612:
匿名さん
[2007-11-07 12:47:00]
俺は、住みたい物より住みたい場所に住める方を優先。
|
||
613:
匿名さん
[2007-11-07 13:25:00]
じゃあ、ブルーシートでどうぞ。
|
||
614:
ビギナーさん
[2008-01-29 23:08:00]
地方から見ると圧倒的に中住戸80平米だけど、首都圏って家というより土地がステータスになるからよく分からないね。
首都圏は人口も経済規模も大きいから基準なんだろうけどその他と違いすぎ…。 うち、駅1分大阪都心(大阪駅)15分圏内の戸建住まいだけど、数年前に住み替えを検討したとき坪40万円以下だよ。 母屋も離れも納屋も井戸も焚き火のできる広い庭もあるよ。 当たり前だけど大阪15分圏の駅前だから賑やかだよ。 でも、首都圏の20坪のミニ戸建すら到底手が出せない。 |
||
615:
購入経験者さん
[2008-03-20 17:35:00]
結局、ミニ戸を買いました。長屋立てです。俗に言うテラスハウスですかね。
一軒だけだと、改築がままならないので二軒買いました。 土地が25坪で諸費用込み1500万くらいの築30年物でした。 銀座まで1時間強、家から職場のある千代田区某駅まで1時間ジャストですから、 都心からだいぶ外れてますけどね。 今現在は、改築費用の捻出のため2軒あわせて10万円ちょっとで借りていただいてます。 マンションも管理がしっかりしているところなんか住みやすいと思いますし、利点も あると思います。 あくまで私個人としては、完全に自分で好きに出来る場所が良かったのでミニ戸にしました。 建て替えも修繕も自分の意志で出来ますから(その分、自分がしっかりしていないといけない ですけど)。安く買った分、いくらかの経済的余力が残せてるので、 車の所有の有無や家族構成の変化に柔軟にあわせられますしね。 でも、マンションも良いですよね。結局は人それぞれだと思います。 |
||
|
||
616:
匿名さん
[2008-03-22 14:32:00]
50才を目の前にした身の上では、バリアフリーのマンション中住居しか
考えられませんでした。 でも若い方は3Fミニ戸建ての方が、騒音のリスクが少ない分よろしいかと。 ただし、注文建築でですよ。3Fミニ戸建ての建設現場をみると、建売と 注文でははっきり柱や梁の組み方、補強金具の量と施工精度に差があります。 建売3Fミニ戸建てには、安心も資産価値も無いと考えた方がいいでしょう。 |
||
617:
マンション契約済みさん
[2008-03-23 11:39:00]
都内マンションを契約しました。
近所の戸建て25坪程度で3階建てで5700万。 庭はもちろんないです。 家と家が密接してるため、日もあまり入りません。 実家は埼玉の戸建てだったので、戸建てに住みたいと思ってましたが、やはり都内だと条件がだいぶ違います! 結局マンションにしました。 今は賃貸の戸建て(2階建て・70平米)に住んでます。 マンションに引っ越す前に、子供の音対策しないとと思ってます〜。 |
||
618:
匿名さん
[2008-03-24 20:30:00]
長期出張や海外転勤が多いので、マンションがいい!!今住んでるところは、廊下も部屋
も広いうえに管理も楽。ミニ戸の箱詰め空間(ミニ戸の多い街も)では、物理的に不自 由なだけでなく、精神も縛り付けられている気がする。広い感じで手間がかからないの が、わたしの場合は基本かなw |
||
619:
購入経験者さん
[2008-03-24 23:06:00]
>長期出張や海外転勤が多いので、マンションがいい!!
これは同意だが、 >ミニ戸の箱詰め空間(ミニ戸の多い街も) これはマンションの方がよほど箱詰めだと思うが。。。 正面から見たらせいぜい横7〜10m縦3mの「ハコ」そのもの。 |
||
620:
匿名さん
[2008-03-25 09:23:00]
618が役員になると迷惑だな
|
||
621:
匿名さん
[2008-03-25 09:41:00]
煽るわけじゃないけど、マンション買うなら賃貸でもいいや〜。 ヘタに高層マンションなんか買っちゃって、もし飛び降りなんかに使われちゃったらしばらくは怖くて帰るのイヤだし、ワケあり物件で価値下がりそうだし。 どこかのうっかり家族が火出しちゃうかもしんないし、上下左右が良識人とは限らないし、困ったちゃんだった場合買い替えしか逃げようがない。自らも全く近所に迷惑かけずにいられるという自信もない。子供は毎日大暴れだし。 賃貸だったら買った人よりお手軽に転居できるもんね〜。 ・・・でもいつまでもフワフワと賃貸派でいるよりはどこかにドテッと腰を据えてしまいたいタチなので戸建て購入しました。 子供が部屋でジャンプしようがおもちゃを床にぶちまけようが、ちっとも気にならず、そういう点でストレスフリーです。
|
||
622:
匿名さん
[2008-03-25 18:35:00]
120平米+40平米テラスの低層メゾネット・マンションにしました。近県外周区なので、
ミニ戸は買えても、この広さで満足いく戸建てはとても買えなかったのですw 都心から30分以内との条件はあるものの、家のなかの廊下・階段で余裕ですれ違えな いとか、周囲が雑然と建てこんでいる感じはとにかくNGだったので、しばらくはここ でいいかなと思ってます。構造上、騒音についてもほぼストレス・フリーです。戸建て であれマンションであれ、条件を満たしていて予算範囲内ならどっちでもいいかもw |
||
623:
マンション契約済みさん
[2008-03-26 02:03:00]
|
||
624:
匿名さん
[2008-03-26 02:24:00]
>>622
このレベルのマンションが売ってる近県外周区ってある? 周りはミニ戸が建ってそうなレスだし、まさか埼玉ではないと思うけどそしたら神奈川? ミニ戸を比較対照にしてるとこ見ると予算も大したことなさそうだけど・・・ |
||
625:
匿名さん
[2008-03-26 10:14:00]
2年くらい前、横浜駅から5キロ圏くらいで
最寄り駅から徒歩15分くらいのマンションが 120平米で6000万前後で結構ありましたよ。 同じ地区で戸建120平米(土地50坪)くらいが1億弱くらい。 ほぼ完売したみたいだけれど・・・・ 今後、中古は苦労しそうかな。 永住なら良いだろうけど。 |
||
626:
匿名さん
[2008-03-26 14:04:00]
>>625
マンションで徒歩15分は厳しいよね。 我が家でさえ戸建 都内西徒歩9分。 4年前マンションも検討した私はマンションなら駅徒歩5分以内のイメージがまだある。 最近のマンションは都内駅近がほとんどないけど。 |
||
627:
マンション契約済みさん
[2008-03-26 16:54:00]
近県外周区って何ですか?
どのあたりのことを言うのでしょう。 |
||
628:
周辺住民さん
[2008-03-26 21:27:00]
近県外周区って、23区内で県と接してる区じゃないの?
|
||
629:
匿名さん
[2008-03-26 22:16:00]
そんな場所のマンションならいらないなー
|
||
630:
マンション契約済みさん
[2008-03-27 10:19:00]
>628
ありがとうございます。そうなんですか。知らなかった〜。 ちなみに、うち、近県外周区だ! でも、引越し先の住所はちょっと内側になりますが、最寄り駅は変わりません。 新宿まで11分めちゃめちゃ便利です。 でも、やはり戸建ては、狭いです。広いものだと偉い高く、とても手が出ませんし、物件自体少ないですね。 |
||
631:
匿名さん
[2008-03-31 01:20:00]
近県外周区って、大田、世田谷、練馬、江東とかでしょ。世田谷のミニ戸なら
7000〜8000万越しはザラでしょ。駅10分以内でミニ戸でない戸建て なら確実に億以上では?120平米クラスのメゾネットのあるのは高級物件だ ろうから、世田谷だったら億じゃないの? |
||
632:
購入経験者さん
[2008-03-31 10:31:00]
googleで"近県外周区"を検索するとこのスレしかヒットしないし、
辞書を引いても出てこないんだけど、一般的に使われている言葉なのかな。 正直知らんかったし聞いたこともないし漢字の意味から言っても、 「東京23区のうち県に接しているもの」とは想像できないな。 ただ代替するうまい言葉も知らないんだよね。 「近県隣接区」とでも表現すればいいのかな? (これもgoogleではヒットしないけど・・・) |
||
633:
匿名さん
[2008-04-02 21:18:00]
>>632
普通に都内近郊じゃ駄目なの? |
||
634:
匿名さん
[2008-04-02 21:20:00]
違うか・・・ごめん。
そういう事じゃないね。 |
||
635:
匿名さん
[2008-04-03 04:51:00]
都内近郊のイメージは区でなくて三多摩かな(笑)。どっちでもいいけど、
ライフスタイルと価値観次第ですよね。ただ、ミニ戸住まいのお偉いさん やステータスのある方々は想像できませんが、そこそこのマンションなら 十分想像できます。私のイメージですが。 都内含めたいていの場所のミニ戸は、物件スペック、ロケ、周辺環境、ど れも値段ほどの価値はない気がしました(業者に有利なように区割りして 値付けしているのですから当然ですが)。世田谷あたりの大量売れ残りは 当然かな。 それでマンションという感じです。ミニ戸より少し出せば、かなり空間的 にゆとりがあって、建具や内装もそこそこのものが買えます。田舎の地つ きのしがらみが嫌だったので、マンションのほうがフットワークが軽くで きるというのも、個人的にはとても魅力に思えます。 |
||
636:
匿名さん
[2008-04-03 14:46:00]
年配者には三階建てミニ戸は使いづらそう。
|
||
637:
匿名さん
[2008-04-03 18:51:00]
現在都心マンション暮らし。
リフォームをした時、自分あれこれ考えデザインして図面を引いたり、 設備や各パーツを苦労しながら海外から取り寄せたり、工場と試行錯誤してやっとイメージ通りの 塗装ができたりしたり、これ以上ないくらい楽しかった。 マンションのリフォームですらこんなに楽しいのなら丸ごと一軒思い通りにできたらどんなに 幸せだろう。 隅から隅まで思う存分こだわったものなら、例え多少住みづらくても不便でも 眺めていれるだけで許せてしまうんだろうな。 都心を離れる気はないので、自分の経済力だと必然的にミニ戸って言われそうなのになっちゃうんだろうけど、 生涯一度は建ててみたい。 |
||
638:
匿名さん
[2008-04-03 22:12:00]
田舎者はマンションに憧れる傾向があるようですね。
|
||
639:
匿名さん
[2008-04-04 17:11:00]
ミニ戸は震災があったら命の保証がないからどんなに狭くても耐震性能がたかいマンションに住みたい。
|
||
640:
匿名さん
[2008-04-04 17:56:00]
雑然として無計画なわが国の都市。都市の土地という希少資源の有効利用、災害
防止、交通効率の向上と省エネ、生活環境整備のため、ミニ戸を建てられない建 築規制を設けよう。30坪以下の土地での新規建築はだめとかね。 そしたら、ミニ戸にできない土地だからといって塩漬けにするわけにはいかない から、いずれ集約されて再開発が進むでしょ。 |
||
641:
匿名さん
[2008-04-04 18:05:00]
>>638
今はよほどの田舎でないかぎりマンションなんて珍しくない。無理に土地や戸建てにこだわるほうが、メンタリティーとして田舎っぽい。私個人はどっちでもいいけどw |
||
642:
匿名さん
[2008-04-04 18:52:00]
俺の田舎には3階以上の建物がほとんどない。
普通の高層マンションでもランドマークとなるであろう。 |
||
643:
匿名さん
[2008-04-04 19:36:00]
|
||
644:
マンション契約済みさん
[2008-04-04 22:08:00]
私は庭の管理ができないので、マンション派です。
マンションの良い所は設備が良い所と、平面で広く空間が取れることでしょうか。 都内だと平屋で80平米の戸建てはなかなか難しいですものね。 年をとってからは都心のマンションが便利で良いって田舎の両親は言ってますが、たぶん住み替えるつもりはないようです。 庭いじりが楽しいみたいで。 マンションか戸建てか、好みでしょうね。 |
||
645:
サラリーマンさん
[2008-04-05 01:22:00]
そうですね。「好み」につきると思います。私の意見としては、生まれが田舎です。ですので土地も広く二階建てばかりといった感じです。そういった環境で育ってきた私としては無理から狭い土地に三階建てにする事にかなり抵抗があります。そして多くが隣接していますよね?こうなると一戸建てのメリットがないような気がします。私はマンションを購入しました。本当は一戸建てが良かったのですが田舎感覚の広さで物件検討するととても私では買える金額ではなかったので。。妻はマンション派ですが。
|
||
646:
入居予定さん
[2008-04-05 01:31:00]
|
||
647:
ビギナーさん
[2008-04-05 11:21:00]
家を管理しない側は広い戸建を望み、管理する側は庭の無い戸建やマンションを望む。
それだけのこと。 |
||
648:
匿名さん
[2008-04-06 14:31:00]
>>646
それで狭いマンションへ? |
||
649:
匿名さん
[2008-04-06 14:36:00]
|
||
650:
契約済みさん
[2008-04-06 23:35:00]
>No.649
すみません。ミニコ=3階建てのイメージがありました。「2階建てを建てればいいじゃない?」の質問の意味が分かりません。なぜ、小さい一戸建てに抵抗があると言っているのに、さらに小さく2階建てにすればいいじゃない?の意味が分からないです。3階建てに抵抗がある訳ではないです。ミニコに抵抗があると言ってるのですよ。ここは「中住戸80平米VS3階建てミニ戸」のスレですよね?おかしいですかね?私は残念ながらお金持ちではないので150平米のマンションなんて買えません。専有面積114平米の妻住戸です。バルコニー等を入れれば150平米丁度ぐらいですよ。ミニコを買うより、私はこちらのマンションを選んだだけの話です。人それぞれ価値観は違います。私はこのスレの答えはマンションと言っただけです。あなたはミニコを買ったのでしょ?それでいいじゃないですか。悪いとは思っていません。なぜ、からむのか分かりません。 |
||
651:
通りすがり
[2008-04-07 00:45:00]
|
||
652:
契約済みさん
[2008-04-07 23:36:00]
>No.651さん
嘘でも釣りでもありませんよ。651さんが思っている様なプレミアムマンションではありません。何度も言いますが私はお金持ちではありません。そんな良い物は買えません。。郊外マンションなのでそれ程高くないのです。私は田舎生まれという事もあるのか子供の為に郊外に住みたかったのでそこを選びました。そしてその街を気に入って住みたかったのですが、先にもお話した通り希望する一戸建てを買う事ができませんでした。一千万程高いのです。。確かにおっしゃる通りミニコなら買えますがミニコはその街にはありません。すみません、スレ違いの話でした。 |
||
653:
匿名さん
[2008-04-07 23:59:00]
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS 30坪以下3階建のミニ戸 うちは前者。 日々の暮らし、しんどいでしょう。3階建のタテ長は。 生活導線が平面の方が楽だと思うけど。 ミニ戸は壁も薄くて隣家の声まる聞こえ(こっちの声も)だし、 近所付き合いや自治会あるし。 それでマンションにしました。 ゴミ出し、便利だし(荒ゴミも)静かだし。 ミニ戸派の方々、 マンションの何処が嫌で、ミニ戸の何処が好きで住んでおられるのでしょう。 |
||
654:
通りすがり
[2008-04-08 00:23:00]
>>652
ますますもってよく分かりませんが・・・ 100平米オーバーのマンションは普通プレミアム住居でしょう? ミニ戸の話を持ち出しといてミニ戸はその町にないっていうし・・・ 希望の戸建と1千万程度の違いなら管理費・駐車場代分を考えると大して違わないのでは? まさか車も持ってなくて考えなしに郊外に住むとは思えないし。 |
||
655:
匿名はん
[2008-04-08 01:00:00]
>>652
矛盾点をつかれてますにゃ〜 マンションこそ金持ちが住むべき住居で貧乏.人は戸建に住むべきを理解した方がいいよ 貧乏.人はマンション、ミニ戸両方住むべきでない 653みたいな比較対象で住居を選んだ人は終わっている 部屋同士が密着してる住居で近所付き合いや理事会にも参加せず、スラム化しながらがんばるしかないな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そういうの迷惑だから遠隔地に住んでね。
都心の貧民窟見たいな所ならどうぞご勝手に。